2011年9月30日金曜日

ブログで宿題 3

さて、前回の問題の解答から・・・。


問題は以下の通りでした。




「法律なければ刑罰なし」という言葉がありますが、これは日本の刑法に

当てはまる文言です。これを「○○○○主義」という言葉で表してください。

また、これを最初に主張した人物は誰??




正解は、「罪刑法定主義」。人物名は「フォイエルバッハ」でした。


中学3年生の公民の授業で勉強すると思うけど、

先生によっては省くみたいね・・・。

学習指導要領にはとくに書いてないみたいだし。

でも、高校の現代社会か政治・経済では勉強するよ!



では、本日のお題です。



秋ですねぇ・・・。山にはきのこが顔を出します。

きのこ、旨いよね! きのこの旨み成分はいわゆるアミノ酸ですが、

日本料理での三大旨み成分を答えてちょうだい!!


お料理大好きアンド化学大好きなみなさん!

さあ答えをどうぞ!!


締め切りは10月4日(火)。

答えが分かった人は凛晴学院までメールしてね!


解答権は中高生のみ!正解者にはまたまた超粗品を進呈!!

あ、粗品ですが、しょぼい割には結構人気あります。



2011年9月28日水曜日

あたたか~い

ジュースの自動販売機に温かい飲み物が入る季節になりました。

そんなところでも秋の気配を感じることができます。


ウチのネコも寒いらしく、オラの上に乗ってきます。

オラはホットカーペットではないのですが・・・。

暖かければ何でもいいみたいです。








ミケはこっちを向いてリラックス中ですが、

オラがじーっと見つめているとこうなる・・・ ↓






ぷいっ!!



タロさんはいつもと同じ、「??、????!!。」

常にびっくりしてます。


もっと寒くなると、シロもトラもオラをホットカーペットにします・・・。

4匹乗ってくると、さすがに苦しいです。




2011年9月27日火曜日

ブログで宿題 2

毎日毎日、何かしらの犯罪がニュースになっていますな・・・。

企業の経営者なんかも悪いことしてたりして・・・。

企業コンプライアンスだとか企業マナーだとか、そういうことが

完全に抜け落ちてお金のことばかり考えている経営者が

増えたのが悲しいです。同時に腹立たしいです。

あ、ウチのBOSSは全然違います。

缶コーヒーのBOSSみたいに

パイプくわえてるときがあります・・・。

大変良い方です!念のため・・・。


さて、企業コンプライアンスに関してはまた後日・・・。


悪いことしたらとっ捕まるのは当たり前ですね?

でも、おまわりさんはむやみやたらにとっ捕まえているわけではありません。

「なんかムカつくから」とかいう理由で逮捕することはできません。



犯罪というのは、どういうものが犯罪に当たるのか

ちゃんと類型があり、構成要件がそろって初めて「犯罪」となります。

日本の場合は、ちゃんと「刑法」という法律で犯罪が示されています。

そして、刑罰も法律の中に規定されています。

逆に言うと、「法律に規定されていなければ犯罪や刑罰もない」

ということになるんです・・・。さて、ここで問題・・・。


「法律なければ刑罰なし」という言葉がありますが、これは日本の刑法に

当てはまる文言です。これを「○○○○主義」という言葉で表してください。

また、これを最初に主張した人物は誰??


中学3年生以上の人には正解してほしいです・・・。


前回同様、分かった人は凛晴学院までメールnagaoka_rinsei@yahoo.co.jpしてね!

ただし、解答権利は中学生と高校生のみ!

大学生やオジサマたちはやさしく見守ってください!

正解者にはまたまた粗品進呈です!

超粗品ですけど・・・。







ブログで宿題 1 解答

はい、前回の宿題は今をもって締め切りです!

正解の通知をもらった方は凛晴学院まで粗品を

もらいに来てね! マジで粗品ですが・・・。


さて、詳しい解説と解答を書きましょうかね・・・。


問題は以下の通りでした。




気温は、標高が100メートル高くなるごとに0.6度低くなるとします。

私の家と原信の標高差はどれくらい?



解説

画像から、私の家の気温が14.2℃。

原信駐車場の気温が16.6℃。

気温差は2.4℃ですね。


100メートル高度が上昇するごとに


気温は0.6℃下がる条件でした。

気温差を0.6℃で割ると4ですね。

じゃあ、100メートルを4倍すればいいんじゃね??

