Hatena::ブログ(Diary)

投げっぱなし日記

2009-11-03

Windows 7でペンタブレットを使ってお絵かきする時のレスポンスを改善する

ずっとXPを使い続けてきましたが、とうとうWinsdows 7を入れました。全般的になかなか快適なのですが、やはりXPとは勝手が違ってとまどうこともちらほら。


その一つがペンタブレットです。

OSでサポートするのは良いんだけど、なんだかもっさりというか手ぶれ補正がかかってる感じというか。SAIなんかで描いているときもそうですが、特にWeb上のお絵かきツールで描こうとすると、いわゆる「入り」の部分でペンが引っかかる。おまけに波紋のエフェクトが出てカーソルが見づらい…。

これじゃまともにお絵かきできない、困ったなあ…。よくよく挙動を観察していると、長押ししたときにくるりん、と出てくるあの機能がお邪魔になってる可能性大です。


というわけで、色々いじってみたので手順を載せておきます。今回扱う設定変更点は大きく分けて2つ。1つめは「ジェスチャー設定を見直してペンタブレットの動作を改善する」、2つめは「視覚的に邪魔な波紋を消す」です。設定変更関連なので自己責任でどうぞ。*1


ジェスチャーをオフにする

Windows 7にはOSによるペンタブレットのサポート機能としていくつかの、いわゆるジェスチャー機能があります。しかし、どうもこの動きを検知するために肝心の描画の反応が遅くなっている感じがあります。そこで、これらのジェスチャー機能をオフにします。


プレス アンド ホールド機能を切る

「コントロールパネル」を開いて「ハードウェアとサウンド」をクリック。

f:id:takhino:20091103142534p:image:w500


タブレットペン設定の変更」を開く。

「プレス アンド ホールド」を選択→「設定」をクリック。

f:id:takhino:20091103142535p:image:w500


「プレス アンド ホールドを右クリックとして認識する」のチェックボックスをオフに→「OK」。

f:id:takhino:20091103142536p:image


これを切ったところ、ずいぶんとレスポンスがよくなりました。

どうやらこれがWindows 7における描画遅延の主要因のようです。


このプレス アンド ホールドは「その場でペンタブを長押しする動き」に対するジェスチャー機能で、右クリックの動作が割り当てられています。

が、この機能が必要なのは右クリック用のボタンがないペンタブで操作するときだけ。最近出てきたプリンストンペンタブタッチパネルなんかでは使うみたいです。しかし、お絵かき用途で圧倒的なシェアのWACOMペンタブにはサイドボタンがあるし、いざとなればマウスも併用すればいい話なので、オフにしても特に問題はないでしょう。


フリック機能を切る

同じくジェスチャーに関する設定がもう1つあります。


先ほどの「ペンとタッチ」ウィンドウで「フリック」タブに切り替える。

「フリックを使用してよく実行する操作をすばやく簡単に行う」のチェックボックスをオフ→「OK」。

f:id:takhino:20091103152606p:image

フリックは「上下左右にすばやくペンをはじく動き」に対するジェスチャー機能です。

これも正直使いづらいジェスチャなので切ってしまっても特に問題ないはずです。


プレス アンド ホールド機能のオフと比べるとオフにした場合の変化はやや少ない気もしますが、Web上で描く場合に書き始めの引っかかりが少なくなったので効果は確実にあるようです。



タップの波紋エフェクトを消す

動作が重いのとは別に、グラフィカルユーザーインターフェース…表示上の問題もあります。

Windows 7では、ペンタブでタップやクリックしたときに波紋のアニメーションエフェクトが出てとても綺麗なのですが、お絵かき時に細かい作業をすると波紋が出続けることになって非常に見づらく、作業の邪魔になってしまいます。

これも対策が存在するのですが…こちらはちょっと深い部分にある設定な上、周りにいろんな設定があるので誤操作に注意です。ここでは3通りの方法を紹介します。

方法1はSilverlightサイトを開いている間は波紋が消せず、方法2はWindows 7 Home Premiumでは使用できない、と一長一短があるようです。ほかにも未知の問題があるかもしれません。繰り返しますが設定変更は自己責任で。*2


方法1:Tablet PC Input Serviceを無効にする

そもそもこの波紋は、タブレットPC用のサービスによるものです。よってこのサービス自体を丸ごと停止させてしまい、スタートアップでも起動させないようにする*3方法です。


