情報交換掲示板-StartPage!公認会計士試験
ホーム    新規に投稿する   検索 [ 現行ログ / 過去ログ ]   表示 [ 新着順 / 記事o / トピック ]   使い方

- ご利用規程 (最終改訂:2011/9/4)new -
■ 掲示板の趣旨 当掲示板は、「公認会計士試験に関する質問、相談及び情報提供」を行うための掲示板です。
■ 禁止事項 すべての方々に気分良く当掲示板をご利用頂けるよう、下記投稿を固く禁止致します。
 □ 「公認会計士試験に関する質問、相談及び情報提供」以外の内容を含む投稿。
 □ 誹謗、中傷、挑発、恐喝、広告宣伝、売買ネタばらしを目的とする内容を含む投稿。
 □ 個人情報、プライバシーや著作権を侵害する情報、虚偽の情報、卑猥な言葉を含む投稿。
 □ 他の掲示板・ブログ・twitter等のコピペ、マルチポスト、同一内容のスレッドの乱立、自作自演。(2011/9/5以降適用)new
 □ 当該「禁止事項」に該当する投稿に対する意見、クレーム、擁護等の投稿。
 □ 管理人に対するご意見・ご質問等(削除に対するコメントを含む)。(→直接メールにてご連絡下さい。)
 □ その他、利用者、管理人または当サイトにとって不利益となるおそれのある内容を含む投稿等。
■ 削除規定 「禁止事項」に該当する投稿の全部または一部は、管理人の判断により削除させて頂く場合があります。また、禁止事項をご投稿された方は当掲示板や当サイトの利用を制限させて頂く場合があります。削除依頼については 削除依頼フォーム をご利用下さい。それ以外の方法による削除依頼は一切受け付けませんので予めご了承下さい。
※投稿記事はご投稿者本人によっても削除することが可能ですので、全ての削除が当規定により行われたものとは限りません。特にスレッド作成者が削除を行った場合、そのスレッド全体が削除されますのでご注意下さい。
■ ご利用方法 当掲示板のご利用方法については、使い方をご覧下さい。
■ 免責事項 当掲示板にご投稿される方は、上記規定の全てに同意したものとみなします。また、当掲示板において発生したトラブルは、管理人はこれに対して一切責任を負わないものと致します。

新着スレッド - 最新50件  
会計検査院説明会 (25) /  ■ボーダー予想■ (294) /  租税法が苦手 (1) /  オリンパス問題 (10) /  【確定】合格者1500人、採用1割減【速報】 (57) /  日経の記事によって明らかなこと (2) /  全然減ってない件 (9) /  改正論点について (7) /  一般企業の就活について (204) /  公認会計士試験なんてやるんじゃなかった (87) /  内定頂きました! (16) /  面接練習 (109) /  短答のまぐれ当たりについて (3) /  会計士試験は受かるまでやれ!! (39) /  就職活動なんでも (123) /  lec  (226) /  論文に受かったら (15) /  会計事務所だけはやめた方がいい (26) /  電卓 (7) /  【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 (445) /  23年度論文租税法 (8) /  会計士協会が説明会参加の企業様募集 (2) /  財務(計算)基礎マスター (4) /  国の資格・検査検定制度に関する調査結果 (13) /  ベテ (44) /  あらた監査法人の惨状 (45) /  トーマツ早期退職募集に30代会計士600人殺到 (8) /  会計士試験の勉強に対する評価 (10) /  株式会社エス・ホールディングス (19) /  AXLすげえ (15) /  会計士を目指す (31) /  合格発表後(非主流派) (4) /  これは終わったな (37) /  就職セミナー情報 (3) /  会計大学院の終焉 (41) /  会計士試験についての感想 (16) /  14,970人中14,447人のみなさま (73) /  論文結果待ち (11) /  懺悔をきいてくれないか (42) /  平成23年12月短答 改正論点 (16) /  公認会計士受験生の思考を議論する (44) /  いい流れ (11) /  大学 (4) /  税理士法人 プライスウォーターハウスクーパース (62) /  地元で独立 (30) /  合格後のキャリアビジョン (47) /  キャリアナビ (18) /  会計士試験後の実情 (0) /  受験生の就職の意思決定に資する参考情報 (13) /  ヤフオクで教材を買おうとしたら (12) / 

  会計検査院説明会 投稿者:アナル (ID:NcbYJ0Mo - 2011/10/20(Thu) 11:14 No.124692  
 
行ったけど、金融庁に言われてしゃあなしに採用しようとしてるのがバレバレ。
Q&Aの時に解答する人とか逆切れしてたし、駄目だねここは。


Re: 会計検査院説明会 投稿者: (ID:jMyzLWdg - 2011/10/23(Sun) 02:33 No.124818  


ポテンシャル評価は年取ってるとされないからw

会計検査院内での出世を目指せばいいじゃないか。

もしくは会計検査院で働きながら国Tの勉強をすれば良い。


Re: 会計検査院説明会 投稿者:i (ID:VEYCNI6w - 2011/10/23(Sun) 10:23 No.124822  

公会計と民間の会計自体相当違うから、そういう心構えの問題じゃないだろw
ア ホかよ。


Re: 会計検査院説明会 投稿者:ああ (ID:Zl5Jz9jg - 2011/10/23(Sun) 10:32 No.124823  

経験者採用で心構えとか言っちゃうんだろうな監査法人勤務の人ってそりゃ
採用されないよ。


Re: 会計検査院説明会 投稿者:gg (ID:WqweITmU - 2011/10/23(Sun) 15:49 No.124839   New!

国Uの奴どころか国Vの奴にもいじめられるだろ。大卒で公認会計士持ち。
いじめられるのは確定してて、あとはそいつのキャラでどの程度いじめら
れるかが確定する。生意気でプライド高かったら終了だなw


Re 投稿者:カレンチャン (ID:3FgKCpIE - 2011/10/23(Sun) 20:39 No.124857   New!

公会計ってむしろこれから熱い分野のひとつじゃないの?
国も本格的に複式簿記導入の方向だし
監査法人でも公的機関の監査やってる部署はあるから転職不可能ってのはないだろ


Re: 会計検査院説明会 投稿者:就活兵士 (ID:/tzLUZUE - 2011/10/24(Mon) 00:15 No.124871   New!

公会計から離れようか。
検査院は国の監査をやるわけだから、監査人としてのセンスとか分析力は身につくんじゃないか?
国を国の期間が監査してるから権力に負けて必ずしも有効な監査してないかもしれないが(黄金の豚というドラマによるとw)
そこらへんうまく誤魔化して役に立つようにみせる、それが俺のいうポテンシャルさ。

とりあえず、あれはダメこれはダメではなくて、ああ
したらいいこうしたらいいっていう前向きな意見を求む!
検査院勤務しながら国1を目指すというのは勤務時間的に可能ならやってみようとは思うね!




Re: 会計検査院説明会 投稿者:就活卒業 (ID:f1j4yhDs - 2011/10/24(Mon) 01:12 No.124872   New!

前向きなのはいいけど、もっと働くことについてよく考えろよ。
そうやって上辺ばっか取り繕ってんじゃねーよ。
自分には何ができて会社や社会にどう貢献していけるかちゃんと考えろ。


Re: 会計検査院説明会 投稿者:bk (ID:WxxP.cZM - 2011/10/24(Mon) 10:49 No.124884   New!

>国も本格的に複式簿記導入の方向だし
10年以上前に財務省が複式簿記導入を検討したけど、未だに実現していない。
近いうちに導入される見込みはあるの?


Re: 会計検査院説明会 投稿者:就活兵士 (ID:/tzLUZUE - 2011/10/24(Mon) 11:47 No.124885   New!

いや、何十兆とかの監査プロジェクトでの分析力が役に立つとか、クライアントの関係を気にせず遠慮なしに監査出来るから国民に貢献出来るとか考えてるよ。

検査院での経験は役に立たないとかもはや思考停止


Re 投稿者:検査院の本音 (ID:kmVmG9JY - 2011/10/24(Mon) 12:55 No.124886   New!

そうやって腰かけ就職に利用しようとしてるのが丸分かりだから会計士合格者は雇いたくないんだよなー

うちに来るなら定年まで働く気のある奴だけ来いやあ


  ■ボーダー予想■ 投稿者:るどる (ID:RRdMmnOQ - 2011/08/21(Sun) 22:28 No.121024  
 
■2011年論文のボーダー予想■

租税・管理は5割らしいですが…。

論文通過率は35%±1ぐらいでしょうから1,500〜1,650人くらいでしょうか?

手ごたえあったグループと厳しかったグループがあるようなので、
例年通りという感じみたいです。

受験学校が嫌いなんでしょうねぇ〜という出題はこれからも続いたり…。

旧試験の方が合格しやすかったんでしょうねぇ〜


Re: ■ボーダー予想■ 投稿者: (ID:FeOGRUqo - 2011/10/23(Sun) 23:19 No.124864   New!

>ははさん

「外資」があなたの中で特別みたですが
それはなぜなのか教えてくださいよ
純粋に興味あるわw


Re: ■ボーダー予想■ 投稿者:はは (ID:/iixIPo. - 2011/10/23(Sun) 23:31 No.124865   New!

単に給料が高くて超優秀な奴が集まっているからだよ。
あと「外資」の理由ではないが、コンサル・IBは仕事が面白いってのもある。俺が知っているのはインターン&OBへのヒアリングレベルだけど。

監査は超つまらないし、給料安いし、人的な質が?だしで、全く魅力なし。
監査法人にある程度いてしまうと転職市場で行先ないんじゃないの。上場会社の経理に決まったとか話を聞くけど、そんなの会計士必要ないじゃん、新卒で入ればいいじゃん、みたいな。


Re: ■ボーダー予想■ 投稿者: (ID:FeOGRUqo - 2011/10/23(Sun) 23:40 No.124867   New!

なんかその価値観って4年前くらいに流行ってたもんだよね
もうとっくにそんなもん崩れてんのかとおもったけど違うんだね

あなたもカンパニーメンって映画見てほしいなー
今の世界の空気はこっちだよ
映画ってのは時代のリアルな空気を映し出すもんだ

あと日本で外資に務めててもたぶんあなたの思い描いてる勝ち組にはなれないと思うけどな
所詮使いっ走りで終わり
で体力とか衰えて使えなくなったらぽいだよ


Re: ■ボーダー予想■ 投稿者:ふん (ID:iGM9M6hc - 2011/10/23(Sun) 23:44 No.124868   New!

東大→リーマン→地銀の先輩知ってる
夢見すぎだw


Re: ■ボーダー予想■ 投稿者:swan (ID:yYu5Xj5U - 2011/10/24(Mon) 02:31 No.124875   New!


Re: ■ボーダー予想■ 投稿者:はは

外資のIB、戦略どっちだい?

IBか。

IBの方が特定されるリスクより低い(内定者多いからな)、
会計士受験への取り込みが評価される可能性の高さ(会計知識がより必要)、
イカれた人格、

IBのなかのどこだろう?

おそらくdivisionはIBDか。
戦略と天秤にかけてるしな。

会社はようわからん。
雰囲気からしてUBSはないな。
今やMSのないだろうな。カルチャー変わったし。
外資ってゆうから元リーマンもないか。

GS?
ときどき君みたいな人はいた。でも債券とかなんだよね。君みたいにイカちんぽが
いる部署は。

う〜ん、情報が限らてているので、これ以上はカンだけれど、
GSか、2nd tierの弱小外資のIBDと思う。
どうだろ?







Re: ■ボーダー予想■ 投稿者:はは (ID:/iixIPo. - 2011/10/24(Mon) 02:32 No.124876   New!

ま、君たちには一生関係のない世界だからな。
せいぜい、どこかに就職できるよう頑張ってくれ。

あ、その前に受からないといけないね。来年ガンバ。


Re: ■ボーダー予想■ 投稿者:swan (ID:yYu5Xj5U - 2011/10/24(Mon) 03:43 No.124878   New!

おそらく東大はブラフじゃない。

理系の可能性も捨てきれないが、やはり経済学部かな。

予備校に通っていなかったのか。それがほんとだとしたら、大したもんだよ。
カネがなかったのか?あんまり効率的な方法とは思えないのでそれなりの事情が
あるのだろう。
もしほんとだとしたら、ほぼ間違いない確率で、面接の時にアピールしているはずだよな。

サークルとかはどうしてたんだい?
彼女がいるのが本当だったら、どっかのサークルには入っていた可能性がたかいな。
学内?う〜ん、基本的にかわいい子は君みたいなタイプと付き合わないよな。

身長やルックスは?
彼女がいるのが本当だとしたらそこは人並み以上か。

なんで”はは”なんだい?打ちやすいからか?
だとすると君は右利きか?

会計士試験で一定のパフォーマンスを出していたとすると、今学期にまだ単位を
相当程度、残しているよな。

もし経済学部だとして、ゼミはどこだろ?
本当に予備校に通っていないならば、会計系のゼミに入っている可能性がたかいな。
予備校に通ってても会計系のゼミを取る可能性が高いもんな。

でも統計を取っている、もしくはその知識があると言う点で、理系である線もすてれないんだよな。ここは難しいな。
けれど、そっか、もし理系なら上でその旨に触れている可能性が高いよな。あなたはそういうタイプでしょ。"しかも理系”みたいなかんじで。

英語はどれくらいできるんだい?
もし英語ができるのがほんとだとしたら900以上、っていう風に言ってるんだろうな。

私の見立てでは、
東京大学経済学部4年生
性別:男
英語:TOEIC 800以上(人にいうときは900以上)
面接時:会計士試験短答合格者
右利き(これは適当W)
就職先:外資系投資銀行投資銀行部門
おそらくGS、もしくは弱小外資IBD
ゼミ:会計系(醍醐、大日方とかか)
サークル:一応なんかやっていたんだろう
容姿:一応平均以上
面接の時のアピール:予備校にかよわず短答突破&英語もできる
性格:イカレちんぽ

あたらずとも遠からずでしょ?