と、いうことで、私の家の標高は400メートルです!!


実際、誤差が出てるけど、気温は風の影響も受けますので・・・。


では、またの宿題をお楽しみに!!




2011年9月23日金曜日

ブログで宿題1

問:次のひらがなを漢字に直し、意味を書きなさい。

「たいふういっか」


漢字が苦手な中学生だった私、一生懸命考えて、解答欄には

「耐風一家・・・一家が団結して風に耐える様子」

と書きました。もちろん間違ってますが、先生はなぜか大喜びしてた・・・。

正解は、「台風一過・・・台風が通り過ぎて風雨がおさまり晴天になること。」

ちゃんと覚えておきましょうね!って、

みんな分かってるか・・・。


んで、台風が過ぎて、気温がまた下がりましたな・・・。

山中の我が家も冷え込みました。 ↓





で、夜中だけどおなかがすいたので下山・・・。

原信までお買い物です。

下界は我が家より気温が高いですね・・・。




さて、ここで問題です。

気温は、標高が100メートル高くなるごとに0.6度低くなるとします。

私の家と原信の標高差はどれくらい?


分かった人はメールで解答を! nagaoka_rinsei@yahoo.co.jp

正解者には粗品進呈!!

(ただし、中学生・高校生に限ります。凛晴学院までもらいにきてね!)







2011年9月21日水曜日

身体が重たい・・・

以前に比べて体重が増したわけではないのだが、

なぜか身体が重たい気がします。

イスから立つときも、「よっこらせ・・・」なんて無意識に・・・(-_-;

仕方ないのでしょうかね。気分だけは若いってヤツなのかな・・・。

なんかこう、座っていてもイスに押し付けられているような・・・。


飛行機やジェットコースターに乗ってるときに、

身体がグッとシートに押さえつけられるような感覚を経験した

ことありませんか?? なんだか最近あんな感じです。


ちなみに、飛行機で水平旋回したときのGは

1/cosθ  (θ=バンク角)で表すことができます。

たとえば60°バンクなら、1/cos60°なので、2Gですね。

では、バンク角45°では何G? (答:約1.4G)

中学生はまだ三角関数を習っていないので解らなくて大丈夫!

高校2年くらいだったら知っていてほしいが・・・。


2Gの世界・・・。すべてのものの重さが2倍・・・。

自分の体重も2倍・・・(・_・;

こりゃぁ、やってらんないよなぁ!! 


いや、大きく話がそれましたが、多分オラは体重が増えたのではなく

単にエネルギー不足なんだと思います。


ガツンと焼肉でも食べたい今日この頃です。それはそれで太るのが心配だが・・・。



中学理科の電気

中学生のクラス、昨日は電気回路のお勉強でした(^_^)

直列だの並列だの、電圧、電流、抵抗、インダクタンス、リアクタンス・・・。

あ、インダクタンスとかは出てこないな・・・(^_^;


並列回路を理解しておくと、将来車とかバイクいじるの楽しいです\(^o^)/

並列回路って、これね・・・。↓


カーステレオとかカーナビは、全部並列につながっています。

普通乗用車の電源はほとんど直流12V。

どんな機器をどれだけつなげられるか、ちゃんと計算すれば

ヒューズがとぶこともありません。

並列の場合、それぞれの機器にかかる電圧は同じですよ!

電流は違うけどね・・・。これ、よく試験に出ます(°o°)



んで、こちらが直列回路。↓

図では電流計と電圧計もつながっております。

直列回路の場合、各機器(電熱線等)にかかる電圧は違うのよ!

電流は一緒だけどね。


車の電装品をこれでつなげたら、動かない機器続出です・・・。

DIYでカーステとかカーナビつけて

「動かねーよ!不良品だよこれ!!」なんて文句たれる前に

ちゃんとチェックしないととっても恥ずかしい目にあいます・・・。


中高生の皆さん、この先の人生、結構いろんなところで

学校教育で勉強したことがちょこちょこ役に立ちますので、

使える形で知識を蓄えておきましょうね!!



2011年9月20日火曜日

ねむねむたろっこ

ソファーで熟睡中のたろっこさん・・・。

やはり伸びた状態で、身体をねじって寝るのが

好きなようです(^_^;)





踊っている夢でも見ているのでしょうか??