※追記1c(2011-02-24):これまでこの方法はSilverlight使用時にブラウザがクラッシュする弊害*4 *5がありましたが、Windows Updateで「Windows 7 SP1」にアップデートすることによってこの問題を安全に回避できるようになりました。ただしSilverlightを使ったサイトをブラウザで開いている間は波紋が復活します。

※追記1d(2011-10-03):2009年時点(つまりSP1適用以前)の記述ですが、ペンタブとの相性によっては、この方法で『スタートアップの種類を「無効」にすると、タブレット自体が反応しなくなった』という症例があったようです。このような状態になった場合は設定を元に戻して別の方法をとってください。


とは言え、Windows7 SP1を適用していれば、多くの場合この方法で解決できそうです。


SP1を適用していない場合、あるいは何らかの理由でTablet PC関連のサービスを利用したい場合、またはタブレットとの相性によりこの方法が使えない場合は、方法2・方法3を選択する方が良いでしょう。



手順です。


コントロールパネル→「システムとセキュリティ」をクリック。

f:id:takhino:20091103153955p:image:w500


管理ツール」をクリック。

f:id:takhino:20091103153956p:image


「サービス」をダブルクリック

f:id:takhino:20091103153957p:image


(1)「Tablet PC Input Service」を選択、右クリックする。

(2)プロパティを開く。

f:id:takhino:20101128150314p:image


(3)[スタートアップの種類]を「無効」にする。

(4)[サービスの状態]を「停止」にする。

f:id:takhino:20101128150315p:image


これで波紋エフェクトは消えるはずです。


方法2:ペンのフィードバックをオフにする(追記:2009-11-14

方法1と違い、サービス「Tablet PC Input Service」自体は生かしておきますが、ペンのフィードバック(タップやクリック時に波紋を出す設定)だけ切る方法。

この設定、Vistaでは単純にクリックでたどれていたようですが、Windows 7ではコマンド入力が必要で、普通に探しても見つからない深い場所に設定が置かれるようになったようです。

※追記2(2010-05-10):Windows 7 Home Premiumにはグループポリシーエディタ(gpedit.msc)が搭載されていないようです。その場合この方法は使えません。方法1を使ってください。77さん、情報ありがとうございます!


スタートメニューの検索入力欄でgpedit.mscと入力してローカルポリシーエディタを起動し、

ローカルコンピューターポリシー→ユーザーの構成→管理用テンプレートwindowsコンポーネントTablet PC→カーソル とたどり

『ペンのフィードバックをオフにする』を有効にする

CG技術@2ch掲示板『タブレット総合スレッドPart33』>>233

順を追っていきましょう。

スタートメニューの検索入力欄から始めます。

f:id:takhino:20091228181431p:image:w300


この検索入力欄に「gpedit.msc」と入力、検索結果のプログラム gpedit.msc をクリックするとローカル グループ ポリシー エディターが起動します。

f:id:takhino:20091228181432p:image:h300


(1)左枠内のリストから、[ローカルコンピューターポリシー]→[ユーザーの構成]→[管理用テンプレート]→[windowsコンポーネント]→[Tablet PC]→[カーソル] とたどります。

(2)右枠内の「ペンのフィードバックをオフにする」をクリック。

(3)「ポリシーの編集」クリックで設定ウィンドウが出ます。

(4)「有効」のラジオボタンを選択。

f:id:takhino:20091228181433p:image

あとは「OK」を押して戻るだけ。


この方法でも波紋を消すことができます。


方法3:Wacom Virtual Hid Driverを無効にする(追記:2011-06-01)

方法1、方法2がWindowsの機能を無効にすることで波紋を消していたのに対し、これはWacomヒューマンインターフェースドライバー…つまりペンタブレット側の機能を無効にすることで波紋を消します。

この方法は今のところ副作用の報告はありませんが、検証例自体が少ないため注意は必要でしょう。

しかし、何らかの理由のために方法1・方法2がともに選択できないときには有効な手段になるかもしれません。


(1)コントロールパネル→[システムとセキュリティ]をクリック。

f:id:takhino:20091103153955p:image


(2)[システム]をクリック。

f:id:takhino:20111003111842p:image


(3)左枠にある[デバイス マネージャー]をクリック。

f:id:takhino:20111003112136p:image


(4)ツリーの中から[ヒューマン インターフェース デバイス]を開き、[ヒューマン インターフェース デバイス]→[Wacom Virtual Hid Driver]とたどる。