お  前  、  絶  対  に  逃  げ  る  な  よ  ?


Re: ■ボーダー予想■ 投稿者:swan (ID:yYu5Xj5U - 2011/10/24(Mon) 03:58 No.124879   New!

ん?

君は他にもいろいろ書きこんでいるのか?

もうちょっと掘ってみるか。
君のことがすごく知りたくなってきたよ。


Re: ■ボーダー予想■ 投稿者:アウトレイジ (ID:BynKsQkI - 2011/10/24(Mon) 05:07 No.124880   New!

>投稿者:swan ID:yYu5Xj5U

おもしれー奴が出てきたな
ははってキチガイは自分に自信がねえんだよ
既に消してるが過去に落ちるかもしれないっつー不安定なレスや
監査法人に拾ってもらいたいとか発言してる

要はただの精神病


はは 投稿者:はは (ID:/iixIPo. - 2011/10/24(Mon) 10:48 No.124883   New!

面白いじゃん

まぁ俺はコンの方に行くけどね。


  租税法が苦手 投稿者: (ID:l3IPhl62 - 2011/10/24(Mon) 10:23 No.124881   New!
 
タイトル通りなのですが、これを克服された方は
どのように解決されましたか?

他校の講座も視野に入れて悩んでいます

今の予備校は大原です


Re: 租税法が苦手 投稿者: (ID:IX5jxSBE - 2011/10/24(Mon) 10:37 No.124882   New!

論文は受けられましたか?租税法はやりこめば報われる科目だと思いますが。短答受かってないなら受かってからで充分間に合いますよ。


  オリンパス問題 投稿者:かもめがとんだ (ID:uhCDye9E - 2011/10/22(Sat) 06:30 No.124766  
 
こりゃ大変だ。
監査法人はどうなるか?


Re: オリンパス問題 投稿者:めぞん (ID:cd/IHNNU - 2011/10/22(Sat) 14:35 No.124770  

どうもならないと思いますよ。


Re: オリンパス問題 投稿者:aaaa (ID:Q90cwGqM - 2011/10/22(Sat) 14:37 No.124771  

監査法人に責任あるの?


Re: オリンパス問題 投稿者:あたた (ID:2gCwcaYQ - 2011/10/23(Sun) 00:06 No.124810  

あずさも親日もなんで見逃したの??


Re: オリンパス問題 投稿者:s (ID:b8gVvs0s - 2011/10/23(Sun) 00:22 No.124813  

本家?PWCが疑惑調査してたのか。
こういうとき新聞だと「大手会計事務所PWC」って扱いだね。
監査法人って言わない。


Re: オリンパス問題 投稿者:無意味 (ID:04eht5GE - 2011/10/23(Sun) 00:44 No.124815  

監査なんて意味ないってことだろ
結局金かけて監査やってもザルだったってこと
これで適当につくろって責任回避したら、本当に監査は社会的に価値がないということになる


Re: オリンパス問題 投稿者:監査無価値説 (ID:lBhbiHIE - 2011/10/23(Sun) 16:53 No.124842   New!

どうせ氷山の一角だろ

結局、監査なんてもんは法律で決められてるからやってるだけ

特に社会に必要ないものだ

公認会計士達を食わすために資格で保護して仕事与えてるだけ



Re: オリンパス問題 投稿者:d (ID:ku.0fF/U - 2011/10/23(Sun) 23:35 No.124866   New!

調べてないからよくわからんけど、親日に変わってからじゃないの?貸付が出だしたのは…


Re: オリンパス問題 投稿者:kso (ID:KVoY5vfw - 2011/10/23(Sun) 23:59 No.124870   New!

カネボウみたいにどっかの法人吹っ飛ばないかな


Re: オリンパス問題 投稿者:あららら (ID:xhbv7c9o - 2011/10/24(Mon) 02:11 No.124874   New!

その前にお前の人生吹っ飛ぶから気にすんなw


Re: オリンパス問題 投稿者:kso (ID:KVoY5vfw - 2011/10/24(Mon) 03:36 No.124877   New!

AZにゃんかプロレスの一方か両方がイってしまうん?
ここから内定もらった人は見極めないとm9かもね。


  【確定】合格者1500人、採用1割減【速報】 投稿者:はは (ID:/iixIPo. - 2011/10/20(Thu) 11:58 No.124696  
 
俺の言っていた通り、合格者は1500人で確定。
たぶんボーダーは53。
四大監査法人の採用者数は2010年から1割減少予定。
ソースは今日の日経朝刊(笑)

まぁ、みんなお疲れ。


Re: 【確定】合格者1500人、採用1割減【速報】 投稿者:ああ (ID:NNfG9YkM - 2011/10/23(Sun) 17:55 No.124845   New!

答えられないのは内定先が底辺会社だからだろ?
カス会社から1つ内定貰ったくらいでドヤ顔されても困るんですけどww
俺は既卒といっても監査法人目指せる位置にいるから勝ち組目指させてもらうわ
お前はカス会社のカス職やりながら羨ましそうに俺みたいな勝ち組見てればいいのよw


はは 投稿者:はは (ID:/iixIPo. - 2011/10/23(Sun) 17:58 No.124846   New!

横からだけど、監査法人が勝ち組ってどんな底辺の方ですか?


Re: 【確定】合格者1500人、採用1割減【速報】 投稿者:ai (ID:2mhvjzTI - 2011/10/23(Sun) 18:05 No.124848   New!

悪い、監査法人から普通に転職してくるような職種だよ。生涯所得も監査法人より上。
監査法人で勝ち組とかきつすぎるんで勘弁してくれwww 
まあお前はなんか学力、社会常識なさそうだし不合格、NNTなんじゃないの?
底辺で頑張れww


Re: 【確定】合格者1500人、採用1割減【速報】 投稿者:ai (ID:2mhvjzTI - 2011/10/23(Sun) 18:08 No.124849   New!

既卒になった時点でもう正規はほぼ不可能だし。限りなく生涯所得5千万以下の
非正規の道に進んでるねww正規の5分の1の待遇で頑張れよ、カスww


Re: 【確定】合格者1500人、採用1割減【速報】 投稿者:ああ (ID:NNfG9YkM - 2011/10/23(Sun) 18:16 No.124851   New!

合格発表も待てない小心者のカスが何を威張っているんだかww
監査法人でちゃんと出世してけけば生涯所得3億超えんだろーがカスw
非正規に威張ることでしか自尊心満たせないカス人生でも頑張ってやってけよww


Re: 【確定】合格者1500人、採用1割減【速報】 投稿者:ai (ID:2mhvjzTI - 2011/10/23(Sun) 18:40 No.124853   New!

監査法人でちゃんと出世wwwだめだこいつ。どんまいww
今でこそ5年間に退職していく奴は4割だけど通常は8割以上だよ。40歳まで残れる
奴なんて数%だよ。昔は人数が少なく受け皿もあったけど今はどうよw
2億も行かねーよ。カス。小心者で結構だけどお前は何も分かってないただのルン
ペン候補者だなww


Re: 【確定】合格者1500人、採用1割減【速報】 投稿者:ああ (ID:NNfG9YkM - 2011/10/23(Sun) 18:55 No.124854   New!

だったらその数%に入ればいいだけだろ
何で負けること前提で考えてるんだよ小心者のカスがww
同じ会計士受験生として恥ずかしいこと限りないわ
そんなに負けるの嫌なら公務員目指せよ。てか何で会計士目指してたんだよ。
敵前逃亡するくらいなら最初から会計士目指すなよカス野郎が


Re: 【確定】合格者1500人、採用1割減【速報】 投稿者:k (ID:.5tHFBvM - 2011/10/23(Sun) 19:32 No.124855   New!


ああさん、が正しいよ。貪欲な姿勢、リスクを恐れず行動してこそプロフェッショナルだよ。
無難におとなしい生活していきたいなら公務員が一番向いてるよ。


Re: 【確定】合格者1500人、採用1割減【速報】 投稿者: (ID:FeOGRUqo - 2011/10/23(Sun) 23:15 No.124862   New!

>ああくん

威勢がいいっすねw
そんじゃあなたが会計士を目指した理由をぜひとも教えてくださいよ
興味あるわ


Re: 【確定】合格者1500人、採用1割減【速報】 投稿者:ああ (ID:NNfG9YkM - 2011/10/23(Sun) 23:58 No.124869   New!

こんなとこでマジで志望動機書いたらぱくられるから書けるわけないだろw
志望動機くらい自分で考えろやカスがww


  日経の記事によって明らかなこと 投稿者:常識的に考えて (ID:WvODsyFc - 2011/10/23(Sun) 18:04 No.124847   New!
 
先日の日本経済新聞の記事の就職難のタイトルは


難関突破も需要伴わず 会計士1500人が就職浪人
株価低迷、大量採用の反動も影響





このようになっている


すなわち大きな原因の一つに、


需要がない、社会からのニーズがない、ということは明らかなのである



需要がないんだから、経済学的に考えて、いや常識的に考えても、供給を絞るのが当然であろう




需要は調整しにくいが、会計士合格者という供給は十分役人の手で調整できるものだ




実際に以前、国家資格試験である不動産鑑定士試験でも、需要がなくなりそうなのをあらかじめ見込んで


供給者である合格者をかなり絞ったケースがある





また反対のケースでは医師不足が現在声高に叫ばれていて


数年後には第2次医師不足が起こると考えられている


需要が大いに見込まれるのに、医師の数が少ないのである



そこで供給者となる医学部の定員を増加させようとしているのだ




やはりどの資格、どの専門職をみても



需要と供給のバランスを考えて、国が供給量を調整しているのだ



公認会計士についても、日経に書かれたとおり、社会からの需要がないんだから


合格者という供給量をおもいっきり減少させるべきである


1500人とかではぬるすぎる


Re: 日経の記事によって明らかなこと 投稿者: (ID:nRK0faZM - 2011/10/23(Sun) 18:14 No.124850   New!

珍融庁に電話してください


Re: 日経の記事によって明らかなこと 投稿者:k (ID:.5tHFBvM - 2011/10/23(Sun) 18:29 No.124852   New!

いいよね君は。
何の努力もせずにきているから来月合格か否か心配しなくて。だから好き勝手いえるんだよね?

最近かやの外の奴等のネガティブ発言多すぎる。
日経朝刊のスレは既出だし、そのスレは煮詰まりすぎて変な方向にいってる。
新たにこれを発信することで何を伝えたいんだ?
どーせ会計士はやる意味ないとか言い出すんだろ?
しょーもない


  全然減ってない件 投稿者:やっぱりな (ID:1bkKdP4k - 2011/10/20(Thu) 20:49 No.124729  
 
日本公認会計士協会によると、過去の試験合格者のうち、今なお就職先が決まっていない人も約900人いるという。







これは日経の記事のソースである


つまり10月時点で日経の取材によって協会から聞いた未就職者が約900人


会計士協会が公表した3月時点で未就職者が1000人ちょっと


6月頃に民主党企業会計WTに会計士協会が報告した未就職者数が5月末時点でも900人台だった








つまり3月末の1000人から、10月時点で約900人で


約100人程度しか就職できていないことがわかる


やはり、ほとんど減ってないやん


Re: 全然減ってない件 投稿者:sj (ID:ZgBM5qZk - 2011/10/20(Thu) 21:51 No.124733  

減らしていいことあるの?


Re: 全然減ってない件 投稿者: (ID:uMzdhpoc - 2011/10/21(Fri) 00:03 No.124735  

900人しかいないの?


Re: 全然減ってない件 投稿者: (ID:jNpucQcw - 2011/10/21(Fri) 00:09 No.124737  

約900人だから、900人以上はいるだろ


協会もメンツがあるから、なるべく数字を小さく公表したがる誘引が働く


さらに去年いたブロガーのように、補習所にいかずアクチュアリーの勉強している未就職合格者とかもいるから


なんだかんだいって1000人近くは残っている気がする











いずれにせよ、3月時点から10月時点までで100人程度しか、いまだ就職できていない




という事実が発覚した


Re: 全然減ってない件 投稿者:未就職者問題の真実 (ID:tNNHhMvc - 2011/10/23(Sun) 13:21 No.124825   New!

新司法試験合格者(弁護士)と公認会計士試験合格者の未就職問題を
同じ原因と考える人が多い。しかし、両者には決定的な違いがある。
新司法試験合格者は1年の司法修習を終え、修了試験を合格すれば実務経験が
なくても弁護士登録できる。
一方、公認会計士試験合格者は3年間の補習所を終え、修了試験に合格しても実務経験
がないと登録すらできない。
同じ未就職問題でも、根本原因が異なる。公認会計士制度も弁護士制度のように実務
経験なしで、補習所3年と修了考査合格で登録OKにすれば、税理士事務所等に勤務する
だろう。合格者達は、監査法人に心の底から行きたいのではなく、実務経験を満たせれ
ば、自らの力で切り開く力があるはず。つまり今の制度では、実務要件が厳しいため、
未就職問題が発生している事実を認識すべきである。これが解決しない限り、
我々公認会計士の社会的地位はますます凋落してしまうよ。


Re: 全然減ってない件 投稿者:g (ID:7jsZdZ1E - 2011/10/23(Sun) 13:40 No.124827   New!

未就職者って営業とかで全く関係ない職種で働かざるを得ない人抜かしたフリーター
ニートの数だろ。終わってるなw


Re: 全然減ってない件 投稿者:ああ (ID:yLyHnwAo - 2011/10/23(Sun) 13:56 No.124828   New!

いくら何でもリスキーすぎる。
これからは在学生か社会人にしか安心して受けられない。
社会は会社辞めるという選択肢は無くなるから長期戦だな。


Re: 全然減ってない件 投稿者:kso (ID:QCYU.gj2 - 2011/10/23(Sun) 15:18 No.124832   New!

監査法人に就職できても、飼いゴロシかリストラか、転職できたとしても大した収入見込めない。
そもそも大半の人は会計士にすらなれないのに、よく試験勉強のモチベーション保てるな、
意味のない事に一生懸命になれる愚直さには感心するわ。


Re: 全然減ってない件 投稿者:不快 (ID:MY61aARo - 2011/10/23(Sun) 15:26 No.124833   New!

