投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイルお絵描き<IMG><OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各1MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>なんでもフリートーク | 画像 ] [ お絵かき ] [ 検索 ]

全188件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  |  《前のページ |  次のページ》 

黒塗り解除

 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日:2011年10月25日(火)09時14分45秒
  疑惑の残る詳細部分はいまだ不明ですが、そもそも「マニュアルどおりの対応」ということ自体が大嘘のようです。マニュアルは全電源喪失ケースを想定していなかったそうで、シナリオなしの事実上アドリブ対応だったわけで、これはもう他のヤツも再稼動はありえないということを意味しています。

黒塗り一転公開 手順書 機能せず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011102590070113.html

福島第1原発:黒塗り解除し手順書を公開…保安院
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111025k0000m040063000c.html
 

と言ってるはしから...

 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日:2011年10月24日(月)08時56分43秒
  トルコ東部で大規模な地震 死者、最大1千人の可能性
http://www.asahi.com/international/update/1023/TKY201110230308.html

断層だらけの国で原発はイカンです。水の便とかの制約条件からどうせまた断層の真上みたいな立地を先方の御用な方々とつるんでゴリ押しってことになるのがめに見えてるし。
 

トルコも地震銀座

 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日:2011年10月20日(木)21時28分42秒
  なので、日本なみのムラ的腐敗状況がないかぎりウンとはいわないとはおもいますが...

北アナトリア断層
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%96%AD%E5%B1%A4
 

さよう

 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日:2011年10月20日(木)00時37分20秒
編集済
  そのような経緯でゴワサンになることが不幸の輸出を避ける最善の道でありましょう。

正力氏の原爆信仰を支える輸入ものの偶像崇拝の神殿と言える原発を世俗的イスラム国であるトルコに輸出することが、二国間のためになるとは思えません。

猿の惑星の2作目だったかで、文明人の生き残りが原爆崇拝していたようなイメージが、冷戦思考という名のカルトの中心というか、それとうらはらのムラ的権力幻想の中心に潜在していることはもはや明らかでしょう。

これは力を崇拝し力とズブズブの関係になることを信仰課題とするカルトの布教です。
 

じゃあ

 投稿者:ぺるけ  投稿日:2011年10月19日(水)22時00分16秒
  無保険ということで。
福島も保険切れてたことだし。
先例にならいましょう。
 

事故時の製造者責任

 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日:2011年10月19日(水)15時05分23秒
編集済
  が大きな交渉案件になるものとおもわれます、もし仮にトルコ側が乗り気でも。なぜなら福島の事態を受けてどの保険会社も新規契約には否定的だからです。

福島を差し置いて、ありえないような政府保証をつけたりするようなことが無い様に交渉を監視する必要があると考えます。おそらくは財務省が難色を示すことになるとおもわれますが。

経産相、原発受注へ交渉継続 トルコに要請
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011101901000252.html
 

形式だけ取り繕って

 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日:2011年10月18日(火)14時26分44秒
編集済
  決めたゴールの影で中身がボロボロという、プロジェクト進行失敗の典型例にならないようにしっかり現実に即した対応をお願いしたいです。全燃料完全水没くらいの表現でゴールをしばったほうがよいのではないかと。

福島第1原発:改定工程表 冷温停止の判断あいまいなまま
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111018k0000m040074000c.html

東日本大震災:福島第1原発事故 「冷温停止」目標前倒し 見えぬ判断基準
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111018ddm002040099000c.html
 

放射線源入りのガス管

 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日:2011年10月16日(日)09時47分11秒
編集済
  放射線源入りのガス管の中には原爆起爆用スイッチング素子として使われる恐れがあるということで輸出制限のあるようなのもあるようです。スパイ合戦に巻き込まれた素人がてんやわんやするヒチコック的映画のネタにも使われたそうです。この映画見たはずなのですが、ハリソンフォードが終始困惑顔の演技で陰謀巻き込まれ系映画を量産しすぎていたせいか(目撃者とか逃亡者とかそんなの)、まったく印象が残ってないです。

Krytron
http://en.wikipedia.org/wiki/Krytron
 

すいませんでした

 投稿者:AC点火派  投稿日:2011年10月16日(日)09時04分19秒
  たしかに、エネルギーを見落としておりました。
その数値でしたら、ガラスで遮蔽できるかもしれませんね。
アルカリ土類の訂正、ありがとうございます。
はしょりすぎました。