(5)[Wacom Virtual Hid Driver]を右クリック、プロパティを開く。

f:id:takhino:20111003113313p:image:w600


(6)「ドライバー」タブをクリック。「無効」のボタンを押す。

(7)PCを再起動する。

f:id:takhino:20111003113921p:image


PCの再起動が終わると、波紋が消えます。


以上です

ここまでやると、だいたいXPと同じぐらいの使い勝手になりました。

あとは「Tablet PC 入力パネル」なんかもうっとうしいですが、こちらはオプションから簡単に消せますね。パネル機能を復活させたければスタート>すべてのプログラム>アクセサリ>Tablet PCにあります。

こういった機能はあってもいいのですが、あちこちに設定が散らばってしまっているので、もっと管理しやすくなるとうれしいですね。

*1:ここではWindows 7で説明していますが、仕組みが似ているVistaにも応用できると思います。

*2:一例ですが、グレードがHome PremiumでSilverlight使用サイトを開いている間ぐらい我慢という人は方法1、Professional以上でSilverlight使用時でも表示させたくない人は方法2、やっぱり我慢するのでどれも選ばない…等の選択肢が考えらます。この波紋の問題、2011年2月現在は万人にオススメできる「鉄板」な解決方法が存在しません。すべての選択肢にリスクがあります。「どのリスクを取るか」慎重に判断する必要があります。…とアナウンスしていたのですが、SP1以降はとりあえず迷ったら「方法1」と言えるようになりました。

*3:※追記(2010-11-28):スタートアップで起動させない方法を手順に加えました。MAXYさんありがとうございます!

*4:※追記1a(2010-03-30):『Tablet PC Input Serviceを無効にすると、Silverlightを使うときにブラウザがクラッシュした』という情報がありました。あっきぃさん、ありがとうございます!

*5:※追記1b(2010-05-12@動作未確認):「Tablet PC Input Serviceを無効にすると、Silverlight使用時にブラウザがクラッシュする問題」の回避策として『Hotfixをインストールする』という方法がありました。ただしHotfixは危険性検証が不十分でリスクを伴うため、万人にはお勧めしにくいものでした。リリス@Triさん、ありがとうございます!

gengen 2009/11/05 16:41 参考になりました。ありがとうございます。まったく邪魔な機能ですねこれ。
Intuos3を使っているんですが、Windows7にしたら急におしゃれなグラフィカルインターフェイスがついてきて絵がかけなくて困ってました。こういった邪魔くさい新機能を加えるなら先にユーザーにこの機能を使うか使わないかの選択肢を用意しておいてほしいですよね。ペンタブ使う人は絵を描くために使う人だっているのに、マイクロソフトは絵描きを殺すつもりなんでしょうか。

takhinotakhino 2009/11/05 23:11 >>gen
お役に立てたようで良かったです!
どうもタブレット機能の売り込み方を見るに、マイクロソフト的にはペンタブをタブレットPCと同じように「ビジネスユースで文字を書く道具」だと思っている節があるのでは、という気がします。確かに文字を書いたり、指でタッチパネルを操作する分にはとても分かりやすい機能ではあるんですよね。
彼らには、絵描きという存在がそもそも見えていないのかもしれません。確かにニッチな存在だし、絵描きでなければ分からない問題ではあるのですが、もうちょっと配慮してほしいな〜と思ってしまいますよね。
Windows7はなかなか良い感触のOSだけに、こういう所で無駄に点を落としてほしくないなあ、と思います。

kaerukaeru 2009/11/14 01:16 通りすがりですがありがとうございます!
どうしようかと途方に暮れてましたので本当に助かりました!

