niku



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 14:59:29.99ID:IzVF82nv0
先月退社した。
結構衝撃的な業界であった。
食の安全なんて…にゃー!!






4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:00:41.46ID:GjVBAFo60
在日か部落乙



>>4
大卒入社&大手だコノヤロウ。






9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:02:08.18ID:POITFfjq0
仕事内容を詳しく



>>9
食肉製品の販売営業。
畜産物の買い付け。






2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:00:22.86ID:VrD2LaWL0
給料いいの?






5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:00:58.63ID:IzVF82nv0
>>2
普通。
カット職人とかはちょっといいよ。



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:08:49.55ID:GtDZ4Fvd0
直接店舗に降ろしてたの?
朝早いらしいけど何時?出社?



>>28
普通の社畜
営業職に近い






39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:11:10.33ID:lbKQIC0oO
学校は畜産とか酪農系だったの?






48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:13:58.84ID:IzVF82nv0
>>39
違う。
都内理系国立






41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:12:29.03ID:jWDljMzM0
なんで退社したし






54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:15:59.88ID:IzVF82nv0
>>41
転職。
もっと儲かる仕事始めた。






55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:16:19.69ID:6KHR994V0
農工大だろぜったい






64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:19:41.05ID:IzVF82nv0
>>55
違う。
東工大






291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:18:38.35ID:JsKYKBJLO
>>1残業は特に無し?
福利厚生の一例プリーズ






296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:21:28.15ID:IzVF82nv0
>>291
営業マンだったんで、残業と言う概念は無かった。
福利厚生は
社宅無料。
マイカー借り上げ
毎日外回りなのに、毎日出張手当






311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:30:38.17ID:JsKYKBJLO
>>296すげぇ・・・
家と車だけで実質8万円
出張手当を1日2千円としても4万円

基本給19万円として実質30万以上はあったのか・・・
暴利貪りすぎだろ・・・
結構貯まったろうな

工場で現物支給があっても驚かないぞ。
あったんだろ?






316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:35:07.52ID:IzVF82nv0
>>311
都内勤務だと…わかるな?
毎週、先週の出張手当精算するから
給与に手を付けるの珍しかったZ
しかも非課税…

開業資金たまったよ。






326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:43:14.94ID:JsKYKBJLO
>>316そういう話を聞くと肉関係はやばい臭いがするわ
その会社はまるぼうとは関係無かったの?






328:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:45:40.72ID:IzVF82nv0
>>326
世間ではクリーンなイメージだそうとしてる。
一部上がってるしな






261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:57:11.77ID:JsKYKBJLO
>>1はどうしてそこに就職して、辞めたの?






264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:59:32.04ID:IzVF82nv0
>>261
福利厚生がマジキチでやばくて
手取り普通なんだがすげえいい暮らしできるから就職した。
信念は無い。
今度、転職というか、独立して仕事する。
趣味を仕事にするパターンです。






16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:04:41.70ID:5zIseiyw0
ミートホープってどう?



>>16
正直どこもスレスレ。






22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:06:46.57ID:v0TOuMgC0
ユッケで食中毒出した焼肉屋についてkwsk






29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:09:13.84ID:IzVF82nv0
>>22
ずさんすぎる。
引いた。






13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:03:30.75ID:KGltUJEP0
屠殺場の見学に行った人がトラウマになったと言っていた






15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:04:33.35ID:IzVF82nv0
>>13
あれはな。
初見だとガン引きするわ






17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:04:44.37ID:QIDPw4wXO
ヤバい肉ってどんなの?
まさか人?






21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:06:06.58ID:IzVF82nv0
>>17
法令ギリギリの畜産物が出回ってる。
安くで。






43: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/23(日) 15:13:03.48ID:IyAqFVog0
法令ギリギリの畜産物っなによ?



>>43
抗生物質、薬剤の使用制限オーバー






313: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 17:33:23.02ID:GKJwwruNO
たまに人肉まざったりする?



>>313
豚肉に注射針混入ってのはよくある






19: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/23(日) 15:05:40.08ID:IyAqFVog0
馬肉は引退したサラブレッドだって本当?



>>19
違う。
中国産がメイン






20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:06:04.72ID:6KHR994V0
めんどくせーからヤバい話しのトピックを箇条書きで書いて






27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:08:40.58ID:IzVF82nv0
>>20
んじゃま取り合えず。
・養豚場の実態
・黒豚のウソ
・養鶏場の実態
・JAの詐欺
・子豚の丸焼き??
・化粧品、サプリメントのコラーゲンについて






45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:13:17.13ID:SpZ1BM5T0
サプリメントでコラーゲン採ってるんだが
何かマズイのか?






60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:18:19.58ID:IzVF82nv0
>>45
豚の死体溶かした奴なんだあれ
薬剤の残留規制がない






65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:20:27.77ID:SpZ1BM5T0
>>60
と思ったら、フィッシュコラーゲンって書いてあったわ…
スーパーで売ってる味付きの肉ってやばいのか?
味付いてない肉より安いよな






76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:23:20.57ID:IzVF82nv0
>>65
フィッシュは魚油だな。
イマイチわからん。

味付け肉は保存性が良い。
在庫リスク少ない。
よって安い






185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:11:51.06ID:Np8IHXTS0
>>60
これって、ゼリーの素っつーか、ゼライスとか粉末のゼリー作る奴も
ヤバいの!?