新司法試験失敗者を協会で雇って、会計士試験合格者は野放し
態度も就職も、本当に新司法試験不合格者>=公認会計士試験合格者っていう
図式になっている
本当にいただけないね
こんな状況にもかかわらず、よく税理士法反対に署名しろとか言えるもんだわ



瀧田のような他業界で大失敗して、箸にも棒にもかからん落ちこぼれを救済する一方
身内であるはずの会計士合格者を不遇な状況に追いやるなんて
マジで許せんわ
そしてそんな奴が他業界の財団法人にもぐりこんでぬくぬく過ごしながら上から目線で発言
本当うぜー



Re: 全然減ってない件 投稿者:g (ID:7jsZdZ1E - 2011/10/23(Sun) 15:36 No.124836   New!

早慶以上である程度の頭がある学生はもうほとんど気づいてるよこの資格が
終わってることに。TACの入門講座も43%減だろ。まだこの業界にしが
みつこうとしてる奴なんてキチガイだけだろ。これから修了考査の奴も含め
てw


  改正論点について 投稿者:えーと (ID:kgnzY2P2 - 2011/10/20(Thu) 14:44 No.124714  
 
平成22年度論文試験から平成23年度論文試験の改正論点って、包括利益計算書と監査基準の改訂以外に大きいとこありますか?


Re: 改正論点について 投稿者:s (ID:YKS8f/0A - 2011/10/20(Thu) 16:04 No.124717  

誤謬基準も改正論点だよ


Re: 改正論点について 投稿者:えーと (ID:kgnzY2P2 - 2011/10/20(Thu) 16:29 No.124718  

さっそくありがとう。大きいのはその3つくらいでしょうか?


Re: 改正論点について 投稿者: (ID:3zCU87mc - 2011/10/20(Thu) 17:30 No.124719  

見積もりの変更のからみでぽつぽついろんなところがかわってる


Re: 改正論点について 投稿者:s (ID:YKS8f/0A - 2011/10/20(Thu) 18:30 No.124722  

あ、論文科目も含めてか

租税ではグループ法人税って制度が導入されたよ


Re: 改正論点について 投稿者:どやどや (ID:bgy4pLeE - 2011/10/22(Sat) 03:07 No.124765  

監査がえらいことになってるでしょ?
今年の5月からだけど…


Re: 改正論点について 投稿者:えーと (ID:kgnzY2P2 - 2011/10/23(Sun) 10:16 No.124821  

見積もりの変更、グループ法人税、監査、ですね。とりあえずその辺りも当たってみます。助かった、どうもありがと!


Re: 改正論点について 投稿者:えーと (ID:kgnzY2P2 - 2011/10/23(Sun) 13:04 No.124824  

あ、ちょっと気になっちゃった。監査が5月からえらいことになってるというのは、3月の監査基準の改訂と7月の委員会報告書のことですか?5月って何かありましたっけ?単に施行とか?


  一般企業の就活について 投稿者:相談者2 (ID:vB1vg6bQ - 2011/08/31(Wed) 01:07 No.122132  
 
27才職歴なし撤退者です(論文ボロボロ涙)。試験後から一般企業への就活始めました。

エントリーシートって皆さんどんな頻度でどれくらい送ります?
僕は即興で長文を書くのは得意ではなく、1週間かけてまだ1通しか送れていません(←書類通過しました)
その会社のことやキャリアビジョンを調べ考えると1社に数日はかかってしまいます。

しかし大学時代就活してた知り合いは50通とか普通に送ってるのが多かったのですが、そんなたくさんの会社に送ってたら文章が雑になって逆に書類通過しにくくなるのではないかと思って用意周到になってしまいます。

でも下手な鉄砲数うち当たる作戦で雑でもたくさん送った方が内定取りやすくなるのでしょうか?


Re: 一般企業の就活について 投稿者: (ID:/kUtl4Sw - 2011/10/09(Sun) 06:44 No.124275  

>>ああ

負け犬過ぎてつらいのは分かるが、後輩とかと比べるからいけない。
そこらのニートと変わらない君と大学新卒比べても意味が無い。
今の自分を如何に変えるか考えてがんばれ。


Re 投稿者:らら (ID:2wwU.kpY - 2011/10/09(Sun) 10:31 No.124278  

リクナビって卒業者は登録できないんじゃね


Re: 一般企業の就活について 投稿者:あああ (ID:yOVRo03A - 2011/10/09(Sun) 13:12 No.124281  

今は既卒3年まで新卒扱いで新卒採用受けれるから登録は出来るんじゃね?
企業にアンケート取ったら、内定出した奴のほとんどは在学生らしいけどな。


Re: 一般企業の就活について 投稿者:jtm (ID:Oi.C6336 - 2011/10/13(Thu) 12:25 No.124429  

金融庁のゲートキーパーがいると信じてるのがネガキチ
金融庁のゲートキーパーがいると信じてるのが糖質RR
完全にRR=ネガキチってバレてるのにまだ続ける理由は???
バレてないとでも思ってるのか?
金融庁や予備校のゲートキーパーとかいう発想はお前しかしてない
いつまで粘着を続ける気だ??いつまで働かないつもりだ???


Re: 一般企業の就活について 投稿者:相談者2 (ID:vB1vg6bQ - 2011/10/21(Fri) 18:14 No.124751  

就活始めて2ヶ月!
やっと内定がちらほら出始めたぜ。
しかし中途だから保留に中々できないんだよね↓↓
来週に第1志望の最終面接だから内定辞退するしかないな。
中途の就活ってジレンマに陥るね。


Re: 一般企業の就活について 投稿者:TS (ID:dq/BkaUk - 2011/10/22(Sat) 20:54 No.124794  

内定すごいですね
自分も27歳職歴無し論文落ちですけど、全然ダメです
どんなところに応募してるか?お聞かせ下さい
やっぱ経理?


Re: 一般企業の就活について 投稿者:相談者2 (ID:vB1vg6bQ - 2011/10/22(Sat) 22:45 No.124803  

経理ではないですね。

ここに書いて競争が激しくなると嫌なので進路が確定したら職種を書きます。

まあ自分を信じて頑張っていきましょ。


Re: 一般企業の就活について 投稿者:g (ID:ErZedNVQ - 2011/10/22(Sat) 22:55 No.124804  

相当妥協すれば既卒でも職はいくらでもある。


Re: 一般企業の就活について 投稿者:i (ID:VEYCNI6w - 2011/10/22(Sat) 23:18 No.124806  

一部上場大手でも以前の年収6割になって一日有給取るとボーナス一万減らされ、休日取るのは悪、サビ残当たり前、社内レク強制参加みたいなとこもあるんだぞ。既卒はまともな環境期待すんなよw社畜にすらなれない可能性あるんだから。
会計検査院の説明会行ってここはないわとか頭おかしいんじゃないのかw現状認識してるのか。限りなくルンペンに近いんだぞ。そもそも監査法人自体も800万いかねーし、退職金なし、40歳までしがみつけないとか生涯所得2億もいかない結構なブラックな気がするんだがw


Re: 一般企業の就活について 投稿者:a (ID:9Gj9PLUk - 2011/10/22(Sat) 23:24 No.124808  

生涯所得2億いかない監査法人が会計士受験生の勝ち組

これが会計士受験生の認識さ


  公認会計士試験なんてやるんじゃなかった 投稿者:g (ID:mzfHfDwI - 2011/03/29(Tue) 19:44 No.111052  
 
本当、公認会計士試験なんてやるんじゃなかったわ


Re: 公認会計士試験なんてやるんじゃなかった 投稿者:aaa (ID:aCDPDEl2 - 2011/09/19(Mon) 13:34 No.123553  

あぁ、やめとけばよかった・・


Re: 公認会計士試験なんてやるんじゃなかった 投稿者:bbb (ID:6wn0nsVc - 2011/09/19(Mon) 15:33 No.123566  

ほんと、やるんじゃなかったよな、、


Re: 公認会計士試験なんてやるんじゃなかった 投稿者:宮仕え (ID:Lm7vbLUU - 2011/09/20(Tue) 01:18 No.123605  

会計士受かったらおいしそう
まだ受かってもないのにすでに友人たちが経営する会社から受かったら顧問してくれと言われた。
親父の会社もあるし、叔父の会社もあるし顧問先だけはたくさんある
公務員やりながらのんびり目指しているんだけどこっちもなかなかいいし会計士もいいし迷っちゃうね


Re: 公認会計士試験なんてやるんじゃなかった 投稿者:money (ID:w7UOLZ1E - 2011/09/20(Tue) 01:24 No.123606  

LECのHP見たら会計士に受かったら今度は
留学目指すすべきって書いてあった。
どんだけ先が長いんだw

梅田で講演があるらしい。


Re: 公認会計士試験なんてやるんじゃなかった 投稿者:うお (ID:hQ2MkA0s - 2011/09/20(Tue) 01:40 No.123607  

留学って高野が一昨年から言ってることだよな。実際留学したりUSCPA、BATIC取得して今年の就活に備えてる奴はいるのだろうか


Re: 公認会計士試験なんてやるんじゃなかった 投稿者:kao (ID:lJQa3eo. - 2011/09/20(Tue) 12:42 No.123616  

会計士なんかに手を付けずに、はじめから留学してスキル磨いてたほうが評価高いよな
会計士はやる価値ない


Re: 公認会計士試験なんてやるんじゃなかった 投稿者:pp (ID:wRzLbVsE - 2011/10/16(Sun) 15:14 No.124545  

本当にやるんじゃあなかった


Re: 公認会計士試験なんてやるんじゃなかった 投稿者:t (ID:kNd4mi6g - 2011/10/16(Sun) 15:34 No.124549  

やるべきではなかった
心底後悔している


Re: 公認会計士試験なんてやるんじゃなかった 投稿者:あーあ (ID:nflighDA - 2011/10/17(Mon) 21:39 No.124609  

まじでやるんじゃあなかった、本当に後悔してもしきれん

心の底から後悔している


Re: 公認会計士試験なんてやるんじゃなかった 投稿者:木村 (ID:wTDBCERI - 2011/10/22(Sat) 18:41 No.124790  

なたなか


  内定頂きました! 投稿者:pontyo (ID:C0T2INxA - 2011/10/18(Tue) 22:35 No.124651  
 
本日1社内定いただきました。
不況下で就職難とかいろいろいわれてるけど、自分のやってきたことをしっかり伝達し、
御社にこういう風に役立てると、提示できればかなり食いつきがいい感じですね。
今は不況で買い手市場だから、ロー卒撤退組は大変ですが、自分にこんな付加価値が
あるんだと提示していくことで内定はとおりやすくなると思います。

就活して思うこと。
それは、なんだかんだで、ロー卒という経歴は一般の人には、かなりインパクトがあるということ。。
それをうまく利用して自己を売り込んでいけばなんとかなると思う今日この頃です。

就職活動しているロー卒のみなさん。
報道や周囲の人の、ある意味思考停止したムード論(不況だから大変だとか、新卒じゃないから大変だとか、30超えているからむりだとか等、カテゴライズして個別の事情や状況、能力を加味せず、大変だとかやばいとかレッテル張りする人人)を気にせず前進してください。司法試験に向き合うのにくらべたら、
就活なんて大したことないですから。あの鬼畜な試験に向き合い努力しているだけで常人とはことなる粘りが身についていると自信をもって頑張ってください。評価してくださる方はかなりいるなというのが実感です。


今週から来週にかけて本命の面接が続くので、楽しみです。

まあ、たのしく話してきます。

   では、また!


Re: 内定頂きました! 投稿者:ジュラ (ID:TQcVTW5I - 2011/10/19(Wed) 12:18 No.124666  

ジュラシックベテを言われてきた俺を知る人も少ないのかな…


Re: 内定頂きました! 投稿者:明治会計大学院生 (ID:OKWJSY8A - 2011/10/19(Wed) 15:05 No.124669  

gyumo ID:9uOeXRTc

弁護士にはひがんでいますまで読みました。
こんな、会計士が多いから会計専門職大学院が必要なんですね。(笑)


Re: 内定頂きました! 投稿者: (ID:ECAmZgaU - 2011/10/19(Wed) 15:08 No.124670  

弁護士に僻んでる会計士が多いからアカスクが必要というロジックが不明

アカスク生はこんな低レベルだからアカスク不用論が出てるんですね。(笑)


Re: 内定頂きました! 投稿者: (ID:Ts5cgpns - 2011/10/19(Wed) 15:17 No.124671  

pontyoって名乗ってる奴は、何年も会計士試験の悪口ばっかり言ってる奴。
ハンドルネーム変えて、キャラ設定してるだけだから、相手しちゃいけません。
通称ネガキチ。


Re: 内定頂きました! 投稿者:ふふふ (ID:HCbiSCl6 - 2011/10/19(Wed) 15:31 No.124672  

ふ ID:ECAmZgaU

そのとおり。会計大学院は不要


Re: 内定頂きました! 投稿者:gyumo (ID:9uOeXRTc - 2011/10/20(Thu) 01:04 No.124690  

ふ ID:ECAmZgaU
そういうつもりで書いたんじゃないですけどね。。。

事業再生の仕事って、緊急病院や野戦病院で働くのに近く、限られた時間、切迫したプレッシャーのなか、顧客を助けるためにどれだけ貢献できるかがその価値の全てです。
民事再生等の場面では、弁護士とは車輪の両輪のように協業してゆくので、どちらかが機能不全を起こしても顧客を救えません。
通常のturn aroundの場面では、銀行、証券会社、戦略コンサルタント、財務コンサルタント(私の仕事)、税務の専門家といった様々なプレイヤーの活躍あっての仕事なので、弁護士が偉いとか、バンカーが偉いとか、そういうのはまず考えません。
そして、(どの案件でも共通して言えるのは)最高に重要で、かっこいい、プレイヤーは顧客じゃないといけない。主役が顧客ではない事業再生案件は、案件として失敗です。
われわれ専門家そういう困った人たちをどうやって刺激し、はげましてゆくかが重要な仕事になります。失敗した人たちを励ます脇役なので、穿った見方をすれば最底辺の仕事かもせいれません(W).しかし、それは事業再生に関わる銀行員、弁護士、ファンドマネージャー等全てに通底する本質です。どの資格が偉いとか、どの組織にぞくしているのかが偉いとか妄想している時点でその人は失格。最も尊敬されるべき脇役は、顧客の事を最も考えているプレイヤー。

実務の雰囲気が少しでも伝わったでしょうか?(ここまで読んでくれていないない可能性が高いかW)

私の頃は会計大学院なんかはなく、したがったよく知らないのですが、わざわざ学生生活を延長して勉強するならば、少なくとも書き手の主張の中心ぐらいは読み取れるだけの感性を磨いてほしいな。

書いた内容、院生という立場からして相当若いと推測します。時間はたくさんあると思うので、周りから尊敬されるような良い会計士になれるよに精進を重ねて下さい。


Re 投稿者:ぐも (ID:jfBNqwLw - 2011/10/20(Thu) 02:14 No.124691  

gyumoさん

会計士不合格者でもコンサルの専門家になれますか?税理士試験を受けるつもりはないので、簿記1級+英語力で一人前のコンサルタントとして認められますか?


