2011年 << 9月 10月 11月 >> |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
A99かA900の2択なら、やはりA99だと思います。
以下は好みもあるので難しいですが・・・
スピーカーはRSじゃなくてBeを選ぶのならば、聞いてみたいという意味も含めてですが、ARC AUDIOのSE シリーズ(4200SEとか)なんかがいいんじゃないかと。
扱いが難しい&修理時には大変(修理に半年くらいは覚悟)なのがOKでしたら、チェレストラVA210をお勧めしておきます。
たしかにLRXは少しグレードが合わないかなと思いましたが
前の車に付いてた物があったので流用を考えました。
やはりアンプは良いものがよさそうですね。
A99はショップでも推薦されましたが、あまり良い評価がなかったので
ちょっと躊躇しています、実際に使ってる方の推薦があれば良いのですが。
また外国製のハイエンドアンプは熱や電源の問題でなかなか手をだしにくいです。。
LRXがあるのであれば、とりあえず付けてみるのもいいとは思います。
そのままスピーカーのエージングもしつつ、色々いじったりあちこちで音を聞いたりしてからゆっくり本命のアンプを探されてはどうでしょう?
そのほうが、最終的には納得いくと思います。
ちなみに、LRXも海外製ですし、他のアンプも電源の問題はあまり考えづらいと思います。
(チェレストラは音質追求の為に逆接続対策をしていないので、接続ミスで壊れることがあります。ショップでも不用意なところは結構壊してますが、きちんとしたお店なら大丈夫だと思います)
排熱に関してはデジタルアンプよりは間違いなく対策が必要になりますが、インストール次第だと思います。
せっかくのハイエンドシステムなので、是非納得する音にしてください!
完成したら、ミーティング等で是非聞かせていただきたいです(^−^)
豪華なシステムですねー!!!!!
羨ましい。。。
A99良いですよー♪
現行99シリーズは、P99+他社アンプ、P90+A99、P99+A99、それぞれ聴いてみましたが、やっぱりX使いならセットで使うのがお勧め!
A99は久々に本気で欲しくなったアンプです。
正直A900が出るまでは、カロのアンプは好きでは無かったです^^;
個人的にはもうちょっとラフな感じでなって欲しかったし、ちょっと綺麗過ぎるって感じで、現状はMSKで鳴らしてます。
MSKも惚れ込んで購入したアンプですので、今でもお気に入りですし他に代わるものは無いと思っていますが、A99を聴いてからはかなりぐらついてます。。。
ってか、資金の融通が利けば今すぐにでも購入したいくらいです。
Xを使うのであれば、TAやEQ等補正機能をフルに使用することになると思いますが、実はこれって今あるものを崩して再度組み立てるような難しい作業をするんです。
損して得取れじゃないですが、ある程度のリスクを承知でホームとは違うアプローチで車室内環境の補正を行ってゆきます。
A99はこの「損」を最小限にしてくれるアンプなんです♪
搭載車両を少しいじらせてもらった事がありますが、とにかく調整しやすい!
ってか、詰め調整前の音のクオリティーが高いです。
ロードショーのときに開発者の方にお話を伺うことが出来たんですが、とにかく位相が廻らないらしいです。
確かにTA調整を終え、XOを調整するんですがここで出来る事が非常に広範囲になったと言うか、ここまでの荒作業を終えた段階の音がとんでもないレベルなんです。
オーディオ 買取はここをオススメ↓↓
参照サイト→ オーディオ 査定