トリタン球ですが、動作も音も輝きすぎてあまり好きではありません。
RCAプリントの黒ベース球で、AB2級動作のppアンプを組み立てて、
球付きで売却したくらいです。
 

Re:ガイガー計数管をお持ちの方

 投稿者:JS@茨城  投稿日:2011年10月16日(日)02時32分34秒
  AC点火派さんへ
トリタン球のトリウムは原子炉等規制法でウランと並んで核燃料物質として規制
されている物質ですのでご処分なさるなら私に引き取らさせてください喜んで引
き受けます。(笑
Ba,Srはアルカリ土類金属でアクチノイドではないです。
レニウムは450億年ぐらいの半減期ですけど確認されてる崩壊はβですが
エネルギーが2.6KeVしかない無いので殆ど影響ないかと

WEの球で放射線源を示すマークが付いてた球をオークションで以前見たことが
あったので検索したら下記のようなHPを見つけました。

http://www.orau.org/ptp/collection/consumer%20products/electrontubes.htm

 

測ってみました

 投稿者:内田@群馬  投稿日:2011年10月15日(土)19時13分1秒
  ウランガラスをピンの部分に使用しているEimac製 4-65Aを測ってみましたが数値は通常時と同じでした。  

ガイガー計数管をお持ちの方

 投稿者:AC点火派  投稿日:2011年10月15日(土)10時27分23秒
  お手許の真空管を計測したことは、ありますか?
小生は残念ながら、ガイガーがありませんので・・・
悪名を広めたCs(セシウム)の最初の用途は、ゲッターだったそうで。
直熱管のフィラメントや、傍熱管のカソードに塗布された「活物質」は、
Ba,Srなどのアクチノイド系列金属の炭酸塩です。
Ba,Srはゲッターとしても賞用されました。
反応性の高い金属元素なんですね。
WEの75周年の資料には、活物質としてRe(レニウム)が使用されたと明記されています。
こ奴はヤバい元素で、天然存在比で放射性同位体の137Reの方が多い(62.6%)という
元素です。
当時のWEが安定同位体を分離して使っていた? まずあり得ないでしょう。
放射線リスクなど、当時は意識すらなかったのではないでしょうか。
あのファインマンですら、マンハッタン計画のロスアラモスでデーモン・コア(臨界量の
Pu塊)を素手で触っていたんですから。
拙宅のWE 396A,407A,300Bなども放射線をちびちびと出し続けているんでしょう。
自分の寿命を悟ったら、始末を考えなくては。
 

私は一瞬

 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日:2011年10月14日(金)11時31分52秒
編集済
  インコ森羅教関係かとおもっちゃいましたが、戦後のどさくさとか医療用や夜光塗料の原料が法令変わって元の目的に使えなくなった際の不法投棄(隠匿)とかそういう話なんでしょうね。  

今後は

 投稿者:ぺるけ  投稿日:2011年10月13日(木)21時34分42秒
  そこいらじゅうから、不法投棄されたり不法に所有された放射性物質が発見されるのではないかしら。  

不気味な展開です

 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日:2011年10月13日(木)20時46分39秒
  いったいなんなんだろう...

床下の瓶から高い放射線量 原発との関連薄いと世田谷区
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011101301000799.html
 

ちゃくちゃくと

 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日:2011年10月13日(木)11時40分8秒
  調査しておるようです。今の区長に投票しておいて本当によかったわ。

世田谷区、さらに高い放射線量 地上1m、原因は不明
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011101301000297.html
 

近所にもホットスポット

 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日:2011年10月13日(木)08時50分41秒
  世田谷で最高2.7マイクロシーベルト 弦巻 小学校の通学路
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011101390072238.html
 

RE:種々のデータに鑑みて

 投稿者:ぺるけ  投稿日:2011年10月12日(水)01時19分31秒
  なるへそ。  

種々のデータに鑑みて

 投稿者:かつ  投稿日:2011年10月11日(火)23時48分0秒
  残念ながら、そのTwitterのデータが信頼に足るとは、とても思えません  

Sr,Cd,Ca・・・

 投稿者:AC点火派  投稿日:2011年10月11日(火)20時16分21秒
  ストロンチウムやカドミウムは、カルシウムと原子の大きさが類似しており、
電気的性質もほぼ同じ。
Ca2+・カルシウムイオンと同様に取り込まれます。
骨や歯ばかりでなく、細胞内の信号伝達にもCa2+は必須です。