Re: 内定頂きました! 投稿者:gyumo (ID:9uOeXRTc - 2011/10/22(Sat) 01:38 No.124762  

会計系のコンサル以外は会計士資格はいらない(他の能力が必要)。

会計系のコンサルは最低でもUSCPAはみんなもっているかな(会計知識という観点では簿記1級>USCPAだと思うけれど)。

したがって、"会計系以外のコンサルタントにはなれる"、という答えになりそうだけれど、それは少し違う。

どんなコンサルも現状の問題点を発見し、改善策を提案することになるから、自分に強い自信がないといけない。
会計士試験からの撤退が、御自身の自尊心を損なわないものであれば(たとえば経済的な事情など、自分の力ではどうしようもない理由で撤退)、問題にはならない気もしますが、どうでしょうか。

特にあなたのいう”一人前の”コンサルタントになりたいならば、よほどの事情なない限り、一度目指した目標を達成するまで頑張った方がいいと思います。少々、キャリアのスタートが遅れても、人生は長く、世界は広いのでなんとか巻き返すことができるものですよ。勉強が継続できる環境ならばめげずに頑張ってください。




Re: 内定頂きました! 投稿者:ぐも (ID:IUdeW1iY - 2011/10/22(Sat) 01:51 No.124763  

gyumoさん

お返事ありがとうございます。
会計士撤退したことは後悔しておりませんし自信喪失もありません。

コンサルの仕事って社会人経験なくても始められるものなのでしょうか?
やはり1度会社で社会人経験積んで、現場の業務や気持ちが分かってからでないとコンサル業務は難しいように思えます。
会計コンサルなら経理経験はあった方がいいと思えます。
しかし会計士試験に合格してすぐに会計コンサル会社行く人もいるようですけど、本当にコンサルタントとして通用するのか疑問です。


Re: 内定頂きました! 投稿者:gyumo (ID:9uOeXRTc - 2011/10/22(Sat) 02:38 No.124764  

顧客への提案は通常、経験を積んだパートナー等の役職者です。コンサル一年目は主に分析、資料作成が仕事の中心となります(提案も部分的にしますが)。
したがって、試験合格者もそのような下積みを経て通用するコンサルタントに成長してゆくのでしょう。

事業会社の経験が利することもありますが、マストでなありません。
私は事業会社出身ですが、そのキャリアが今の成果物にどれだけ寄与しているのかは
正直、自分ではよくわかりません。事業会社では経営企画をしていたので、戦略コンサルの人達の提案を受ける立場でしたが、その人達が事業会社の経験を経ていなくてもあまり、違和感は感じなかったな。

個人的には会計士試験よりもコンサルタントとして成功する方が数段難しい気がします。
実際に会計士を面接しますが、去年1年で●00人(狭い世界なのであまり情報を開示できません)の会計士を人材派遣会社に紹介してもらいましたが、採用に至ったのは、片手の指の数におさまります。そして、その半分がこの一年間で首になりました(up or outの世界なので)。会計士以外の方はもっと厳しい選考がなされます(そういう意味では会計士資格を有するのは若干有利)。

激務ですし、本当に厳しい世界です。短答式、論文式試験のようなプレッシャーが毎月のペースで訪れます。
自分の向き不向きをよくよく御検討の上、チャレンジして下さい。
失敗すると結構悲惨な人生が待ち構えています。

御武運を祈ります。







  面接練習 投稿者:xyz (ID:GqrJ/9Dw - 2011/10/11(Tue) 12:03 No.124336  
 
昨年は監査法人全滅、上場経理、税理士法人全滅でした。不合格だったのでまた9ヶ月勉強専念してました。

面接がうまくいくコツを教えて下さい。


Re: 面接練習 投稿者:money (ID:w7UOLZ1E - 2011/10/17(Mon) 02:36 No.124588  

>>xyzさん
いやいや、そんな事無いですよ。畏れ多いお言葉で恐縮ですw
私は結構偏ってるところもあると思うんでなかなか難しいかも。

確かに、生活の上では内定は必須だとは思うんですが
NPO起業や世界を回ったりしたいので
エリートを目指す会計士受験生的には落ちこぼれかもしれません。


たとえ干されていても個人ごとに必ず担当している仕事があり
ノルマもあるのでいじめてる側も嫌でも協力しなければ
仕事をしていくことはできません。
なので、両方の間に入って自分が仲介のような役割になれば
お互いにとって得なので爪弾きに合うことはないと思います。
ちゃんと見ている上司はそういう振る舞いが出来る人を評価します。



嘘ついて採用されることについて

明らかな嘘はいけないですがある程度の誇張は仕方ないと思います。
就職後が大変なのは事実ですが就職できないほうがもっと大変です。
それに経験が積めますし、3年程度で転職まで辛坊と思っていれば楽です。
会社も雇った以上は余程のことでない限り辞めさせられません(試用制除く)
初期投資で新入社員一人あたり500万程度はかかってるので・・・



マッチングについて

マッチングっていう概念はマスコミや評論家が創りだした
ただの流行語だって思ってます。
大きく取りざたされたのは第二新卒が流行った5年前くらいからですよね。
仕事が自分に合うか合わないかを判断するのは仕事の表面だけしか見えてない
ヒヨッコにはまだ早すぎるんじゃないでしょうか。

仕事が自分に向いているかどうかより
自分のほうを与えられた仕事にどう合わせていけるか、
要求させた仕事について自分が今できることは何で
できないことは何か、後何が必要なのかを考えていくことの方が
大事なんではないでしょうか。
それが、社会人の仕事へのつきあいかただと思います。

仕事が合わないのではなく、足りないのは現在の自分の能力です。
誰でも最初は初心者なんで、先ずはその仕事に合わせて
自分を成長させることが必要です。
やってみると案外天職になるかもしれません。
それでも気に入らなければ別の道を探せば良いと思います。
きっと周りの理解が得られるんじゃないでしょうか。

って偉そうな長文で超スンマセン!!


Re: 面接練習 投稿者:money (ID:w7UOLZ1E - 2011/10/17(Mon) 02:39 No.124589  

どっかの予備校の講師が言っていました。

頑張ったからといって合格できるとは限らない。
でも、合格したものは皆すべからく努力をしている。

ネガティブになったときに聞くとヤル気にさせられます。


Re: 面接練習 投稿者:abc (ID:kJjWkPw. - 2011/10/17(Mon) 08:00 No.124591  

「努力したものが全て報われるとは限らん。しかし! 成功した者は皆すべからく努力しておる」
鴨川源二(はじめの一歩)


Re: 面接練習 投稿者:fっ (ID:cX53noUI - 2011/10/17(Mon) 12:30 No.124592  

xyzって試験後なにしてるの?
もしかしてなにもしてない?


Re: 面接練習 投稿者: (ID:MmfsTGWI - 2011/10/17(Mon) 16:30 No.124597  

どう考えてもこいつネタだよな。真面目にレスして損したわ


Re: 面接練習 投稿者:money (ID:w7UOLZ1E - 2011/10/17(Mon) 16:55 No.124601  

>>abcさん
はじめの一歩でしたか。
ありがとうございます。
いい言葉ですね。


Re: 面接練習 投稿者:xyz (ID:GqrJ/9Dw - 2011/10/17(Mon) 23:22 No.124613  

今日は練習の為に受けた一般企業の面接で、面接官に仕事に対する考え方について説教されたぜ

>投稿者:money ID:w7UOLZ1E

色んなアドバイスありがとうございます。
嘘は嫌ですが卒業後の職歴を突っ込まれるので去年までバイトしてたという設定で次から面接に臨みたいと思います。
いやーあなたはコンサルの才能がありそうですね。監査や税務職にはもったいないです。
NPO起業や世界旅行がしたいってことは今年合格しても就活しないんですか?それとも監査法人退職後に考えてるのですか?


Re: 面接練習 投稿者:っj (ID:rMRIp8Dk - 2011/10/18(Tue) 08:49 No.124638  

説教されるなんて普通あり得ない
一応外の人だし、雇いもしないやつに説教する暇なんかない。


Re: 面接練習 投稿者:money (ID:w7UOLZ1E - 2011/10/20(Thu) 14:44 No.124715  

>>xyzさん

資格など到達点を偽るのはNGですが
そこに至るまでのストーリーは
本人しか体験していないため好きなように話せます。

例えば、
大学時代英語が得意でTOEIC750点だった人がいるとします。
その人は会計士試験後、もう一度TOEICを受けて見ましたが
英語の勉強を随分してなかったので650点に落ちました。

これだけだとただのマイナス話です。
しかしこう言えばどうでしょう。

大学時代は英語が苦手で500点にも満たなかったです。
しかし英語を一生懸命勉強したところ650点という点数が取れました。

このように言うと言い方ひとつで
英語を怠けてた話が苦労して成功した話に変わります。


説教されるのは、応募者の態度ががあまりにもひどい時、もしくは
面接に望む姿勢は好意的に受け取られたが、まだ学生が抜けきっておらず
いい社会人になって欲しいって意味で敢えて指導されたかだと思いますよ。
まぁ、面接官がただのDQNって事もないわけじゃないですが。。。


NPO起業や世界旅行は迷ってますね〜。
来年監査法人諦めることになりますし、
3年後に行くと新婚旅行が1年間の旅行っていう高橋歩みたいになりますし。
でも、彼の行き方は気に入ってます。


Re: 面接練習 投稿者:熱血 (ID:gIDPbwFo - 2011/10/21(Fri) 23:38 No.124755  

「夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。」

その通りだと思います。自分から逃げずに頑張りましょう。


  短答のまぐれ当たりについて 投稿者:gmdajtpwm (ID:kS1estJo - 2011/10/10(Mon) 16:06 No.124319  
 
短答本試験で、分からない問題は、適当にマークすると思いますが、
まぐれで、何点くらいとれてましたか?

自分は、22点です。


Re: 短答のまぐれ当たりについて 投稿者:おっぱっぴ^ (ID:HVVlZ/gs - 2011/10/10(Mon) 16:48 No.124320  

一年前の12月短答で原価計算の計算全部勘で書いて、全部あたって、
25点UP。当初は65予測が90になったw
もちろん余裕で合格。


Re: 短答のまぐれ当たりについて 投稿者: (ID:3zCU87mc - 2011/10/10(Mon) 18:53 No.124321  

個人的には、まぐれで当たっても、しょうもないミスで相殺されてると思う。
大体一科目一問くらいはあたってるかな。


Re: 短答のまぐれ当たりについて 投稿者:うほ (ID:ygxleT8Y - 2011/10/21(Fri) 10:16 No.124746  

だいだいカンでマークするのは3か4だよな
埋没問題で1が正解のときはだいたい正答率1割程度


  会計士試験は受かるまでやれ!! 投稿者:ボロボロ就活戦士 (ID:FSqSO0o6 - 2011/10/17(Mon) 17:12 No.124603  
 
6月に撤退して就活してる者だがマジで就職決まらない。
まともな求人は面接通らず、内定が出るのはネットで悪評多きブラック企業だけ。

20代中盤過ぎて撤退するとまともな企業にほぼ行けないんだな(まともな企業行けた撤退者って何%?)

みんな、会計士試験の撤退は慎重に決断しなさい。撤退するとマジで希望ないから。


Re: 会計士試験は受かるまでやれ!! 投稿者:aa (ID:RctC4pE. - 2011/10/19(Wed) 11:28 No.124665  

短卒のねーちゃんとか子持ちのおばちゃんが一時的にやるならまあまあいい仕事なんじゃない。


Re 投稿者:Re (ID:yH4n.VgM - 2011/10/19(Wed) 16:41 No.124673  

内定出ない。年収300万円で妥協しても無理だ。
300万円は高望みなのか


Re: 会計士試験は受かるまでやれ!! 投稿者:i (ID:mH0RKOhc - 2011/10/19(Wed) 22:34 No.124681  

まぁ、会計士試験と司法試験は同じ資格試験だけど、あっちはあっち、こっちはこっちでいいんじゃない?
合格後の方向性も志向も全く違うんだし。司法試験合格者でもなかなか職に就けずに頭を下げて月給15万そこそこで頑張っている人だっていると思うよ。それに近い話は聞いた事がある。
確かに会計士試験合格後も厳しいのは認めるけどね。監査法人以外だと300万前後なんてザラだと思うし。
今は耐えるしかないね。


Re: 会計士試験は受かるまでやれ!! 投稿者: (ID:Kba8CmEU - 2011/10/19(Wed) 22:58 No.124683  

年収300万かどうかってどうやったら分かりますか?
月給は分かるけど、入社前だとボーナスがいくらか分からないし・・・
ボーナスなしだと年収240万くらいになりますよね


Re: 会計士試験は受かるまでやれ!! 投稿者:i (ID:VEYCNI6w - 2011/10/19(Wed) 23:24 No.124684  

NHKでパート弁護士と呼ばれる人が事務所で800円で働いてるとかやってたよ。
200万すらいかない。


Re: 会計士試験は受かるまでやれ!! 投稿者:i (ID:mH0RKOhc - 2011/10/19(Wed) 23:27 No.124685  

賞与記載の有無で推測するしかないかもですね。
賞与ありって書いてたら、とりあえず月給一ヶ月×2回で試算しておけばいいんじゃないでしょうか。
記載が無ければ賞与なしと考えておいた方がいいかもしれないですね。
ボーナスも各種手当もなければ、年収はリアルに240万くらいになりますね。
結構そういう求人は普通に見かけますね。



Re: 会計士試験は受かるまでやれ!! 投稿者: (ID:Kba8CmEU - 2011/10/19(Wed) 23:32 No.124686  

投稿者:i ID:mH0RKOhc さん

賞与年2回って書いてあるのが1番多いですけど、1回につき1ヶ月分なのが普通なのですか?