takhinotakhino 2009/11/14 02:48 >>kaeru
自分も四苦八苦して対策したので、お役に立てて何よりです。

波紋についてですが、サービス自体を切る以外に、波紋だけ切る方法があったようなのでそちらも転載しておきました。

lichenglicheng 2009/11/15 21:25 私もこの件で困っていました。丁寧な解説ありがとうございます。

takhinotakhino 2009/11/15 23:43 >>licheng
トラバありがとうございます。
ほんの些細なことではあるのですが、実際に触ってみるとかなり重要な差なんですよね。

michimichi 2009/11/21 04:03 はじめまして、通りすがりです!!
もうどうしたら良いかわからなくて困り果てていたところです…!!!!
本当に助かりました。ありがとうございます。

hanahana 2009/11/23 00:38 はじめまして、とても困っていたので検索で見つけられてよかったです
とても感謝しています!ありがとうございました。
おかげさまでスムーズなお絵かきが出来そうです。何が原因かわからなかったので
とても助かりましたv

objectobject 2009/12/10 02:41 大変助かりました!ありがとうございます!
環境が移り変わっていくと何かとややこしいですね…。

manamana 2009/12/12 23:30 初めまして、最近7搭載PCを入手して途方に暮れておりましたがおかげ様で快適なお絵かきライフをまた送れそうです。本当にありがとうございました。

sayasaya 2009/12/13 19:35 はじめまして!通りすがりです。新しくVistaに変えてから、フォトショは大丈夫なんですがお絵かき掲示板で全く線が思う通りに描けなくなってしまって、すごく困っていました。とても助かりました!有難うございます(^^)

syattisyatti 2009/12/13 22:30 はじめまして。win7入れたばかりなんですがこんなんじゃ作業できんーと頭抱えてたのでかなり助かりました。ありがとうございました!!

軽太軽太 2009/12/26 16:45 はじめまして、ペンタブの設定で切ったものの、なかなか波紋が消えてくれず、困り果てていました。大変助かりました!ありがとうございました!

norizonorizo 2010/01/03 19:37 初めまして。Win7環境で初タブレットだったのですが、まるで思うように線が引けずに折角のタブレットがお蔵入り仕掛けていました。。。
たまたま流れ着いたこちらで紹介されている設定を試してみたところ、見事解決出来ました!本当に有り難うございました。

ff 2010/01/05 22:46 ものすごく助かりました。・゜・(ノД`)・゜・。ありがとうございました!

yukizokin<br>yukizokin
2010/01/06 01:12 おかげさまで、波紋を消せました。
ありがとうございました。

cc 2010/01/23 22:16 波紋にホント難儀していたのでとても助かりました…!
ただ、私の環境(FRONTIER FRS105/21A)ではgpedit.mscが検出されませんでした…ので
復活する恐れはありますが、悩みが1個解決したのでこちらを見つけることができて良かったです!

東風東風 2010/01/27 17:03 はじめまして!検索でたどり着いた者です。OSをWin7にしたところペンタブの動作がまるっきりこれまでと違ってしまって泣きそうになっていたんです。ほんとに助かりました。ありがとうございました!

七五三七五三 2010/02/01 20:54 助かりました!ありがとうございます。
どうしたらいいかわからなかったので;;

琥月琥月 2010/02/02 18:42 はじめまして。
私も困っていたのですごく助かりました!!
ありがとうございました!!

aa 2010/02/08 11:03 かなりストレスになっていたので助かりました感謝!

rewbombrewbomb 2010/02/08 15:51 本当に助かりました!
ありがとうございました!

mikagemikage 2010/02/12 23:24 波紋が消せなくて困ってました。 これでお絵かきライフが快適に過ごせそうです。ありがとうございました〜

通りすがり通りすがり 2010/02/20 00:27 はじめまして。
かなり快適になりました!
ありがとうございました。

かちゃかちゃ 2010/02/28 09:31 初め新しいタブレットのソフトのせいかと思い、四苦八苦していました…。
こちらで問題が解決でき、ほっとしています。ありがとうございました!

犬 2010/03/01 05:00 非常に参考になりました。
昨日7に乗り換えたばかりなのですが、余りにもXPまでとペンタブの挙動が違って発狂しそうでした。
無事に従来通りの快適な動作ができるようになって安堵しています。
本当にありがとうございます。

きゃきらんきゃきらん 2010/03/06 21:20 Win7のネットブックのタブレットPCで、コミックスタジオで絵がまともにかけなくて困っていたので助かりました。
おかげでなんとか下書きぐらいは出来そうなところまでたどり着きました。
本当に有り難うございます

mamikemamike 2010/03/22 04:56 初めまして!
長押し時の「くるりん」の消し方がわからずに、あきらめておりました。
おかげさまで快適に利用出来るようになりました。本当にありがとうございます。

九輪九輪 2010/03/30 22:58 大変助かりました。すごく参考になりました」
新しいOSになると設定がややこしくて困ってたのでこれで何とかなりそうです。

アキアキ 2010/04/02 12:50 検索してたらこちらのページ見つけたので、とても参考になりました!!
本当に描き辛くて大変だったので、参考になりましたヾ(*´∀`*)ノ
これでお絵かき楽しくなります!!