187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:13:38.57ID:IzVF82nv0
>>185
工業的に精製されてるから比較的安全だと思われる。






23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:07:09.46ID:bn4/AHWf0
スーパーで普通のレバー買ってきてレバ刺しにして食べたらまずいかな?
生せんまいとかユッケも気になる






34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:10:18.01ID:IzVF82nv0
>>23
スーパーのレバーはやめとけ。
ユッケや生センマイは工場によるが、飲食店での判別はできない。
俺は食わない。






25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:07:28.63ID:QIDPw4wXO
某県産のも全国に回ってるの?






40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:11:27.09ID:IzVF82nv0
>>25
出回ってる。
某県生まれ、鹿児島育ちみたいな






31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:09:55.00ID:gFapEftl0
イスラムのハラール肉の業界て日本人関与してないよな?パキスタン人とかが
牛耳ってるらしいけど。



>>31
その辺は工場でやる。






49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:14:32.04ID:KGltUJEP0
賞味期限切れの変色した肉の色をもとに戻す魔法の粉って奴を昔使ってたそうだが、あれって会社側から規制かけたの?



>>49
そう






52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:15:23.22ID:IzVF82nv0
JAの詐欺ってのは昔っからだが、
餌超高値。
肉買い叩き。
技術指導と称した押し売り。
JAをお上と勘違いした情弱が引っかかる。






53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:15:39.44ID:My2FJyTT0
養鶏場の実態 希望






62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:19:12.04ID:IzVF82nv0
>>53
採卵農場では雛の時点で雄皆殺し。
肉用薬漬け






68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:21:18.33ID:My2FJyTT0
>>62
肉を薬に漬けて倍に増殖させるのか?






80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:24:26.32ID:IzVF82nv0
>>68
味付け油を注入






83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:25:38.52ID:My2FJyTT0
>>80
味付きか・・・・
危険性があるのか?



>>83
無いと思うが作り方はグロい
太るw






58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:17:23.27ID:GroMpfiG0
ヤバイ肉・残酷な屠殺kwsk






69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:21:18.95ID:IzVF82nv0
>>58
基本、安楽死とか抜かしてるが、実際は酷い。
首刺された豚が逆さ吊りにされて失血するまで暴れる。






84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:25:47.09ID:8PDv1VGk0
>>69
安楽死だと血が十分に抜けきらなくて肉が臭くなっちゃうんだおっおっ
安楽死と血抜きを同時に行うのはかなり難しい






59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:17:32.69ID:JsKYKBJLO
コンビニに使う肉は液体注入して倍位に膨らませるんだよね?
あと、雄のヒヨコは産まれた側から即ミンチって動画を見たんだが本当?






69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:21:18.95ID:IzVF82nv0
>>59
ファミチキとかあの系はそう。
油注射してる。
ケンタはしてないから油少ない。






63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:19:15.99ID:v0TOuMgC0
>>59
ファミレスもだよ






61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:18:36.60ID:6KHR994V0
マックのナゲットってヤバいらしいけどマジなん?



>>61
ヤバイってか残忍
卵産み終わった親鳥を丸ミンチ






79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:24:22.89ID:p36QZ3cg0
殺す時ってスタンガンみたいなんで頭ビビビってするって聞いたけどどうなん?






82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:25:18.43ID:IzVF82nv0
>>79
やるよ。
スタンガンってか電殺。
酷いとこは棍棒で脳天叩いて気絶さする






91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:28:16.85ID:SpZ1BM5T0
作り方がグロいとか、太るとかは気にしないが
健康に悪いとか、注意しなければいけない話を聞きたいな
まぁ、太るは健康に悪いんだが






97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:31:15.17ID:IzVF82nv0
>>91
加工の餃子、ラーメン屋のラードはヤバイ






101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:32:35.76ID:v0TOuMgC0
>>97
らーめん屋のラードがやばいって?
どんなラードなの?






105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:34:10.72ID:IzVF82nv0
>>101
業務用のラードな。
あれは廃豚の油がメイン
廃豚ってのは子豚をさんざん産んで使えなくなった親豚。
薬物の残留が酷い。
もちろん基準はあるが、基準のない薬品は…






104: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/23(日) 15:34:01.17ID:IyAqFVog0
>>97
餃子もやばいの?
俺冷凍の結構食ってんだけど






108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:34:34.93ID:IzVF82nv0
>>104
餃子の肉も前述の廃豚肉






107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:34:33.85ID:SpZ1BM5T0
>>97
おいおい…、賞味期限が当日の半額の餃子とかめっちゃ買うんだが
身体に悪いのかね
業務用?の鳥胸2kg800円とかで買うんだが
肉取り出した時保存液みたいなの付いてるんだが、よく洗うべき?






110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:35:19.66ID:IzVF82nv0
>>107
それブラジル産とかじゃ無い?
成長ホルモンたっぷし!