0.1ヶ月分とか0円とか、そんな風なことはあまりないのでしょうか?


Re: 会計士試験は受かるまでやれ!! 投稿者: (ID:bIsoVn5w - 2011/10/19(Wed) 23:47 No.124687  

普通は1回につき2ヶ月分。年2回で5ヶ月とかも普通。
業績悪いと年2回1、2ヶ月とかもあるんじゃん。
つぶれる寸前だとメーカーとかで現物支給もある。

といってもこれは一般事業会社の一般社員の話ね。
幹部だと業績悪いと給与カット+ボーナスほとんどなしとか普通になってくる。


Re: 会計士試験は受かるまでやれ!! 投稿者:i (ID:mH0RKOhc - 2011/10/19(Wed) 23:49 No.124688  

一概には言えないと思いますが、ある程度福利厚生制度が整っている事業会社なら、
夏季賞与と冬期賞与で年2回というケースが一般的かもしれないですね。
そういった企業を前提にすると、1回につき1ヶ月と言ったのは、
昨今はあまり業績が芳しくない企業が多いですが、
その事業年度の利益予測が赤字でなければ、何とか一ヶ月分は支給してくれると思われるからです。
赤字でかつこれまでの蓄積もあまり無ようであれば、業績不振つき、社員の皆様、申し訳ございません、
今回は賞与なしで乗り切りましょう、で、0円になるケースも十分にあるでしょうね。
0.1ヶ月くらいであれば、いっそのこと0にするかもしれないですね。
そこは、事業部の長やら役員やらが現場の肌感覚を考慮しながら、
決定するんじゃないでしょうか。


Re: 会計士試験は受かるまでやれ!! 投稿者: (ID:vrPiG5QA - 2011/10/19(Wed) 23:52 No.124689  

なるほど。分かりました。

実際入社しないと分からないですよね。ネットに情報のない中小企業だと全く分かりませんからね。
一応内定通知来たら質問してみますけど。


  就職活動なんでも 投稿者:明治メディア棟@ひま〜 (ID:GaQAg6po - 2011/08/22(Mon) 17:04 No.121124  
 
今年は発表後就活なって気楽^^
秋風が心地いい〜
そんな中でも就活しはじめたって人いるー?
あるいは合格者NNTの方とか。
何やってますか?


性懲りもなく予備校主催で合同説明会とかやったりするようだね〜
中小監査法人もフライングでやるようだけど

試験翌日でまだまだ疲労困憊だから当然そんなのに行かないけど、
行った人はどんな感じだったか教えてね^^y

こんな状況でビシッと参加した人いたら尊敬だわ。
去年一昨年は当然のように参加していたけどね。


Re: 就職活動なんでも 投稿者:k (ID:PTrelrFU - 2011/09/26(Mon) 17:10 No.123907  


短答合格っつても弁護士有資格者からの応募殺到するだろ。結局短答合格では就職できない。

簿記3級の求人に会計士合格者が殺到するようなもん


Re: 就職活動なんでも 投稿者:えろ (ID:zMi65OYs - 2011/09/28(Wed) 15:52 No.123969  

スカウト登録したらワークスやアクセンチュアからスカウト来てるんだが、ワークスなんか監査法人より給料高くて魅力的だな(年俸550万)
応募したくなるけど、なにか裏がありそうで怖いな


Re: 就職活動なんでも 投稿者: (ID:fjU.XIKA - 2011/09/28(Wed) 16:35 No.123970  

営業でも年収500万以上ってとこいくつかあるよねー


RE 投稿者: (ID:yFFHf7IM - 2011/09/28(Wed) 16:58 No.123971  

会計士にこだわらなくても高収入は可能ってことか


Re: 就職活動なんでも 投稿者: (ID:mwoPM7Kg - 2011/09/28(Wed) 23:28 No.123979  

会計士にこだわっているうちに会計士以外での高収入が不可能となっていく。。。


Re: 就職活動なんでも 投稿者:♪( ´θ`)ノ (ID:DJc1J3IQ - 2011/09/29(Thu) 00:28 No.123986  

>>えろ
ワークスって何?
コンサルの会社?


就活鬱だぜ 投稿者:えろ (ID:zMi65OYs - 2011/09/29(Thu) 01:09 No.123990  

ワークスアプリケーションズのこと。
人事ソフト、会計ソフト、ITコンサルタントの会社。
新卒初任給No.1の会社で、未経験者からしか募集していなくて頭が良ければ入社できる。
高給だが激務で、3年離職率は50%以上らしい。

不合格かNNTからの逆転狙うなら入社してみても良いのでは?


俺の適性年収530万 投稿者:MMT (ID:yHqrbnDQ - 2011/10/19(Wed) 20:51 No.124676  

某転職エージェントに登録したら、年収査定が出来るらしく、してもらったら

『530万円』

だった^^

なんか嬉しかったけど現実には厳しいだろうし・・・

他の方もぜひ試してみて^^
(登録するまでが結構大変だが・・・職歴あると)

:/ /doda.j p/


Re: 就職活動なんでも 投稿者:NNT@バイト帰り (ID:Shjds/r. - 2011/10/19(Wed) 21:09 No.124677  

会計士試験合格してるだけで500万超えちゃうね。
うまく監査法人に入れた場合の年収が出るんだろうな。現実的には300万くらいで落ち着くだろうけど。


変な人〜 投稿者:何言ってんだか (ID:Rf3T.Fk. - 2011/10/19(Wed) 22:45 No.124682  

このネガキチって奴はゆがんだ背骨のように凝り固まった頭ですね。

そんなにお医者様は偉いですかね。
勤務医なんて激務の上年収1000万台でしょ?
割にあわねー。

開業医でクリニック複数保有とかだったらセレブだけどね。

弁護士っていまや司法書士と仕事取り合ってんでしょ?
権威ってなんだろな。


ブランド力に弱そうな頭だな。


  lec  投稿者:7 (ID:DR.XSOKY - 2011/07/08(Fri) 20:07 No.118306  
 
講師選択はどのようにしてますか?

財務 渡辺VS浅野
財表 渡辺VS浅野
監査 平野VS吉原
企業 森村VS志村

みなさんのおすすめ教えてください。


Re:LE2 投稿者:うんぽ (ID:CoqbcZLw - 2011/09/22(Thu) 15:24 No.123732  

一発合格のマイ・スケジュールだったけど、スケジュール外のベテになっちまったよ


Re: lec  投稿者:h (ID:Xvj1jvt2 - 2011/09/25(Sun) 11:57 No.123858  

WEB受講で質問するのってどうするんだっけ。
直接質問する方法ってないのか?


Re: lec  投稿者:lec (ID:pbpBD85M - 2011/09/26(Mon) 18:58 No.123915  

ないよ


Re: Xvj1jvt2さんへ 投稿者:公認会計士事業 (ID:dhEK/bxU - 2011/09/29(Thu) 15:59 No.124009  

質問の対応はコース受講生限定です。コース受講生以外の質問については対応しません。
ちなみに、たとえ教材の誤植の指摘であったとしても対応しません。


Re: lec  投稿者: (ID:3zCU87mc - 2011/10/14(Fri) 13:49 No.124482  

レベ答って、短答前にやっとくべき?


Re: lec  投稿者:ff (ID:X4atNRH. - 2011/10/14(Fri) 17:29 No.124486  

12月合格者と5月合格者の論文合格率どうなるんだろうな?
対策出来るし12月合格率のほうが高いのか?
5月を突破する奴だしこっちのほうが高いのか?


Re: lec  投稿者:@ぱ (ID:MMp209m6 - 2011/10/14(Fri) 19:55 No.124495  

>>k

カッチーは無駄。
イケベーは受けていいよ。


っていってた。そもそもレべ答自体無くしたいのが本音らしい。
余裕があれば受けたら?俺も昨年受けてたよ。



Re: lec  投稿者: (ID:Li.EAbY2 - 2011/10/19(Wed) 01:48 No.124659  

結局予備校代って教材もらうために払ったようなもんじゃね?
講義いらなくね?


Re: lec  投稿者:あああ、 (ID:C8dU7A9c - 2011/10/19(Wed) 18:39 No.124674  

あほ!


Re: lec  投稿者: (ID:3zCU87mc - 2011/10/19(Wed) 18:40 No.124675  

まあカツミとかほとんどパワポに書いてるからな・・。
ポイントアップ答練の解説はあまりみてない。


  論文に受かったら 投稿者:aああ (ID:MUU9X0FM - 2011/10/16(Sun) 19:46 No.124558  
 
税理士の簿記財表は免除?


Re: 論文に受かったら 投稿者:APC (ID:HmeL44jg - 2011/10/17(Mon) 01:57 No.124584  

ちょっと脱線するかもだけど、弁護士って税理士登録すれば、企業法・民法+租税法も免除になるの?


Re: 論文に受かったら 投稿者:実は (ID:.9BWC7LY - 2011/10/17(Mon) 02:04 No.124585  

租税法は免除にならない
税理士試験に受からないとできない
企業法民法は司法試験に受かっているから免除になる


Re: 論文に受かったら 投稿者:xyz (ID:GqrJ/9Dw - 2011/10/17(Mon) 02:05 No.124586  

なるよ。
もしくは司法試験の選択科目で税法選択して合格すれば、公認会計士試験の租税法免除になるよ。


Re: 論文に受かったら 投稿者:べむ (ID:v1ytyGxU - 2011/10/17(Mon) 02:33 No.124587  

租税法は免除にならないが○

審査会HPより
8 税理士となる資格を有する者  租税法

(注)弁護士は、税理士法に規定された「税理士となる資格を有する者」に該当しますが、公認会計士試験の本号による科目免除の対象には含まれません。


Re: 論文に受かったら 投稿者:money (ID:w7UOLZ1E - 2011/10/17(Mon) 16:59 No.124602  

それって、

弁護士は税理士になる資格は有しているが
資格があるだけじゃダメで、
実際に税理士登録がなされていない(弁護士単品)は
対象になりません

って意味だと思ってたんですがどうなんでしょうか。


Re: 論文に受かったら 投稿者: (ID:Q91bVo5Y - 2011/10/17(Mon) 17:38 No.124604  

ループできないんですか?
基準以上の成績を得たものとみなされる者を含むと書いてあるけど
基準以上の成績を得たものはちゃんと受けて合格した人のことですよね(60点以上)
基準以上の成績を得たものとみなされる者ってのは免除の資格がある人って意味じゃないのかな?
知らんけど


Re: 論文に受かったら 投稿者:べむ (ID:v1ytyGxU - 2011/10/18(Tue) 01:53 No.124627  

>実際に税理士登録がなされていない(弁護士単品)は対象になりません
>って意味だと思ってたんですがどうなんでしょうか

公認会計士法第10条第1項6号(論文免除)
1.〜5.(中略)
6.税理士法第3条第1項第1号又は第2号の規定により
税理士となる資格を有する者 租税法

★税理士法3条1項1号と2号により税理士となる資格を有する者しか
租税法が免除されない
ここで

税理士法3条1項(以下が税理士となる資格を有する者:ただし1号2号は実務2年を要する)
1号 全部試験税理士
2号 一部試験(院)
3号 弁護士から登録する税理士
4号 会計士 〃

弁護士から登録は3号なのでたとえ税理士登録しても免除されないが○


Re 投稿者: (ID:IUY2eyZM - 2011/10/18(Tue) 02:31 No.124631  

つい先日司法試験受かった友達が、会計士試験税法免除のために司法試験選択科目で税法選択したって言ってたんだが


Re: 論文に受かったら 投稿者:免除 (ID:AS/A5uMM - 2011/10/18(Tue) 12:11 No.124640  

TACの宮内は旧司法試験で会計学を選択していたから、会計士論文の会計学も免除になる。
監査と租税だけ受験すれば論文に合格できる。
旧司法試験の会計学は財務会計の理論だけで簡単だったらしい。


Re: 論文に受かったら 投稿者:ho (ID:YMm5zMfs - 2011/10/19(Wed) 10:10 No.124664  

旧司法試験合格者は不動産鑑定士試験では民法しか免除にならない。
旧司法試験で会計学か経済学を選択していても、鑑定士の会計学、経済学は受験する必要がある。
会計士合格者は鑑定士の会計学が免除になる。
経済、民法選択者は、経済か民法も免除になる。


