土曜日のさわやかウォーキングで、こちらに向かいました。 東海道線の安城駅に向かいました。 313系5000番台8両+315系4両の12両編成で運転されている5102F大垣発豊橋ゆき 特別快速 ケツ撃ち 315系は前面は313系5000番台で側面と車内は225系を基にしていますが車体はJR九州の最新型車両と同じように「A-Train」(アルミ合金の押し出し方式)を採用しています。 駅を出て歩いてゆくと自転車道に入る。この自転車道は地下は用水路になっており農業には欠かせない水となっている。 自転車道沿いを歩くと・・・ 森永製菓の中京工場が見える。 ここでは、「おっとっと」などの商品を生産している。ちなみに到着した時刻は工場見学前だったのであっさりと通過しました。 先を進むことにし・・・ 安城市内ではもっとも有名な「デンパーク」へ。 入場しようと思ってチケットを購入しようと思ってたら、「招待券が余っているからはいりゃぁ・・・」と言われて入場する事に。無料で入場できて得をしました。 というのも・・・ 安城市内に在住されているかたは、デンパークの無料ペア招待券が頒布されているのだ。 ビジター来訪の私にとっては初めて知りました。 デンパークの地ビール。この日は、秋穫祭限定のビールを飲みました。 折り返し地点で休憩をしたあと・・・ 周辺には、大豆畑が並んでいます。 暫く歩いて、さくら学園の学園祭に立ち寄ります。 受付で氏名記入を終えると出迎えたのは・・・ 氷の彫刻が目の前に陳列されています。 中学生によるイラスト作品で優秀作を展示しています。 ドラゴンズのサマーユニフォームもプロのデザイナーではなく、中学生にデザイン案を募集してもいいのではと感じた。 介護クラスによる足浴も楽しみました。 足浴で疲れを取った後は・・・ 安城市内の造り酒屋神杉酒造の本社工場へ・・・ まずは、黒米で仕込まれた甘酒を試飲。 そして続いては無料試飲コーナーで日本酒を楽しみました。 ついでに、神杉酒造で使われている仕込水で打ち込まれた饂飩を食べたり赤米を使ったお酒「くれみし」とそのお酒「くれみし」を隠し味で使ったどても平らげました。 お酒に女子高の学園祭と楽しみ満載の一日でした。 次回のさわやかウォーキングは、10月29日に東海道線・武豊線大府駅で行われる〜あいち健康の森と産業文化まつりをたずねて〜をお届けいたします。 |
<< 前記事(2011/10/21) | ブログのトップへ |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2011/10/21) | ブログのトップへ |