81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:24:58.12ID:lbKQIC0oO
食肉業界で働いたら肉食えなくなりそうだな



>>81
選ぶ知識は身についたよ。






90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:28:07.74ID:WgRefRNm0
じゃスーパーで肉買う際の簡単な選び方教えれよ






97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:31:15.17ID:IzVF82nv0
>>90
結局ブランド買いになってしまう。
国産なら大丈夫って事は無い。
ただ、精肉は結構安全。
問題は加工食品。






118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:37:09.08ID:v0TOuMgC0
じゃあ業務スーパーはやばい?



>>118
少しリスキーと思う。






92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:29:05.81ID:IzVF82nv0
子豚の丸焼き
子豚用の餌にはほぼ100%抗生物質が使用されている。
出荷サイズになるまでに、無薬の餌に切り替え、
薬を抜くのだが、子豚の丸焼きって子豚のまま出荷する。
子豚専用の農場なんてない。
と言う事は…






96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:30:50.00ID:BGfMOJ9p0
>>92
そもそも子豚の丸焼きなんざ食ったこと無いわwwww






100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:32:12.45ID:IzVF82nv0
>>96
確かにw






95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:29:54.83ID:dlxjbGfG0
高校の時地理で見せられたドイツの畜産業の映像思い出した
飯前だったのにモログロ映像流しやがって






98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:31:20.57ID:v0TOuMgC0
>>95
まぁ一度くらい見ておくべきだと思うけどな
肉食うなら
http://saisyoku.com/slaughter.htm






268: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/23(日) 17:00:35.29ID:KV71oRQg0
>>95
NHKアーカイブ見たいな奴でドイツの家庭でソーセージを手作りしてるみたいな内容だった?






272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:02:38.85ID:IzVF82nv0
>>268
それよち
いのちの食べ方
って映画凄いぞ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001F8ROI2/2log0d-22/ref=nosim/






106: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/23(日) 15:34:20.47ID:C3vefoOb0
>>1
食肉の人はなんでいつも何かに怯えているの?
それとも僕の周りの食肉業者の人がそうなだけ?






113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:36:06.87ID:IzVF82nv0
>>106
今も昔も賎民差別がある。
食品会社なのか、と畜場なのかで変わってるのかも。






116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:36:45.77ID:Nl1a/4kQ0
屠殺のバイトって日給なんぼくらいなんだ?






121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:37:29.80ID:IzVF82nv0
>>116
バイトはあんまり雇う話聞いた時無いわ。
超危ない。
熟練度が必要






137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:42:28.82ID:q1i0WAA00
>>121
どう危ないの?






142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:44:25.68ID:IzVF82nv0
>>137
動物の力凄いってのと
めちゃめちゃ切れる刃物使うから
職人はみんな鎖かたびら着てるレベル






119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:37:26.78ID:dlxjbGfG0
正直肉より魚派な俺
最近肉まともに食ってないな



>>119
魚も似たようなもんじゃね?






123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:37:39.10ID:QIDPw4wXO
ちょっとスレ違いかもしれないが乳牛に女性ホルモン射ちまくるってマジ?






133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:40:26.76ID:IzVF82nv0
>>123
日本ではあんまり無いよ。
牛乳は意外と安全かも。
輸入の乳製品は信用できん。






124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:37:57.85ID:SpZ1BM5T0
焼き鳥とか好きなんですけど、なんかエピソードありますか?



>>124
地鶏って大概フェイク






125: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 15:38:01.47ID:heXKCmTL0
サイコロステーキなんてヤヴァイの?






133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:40:26.76ID:IzVF82nv0
>>125
YABEEEEEE
良く火を通して食えば食中毒にはならん






141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:44:07.94ID:q1i0WAA00
サイコロステーキはなんでやべぇの?






144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:45:35.87ID:IzVF82nv0
>>141
余った肉を結合させてるから、病原菌汚染の可能性が高い。
あとどこの誰れべえが作った肉かわからん。






129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:39:12.12ID:v0TOuMgC0
実際働いてて知った驚愕エピソードみたいのないの?






136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:42:27.33ID:IzVF82nv0
>>129
一番ビビったのが、家畜の農場、特に豚と鶏の農場間格差
儲かっているところは食品工場レベル。
貧乏農場は豚小屋、クソ溜め






273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:02:45.08ID:v0TOuMgC0
>>136
そうか
俺は包装資材とかの関係やってたんだが魚捌いてるとこもそんな感じだったよ



>>273
だよね。
一次産業の格差は酷い






132: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/23(日) 15:40:20.81ID:l4NmMHNk0
飲食店経営してるんだが、原発事故の後少したってから肉屋がやたら合挽き肉をおしてくるんだけど怪しいお肉の可能性たかいかな?