ミケミケ 2010/04/04 08:14 はじめまして! 私も検索で辿り着きました。
新しいペンタブに買い替えてから邪魔な機能の所為で
絵が描けなくなっていたので、本当に助かりました。
有難うございます^^*

としえとしえ 2010/04/11 11:04 はじめまして。
とても助かりました! 波紋ぼよよ〜んから解放されてすごく快適です。
本当にありがとうございます。

7777 2010/04/19 10:28 はじめまして。非推奨になっていますが、方法1で無事消せました。ありがとうごさいます。
上の方も書かれてまずか、64bit版の7だと、gpedit.msc が見つからず、方法2では消せないようです。
ご参考までに・・・。

takhinotakhino 2010/04/20 00:07 gpedit.mscが検索で見つからないという方が何名か…。
ううむ、何が原因なんだろう…。

>>77
当方もWindows 7 64bit版ですが、gpedit.mscが検索にヒットします。
どうやら64bit版か否かではないようです。

7777 2010/04/21 10:42 レスありがとうございます。「gpedit.msc」とgoogleで入力すると、「gpedit.msc 見つからない」というのが同時にhitしますよね。
比較的メジャーなトラブルかなとも思ったのですが・・・。そちらでの結果によると、64bit版かどうかというより、Home editionにはないのではと
いうことが書いてありますね・・・。
もう既にググられていると思いますし、正しい情報かどうかわからないことですみません。

当方PC初心者ではありませんが(MS-DOSの頃から10年は使っています)、windows7については初心者になります。

takhinotakhino 2010/05/10 23:26 >>77
ググってみましたが、Homeには無いというのがどうやら一番正解っぽいですね。
本文中に但し書きしておきました。
情報ありがとうございました!
しかしこの情報が正しいなら、現時点で波紋については万事丸く収まる解決策が無くなってしまった…。
Silverlightがまだそれほど普及していないことが不幸中の幸いなのかもしれません…。

testtest 2010/05/12 09:04 解決するに当たって参考にさせていただきました。
ありがとうございました!

モスクワモスクワ 2010/06/01 15:47 win7導入にあたり完全に困っていましたが、このサイトのおかげで解決しました。ありがとうございました。

りんごりんご 2010/06/23 13:27 通りすがりで検索でここにたどりついたものです。
波紋エフェクトでとても困っていたので、本当に助かりました!
ありがとうございました♪

しろしろ 2010/06/30 11:52 私も思うように線が引けなくてほとほと困り果てていました。
大変役立ちました。以前と同じように線が引けるようになりました。
ありがとうございました!!

なじなじ 2010/07/07 19:39 初めまして、私も同じくくるりと巻かれるリングに困っていました。
お陰様で解決できました!本当に有難う御座います!!

アカアカ 2010/07/18 12:45 はじめまして、こちらの情報のおかげで解決することができました。
ありがとうございました!

takebo3takebo3 2010/07/27 07:33 いやーすばらしい!!
ほんと助かりましたm(_ _)m

mokyumokyu 2010/08/23 12:39 私もwindows7になってからタブレットの引っかかりにこまっていました。
非常に助かりました! ありがとうございます!

わ 2010/08/26 23:18 納得の助かり感!ありがとうございます!

そ 2010/09/11 03:43 助かりました! あっりがとうございます!!

わんわんわんわん 2010/09/30 15:46 ありがとう!

あきあき 2010/10/01 00:12 タップの波紋エフェクトを消す方法、
絵を描くのに邪魔だったので非常に助かりました。
vistaの時は簡単に消せたはずなのに7では簡単に消せないって何かおかしいですよね?
この度はありがとうございました。

SS 2010/10/02 22:35 丁寧に解説して頂いたおかげで、問題が一気に解決しました!
本当にありがとうございました!!