たまにムニャムニャと何か言ってます。


最近寒いからか、しばらくするとみんながいる

布団のにあがって団子みたいになっています。

トラが布団の中でゴソゴソ動くと、盛り上がったところを

みんなで袋だたきにしています(°O°)!

激怒したトラが布団から飛び出してくると、

他のねこたちは一斉にどこかへ逃げていきます。


なんだか楽しそう(^-^)




栃尾の謙信祭り

上杉謙信のお祭り、栃尾でやってたんですね・・・。

長岡に移住して数年たちますが、まったく知らなかった・・・。

それもそのはず、大変小規模でした・・・。

でも、地元の方々はとても力を入れているようです。

学校のセンセーたちや、剣道部の皆さんも参加しておりました。

お祭りというよりは、コスプレパレードか??





上越市の謙信公祭りでは、あのGACKTが白馬に乗って登場だったけど、

栃尾ではGACKTではありませんでした・・・。

多分、栃尾にゆかりのある企業の重役か

役所の偉い方なのではないでしょうか・・・。

GACKTの謙信はカッコ良すぎなので、栃尾の方が

何だか現実っぽくていいかな??


しかし、もうちょっとどうにかならんもんかなぁ・・・。

この規模でよいのだろうか・・・。

見物客も少ないし・・・。





あぁ、栃尾って、栃尾って・・・。







2011年9月16日金曜日

飲み会

卒業生からのお誘いを受け、飲み会に行ってまいりました!

本日はオラとTセンセーが出席。卒業生の通う大学や職場の話を

たくさん聞かせていただきました!


何だか、夏と冬は必ず卒業生に誘われておりますな。

いや、それ以外も一緒に遊んでもらってるか・・・。恐縮です・・・m(__)m

しかし、本当にうれしいです!誘ってもらえるのもうれしいけど、

その元気な姿を見られるのが何よりうれしい!!

たくさんの人とかかわり一生懸命に働いている人、

学問を追及している人、専門家を目指し学んでいる人・・・。

凛晴学院を巣立って、どんどん成長していく姿が頼もしいです!


卒業生の皆さんの活躍は、凛晴学院の後輩や出身校にも伝わっています。

その活躍ぶりに驚きを隠せない先生方もたくさんいます。

本当に良く育ったと思います。オラは何もしてないが・・・。


もし疲れちゃったときは、いつでも凛晴学院に戻ってきてください!

後輩たちも待ってるし、懐かしい先生方も

相変わらずの笑顔で待っています。


2011年9月15日木曜日

中学生のお勉強

凛晴学院には中学生の進学塾クラスもあります。

ちょうど今時期、試験が終わって答案が返却されて来ています。

とりあえずみんな成績アップしたようで安心・・・\(^o^)/

楽しみながら成績アップできるなら、その方がいいよね~(^_^)!


中学3年生は受験のことが頭から離れないと思いますが、

心配なことがあればいつでも凛晴学院に相談しに来てください!

どこの高校に入りたいのか、どんな高校生活を送りたいのか、

いろいろお話聞かせていただけたら、

こちらもいろいろアドバイスいたします!


志望校に入学して楽しく高校生活を送る自分を夢見て

大きな山も激流の川も越えていきましょう!

そのための支援は、凛晴学院が引き受けます!!

2011年9月14日水曜日

職場訪問

職場訪問といっても、生徒が何らかの体験をしにいった

ワケではありません・・・。


卒業生の就職先へセンセーたちが様子を伺いに行くんです。


で、ウチのセンセーたちはたまに抜き打ち(笑)で卒業生の職場に

電撃訪問することがあります。面倒見がいいですね!

今回その餌食(爆笑)になったのは、2年前に卒業したK君・・・。

とある料理人の下で修行を積んでおります。


今回はAセンセーとTセンセーがお客さんのフリをして

電撃訪問! 厨房で忙しく働くK君をしっかり観察

してきたようです。それに気づいたK君は、照れた顔をして

にやけていたとのこと・・・。しかし、卒業時とは違ったりりしい

顔つきになり、引き締まったいい男になっていたそうです。

親方も働きぶりを褒めていたとのことでホッとしました。


そういえばこのK君、入学してから一度も休まず、面倒な授業も

決してサボらず、凛晴学院在学中から忍耐だけは(笑)あったなぁ・・・。


しっかり修行して、一人前の料理人に育ってほしいものです。

職員一同、ものすごく期待しています!!

