内閣府が3月23日夜に発表したSPEEDIデータを重ねた。どちらも @hugujo 作成。3月12日6時から23日24時までの放射線量積算。もっとも外側のオレンジ色二点鎖線が100ミリシーベルト。
いわき市に向かうローブは15日03時、福島市に向かうローブは15日18時。
いわき市に向かうローブがない。この観測は17〜19日に行われたという。いわき市に向かうローブは15日ではなく21日なのだろうか。(この項、4月1日0810加筆)
チェルノブイリ、UNEP/GRID-Arendalに@hugujoが同心円を重ねた。
2000キロも離れた地点まで高濃度汚染スポットが分布しているようにみえるが、1 uSv/h = 760 kBq/m2 を仮定すると、オレンジは 0.013 uSv/h、薄い赤は 0.053 uSv/h、濃い赤は 0.24 uSv/h、茶色は 1.9 uSv/h。チェルノブイリを示す■のなかにほとんど埋没している茶色以外は、健康が損なわれる放射線量でないように思われる。(この項、4月7日1459加筆)