138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:43:29.86ID:IzVF82nv0
>>132
冷凍肉の在庫が震災以降ダブついてる影響。
福島はあんまり関係ないはず






134: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/23(日) 15:41:05.23ID:C3vefoOb0
1の食肉業者ではないが
飲食店で骨とか鶏ガラ注文した時は必ず実質グラムで計りにかけないと駄目だよ
業者だからと安心していると絶対的に量の足らない骨を納品したり、冷凍品だと水とかと一緒に固めてカサマシして納品する業者が多数だからな






140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:44:05.12ID:SpZ1BM5T0
どの肉が一番安全性が高いでしょうか






145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:46:32.12ID:IzVF82nv0
>>140
グリーンコープの肉は割と信用できる。
あと、去年口蹄疫出た地区の肉はクリーン






147: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 15:47:41.39ID:heXKCmTL0
じゃあ>>1が絶対に食べたくない食材って何?



>>147
○ハムの加工食品






165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:58:43.32ID:IzVF82nv0
○ハムの加工食品が怖いって言ったのは、直営農場が凄く管理悪いから。
どんどん豚が死ぬし、農場作業員も横柄。
管理の仕方が窺い知れる。






156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:51:22.92ID:m4vEEmES0
牛、豚、鶏で、どれが安全とかはないのか?






168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:00:36.37ID:IzVF82nv0
>>156
似たり寄ったり。
敷いていえば鶏。
生育期間が短いから、薬物汚染のリスク少ないです。






161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:55:35.58ID:Y17sKK9CO
精肉屋で働いてて絶対食べないと誓ったもの

・合い挽きミンチ(笑)うんこみたいなゴミ肉混ぜてます(笑)
・国産(笑)鶏。ほぼ全部ブラジル産です(笑)
・牛カルビ(笑)傷んだロースをカルビと偽ってます(笑)
・砂ズリ(笑)業者が平気で傷んだ在庫持ってきて営業にきます(笑)






167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:00:08.74ID:SpZ1BM5T0
レバーって抗生物質が溜まるって聞くけど、どうなんでしょう



>>167
溜まる。
脂肪分に蓄積する。






170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:03:31.35ID:cKDkB/qo0
使ってた抗生物質の種類とか名前とかってわかる?



>>170
ポジティブリスト
って国の決めた基準にあるものはわかる。
闇輸入とかの奴は不明。






172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:04:00.02ID:KQLgANLl0
スパムもやばいのかな?






176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:06:47.41ID:IzVF82nv0
>>172
体に悪いぞ。
肉の出どころもよくわからんし、
輸入品…orz






174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:05:01.46ID:IzVF82nv0
黒豚(ブランド豚)のウソ
良く、この豚は国産の材料を使用した安全な餌で…とか
この鶏は○○を食べててとかよく言うじゃん?

あれって大概ぜーんぶ誇張

普通の配合飼料にちょこーっとだけ入れてる。

酷いと思ったよ。

肉質なんて一切変わらないし、味も変らん。

詐欺だあんなん。






177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:07:02.30ID:PvIN9Nmv0
安全で安い肉を手に入れるのは無理なん?






181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:08:27.13ID:IzVF82nv0
>>177
無理!!!!
全世界、家畜には病気が蔓延してて無薬の家畜作ろうとすれば、
莫大な経費、もしくは日数がかかる。
畜産物は正直言って工業品に近い。






180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:07:43.91ID:SpZ1BM5T0
麻婆豆腐のモトの、挽肉入り!!
その肉もAUTOですか、そうですか



>>180
AUTOやねぇ
つか、ポークエキスの時点で怪しいぞ






189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:14:29.13ID:KBzfq6FX0
薬物汚染の食肉を食べると人体にどういう影響が出るの?
>>1の専門外?






190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:16:42.46ID:IzVF82nv0
>>189
多少の知識しか無いが、
人体に直接影響があるのは一部。
肝臓系にトラブルきたすと思う。
もっと怖いのは、抗生物質の濫用で、耐性菌がウヨウヨ出てきてるって事かな。
薬の効かない、病原体って怖いよな






203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:27:44.83ID:KBzfq6FX0
>>190
肝臓系を危険に晒すのか
じゃあやっぱあまり食わない方がいいんだね






205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:29:04.96ID:IzVF82nv0
>>203
安いから仕方ないとも言える。
日本の肉はマシな方だよ。
中国とかマジキチ






194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:18:41.80ID:Np8IHXTS0
>>189
環境ホルモンの最たるもの+薬理被害
男の女性化
女性の婦人科系病気の増加、ガン化。
免疫系の障害、肝臓はもちろん、他の内臓にも負担が著しい。
ガンに限らず。






198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:22:26.85ID:cKDkB/qo0
結局悪循環なんだよな

薬を使う→菌が抗体を持つ
って感じで

しかし今となっては放射性物質の方が怖いわ
放射性物質何㎎配合!とか書いて欲しい






206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:29:15.78ID:Np8IHXTS0
>>198
いやいや、二択じゃないぞ。
食品のこういった現状で、細胞は元気なくなる。
っつーか、酸化して、常時炎症起こしていて
病気や未病のじょうたいである。
アレルギーも起こりやすいし。
そこに被曝した物を食べて飲んで、空気吸って肌に触れて
んで 不安だからストレスも過多になる。
そこに
中国から、風が来る~~。
もう、自分の身(細胞)は自分で守るしか無いぞ。



>>206
そう。
アレルギーの原因は食肉の残留薬物って言ってる学者さんもいるよね。
抵抗力は確実に下がる。






481:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:08:25.81ID:My2FJyTT0
>>1
中国とかやばいって言ってたけどそこらへんkwsk






490:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:21:23.55ID:IzVF82nv0
>>481
中国は家畜の飼育において衛生面が甘いから薬品使いまくってる。
そんなんを加工して日本に出荷しとる。






219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:35:41.25ID:84iAsNiEO
アメリカ産とカナダ産って安心?