  会計事務所だけはやめた方がいい 投稿者:aああ (ID:MUU9X0FM - 2011/10/09(Sun) 08:13 No.124276  
 
ブラックと超ブラックしかない


Re: 会計事務所だけはやめた方がいい 投稿者:kp (ID:X92lIHNI - 2011/10/11(Tue) 14:41 No.124347  

補習所の3年分を税法勉強に充てて税法3科目合格目指すくらいなら、

司法試験予備試験から新司法試験目指したり、

司法書士試験目指したほうがいいだろ

これらは税理士みたいに会計士のおまけで取れる資格じゃないから、

どうせ勉強やるなら、別の方向目指したほうがマシだぜ


Re: 会計事務所だけはやめた方がいい 投稿者:abc (ID:kJjWkPw. - 2011/10/11(Tue) 15:06 No.124348  

それぞれ価値観は違うが、会計士にまだ価値を見出すことができる人は早く試験に合格し、会計士になってください。

実務経験を積む機会は多くはないが、まったくなくはない。

遠回りになるかもしれないが、チャンスは必ず回ってくる。
というか、どこかに落ちているもの。

そうでなければ、戦って勝ち取ってください。

試験に合格するだけの、忍耐力・集中力・思考力があれば、可能なはずです。



Re: 会計事務所だけはやめた方がいい 投稿者: (ID:S6qyLfQg - 2011/10/11(Tue) 15:17 No.124349  

実家が会計事務所で監査業務もやってるから楽に実務要件満たせる俺には関係ない
みんな頑張れwww


Re: 会計事務所だけはやめた方がいい 投稿者:kp (ID:X92lIHNI - 2011/10/11(Tue) 15:19 No.124350  

親や親族が会計士で監査の仕事持ってる奴は、親や親族の仕事をちょっと手伝うだけで

実務要件満たすからな

そういうケースの人結構いるらしい


Re: 会計事務所だけはやめた方がいい 投稿者: (ID:2ijSVoZk - 2011/10/11(Tue) 15:22 No.124351  

就職先なくても親の事務所に籍置けばいいし、リストラされても親の事務所継げばいいだけだからな


Re: 会計事務所だけはやめた方がいい 投稿者:hokikko (ID:z8jIKvDQ - 2011/10/11(Tue) 19:17 No.124359  

税理士は「税理士事務所」と称さなければならないから
「会計事務所」と称するのは税理士法違反だよ



Re: 会計事務所だけはやめた方がいい 投稿者:s (ID:b8gVvs0s - 2011/10/11(Tue) 22:22 No.124366  

会計事務所って見てみると、ほぼ税理士だな。
行政書士で開いてる奴もいるけど。


Re: 会計事務所だけはやめた方がいい 投稿者:会計事務所 (ID:NQmnGOBE - 2011/10/12(Wed) 09:03 No.124383  

登録上はみんな税理士事務所なんだけど、『呼称』として会計事務所、総合会計事務所、税務会計事務所、税理士事務所等別になんでもよい。あくまでも【呼称】だから。


Re: 会計事務所だけはやめた方がいい 投稿者:MMI (ID:UXxvuyYE - 2011/10/13(Thu) 22:43 No.124462  

国家試験に合格することに比べれば実務要件をクリアするのは大して難しいことではないだろ


Re: 会計事務所だけはやめた方がいい 投稿者:aruaru (ID:YF6dVc72 - 2011/10/18(Tue) 13:47 No.124641  

ちゃんと会計事務所探せよ。

会計士がいれば法定監査してるぞ。

学校法人や会社法監査で数名の会計士でやってたりするし。

独立希望なら会計事務所に入らないとだめだよ。


  電卓 投稿者:みるく (ID:oq61itAQ - 2011/10/17(Mon) 13:26 No.124593  
 
勉強を始めるにあたって電卓を購入することになりました。

検算タイプと日数計算タイプの電卓はどっちがいいのでしょうか?

試験中に検算って使うことはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。


Re: 電卓 投稿者:中級生 (ID:xOX5NSog - 2011/10/17(Mon) 13:47 No.124594  

自分の電卓には日数計算が付いているけど、使ったことがない。
短答式は概算(月割り)で計算すれば良いから。

ちなみに検算タイプで音が鳴らないものってあるんだっけ?
音が鳴ってお知らせするのが検算タイプと思うけど、試験中に鳴ったら洒落にならんw
それに音が鳴るものは試験会場に持ち込み禁止だよ。

そういうことより、キーの配列とか、ボタンの押し心地とかにこだわったほうがいいかと。
色々と悩むなら、TACや大原に学習用の電卓が売っているので、それを買うのが無難かもね。

(なんか、久々のまともなトピで安心したwネガティブな返信が続いても気にしないように。)


Re: 電卓 投稿者:みるく (ID:oq61itAQ - 2011/10/17(Mon) 15:53 No.124595  

ありがとうございます。

カシオの検算は音が鳴ります。鳴ったら超迷惑ですよねw
シャープのアンサーチェックは鳴らないと思いますが、間違った場所が解らないような・・・

自分ちょっと手が大きめなんでデスクタイプにしようと・・・
ジャストサイズだと打ちにくくて・・・
デスクサイズ使ってる人いますかねw???

DS−20WKかDS−20DTにしようかって悩んでいました。


Re: 電卓 投稿者:y (ID:ldWRwsVw - 2011/10/17(Mon) 16:04 No.124596  

電卓なんてなんでもいい
簿記2級くらいで辞めるのがベター
この状況で会計士目指すのは情弱すぎる


Re: 電卓 投稿者:d (ID:ku.0fF/U - 2011/10/17(Mon) 16:34 No.124598  

超迷惑というか、失格にならないかな?というレベルなので、普通のにしてください


Re: 電卓 投稿者:中級生 (ID:bVymiwq6 - 2011/10/17(Mon) 16:41 No.124599  

DS−20WKって音が鳴るんじゃなかったっけ!!?
だったらやめておいたほうがいいよ。
それに試験中に検算なんて悠長なことをやっている暇はない。ほんとに。

DS−20DTの方が個人的にはいいかな、と思う。
(実は自分もこれにしようかと思ったから。結局、別の安いやつにしたけど。)
日数計算なら実務でも使えそう?だし。
大きさは確かに若干、大きいけど、許容範囲かと。
ただ、本体が大きい割りにボタンが小さいんだよねー。
まぁ、慣れだと思うけどね。
頑張って!


Re: 電卓 投稿者:money (ID:w7UOLZ1E - 2011/10/17(Mon) 16:52 No.124600  

音がなる機種は取り上げられます。
あと、日商1級受けるなら日付機能も禁止になってます。
実際試験中に没収された人がいるようです。

自分としては、大原やTACで売ってる
シャープの濃いグレーの機種がおすすめです。
CASIOはわかりません。すみません。


Re: 電卓 投稿者:中級生 (ID:bdU3VgGI - 2011/10/17(Mon) 19:05 No.124605  

>moneyさん

簿記試験で日数計算が不可だったのは昔の話で、今はOKですよー。

ht tp:/ /www.kentei.ne.j p/bookkeeping/topics/post-31.php

(注)ただし、次のような機能は、プログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。・日数計算 ・時間計算 ・換算 ・税計算 ・検算(音の出ないものに限る)


  【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:自認会計士 (ID:LhBb3kRs - 2010/09/07(Tue) 17:55 No.91999  
 

ここは傷ついた戦士達が集う場所。
悲しみの先には、果てしなき文学的荒野が拓けている。
魂の雄叫びを歌にして。さあ、詠いなYO♪



Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:Tポイント (ID:FVxguZA2 - 2011/02/06(Sun) 02:18 No.106084  

無い内定
これはまずいと
思うけど
ファミマのバイト
天職なのか


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者: age (ID:VduQCXRo - 2011/02/06(Sun) 02:21 No.106085  

【五七五】会計資格試験板【短歌】
yuzuru.2ch.ねっと/test/read.cgi/exam/1296629010/

みんな、こっちおいでYO!


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:Tポイント (ID:FVxguZA2 - 2011/02/06(Sun) 10:33 No.106095  

ファミマから
社員の誘い
あったけど
無い内定は
死守すべきかな


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:Tポイント (ID:FVxguZA2 - 2011/02/06(Sun) 12:15 No.106101  

社員なれ
彼女の願い
聞くべきか


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者: age (ID:VduQCXRo - 2011/02/07(Mon) 00:19 No.106193  

社会的
ニーズが有るだけ
幸せだ


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:Tポイント (ID:FVxguZA2 - 2011/02/07(Mon) 00:42 No.106196  

俺決めた
無い内定を
彼女にし
監査法人
今年も受ける


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者: age (ID:VduQCXRo - 2011/02/07(Mon) 02:58 No.106199  

健闘を!
彼女と君に
幸運あれ


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:宮市亮 (ID:rGZGzNg. - 2011/02/07(Mon) 13:10 No.106212  

NNT
彼女だけが
ANT


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:faoeu (ID:QX2vajAM - 2011/02/10(Thu) 22:53 No.106433  

俺はベテ
入門生を
セフレにし


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:ベテ@デブ専 (ID:wlCNxexE - 2011/10/17(Mon) 04:14 No.124590  

テキストの
山に敷かれて
オナヌーし


  23年度論文租税法 投稿者:普段はTでA〜B (ID:b3fXoT6Q - 2011/10/16(Sun) 14:56 No.124543  
 
開示請求した答案が来たのでぼちぼち自己採点してます、ドキドキ。

TACの冊子が言うには
理論5割
計算6割
取れてれば他者へのアドバンテージだそうな。

計算は「こんな風に取れてればよし」というように取れていたからひと安心。
でも理論第一問が4、消費税の奴しか合わせられなかった><

第一問の1、2って皆さん合せれました?
2、公園整備した費用、繰延資産なんですね・・・
施行令の条文が次のページになってたんで見落としてました。
(交際費にしちゃった。)

第二問は6割〜出来たので理論全体としては5割弱なんで足を引っ張ることはないですが・・・



消費税、大原が言うには1,2と貸し倒れ・返還が出来ればよいらしいですね。
そこしか合わせれなかったんで安心です。
時間限られる中消費税突き進むのは無理ですよね・・・


Re: 23年度論文租税法 投稿者:ワンダと虚像 (ID:jfdiizv. - 2011/10/16(Sun) 17:29 No.124551  

発表前でも開示ってできるの?知らなかった。
自己採点意味あるのって、租税と経営ぐらいだよね。
俺も繰延資産間違えたよ。
法人は21/29


Re: 23年度論文租税法 投稿者: (ID:uMzdhpoc - 2011/10/16(Sun) 18:54 No.124557  

5〜6割って確か、解説冊子じゃボーダー(合格者最下位)じゃなかった?


Re: 23年度論文租税法 投稿者: (ID:IX5jxSBE - 2011/10/16(Sun) 20:08 No.124561  

Tで、租税はA→Bですが、理論は結論全部OK(○×の疑義問除く)。
計算は法人3ミス程度、所得全部×、消費は割合までと貸し倒れ、返品、控除を3問○でしたが得点比率56くらいを予想してます。
参考までに。


Re: 23年度論文租税法 投稿者:現実です (ID:bP4WBidc - 2011/10/16(Sun) 20:49 No.124563  

そうそう



そういう租税の細かいのやら法人やら、所得やら、消費やらを勉強して合格ラインに乗っけて



他の科目も勉強して合格してはじめて、新司法試験に三回不合格で失権した三振法務博士に肩を並べられる状況ってのが現実




三振法務博士と同様に就活するんだ




新司法試験合格>>>司法書士試験合格>>>三振法務博士=会計士合格=司法書士試験不合格



これが現実に成立している



新司法試験合格者はエリート











Re: 23年度論文租税法 投稿者:評価低すぎ (ID:y4S5CSRs - 2011/10/16(Sun) 21:04 No.124564  

>>k


安心しろw
62くらいは絶対あるからw


Re: 23年度論文租税法 投稿者:k (ID:pn6XqmdE - 2011/10/16(Sun) 21:22 No.124565  

マジか?!がそれはありがたいんだけど、2チャンではみんな同じくらいできてんだよなー。


Re: 23年度論文租税法 投稿者:現実です (ID:bP4WBidc - 2011/10/16(Sun) 21:31 No.124566  

会計士試験に合格して、やっとこさ、新司法試験に三回落ちて失権した三振法務博士に肩を並べられるのというのが現状






 

三振法務博士=会計士合格






これは強く意識すべきことだ


Re: 23年度論文租税法 投稿者:普段はTでA〜B  (ID:b3fXoT6Q - 2011/10/16(Sun) 23:26 No.124571  

>発表前でも開示ってできるの?知らなかった。
>俺も繰延資産間違えたよ。
>法人は21/29

>安心しろw
>62くらいは絶対あるからw


俺も法人同じくらい!(22/29)
なんか嬉しい^^

>5〜6割って確か、解説冊子じゃボーダー(合格者最下位)じゃなかった?

冊子のボーダーってニュアンス的には科目合格のボーダーですよ。
あれは各予備校が他校にけん制するために高めに示すなんちゃって「ボーダー」です。

>投稿者:現実です

精神病棟いって!早く!


  会計士協会が説明会参加の企業様募集 投稿者:企業人事担当者様へ (ID:MjQH9hK6 - 2011/10/16(Sun) 20:13 No.124562  
 
会計士協会の言い分を要約すると





今年の合格者対象の説明会やっから企業様、是非ともご参加下さいませとのこと



会計士試験合格者は、監査法人への就職を希望すると思われがちじゃが



最近の合格者はもっぱら監査業界ではなく事業会社で経理部門での活躍を考える者が増加しちょりますとのこと


我が協会が誇るキャリナビという就職支援システムでも多くが事業会社に決まっちょるとのこと




会計士試験合格者ちゅう会計の専門知識を持つ者の採用を検討しちょる企業様は



是非ともわが協会が主催する説明会に参加しちゅうお願い申し上げるとのこと


求人表は原則キャリナビに載せるちゅうが、キャリナビ掲載嫌がならその旨伝えくださるちゅうこと




参加企業数が少ないと会計士協会のメンツや体裁が保たれないので、


是非とも多くの企業様に参加していただきたいとのこと







Re: 会計士協会が説明会参加の企業様募集 投稿者: (ID:0P2UppVQ - 2011/10/16(Sun) 22:12 No.124570  

協会の企業の募集の仕方が古典的すぎる
企業側もめんどくさいだろうし行かなきゃあいいのに
まあ参加企業数が全然集まらなかったら面白いが
そんときは協会が身内(監査法人)誘って体裁たもつんだろうけど




Re: 会計士協会が説明会参加の企業様募集 投稿者:syosi (ID:xJjQyKr6 - 2011/10/18(Tue) 00:11 No.124617  

企業の方々はこんなふざけた説明会に参加しなくていいよ


国1相当の新司法試験合格者ならまだしも


国2相当の会計士試験合格者が見に来るだけだし


しかも会計士試験合格者=会計の専門知識を持つ者ってわけじゃないしな


ただ国2レベルの試験に受かった奴ってだけ


それなら法律の専門職学位を授与された三振法務博士のほうが法律の専門知識を持っているといえる




つまり



新司法試験合格>>>三振法務博士=会計士合格




が成立している


  財務(計算)基礎マスター 投稿者:情報や (ID:J04o2KWk - 2011/10/06(Thu) 13:15 No.124233  
 
いやいやあれは本当に08か?
ど〜見ても働いてる気配は感じなかったぞ

だいたいね〜TACの自習室(小教室)で
正規の会計士受験生が俺を含めて2人
終了考査の勉強してるのが3人(内訳 男1人女2人)とか
普通有り得る話じゃね〜ぞ
しかも時期が時期ですぜ

まぁ13〜14年には受験者数激減してるのは間違いないな
昔なら普通に50人は集まった財務(計算)基礎マスターが今じゃ10人前後
とかザラだし


投稿者:ザ関西人 (ID:83XQy1Os - 2011/10/06(Thu) 13:35 No.124235  

関東の人間は都会のモヤシっ子だよな。ヘタレ過ぎ。

だがしかし、関西は違う!満員御礼ですよ!