ゆえにヒトおよび生物は、貪欲にカルシウムを欲しております。
成長期の子供(乳歯のある頃)なら、その要求は言わずもがなで・・・
やばい世の中だなぁ。
 

twitterより

 投稿者:ぺるけ  投稿日:2011年10月11日(火)09時20分53秒
  ストロンチウム90が横浜で検出されましたが幼児をお持ちのご父兄は、お子さんの乳歯が抜けたら必ず保管を!いざという時にストロンチウム90内部被曝の証明になります⇒ http://tvradiomoviesuki.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/swissinfoch-40e.html ケネディー大統領が核実験停止に踏み切った要因・・乳歯のストロンチウム90検出  

すでに皆さんお読み

 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日:2011年10月 8日(土)15時31分13秒
編集済
  の名著なのかもしれませんが、セイゴー先生のブックレビューで取り上げられています↓

原発事故はなぜくりかえすのか (高木 任三郎 2000)
http://1000ya.isis.ne.jp/1433.html
 

Re:どうやら

 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日:2011年10月 7日(金)06時53分53秒
  と書いたはしから、このような動きがでています↓

山口県、中国電力株を売却へ 保有株の半分強
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011100601000911.html
 

Re:どうやら

 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日:2011年10月 5日(水)17時24分54秒
  普通の年金とかの機関投資家も結構な額の東電株をもっているはずなので(サブプライムと同じ構図)、単なるババ抜き合戦に不況対策バブルで資金がダブつき気味の先方が乗せられただけなのかもしれません。  

立地でも脱方向は既定

 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日:2011年10月 5日(水)14時21分27秒
  もはや町村レベルの、脱vs推進の選挙動向に将来動向を占う力はないという見方をしましたが、現地の皆さんはさすがによくわかってらっしゃる御様子です。

原発:「全基停止時」の財政試算 4市町で着手
http://mainichi.jp/select/science/news/20111005k0000m040114000c.html
 

どうやら

 投稿者:かつ  投稿日:2011年10月 5日(水)08時33分21秒
  東電を破綻させると、肥えるのは担保権を持つ銀行だけとなってしまうようですな、法律に従う限りは。
中国はそこまで読んでいたのか、分かりませんが。
 

東京新聞

 投稿者:ぺるけ  投稿日:2011年10月 4日(火)22時30分51秒
編集済
  昨日、購読契約をいたしました。

朝日新聞はだいぶ前に解約し、以来、新聞なし生活になりました。
新聞はなくても全然困らないのですが、いや、むしろかさばる新聞紙の始末の手間がなくて具合がいいのですが、この3,250円/月はカンパです。
 

電力会社は徴税請負人

 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日:2011年 9月30日(金)08時37分51秒
  で、ネコババし残した金は、誰かさん達のベルサイユ宮殿に化けるという比喩を以前ご披露したことがありましたが、まったくその通りのようです。

ちなみにフランス革命においては徴税請負人は大変恨まれておりまして、ほぼ全員ギロチンであります。少しは歴史というものを学習していただきたいものです。

エネ特会の原発予算 天下り法人に半額超支出
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011093090070531.html
 

積算平均

 投稿者:善本メール  投稿日:2011年 9月29日(木)19時28分47秒
編集済
  SOEKSに積算平均機能があれば精度を高められますね。
ただし1分間、その場でじっとして測るって結構大変です。
車で走りながら測定なんて、それ専用に作られた高価な機材
でなければ無理なんですけど、TVとかじゃ良くそんな場面が~。
測定器はオシロとかもそうですが正しく測るには使い方重要です。
パッと10秒測って、うわあー大変とか、なんだ安心とか、
そんな簡単には行かない所が難題です。
 

1分間以上の測定時間が必要だと聞きました

 投稿者:ぺるけ  投稿日:2011年 9月29日(木)18時08分56秒
  ええ、ですから1分間以上の測定をやっています。
1回の積算単位が10秒なだけで長時間測定に制限はありません。
まあ、刻々の数字が出るのでそこのブレ具合は見当がつきますし、
ほうっておけば積算回数を重ねるごとに精度はどんどん高くなってゆきます。
堀場のRADIなど、別機種を持っている人に出会うと必ず同時測定をやって比較しますので装置の癖は大体わかってます。
 

以上は、新着順1番目から30番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  |  《前のページ |  次のページ》 
/7