222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:36:34.13ID:IzVF82nv0
>>219
日本国内とほぼ同じ安全基準だよ。
残留薬物とかに関しては
それが安全かどうかは…






486:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:15:16.07ID:cKDkB/qo0
こっちの方ではオーストラリアとニュージーランドの肉をよく見かけるけど…


日本よりは安全かい?






491:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:23:15.33ID:c10P5NMd0
>>486
留学してた時オーストラリアの牧場
と食肉工場でバイトしてた。
ドロドロの液体が流れてきてそれに
チューブでビューッと謎の液体を
かけてたんだ。
「コレなんすか?」って聞いたら
「肉だよ、濃い味付けが僕らは好きなんだ。だからこういう処理をするのさ。」って言われて引いてたら
「hahaha.大丈夫日本にいける肉なんて一握りのちゃんとした奴だからね。」って言われた。






191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:17:43.46ID:SpZ1BM5T0
お 肉 は 好 き で す か ?



>>191
でも好きなんだなこれがw
選ぶけどねw






193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:18:39.42ID:jPkPm6Z50
じゃあ高い肉買っておけば大丈夫でFA?



>>193
オススメ
http://www.greencoop.or.jp/syohin/meat.html






201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:25:52.42ID:IzVF82nv0
真実
・配合飼料の原料はほぼ100%遺伝子組み換え作物
・通常豚肉になる豚の寿命は120日前後、そのうち無薬の餌喰ってるのは60日以下
・子豚は基本生まれてすぐに歯と尻尾を切られる。
・採卵鶏の雄は焼却炉へぶち込み






211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:31:25.36ID:U5dW1/Hw0
TPP加盟でより儲け主義にはしったら食える肉なくなるな



>>211
正解。
国内の比較的安全な畜産農家は全滅の恐れあり






330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:50:24.20ID:1/piSISs0
農家だけどTPP薦めてる奴らはくたばればいいと思ってます



>>330
賛同します。
くたばれ経団連






335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:52:16.86ID:PXEoCo6E0
>>330
漁師もしぬで






215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:34:20.42ID:ztqLnAwuO
本書けば売れるんじゃね?
会社実名さらして



>>215
殺されちゃうw






218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:35:04.24ID:dUisUc45P
>>215
お前は>>1を殺す気かw






230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:41:30.41ID:IzVF82nv0
じゃあひとつ。

焼き鳥屋の地鶏(ブランド表記無し)は
ほぼ全て採卵鶏の廃鶏。






232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:43:03.72ID:U5dW1/Hw0
>>230
それって値段がぼったくり以外なにか問題あんの?



>>232
薬漬けだよ…
やばいお






231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:41:34.91ID:SpZ1BM5T0
むしろ加工食品で大丈夫なものはないのか






234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:43:26.08ID:IzVF82nv0
>>231
大丈夫なところもあるよ。
ただスーパーで投げ売りの奴は…

もひとつ
某県産の豚を他県へ売却、肥育。
レッテルはがし横行






243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:47:51.84ID:cKDkB/qo0
>>234
それって中国産の海産物を日本の海に浸して
国産!って言ってるのと同じじゃん



>>243
ほぼ一緒






245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:49:28.16ID:U5dW1/Hw0
>>243
カッコ良く言えば産地ロンダリングやな!



>>245
実はブランド牛って大概そうなんだけどね






417:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:55:25.49ID:3hY68pRO0
ブランド牛の取り寄せにハマってんだけど、飛騨牛とか伊万里牛とかもヤバいの?






420:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:58:18.30ID:IzVF82nv0
>>417
ヤバイよ☆
検査基準はクリアしてるけどね。






421:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:58:55.44ID:3hY68pRO0
>>420
放射能的にはどう?






422:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:00:45.77ID:IzVF82nv0
>>421
牛肉買う時に、個体識別番号ってのがあるでしょ?
それを見れば、ヤバイ地域から来たかどうかはわかる。






238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:44:56.40ID:Mg2r8m6V0
そんなことばっか詳しい1ちゃんはスーパーいったら何のお肉買ってるのかな

もうマックのハンバーガーも食えないんじゃないの






242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:47:47.33ID:IzVF82nv0
>>238
俺はグリーンコープってとこの肉と、
信用できる取引先の肉しか食わない。
ファーストフードはここ5-6年行ってない






247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:50:44.53ID:jPkPm6Z50
静岡にグリーンコープが無いんだけど普通のコープでもいいの?