Re: 財務(計算)基礎マスター 投稿者:g (ID:awkQlJao - 2011/10/06(Thu) 14:05 No.124237  

だから、会計士のベテラン講師がどんどんやめてんじゃん。


Re: 財務(計算)基礎マスター 投稿者:元関西人 (ID:QcJXciy6 - 2011/10/06(Thu) 16:03 No.124239  

このスレ読んで、アクセスの上位者が関西と名古屋が多い理由が、ちょっとわかったわー。
例年の合格者の割合からすると、比率がおかしいと思ってた。
関東はまだ仕事がある。関東以外では、かなり仕事が減っている。
会計士でなくても、能力相応の仕事に就ける地域、つまり関東の受験生は撤退。それ以外の地域は、そのまま。
そういうことでは?


Re: 財務(計算)基礎マスター 投稿者:誰がやるんだ、こんなの (ID:G9HHtPTY - 2011/10/16(Sun) 18:46 No.124556  

会計士試験制度は完全に崩壊している
もうやる価値はすでになくなっているから新規受講生が激減しているんだよ





会計士予備校の平日の自習室が


撤退できなくて惰性で勉強している上級生が2人と
合格してやることなくて生真面目に修了考査の勉強してる3人


という始末






こんな状態では何の魅力もない



こんな試験にわざわざ予備校にお布施しようとする変質者はほとんど皆無


  国の資格・検査検定制度に関する調査結果 投稿者:総務省 (ID:Hl1/qIL. - 2011/10/14(Fri) 13:13 No.124479  
 
32制度の料金「不適切」=国の資格・検定で勧告―総務省

時事通信 10月14日(金)8時51分配信

総務省は14日、国の資格・検査検定制度に関する調査結果を公表した。抽出した139制度のうち、中小企業診断士など32制度で手数料や受験料、講習テキスト代などの料金設定が不適切だったと指摘。制度を運営する23公益法人で不必要な積立金が計121億円あることも判明した。総務省は同日、制度を所管する13府省庁に料金の引き下げや運営の適正化などを促すよう勧告した。
 調査は昨年7月から今年10月にかけて、全447資格・検査検定制度のうち利用者の苦情などを基に、142公益法人が運営する139制度を抽出して行われた。
 不適切な料金設定の内訳は(1)手数料を実費より高く積算した(消防用設備認定など4制度)(2)資格試験で以前合格した科目分を受験料から割り引かなかった(中小企業診断士など24制度)(3)講習で不要なテキスト代を受講料に含めていた(水道技術管理者講習など17制度)―などだった(重複を含む)。これらの制度は2009年度、検査検定で約184万件の申請があり、資格試験で約150万人の受験者がいた。

-----------------------------------------------------------------

公認会計士試験はこの対象になったのだろうか?
(2)資格試験で以前合格した科目分を受験料から割り引かなかった
…にあたると思うのだが。
そもそも受験料19,500円は国家試験にしては割高だと思う。

総務省のHPを確認したけど、調査結果がまだ掲載されていないようだ。


Re: 国の資格・検査検定制度に関する調査結果 投稿者:E (ID:q34We8Jk - 2011/10/14(Fri) 22:27 No.124499  

金があれば優れた教育も受けられて、若いうちに勉強に集中して受験の費用も受験料も気にせず受験ができる。

貧乏人は生活費を稼ぐために働きながら受験して、結局いつまでたっても受からない。


こういう問題の言いだしっぺはだいたい貧乏人。
貧乏人は何回お布施をすれば合格できるんだろうな。
こうして貧乏は連鎖する。


Re: 国の資格・検査検定制度に関する調査結果 投稿者:金融庁 (ID:.sx4QwLE - 2011/10/14(Fri) 22:30 No.124500  

試験委員の数を見ろや!
ただ、修了考査は高い。


Re: 国の資格・検査検定制度に関する調査結果 投稿者: (ID:ZM19z.Xk - 2011/10/14(Fri) 22:38 No.124501  

短答落ちと科目免除とかが何で関係ない部分まで払わないといけないんだ。
せめて短答と論文で申し込みわけろっての。
以前と違って短答なんか年2回で倍の受験料収入になってんだし。
会計士になりたい受験生をいいように利用して銭を吸い上げてる。
それで剰余金ゼロってんなら仕方ないが、どうせ潤いまくってんだろうな。


Re: 国の資格・検査検定制度に関する調査結果 投稿者:ぼったくり (ID:2Jj7985. - 2011/10/14(Fri) 23:19 No.124502  

金融庁にぼったくられ
会計士協会にぼったくられ
予備校にぼったくられ

会計士目指す奴はまさに都合のいいカモ


Re: 国の資格・検査検定制度に関する調査結果 投稿者:g (ID:NQ2aIQEw - 2011/10/14(Fri) 23:31 No.124503  

会計士になりたいという弱みにつけ込んでカモる
詐欺と変わんねーよ


Re: 国の資格・検査検定制度に関する調査結果 投稿者:ぼったくり (ID:2Jj7985. - 2011/10/15(Sat) 16:26 No.124513  

そういえば財務会計士法案の時の委員会で
西田昌司先生も、国家的詐欺って言ってたよな
まさにその通りだ


Re: 国の資格・検査検定制度に関する調査結果 投稿者:ああ (ID:NnyreSUs - 2011/10/16(Sun) 00:14 No.124533  

酷い現状より財務会計士案というもっと酷い案でカモどもをさらに落胆させておく。
それを廃案にして、カモどもに廃案になってよかった、現状の方がまだマシだ、と思わせれば成功。
何も変えずに酷い状況を受け入れさせる詐欺師のテクだな。


Re: 国の資格・検査検定制度に関する調査結果 投稿者:kso (ID:KVoY5vfw - 2011/10/16(Sun) 17:01 No.124550  

会計士協会はもう税理士法改正案反対のことしか頭にないのかな、
未就職問題は結局なんもせずに放置で、未就職者を見ゴロシにするつもりか。

改正案通った方が会計士試験の魅力下がって受験者減るだろ、
その方が詐欺試験の犠牲者減らせていいんじゃないかと思う。


Re: 国の資格・検査検定制度に関する調査結果 投稿者: (ID:JDgI.to2 - 2011/10/16(Sun) 17:44 No.124553  

未就職者なんて当然放置。不要な人材のために何かしても何のメリットも無い。


Re: 国の資格・検査検定制度に関する調査結果 投稿者:裏山 (ID:Muxa8WlM - 2011/10/16(Sun) 18:29 No.124554  

弁護士は即独できるだけ恵まれてる



即独は、いわゆる下克上みたいなもの




新司法試験に受かれば既存の弁護士と競争できる舞台は用意されてるわけだからな




公認会計士の場合は就職しないと、資格すらとれないから、より深刻




公認会計士合格者はキンタマ潰されて、去勢された犬みたいなもん








そして医者と弁護士はやはり別格




新司法試験合格者はやはりエリート



司法試験に合格して天下取った気分になるのも無理ない




一方で会計士試験合格者は新司法試験合格者の立場ではなく




新司法試験に3回落ちた三振法務博士と状況が同じ






会計士合格=三振法務博士





この等式は間違いなく誰からも肯定される一般的客観的事実である





  ベテ 投稿者:ベテ (ID:Zm3sKmSA - 2011/09/29(Thu) 21:20 No.124014  
 
08入門生なのですが、まだ08とかでがんばってる人いますか。
まさか自分がベテになるなんて思わなかった。。。


Re: ベテ 投稿者:じゅんkぉ (ID:ALUzKgTc - 2011/10/15(Sat) 20:16 No.124523  

グレー、ブラックがどの程度なのかわかりませんが、そういう所も良い返事はありませんでした。
「残業はいくらでも」というのも、1枠に5人応募すると2〜3人は経験者。
やっぱり経験者が優遇されてしまう。400どころか200以下でも採用はきついもんですよ。やってみるとわかることですが。


Re: ベテ 投稿者:ab (ID:IX1FuEPM - 2011/10/15(Sat) 20:27 No.124524  

知り合いでとりあえず非正規でと考えて就活した人いるけど時給1200円の2人の
枠に50人以上応募があったらしい。既卒無職はほんと早く目覚ました方がいいよ。
取り返しつかない。すでについてないのかもしれないけど。


さすがに非正規は簡単 投稿者:@ (ID:itDhAvAM - 2011/10/15(Sat) 20:38 No.124525  

そんなひどいか?
俺は非正規でいいと思って時給1500円のスマホ販売で簡単に働けてるよ。


Re: ベテ 投稿者:ab (ID:IX1FuEPM - 2011/10/15(Sat) 20:47 No.124526  

非正規から正規になる可能性のあるところね。ずっと非正規のとこだったら
そうでもないんじゃない。


Re: ベテ 投稿者:vs (ID:IOfHaDpQ - 2011/10/15(Sat) 21:17 No.124527  

学歴や資格より、年齢と職歴だよな。


Re: ベテ 投稿者:b (ID:7JiAhtC. - 2011/10/15(Sat) 21:36 No.124528  

経理とかにこだわってるからだろうが
もういい加減、会計とか経理とかそんなくだらんことにこだわんなよ
まじで馬 鹿だろ


Re: ベテ 投稿者:aa (ID:RctC4pE. - 2011/10/15(Sat) 21:45 No.124529  

まあ、論文落ちて目覚める人が増えるだろうな。去年は就活が先だったから
早く目覚めた人多かったみたいだけど、今年以降は悲惨だな。最悪来年以降
の合格後に目が覚めることになる。


Re: ベテ 投稿者:bb (ID:QYGjFIcs - 2011/10/15(Sat) 21:48 No.124530  

さすがに論文落ちたらもう撤退でいいだろうが
この状況で、また会計士受験続けるのは不毛以外の何者でもない


Re: ベテ 投稿者:ff (ID:oPwocxYg - 2011/10/16(Sun) 00:04 No.124531  

そんなこと言ってもベテのライバルは減らないぞ。
ベテどもは受かるまですがりつく。


Re: ベテ 投稿者:生牡蠣まさひこ (ID:9nOz.ZM6 - 2011/10/16(Sun) 01:21 No.124539  

週刊東洋経済10月25日号142頁
「フリーター対策を考える 『教育訓練』すれば済む問題ではない」

●法科大学院の大失敗
(前略)
教育してもそれが仕事に生かせないケースは大きく分けて2つのタイプがある。
一つは教育の過剰と言うべきもので,需要が少ないのにその仕事に就くはずの教育を受けた人が
過剰に存在する場合である。専門職に典型的に見られる。
(中略) 
典型的な例が,法科大学院である。2008年の合格率が,33%である。
学校の定員が合格者数を遙かに超える。それは当たり前である。
全国の入学定員が5800人で,合格者を将来増やしても年3000人程度(これさえも弁護士会の反対で怪しいが)
なので,これからは毎年2800人ペースで積み上がっていく。
(後略)
●就職先を確保する必要
(前略)
社会の需要を考えず,教育機関だけ過剰に作り,なれなかったら勝手にしろというのはあまりに無責任である。
法科大学院を卒業し司法試験に受からない人はどのような職に就けば無駄だと思わずに済むのだろうか。
落ちる人のことも考えて制度設計をする必要があるのだ。












落ちる人のことも考えて制度設計をする必要があるのだ??????









司法試験は恵まれすぎている

落ちた人のことまで心配してもらえる身分




実際にモアセレクションという司法試験受験生のための就職斡旋企業がある



求人の内容もキャリアナビなんかより数段上だ




確かに新司法試験は最難関でメジャーだからわかるが



それにしても



三振法務博士=会計士合格




という現状だ



会計士に合格して、やっと三振法務博士に肩を並べられる状況





新司法試験合格>>>司法書士試験合格>>>三振法務博士=会計士合格=司法書士試験不合格




この現実は絶対に目を逸らしてはならない





  あらた監査法人の惨状 投稿者:ARTA (ID:5MxVCNuQ - 2011/09/29(Thu) 21:58 No.124016  
 
・サービス残業の横行
・非公式、非公開で行われるリストラ
・人がやめすぎていて、繁忙期を乗り切れないため、名古屋・大阪から人をかき集める現状
・サービス残業の上深夜まで働かせて流産する人まで出ている
・パンドラの箱をあけまいとして見て見ぬふりをするMgr
・なぜ中央青山が粉飾を見抜けなかったかわかる。
ネガティブキャンペーンなのか、現実なのか、わかるはず。


Re: あらた監査法人の惨状 投稿者:大川 (ID:0oN.5U3Y - 2011/10/07(Fri) 00:54 No.124252  

とりあえずあらたは選考過程ででいきなり外人出してくるのはやめてほしい。
去年あれでテンパって死んだ奴が俺の周りに結構いる。


Re: あらた監査法人の惨状 投稿者: (ID:wE0tthtU - 2011/10/07(Fri) 01:18 No.124253  

アクセスしたウェブサイトもばれてるの?