2011年9月13日火曜日

甘えっ子

ウチのネコたちは、オラが帰るとにゃーにゃー寄ってきます。

かまってほしいのでしょう・・・(^.^)

「トラちん!」と呼ぶと、振り向くトラさん(^o^)




しつけたわけではないけど、

皆さん呼ばれると振り向きます。


言うこと聞かないし、家中散らかしまくって大変だけど、

かわいいしぐさを見るとイタズラはどうでもよくなります(^_^;)


オラが留守の間に家事をしてくれるともっと良いのだが・・・(^_^)ゞ


晩御飯

最近、晩御飯がゴージャスです!なんだかうれしい・・・(*^-^*)

やはり、食べるの大好きなオラとしては、ご飯がゴージャスだと

いろんな面でやる気が出ます! で、昨日の晩御飯はこれ ↓




チキン

トマト(畑から採ってきた)

はるさめスープ

あぶらあげ

キャベツ

モロッコ豆(S子の畑の)



中学生の頃から思っていますが、

自分が作った料理が一番うまいです。

どんな高級料理店の料理より、

自分で適当に作るものが一番うまい!!


まあ、当たり前か・・・。

自分好みの味にできるんだから・・・。


今日は何を食べようかなぁ・・・(^o^)







長岡近辺で通信制高校へ転校したいと考えている皆さんへ。

長岡凛晴学院では、通信制高校へ転校しようとしている方々からの

相談を受け付けております。ここで、最近多い相談内容を書いておきますので

参考にしてください。



Q1:転校したいのですぐに今の学校をやめてもいい?

A1:今通っている学校には、たとえ通っていなくても

在籍したままにしておいてください。退学してしまうと、

もう一度今の学年を最初からやり直すことになります。



Q2:通信制高校の学費はどのくらい?

A2:各高校によって違ってきますが、だいたい私立で年間25万円程度です。

県立通信制は驚くほど格安です。



Q3:サポート校って何?

A3:サポート校とは、通信制高校に通う生徒の学習指導や生活指導をする場です。

正式な学校ではありません。塾だと思ってください。通信制高校とは別に学費が

かかります。通信制高校に通う生徒の多くはサポート校に在籍しています。



Q4:いろいろなサポート校があるけど・・・?

A4:サポート校はそれぞれに特色があります。必ず説明を聞きに行って、

卒業まで通いきれるか、楽しく過ごせるか判断してください。

授業を見るのが一番いいと思います。まれに、授業を見せてくれない

サポート校がありますが、そういうところには行かないほうが得策です。

それと、雰囲気も大切です。生徒も先生も仲がよければ言うことなしです!




Q5:○○高校△△校(**学習センター)って、高校なの?

A5:新潟県内にそのように名のっている学校があったとしても、それは高校ではなく

サポート校です。「高校だと思って入ったら違った!」という相談もよくあります。

教育委員会の指定を受けている教育機関なら話は別ですが、新潟県内には

教育委員会指定の高校教育を実施する施設は現在のところありません。

校名を見た限り高校だと思ってしまっても仕方がない表記なので、

中学校や高校の先生でも惑わされる現状があります。


Q6:学習連携とか教育連携って何?

A6:そのような名前の教育制度は、学校教育法上ありません。

おそらく、学校教育法上の正式な教育システムである「技能連携」に

似せて作られた言葉だと思われます。


Q7:サポート校での授業は、高校の授業として認められるの?

A7:残念ですが、サポート校での授業が高校の授業になることは絶対にありません。

サポート校では、通信制高校の課題に沿った授業をし、提出課題作成の支援を

するところまでです。卒業に必要なスクーリングや試験は、在籍する通信制高校が

実施します。通信制高校の授業や試験、スクーリングをサポート校が行うことは

法律に違反しています。



Q8:通信制高校の卒業率は?