249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:51:48.24ID:IzVF82nv0
>>247
普通のコープも国産なら、ジャ○コとかよりマシだZ






260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:56:59.95ID:U5dW1/Hw0
>>249
生協で買えばそれなりにマシなん?
家ちばコープとってるけど大丈夫かな



>>260
コープは頑張ってるほうだよ。
グリーンコープは異常。






253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:54:09.88ID:My2FJyTT0
ってことはグリーンコープが肉のブランドってことだな



>>253
結構しっかりしてるよ。
肉売れなかったもんw






287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:15:07.30ID:oJJc3AFR0
>>1
さっきから元取引業者から買ってるっていってるが
一般人はコープ以外の選択肢はなし?






290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:18:09.17ID:IzVF82nv0
>>287
他にもある
たとえばUSDA認定の食肉。
オーガニックなら安全性高い。






239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:45:38.42ID:flyHqte10
暴露本や食肉業界の危険性がわかる本はないの?






246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:49:29.25ID:IzVF82nv0
>>239
本じゃ無いけど、フードインクって映画はいいぞ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005094Q1A/2log0d-22/ref=nosim/






250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:52:37.23ID:WyULaN2m0
ひき肉ってどうなの?
合挽きでも平気?






251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:53:39.74ID:IzVF82nv0
>>250
スーパーのヤツは売れ残りの肉挽いてる。
肉自身の安全性は他の精肉と同じ。
賞味期限がネック






263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 16:59:15.64ID:CHER2XGi0
>>1はなんの肉なら信用して食べる?






269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:00:59.35ID:IzVF82nv0
>>263
農家で飼われてる草しか喰ってないヤギ
魚肉
グリーンコープの肉
元取引先で信用できる生産者の肉






298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:23:16.21ID:CAAF3hQV0
>>269
ヤギ肉なんか売ってるの?見たことないぞ






302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:25:18.01ID:IzVF82nv0
>>298
沖縄に出張した時食ったw
草しか喰ってないらしい。
取り扱った事ないので良くわからんが、
自分で育てて、と畜場持ってけば
バラしてくれるらしいZ

臭くて食えたもんじゃ無いがな!






275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:04:37.32ID:WyULaN2m0
ウインナーとかベーコンて高くない?



>>275
高い。
うちの会社も暴利出してた。






281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:08:55.30ID:+Bx9r2qW0
ちょっとビビったけど日本の平均寿命を見たら別に気にすることじゃないなと思いました まる






284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:13:40.67ID:IzVF82nv0
>>281
日本人が工業的な食肉食い出してまだ50年しかたっていない。
今の老人は殆ど食べてないんじゃ無いか?






286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:14:43.91ID:jkaoMcFU0
今ここで答えてることって守秘義務とかあるの?






290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:18:09.17ID:IzVF82nv0
>>286
無し。
たまーにメディアでも取り上げられるレベルじゃ無いかな?
肉業界では常識レベルの事しか書いてない。






295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:21:21.41ID:jkaoMcFU0
>>290
無いんだ
その割りのは世間で知られてないことばかりだね
結構怖いことなのにねえ



>>295
結構知らないよね。
食べるものについてはもっと教えていいと思うんだ






306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:27:28.58ID:W++MiUoz0
吉野家とかってどうなんだよ






308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:28:38.47ID:IzVF82nv0
>>306
オール輸入肉
安全性?
日本国内と同じ基準らしいですよ。
その基準が安全なのかわからんが






319: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 万太郎 ◆YUoooooooo :2011/10/23(日) 17:38:40.87ID:oTTCrm2x0
今日からベジタリアンになるわ






320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:40:02.81ID:cKDkB/qo0
野菜は残留農薬が…いや、何でもない






322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:40:33.34ID:08v9iqf20
要するに安全な食べ物なんてものはほとんどないってことですね






323: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/23(日) 17:41:32.11ID:IyAqFVog0
>>322
ある程度金出さないと無いんじゃない?
あとは田舎で自給自足するか






327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:44:25.07ID:IzVF82nv0
>>323
正直、金さえ出せばなんでも手に入る。
そう、安全な肉もね。






333:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:51:42.86ID:xoa7e+Iz0
健康被害に気をつけるのはいい事だと思うけど
過剰に気にするのもどうかと
無菌で無害な物ばっかり食べてると軟弱になりそう






336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:52:22.03ID:IzVF82nv0
>>333
逆。
今の普通の食生活では薬喰ってるのと変らん。






343:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:57:50.43ID:V/XaWgU40
>>1
ダイエーのいきいき鶏は評価すると何点?

薬って抗生物質のこと?

魚ならいいのか






356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:04:19.58ID:IzVF82nv0
>>343
75点
抗生物質のみならず、合成抗菌剤も使用していない宣言は高評価。
USDAの評価があれば満点。






359:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:06:38.34ID:V/XaWgU40
>>356
おお!ありがとう!!
助かったー・・・

てこういうのHPでチェックでわかるのか!
合成抗菌剤と抗生物質を観ればいいということか






362:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:08:51.58ID:IzVF82nv0
>>359
食の安全の時代だからね。
生産者晒してあれば大体わかるんだが…
ダイエーは準備中だったね。






348: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/23(日) 17:59:51.64ID:IyAqFVog0
いけすで晒されてる魚は薬漬けだという噂は聞いたことある






361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:08:39.20ID:V/XaWgU40
>>348
養殖魚は?






366:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:10:51.40ID:IzVF82nv0
>>361
薬漬けだよ。
でも、天然魚は天然魚でどこでなに食ってるかわからないぞ






334:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:52:14.56ID:4hGQN3wf0
新興国で良い質の畜産やってる国どっかない?






338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:52:56.13ID:IzVF82nv0
>>334
新興国では無いがデンマークかな。






329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:49:39.72ID:PXEoCo6E0
食肉業界ってやっぱブラックはやばいの?



>>329
マル暴っぽいのはたくさんいる。






337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:52:30.21ID:bn4/AHWf0
これさえなければこの業界はもっと・・・みたいなのってある?






339:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:54:12.88ID:IzVF82nv0
>>337
同和、部落問題。
これが諸悪の根源だと思う。
これのおかげでマスコミも学校も真実を伝えない。






341: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/23(日) 17:55:11.68ID:IyAqFVog0
絶食健康法的なのがあるのはただ単に薬が抜けて調子がよくなるだけなんじゃないかって思ってきた



>>341
それあるかもな…
まぁ宿便が抜けた説が一番やで






358:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:06:01.19ID:3rc7PzEF0
一人暮らし始めてから金なくて肉魚食えてないんだが、そしたらアトピー治った
実家じゃソーセージとハムが好きでモリモリ食ってたんだよ…もう食えないのか






360:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:07:51.94ID:IzVF82nv0
>>358
すげー実例だな。
あり得るカモ






347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 17:59:02.86ID:M15jfZkE0
焼き肉も嘘ばっかりなんでしょ?



>>347
あれは通例で嘘が蔓延してた。
焼肉を名物としている国は…後はわかるな






386:いち和食 ◆gohanXuCP. :2011/10/23(日) 18:25:41.76ID:tss2wSl40
僕もお肉屋で働いたことあるけど
生肉って時間立つとお肉からお汁?血でてくるんだけど
陳列してあるやつに汁出てきたらパック剥がしてペーパーで拭いて
またパックして陳列するよ!
んで色悪くなってきたら塩だれやら焼肉だれにからませて
味付けの商品としてならべるんだよ



>>386
そんなもんだよね。
大きい工場ですらそうだもの。






392:いち和食 ◆gohanXuCP. :2011/10/23(日) 18:29:09.18ID:tss2wSl40
お肉って本当危ないよね
ブラジル産のモモ肉見たときはさすがにこれ食えんのかっておもった



>>392
危ないってか、みんな知らなすぎる。
それが危険だ。






387: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 18:25:45.15ID:Ezz2gmhG0
ビーフジャーキー好きなんだがヤバいのか?






390:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:27:16.21ID:IzVF82nv0
>>387
加工品は危ないぞー
自分で作るとうまいよ!!






393: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 18:29:46.58ID:Ezz2gmhG0
>>390
美味そうだから自作してみるわ!
注意点や特別に必要なものってある?






395:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:31:13.02ID:IzVF82nv0
>>393
新鮮な牛肉で作ること。
調理器具はしっかり消毒しよう。
ビーフジャーキー 自作 とかでググるとたくさん出てくるお






389:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:27:00.33ID:m4vEEmES0
外食チェーンの「○○産」は当てにならわけだな。



>>389
ならん。
○○産使用→耳かきいっぱい程度入れる。
と意訳しよう。






399:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:36:17.49ID:vCrU/Hy+O
買ってはいけない肉の種類を箇条書きでまとめてくれ
・豚肉
・牛肉
みたいに






403:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:40:11.24ID:IzVF82nv0
>>399
それ難しいというか無理です。
ごめんなさい。
いろんな生産者の肉が色んな流通経路、加工経路を経て、店頭に並ぶので…
一概に言えない。

ただひとつ言えるのは、
オーガニック表記のない、加工食品はやめたほうがいいって事です。






407:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:43:36.98ID:vCrU/Hy+O
>>403
せめてもう少し具体的か無理ならわかりやすくおながいします






412:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:47:57.27ID:IzVF82nv0
>>407
抗菌剤、抗生物質不使用の食肉をチョイスしましょう。
グリーンコープさんの製品はオススメです。

加工食品は添加物も多い上、原料の肉の出処がわかりにくい、わからないので避けたほうがいいですよ。






476:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:03:09.21ID:CAAF3hQV0
グリーンコープって全然店舗ないじゃん北海道はどうしろと?






477:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:05:49.95ID:IzVF82nv0
>>476
生産者情報や投薬情報を掲載しているHP探して肉買うしかないよ。。。
あとはUSDAの認可食肉なら大丈夫です






425:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:05:31.99ID:UfmYRiFmO
実は>>1ってグリーンコープの宣伝マン






380:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:22:24.91ID:Ea3cmrxH0
牛でも豚でも何でもいいけど、肉をバラしたときに 、その工場なり店なりの人間が美味すぎて持って帰っちゃうから、市場に殆ど出回らないみたいな激レアの部位とかなんて本当にあるの?






384:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:25:12.02ID:IzVF82nv0
>>380
あるよ。
豚のさえずりとかリップ
牛のホンモノハラミ






423:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:00:58.83ID:55sSK9BD0
アルトバイエルンソーセージは
大丈夫なの?今ガツガツ食ってるけど。
あとファミレスのハンバーグ大好き
なんだけど。






424:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:03:56.01ID:IzVF82nv0
>>423
ウィンナーは儲かる。
中身殆ど水と油と増粘剤






428:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:08:48.52ID:AFRvPega0
>>424
食肉加工にいた俺が申し上げよう。
四国の某県の工場だが、一日11トンの食肉を入れてその肉から出来たハム・ソーセージが18トン。
どれだけインジェクション→タンブリングをしたのかw






429:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:09:44.96ID:IzVF82nv0
>>428
インジェクションw
久しぶりに聞いた!
退職依頼やわw

加水率とかなw






433:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:16:45.34ID:Dfx3zQkU0
羊肉ってどうなん?



>>433
他の肉と大差無いよ。






439:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:26:42.69ID:8SMj50X20
 ∧,,∧  これはワクチンだよ・・・
 ( ´;ω;)        ヘ⌒ヽフ⌒γ 注射するの?
 /   o├==l--    (・ω・ )  ) ボクどこも悪くないよ?
 しー-J          しー し─J   なんで泣いてるの?


         ごめんね
           ∧,,∧  プシュ
          ( ´;ω;)ヘ⌒ヽフ⌒γ
          /   つ(-ω- )  )
          しー-J  しー し─J



  /フフ        ム`ヽ
 / ノ)  ヘ⌒ヽフ   ) ヽ
゙/ |  ( ´・ω・)ノ⌒(ゝ._,ノ
/ ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
丶_ ノ 。   ノ、  。|/
  `ヽ `ー-'´_人`ー'ノ
    丶  ̄ _人'彡ノ
    ノ  r'十ヽ/
  /`ヽ_/ 十∨、






471:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:00:00.95ID:IzVF82nv0
>>439
この手の薬は結構使ってる国多いよう。
日本ではダメなり






485:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:11:59.83ID:V/XaWgU40
>>1
コンソメとかもだめか?
かつおなんぞの化学調味料の方がまだまし?
ウェイパーとか疑ってたがやっぱりな

加水分解ってアルコールや重曹クエン酸程度使うなら余裕だけど
使われる薬品てやっぱやばい種類?



>>485
薬品自体やばくはないと思うけど、原料がもはや食い物とは言えない代物。






455:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:43:05.28ID:3A+Fv6d7O
実際一人暮らししてたら、加工とかレトルトに頼っちゃうんだよなー
魚より肉多くなるし、外食増えるし






457:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:46:49.93ID:V/XaWgU40
>>455

あれ肉あんま入れてないw
切れ端ばっかりw
一袋じゃたりないw

ただ鶏ガラの
ブイヨンとかだしはどうなんだろうね
どうせ化学調味料て落ちかしら

きになる
>>1さんしってたらおなしゃす






475:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:03:07.21ID:IzVF82nv0
>>457
ブイヨンは鶏ガラ加水分解して作ってるっぽい。
死体を薬で溶かすイメージな。
食える?






459:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:49:20.09ID:LzUpTRXZ0
乳製品とかは…??



>>459
乳製品は比較的安全な希ガス。
輸入品は専門外だすま○こ






451:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 19:39:17.30ID:c10P5NMd0
スレ見る限り
・少量なら問題ない
・グリーンコーポ最強伝説
・外国産ならカナダアメリカは
一応安全規準あり
・加工品はやめとけ
・産地は確認できるからしとけ
・外食は基本よくない
って感じかな。






475:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:03:07.21ID:IzVF82nv0
>>451
大体そんなトコ。
グリーンコープなw
あと、生産者情報やブランド情報をネットやなんかできっちり調べて買う事だ。






510:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:58:49.82ID:cKDkB/qo0
食って大事だからな
不安にもなるさ



>>510
学校とかできっちり教えるべきだと思うんだ。
知らなすぎる。






527 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 21:16:35.53 ID:V/XaWgU40
学校じゃヤバいよ農家の子もいるし






509:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:57:28.78ID:IzVF82nv0
こんなに伸びるとは思って無かったわ…
みんな不安なんだよな。
ちょっとだけでも情報提供できてよかったです。






78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:23:58.62ID:1YcbdlB40
こんなスレ見たら肉食えなくなるけど
こんなこと気にしてたら何も食えなくなる






375:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 18:16:38.97ID:IzVF82nv0
確かに気にしだしたら何も食えない。
でも知らないのはもっと大きな問題じゃ無いか?
知らないで喰ってるのと、知ってて喰ってるは大きな違いだと思う。






空の境界 未来福音 the Garden of sinners recalled out summer (星海社文庫)

空の境界 未来福音 the Garden of sinners recalled out summer

Amazon ranking

今週の人気記事一覧