Re: あらた監査法人の惨状 投稿者:ARTA (ID:5MxVCNuQ - 2011/10/09(Sun) 23:04 No.124307  

まあ、従業員の満足度調査(Global people survey)でも、パートナーの満足度86に対してAssociateの満足度は43と半分だからね。
いかにパートナーが自分のことしか考えていないか、わかる。
パートナーがMarket出るためにシニアにはがんばってもらわないとって言うけれど、実際にMarketに出ているパートナーはどこにいるの?仕事とってきた人見たことない。


Re: あらた監査法人の惨状 投稿者: (ID:53Au572E - 2011/10/13(Thu) 01:08 No.124418  

まあ、あらたはブラック企業だわな。

今の経営者が辞めない限り、どんどん状況は悪くなってくだろうな。

やっと帰れた。。。


パートナーはサービス残業が悪だとは思っていない。むしろして当然と思ってる。
All staff meetingでも堂々とそう言っていたしな。

とんだ世間知らずをマネジメントに持ったがために今は悲惨な状況だ。毎日誰かが辞めて言ってる。


Re: あらた監査法人の惨状 投稿者:f (ID:lITeuUF6 - 2011/10/13(Thu) 11:58 No.124424  

やっと帰れたって。中間監査の時期だから御前様で当たり前なんじゃないかなと。


Re: あらた監査法人の惨状 投稿者: (ID:53Au572E - 2011/10/13(Thu) 22:48 No.124463  

あらたで中間監査ある会社なんてそんなにないのに。あんた、外部だね。


Re: あらた監査法人の惨状 投稿者:y (ID:nfLQRIA6 - 2011/10/13(Thu) 23:32 No.124467  

逆に、残業つけるつけないであーだこーだ交渉するのメンドいし、でも残業0っつーのは無理だし、いっそコンサルみたいに、残業込みの年俸制にすりゃいいんだよ。


Re: あらた監査法人の惨状 投稿者:受験生 (ID:MBMIwu3I - 2011/10/14(Fri) 01:23 No.124470  

残業0だとしたら、年収どれくらいになるの?


Re: あらた監査法人の惨状 投稿者: (ID:dGucBJ9. - 2011/10/15(Sat) 12:27 No.124508  

去年手取400万円きってました。。。


Re: あらた監査法人の惨状 投稿者: (ID:sonuQZUg - 2011/10/15(Sat) 14:20 No.124511  

高給貰っときながらブラックだとか言う。今すぐ辞めろや


  トーマツ早期退職募集に30代会計士600人殺到 投稿者: (ID:y1WLUzDM - 2011/10/12(Wed) 17:27 No.124392  
 
これが現実

ht tp:/ /news.livedoor. com/article/detail/5906567/


Re: トーマツ早期退職募集に30代会計士600人殺到 投稿者:12 (ID:mP0vio4U - 2011/10/12(Wed) 21:50 No.124406  

何の現実?


Re: トーマツ早期退職募集に30代会計士600人殺到 投稿者:f (ID:lITeuUF6 - 2011/10/13(Thu) 14:42 No.124441  

30代といえば、業界ではかなりまともな年代で、試験もまだ難しかった時代だと思うが。
大変だなぁ。


Re: トーマツ早期退職募集に30代会計士600人殺到 投稿者: (ID:ItbmueCI - 2011/10/13(Thu) 15:24 No.124442  

0708の大量合格のせいで、それ以降も易しくなったというレッテル貼られてるんだよな
09から1000人以上合格者へって、合格率では旧試験と変わらないレベル
今年なんて短答2回あるとは言え、合格率3%だいなのにさ


今年は1500人と言われているが、最終合格者をどんどん減らしていくしか
この試験の価値を保つことはできないと思われる


Re: トーマツ早期退職募集に30代会計士600人殺到 投稿者:一般就勝つ (ID:O5EDOxDQ - 2011/10/13(Thu) 15:32 No.124443  

監査経験なんて職歴にならんからさっさと辞めた奴の勝ちだろ
監査法人に入ったら勝ちだが監査法人で働き続けたら負け、これをしっかり認識することだな


Re: トーマツ早期退職募集に30代会計士600人殺到 投稿者:どやどや (ID:bgy4pLeE - 2011/10/14(Fri) 21:45 No.124497  

もともと会計士になった後は、上手く転職するというのがこの業界のロールモデルですよ。

今はどの業界も難しいんでコネクションが…ということもあってか


Re: トーマツ早期退職募集に30代会計士600人殺到 投稿者:y (ID:sevzYXzI - 2011/10/14(Fri) 22:04 No.124498  

いや、内部の人が言ってたが、決まったのか決まってないのか知らないが、
厳しいとは言ってた。
だって、いきなり600人とか、どこに収容するのさ?

もっとも、その600人は相当楽観視してたんだろうね、すぐ決まると。


Re: トーマツ早期退職募集に30代会計士600人殺到 投稿者:いやいや (ID:q9cxuIzI - 2011/10/15(Sat) 01:54 No.124504  

賢明だと思うよ。
今の監査法人は長くいればいるほどリスクだからな。市場価値がどんどん下がっていく前に、転職したほうがいい。


Re: トーマツ早期退職募集に30代会計士600人殺到 投稿者:いい (ID:8TreFv3U - 2011/10/15(Sat) 08:24 No.124505  

0708を早く放出すればいいのに


  会計士試験の勉強に対する評価 投稿者:あいう (ID:tyUQ8J1U - 2011/10/13(Thu) 14:36 No.124439  
 
一般企業の面接受けてるけど、会計士試験の勉強をしてきたことを以外に評価してくれる企業が多いと感じるが、みなさんはどんな感じかな。


Re: 会計士試験の勉強に対する評価 投稿者:一般就勝つ (ID:O5EDOxDQ - 2011/10/13(Thu) 14:38 No.124440  

むしろ会計士のことは、目指した理由と諦めた理由、それくらいしか聞かれないよ


Re 投稿者:めがごりら (ID:NG8Ow41c - 2011/10/13(Thu) 15:35 No.124444  

大手広告代理店の内定取れたよ。

きよみのいる所だけどね


Re: 会計士試験の勉強に対する評価 投稿者:不毛地帯 (ID:Ms0XLXiw - 2011/10/13(Thu) 16:27 No.124445  

大手商社から内定出た。とりあえず簿記1級は評価して貰えた。
論文の出来が悪くて良かったー
みなさんは監査法人で内定取って勝ち組(笑)になって下さいw


Re: 会計士試験の勉強に対する評価 投稿者:aa (ID:RctC4pE. - 2011/10/13(Thu) 19:19 No.124447  

大手商社って総合商社?


Re: 会計士試験の勉強に対する評価 投稿者:d (ID:96HLqRqs - 2011/10/13(Thu) 19:45 No.124450  

大手商社の採用なんてとっくの昔に終わって10/3に内定式だっただろ?
もう超絶ブラックしか残ってない。


Re: 会計士試験の勉強に対する評価 投稿者:maker (ID:OanByegA - 2011/10/13(Thu) 19:51 No.124451  

大手メーカー経理から内定出た。とりあえず簿記1級は評価して貰えた。
論文の出来が悪くて良かったー
みなさんは監査法人で内定取って勝ち組(笑)になって下さいw
数年後転職しに来た時面接で落としてやるよww


Re: 会計士試験の勉強に対する評価 投稿者:べて (ID:yvj0qvUA - 2011/10/13(Thu) 20:41 No.124452  

そんなこと言わずに雇ってくれよぉー。なぁー、いちじょー。


Re: 会計士試験の勉強に対する評価 投稿者:a (ID:pnQMYV3k - 2011/10/13(Thu) 22:51 No.124464  

いちじょーとかw年齢いってるなw


Re: 会計士試験の勉強に対する評価 投稿者:b (ID:xlwA2AVw - 2011/10/13(Thu) 23:05 No.124466  

いちじょーてなに?


Re: 会計士試験の勉強に対する評価 投稿者:べて (ID:yvj0qvUA - 2011/10/14(Fri) 18:08 No.124489  

ところがどっこい会計士には全く関係ありません!


  株式会社エス・ホールディングス 投稿者:popape (ID:qusrm5lw - 2011/09/09(Fri) 13:23 No.122963  
 
受けた人いる?
筆記通った人いる?


Re: 株式会社エス・ホールディングス 投稿者:qqq (ID:uqRXwEWY - 2011/09/12(Mon) 15:12 No.123149  

内定出たとかうそやろ。
一週間以内に電話やし。


Re: 株式会社エス・ホールディングス 投稿者:aa (ID:RctC4pE. - 2011/09/12(Mon) 16:58 No.123160  

超絶ブラックの場合3年ももたないからw
しかも補修所の考査もあってブラック勤務って鬱病直行コースじゃんw


Re: 株式会社エス・ホールディングス 投稿者:\\\\\\\\\\\\ (ID:Z8c9EGNM - 2011/09/13(Tue) 12:49 No.123227  

二次面接言った奴いるか〜?
これが最終かな?


Re: 株式会社エス・ホールディングス 投稿者:No name (ID:AF8Suabc - 2011/09/15(Thu) 16:17 No.123360  

どういう意味でブラックなの?
激務でもちゃんとペイメント支払われるなら構わないのだか


Re: 株式会社エス・ホールディングス 投稿者:名無し (ID:syW047UU - 2011/10/05(Wed) 17:11 No.124202  

関西の一次面接って結果でたの?


Re: 株式会社エス・ホールディングス 投稿者:オナン (ID:SE0vVc0Q - 2011/10/07(Fri) 00:47 No.124251  

ここは激務で潰れて辞める人が多いからブラックって言われてるんじゃないかな。

会計事務所やコンサルは潰れる人が多くて離職率が高いから一般的にブラックって言われる。


Re: 株式会社エス・ホールディングス 投稿者:おこい (ID:1QsWhw8Y - 2011/10/07(Fri) 01:57 No.124254  

結構ここの面接ガチだったよね。
関東はぼちぼち内定出たと思う。

ここ給料どうなの?


Re: 株式会社エス・ホールディングス 投稿者:ls (ID:cla1B74o - 2011/10/07(Fri) 16:52 No.124256  

説明会じゃ監査法人と同じくらいっていってたぞ。


Re: 株式会社エス・ホールディングス 投稿者:ku (ID:IlM/9J8c - 2011/10/12(Wed) 15:37 No.124389  

東京は昨日で最終面接も終わったと思いますので、そろそろ内定の通知がくるころかと
思います。

内定通知来た方いますか?


Re: 株式会社エス・ホールディングス 投稿者:-2ed (ID:gobWypzc - 2011/10/13(Thu) 02:21 No.124420  

>>ku

グル面で落ちたわ。
みんな言ってること支離滅裂だったのになぜ落ちたか分からん。
どういう基準で選んでるのか。
最終結構長くやってたんやね。


  AXLすげえ 投稿者:野坂は神 (ID:n2X0kYz. - 2011/06/29(Wed) 11:14 No.117590  
 
AXLの財表と監査の直前講義受けたがマジで感動した!!
しかし直前だけじゃマジで効果がねえ・・・
半年前に気づいていれば・・・

ぶっちゃけLECの管理池辺以上の衝撃。

俺のフルコースが決定したぜ。

財表 野坂
財務 渡辺
管理 池辺
企業 柴田
監査 野坂
租税 ピンサロ
民法 柴田



Re: AXLすげえ 投稿者:AXLも閉校? (ID:LhxzDH0. - 2011/06/30(Thu) 00:19 No.117662  

なのか。。。


Re: AXLすげえ 投稿者:何をいってんだかw (ID:HV7V46U6 - 2011/06/30(Thu) 02:00 No.117670  

今は亡きAXLの近藤だな。
後任の横地弁護士が切れまくってダメ出し連発w


Re: AXLすげえ 投稿者:藤堂 (ID:Qi0xxyEg - 2011/06/30(Thu) 13:14 No.117680  

・・・それマジ!?


Re: AXLすげえ 投稿者: (ID:bSdTaaCA - 2011/06/30(Thu) 13:30 No.117681  

弁護士は公認会計士を下に見ているからな


Re: AXLすげえ 投稿者:何をいってんだかw (ID:HV7V46U6 - 2011/06/30(Thu) 13:54 No.117682  

近藤は公認会計士ですらないがなw


Re: AXLすげえ 投稿者:藤堂 (ID:Qi0xxyEg - 2011/06/30(Thu) 13:58 No.117683  

近藤さん亡くなったったん!?


だめだね 投稿者:現役 (ID:/tPjtmV. - 2011/10/12(Wed) 16:17 No.124390  

引き継ぎの福田先生はだめだね。

なんで?
っていう事に答えてくれない。

テキスト棒読み。
なのでタックの企業法を履修することになった。

近藤先生の評判を聞いて入ったのに
いきなり違う講師とか一言説明が欲しかった。




Re: AXLすげえ 投稿者:ところで (ID:qZFjAfM2 - 2011/10/12(Wed) 23:32 No.124413  

福田って何者なの?
また司法浪人崩れ?


Re: AXLすげえ 投稿者:1振 (ID:f0nLEGng - 2011/10/12(Wed) 23:44 No.124415  

>>現役
TACの企業法どう?
今回論文だめなら、企業法はTAC検討してるんだけど。


Re: AXLすげえ 投稿者:@ぽいう (ID:MMp209m6 - 2011/10/13(Thu) 02:12 No.124419  

>>1

TACの企業法はやりすぎ。
問題とか凝り過ぎで逆に練習にならん。
会計士受験レベルであそこまでやる必要なし。
費用対効果が悪すぎる。
大原・LECレベルで十分。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- KENT& MakiMaki - / Edit (ver1.58) : けぃ  

管理用