たこかんたこかん 2010/10/19 23:34 大変参考になりました!非常に分かりやすい解説ありがとうございました。

たこかんたこかん 2010/10/19 23:35 大変参考になりました!非常に分かりやすい解説ありがとうございました。

時雨時雨 2010/10/25 16:06 波紋エフェクト消えました!!ありがとうございます!

asas 2010/11/16 19:24 誤作動だらけでまともに線が描けなかったのですが解決しました。
ありがとうございました。

MAXYMAXY 2010/11/28 10:24 Tablet PC input Serviceについて追記させていただきますが、
サービスの停止を押しただけでは完全に止まりません。
プロパティを開き、スターアップの種類で「無効」を選択すれば、
再起動時にこのサービスが起動されることはありません。

takhinotakhino 2010/11/28 15:23 >>MAXY
スタートアップで呼び出さないようにする設定があったのか…。
情報ありがとうございます!手順に反映させました!

aoiaoi 2010/11/28 17:08 ありがとうございます!!本当に助かりました!!!!!!(歓喜)
この手順のおかげでとっても快適に使えます・・・!

takuyatakuya 2010/12/07 21:28 なおった!
すごく助かりました。
ありがとうございます!!

tarumaniatarumania 2010/12/19 01:36 本当に助かりました!ありがとうございます^^
たぶんペンタブ使いはこの現象に当たったとき必ず
「このクソOSが……っ###」
って呪詛をはいていたことでしょう…
ほんと、なんでこう余計な機能を…

miromiro 2010/12/19 17:22 改善しました!!!!すごいです…!本当に助かりました!
ありがとうございました!!!

ぬおんぬおん 2010/12/23 18:23 もう正直どうにもならんかなあ〜><と思っていたので、ほんと助かりました〜><!!!
ありがとうございます(´;ω;`)

takerukamuitakerukamui 2011/01/18 20:56 同じく、もうwindows7ではお絵かきは無理だなと諦めかけておりました。
本当に助かりました。ありがとうございました。

芋餡芋餡 2011/01/18 23:02 すごい!感謝します!
本当に助かりました!!ありがとうです!

tontontonton 2011/02/08 02:09 ペンタブ(Princeton PTB-S1)とウィンドウズ7を最近購入して接続して、主にアドビのイラストレーターで絵を描いてみているのですが、ブラシなどの描画ツールを使う際、パネルにペン先をつけたとたんクリックモードになってしまいます。ただ、数ミリ浮かせた状態でペン横のボタンを押したまま動かすと一応描画できるという状態。
このサイトも参考にさせていただき設定を変更したり、ドライバをアンインスト、再インストしたり、7対応のドライバをDLしたり外して7側のデバイスマネジャーやデバイスの追加画面で設定してみたり、果ては前面から背面のUSBポートに差し替えたりと、奮闘してみましたが、一度だけ普通に描ける状態になったきり、また沈没。
たぶんOS側の問題だろうと思うのですが、何か対応策があったらご教示ください。
絵本を描いているんです。楽しみに待ってくれてる子がいるので、できれば早くなんとかしたいのですが。。。よろしくお願いします。

tontontonton 2011/02/17 18:35 自己レスになりますが、その後、いろいろ試してみたところ、どうもウィンドウズ7のポインティングデバイス(コンパネ内)の設定に問題があるようでした。つまり、他の接続マウスとペンタブと、それぞれの設定(たとえば左利き用など)が干渉しあうようなプログラミングになっているみたいなので、仕方なくすべてのカスタマイズを外してどうにか使っています。おっしゃるとおり、マイクロソフトはあのスーツ姿のビジネスマン用っていうかタブレットPC準拠という感じで、アーティスティックな発想には乏しいみたいなので、なるべく早くにアップルに乗り換えたいと思っています。

ひじきひじき 2011/04/15 02:44 ありがとうございましたとても参考になりました!!
もうひとつ、自分はWindows 7 Home Premiumを使ってるのですがこちらの記事を参考にしたところ完全に消せましたので
いまさらかもしれませんが情報としてコメントさせていただこうと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1140122281

ko-tako-ta 2011/05/15 16:51 本当に難儀していましたので非常に助かりました。超感謝!!

ずつずつ 2011/05/15 23:45 たすかりましたああTTTTT

k 2011/05/20 12:26 すごく助かりました!ありがとうございます!!
vistaでは消せたのにwin7になって消せなくなって、ものすごくイライラしてました!
やっと解放されました。ありがとうございましたー!
余計な機能つけるなら使うか使わないか選択できるようにしてほしいものです。

riaria 2011/05/22 01:32 すごく感謝です 助かりました

casocaso 2011/06/19 21:24 ほんとうに助かりました。ありがとうございます!