A8:サポート校に在籍している生徒はほとんどが

最短修業年限で卒業できているようです。

サポート校のような支援機関に在籍せず、

自力で卒業を目指すのは大変難しいのが現状です。

その場合、最短修業年限での卒業率は3割ほどです。


その他、いろんな相談が凛晴学院に舞い込んできます。通信制高校への

転校を考えているなら、一度凛晴学院へお越しください。充実した高校生活を

送るための情報をたくさん提供します

2011年9月12日月曜日

ちゃんと寝ようよ…



たろっこさん、もっと楽な姿勢で寝たらいいのに…(@_@)


上半身と下半身が別々の方向向いてますが…(>_<)



オラもマネしてみたが、とても眠りにつける体勢ではないです。



変なことしてるのは、だいたいたろっこさんですな…(^。^;)



2011年9月9日金曜日

ねこのねどこ

なんだか寝室でゴソゴソ音がすると思ったら、

せっかくきれいに敷いた布団をぐちゃぐちゃに・・・。

自分たちの寝やすいように、ネコ仕様に形を

整えて、いや、崩して寝ているようです・・・。

ウチのネコたちは、変なところで共同作業をします。






シロは怒られると思って警戒中・・・。


頼むからオラが気持ちよく横になれる寝床にしておいてくれ・・・。





2011年9月8日木曜日

品女と岩塚

東京の品川女子学院中等部では、総合学習として

様々な企業とのコラボレーションを行っております。

素晴らしい!! さすが品女です!!


「28プロジェクト」と題して、28歳になったときに

社会で活躍している女性に育てる!

というねらいがあるとのことです。


ある意味、品女だからできることなのかもしれませんね・・・。


んで、その一環として、長岡にある岩塚製菓と

スナック菓子を共同開発していますね!


これです ↓




いや、実のところ、パッケージのかわいらしさに

惹かれて買ってしまい、あとから品女と岩塚の

コラボレーションだとわかりました。




パッケージも中身も、決して「お遊び」ではない雰囲気が

伝わってきます。言わせていただきますが、そこら辺の

中学や高校が生徒に無理やりやらせているボランティアや

体験学習なんかよりずっと中身が濃いですよ!!!


品女って、先生もすごく熱心です。私が東京の某教育機関で

働いていたときも、渉外担当の先生たちが一生懸命

生徒の活き活きとした姿を話してくださいました。


「いかに学校がスゴいか。設備が整っているか。」

ではなく、

「こんなにも生徒たちが活き活きしているんです!」

という話をしてくれるのです。

聞いている方も楽しくなります。



品女の紹介が長くなりましたが、凛晴学院も着実に

「お遊び」ではない実践教育を実施中です!!

品女のようにスケールがでかいことはまだまだですが、

生徒が自発的に社会と関わり、ニーズを体感し、

商品を開発していく・・・。

そんなことをすでに始めています。

いずれブログでも紹介していこうと思いますのでお楽しみに!!








2011年9月6日火曜日

涼しい・・・。

朝晩の涼しさに、秋の訪れを感じることが増えてきました。

大変よい!! 涼しいの大好き!!

で、今朝の気温は以下のとおり・・・。




朝7時ちょっと前で、気温18.7℃。

とてもすがすがしいですね!


ウチの前の栗の木も、たくさん実が落ちてきています。

秋、はやく本格的にならないかなぁ・・・。




2011年9月5日月曜日

トマトだらけ

畑にトマトを植えたのですが、植えた苗のほかにも

変なところからニョキニョキ生えてきたので放置していたら、

やはり大変なことになりました。


毎晩、トマトを食べなくてはいけませぬ・・・。




いろんな品種のトマトが生えているのですが、そんなのどうでもいい!

いつまでトマトを食べ続けたらいいのだろう・・・。

身体が赤くなりそうだ。

最近まで小学生並みに真っ黒に日焼けしていたが、

今度は赤くなれというのか!!

まあ、トマトで腹いっぱいになるから食費が浮いていい面もあるが・・・。



でも、やっぱり早く終わってくれないと秋野菜が植えられない・・・。

白菜とか大根とか定植できないと、オラは確実に冬が越せない・・・。

今年はイワナも保存するほど釣ってないし・・・。

困った・・・。







ピンクバラ

たぶん、私のことを知っている人からすると

ものすごく意外だし、もしかしたらちょっとキモい(苦笑)と

思うかもしれませんね・・・。


いいんです。なんと思われようと・・・。


ピンクバラ、育てています。




今日の朝咲いたピンクバラ・・・。

一気にたくさん咲くことはありませんが、

とてもかわいらしく、美しいのです。


「愛らしい   温かい心    満足」


こんな花言葉がふさわしい花は、ピンクバラ意外にありません。




決して食用に育てているのではありません・・・。