ゼロゼロ 2011/07/02 21:35 とても助かりました!ありがとうございました!

とくめいとくめい 2011/07/18 14:51 おかげさまでとても書きやすくなりました!本当にありがとうございます・・・感謝感謝です!!

kiki 2011/07/19 01:04 画像つきの解説で非常にわかりやすかったです。助かりました。
感謝してもしきれません、本当にありがとうございます!

蒼 2011/07/25 19:53 あの波紋は邪魔で鬱陶しくて目障りだったんですが消せない物だと諦めてました。
おかげで大変助かりました。タブレットの応答性も向上し快適♪
大感謝です!!

yuusyaouyuusyaou 2011/07/28 18:29 vistaですが確実に書き味が変わります、今までは何だったんだ……。

街道街道 2011/07/29 16:41 Win7 Home Premiumなので方法1を試して見たのですが、手順に沿ってサービスを停止したら
ペンタブを認識してくれませんでした。
ちなみにIntuos3を使ってます。

街道街道 2011/07/29 17:05 別な方法を試したら解決してしました!スミマセン…。
スタート→コンピューター→右クリックしてプロパティ→デバイスマネージャー→ヒューマンインターフェースデバイス→Wacom Virtual Hid Driver
で右クリックして無効を押すと波紋は消えてくれます。
win7 64bit版です。

ナナシナナシ 2011/08/01 11:46 助かりました!ありがとうございます!

通りすがり通りすがり 2011/08/08 15:30 助かりました ありがとうございました

etoile_roseetoile_rose 2011/08/25 18:05 ありがとうございます!とても快適になりましたw

☆ 2011/08/27 22:24 こちらの手順を試したおかげで大変描きやすく、使いやすくなりました。
自分でタブレット側の設定をいじってみても全く変化がなく、諦めかけていたところを助けていただきありがとうございました!
これで楽しくお絵かきができます。本当に感謝です。m(_ _)m

ななしななし 2011/09/10 20:24 ありがとうございました!すごく助かりました\(^o^)/
いじるの大変ですが、説明がわかりやすく、楽しかったです!w

mopomopo 2011/09/14 04:40 大変たすかりました!もうウィン7は諦めてました。
これで絵がかけるようになったのでほんとに感謝です。

moemoe 2011/09/15 01:49 助かりましたー!

まやすけまやすけ 2011/10/09 21:11 まさにこの問題でずっと長い間悩んでたんです・・レスポンスが悪いし・・困り果ててたところだったんですが、この記事のお陰でやーーーっと解決できました・・!
ホントありがとうございました〜><

shotashota 2011/10/12 18:19 大変助かりました。ありがとうございます。

こむらさきこむらさき 2011/10/19 22:38 ありがとうございました。
問題解決できました。

あいうあいう 2011/10/23 14:14 Webアプリ上で手書き入力をしたいのですが、IE9(Canvas)だと、速記時に認識が悪いです。
他に方法はないでしょうか。windows標準ソフトのペイント並みの認識率を出したいのですが、j-penなどを使えばできるものですか?

takhinotakhino 2011/10/23 14:47 >>あいう
Webアプリに関しては、(主観ですが)Flash・Canvasともに速記時の認識が悪いですよね。
円を描き続けると何回かに一度線が飛ぶこと、また、短時間に2点をクリックすると線として認識されるなど共通した特徴が見られますす。
前者についてはGoogleChromeでは発生しないようなので、なにかしらブラウザ依存なのかもしれません。後者はどのブラウザでも起こるようです。
プログラミングに関しては完全に専門外なので、ユーザーの立場で気づくこの程度しかお力になれそうにないです…。

あいうあいう 2011/10/23 15:00 takhinoさん
ありがとうございました。やはりブラウザ上では厳しそうですね。
次の手としてWebブラウザでなく、WebからローカルのJavaの手書きアプリを起動させて対応する方法を模索しています。
ペイント並みのライブラリをご存知ないですか?

takhinotakhino 2011/10/23 15:04 >>あいう
プログラミングに関しては完全に専門外なので、
その手の知識は全くないのです。すみません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証