象さんグループ吉住ブログ
全 300 件 [
1
2
3
4
5
6
..
30
|
一覧
]
次
→
ページ
1
(1〜10)
ホームページ
《333》 もうすぐ師走、12月議会日程
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/10/23(日)06:35:48 20111023063139
削除
No.1
21日開催された議員連絡会で12月の第4回議会定例会の日程案が示され
ました。ただしこの日程は11月28日の議会運営委員会で正式決定されま
すので変更になる場合があります。
12月1日 (木) 本会議{初日}
2日(金)常任委員会
5日(月)常任委員会
6日(火)常任委員会
7日(水)議会運営委員会
8日(木)本会議{中日}
9日(金)一般質問
12日(月)一般質問
13日(火)一般質問
14日(水)議会運営委員会・議会報編集委員会
15日(木)本会議{終日}
画像bP)秋の味覚ツガニ捕獲の仕掛け(2011.10.7大根川上流)
《332》 昨日一日の議会活動四幕ご披露
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/10/22(土)07:09:08 20111022070342
削除
No.1
No.2
私の昨日の議員活動は早朝から会議に必要な持参資料などを準備携え
9時過ぎ、自宅を出て市役所4階へ。「焼き肉しばた」でのカルビー定
食の昼食休憩外出以外は次の通り4幕の会議に出席しました。
【一幕】議会運営委員会(委員7人、議長、事務局2人、傍聴1人)所要時間9:30〜12:00
9月議会の反省点など○本会議○一般質問○決算特別委員会○常任委員会
【二幕】議員連絡会(議員18人、事務局2人)所要時間13:30〜14:05
@正副議長からの報告A各委員会、各議員からの報告B10月21日〜11月30日
までの議会行事確認C12月の第回定例会の会期日程案、次回連絡会日程確認
【三幕】総務委員会協議会(委員6人、事務局1人)
所要時間 議員連絡会終了後その場で10分程度
○11月8日開催予定の総務委員会は総務部の会計検査院による検査対応で対応
困難となったため日程変更協議調整→11月18日開催に変更
○11月14日〜15日の総務委員会視察行程
岡山県三原市及び香川県丸亀市
【四幕】議会報編集委員会(委員6人、議長、事務局1人)
所要時間 総務委員会協議後会場移動後〜18:00
○市議会だより57号(11月8日発行)の2校
第1校の刷り上がり内容と原稿読み合わせ、修正チェックなど
画像bP)議員図書室書架に並んだ新刊本(2011.10.4)
画像bQ)きやすい家≠ナ頂いた焼きりんご(2011.10.20薦野)
《331》 ぱっしょん通信 bP8 発行しました
引用
なんでもやる局
2011/10/21(金)16:43:39 20111021162913
削除
No.1
No.2
ぱっしょん通信 bP8(10月号)を発行しました。今号は、9月議会特集です。
編集担当の『なんでもやる局』が、遊び呆けておりまして、発行が遅くなりました。
旅先で、編集作業を終え、データーだけ送信して発行できる予定だったのですが、
パソコンの不調と遊びすぎが原因で、今日の発行となりました。
《330》 20年の歳月の香椎駅界隈改造
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/10/21(金)07:17:34 20111021071025
削除
No.1
No.2
福岡市東区香椎の町は古賀市民にとって身近なまちではないでしょう
か。JR香椎駅と西鉄香椎駅、国道3号の界隈や海に近いことなど…消滅
以前の西鉄古賀駅存在時期までを思い浮かべると、古賀市の中心市街地の
西口側とは類似した街並みだったと思います。
私は6月議会では準備10年、実行10年のスタンスで古賀駅の中心市街の
大改造をと、一般質問しましたが、香椎駅界隈(かいわい)はまさに20年
の歳月をかけて大幅な再開発が進行しているのです。
私の友人の一人、JR香椎駅前でフォトスタジオを営むA氏は「昭和から
平成に変わる約20年前、今と同じように香椎の町並みが変わるときに商店
街が中心となって近所の家々に呼びかけて、昔の文化と暮らしを伝えるルー
ツ展を行ったことがキッカケで時代の移り変わりを受け入れる風土ができ
た」と語っています。
そして、商業だけでなく、住宅・娯楽・文化・交流など様々な都市機能
がコンパクトに集中する、活力とにぎわいに満ちた香椎にするため、1999
年(H11)に官民共同の大規模開発プロジェクトがスタート、既存商店街との
一体整備による総合的なまちづくりは2019年(H31)の完成を目指しています。
古賀市中心市街地大改造の身近な事例といえるのではないかと思います。
画像1)まち歩きまっぷ(香椎駅前商店街組合)
参考)Actiz「mi-ru-to 福岡市東区2011年保存版」(ゼンリン)
関連投稿)《169》《214》《239》《285》
《329》 市の以後10年間に4日まで意見集中を
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/10/20(木)08:19:33 20111020081541
削除
No.1
空白の異常事態が続く古賀市の最上位に位置づけられる「第4次古賀
市総合振興計画」の竹下市長版(原案)の市民への説明、意見募集が始
まりました。
しかしその市が実施した説明会は8小学校区はおろか、急きょお膳立て
で3日間の3中学校単位の集約短期集中♀J催で臨んだところその参加者
は[10月12日千鳥苑4名、14日古賀東中3名、15日市役所0名]なんと2ケタ
にも満たない7名。
同時に市はこの原案について、市民からの郵送、FAX、窓口、Eメー
ルによる方法でパブリックコメント募集を実施しています。締め切りは
11月4日まで。
私はこの種の説明会を帳面消しでなく、成功させようとするには人集めに
入念な事前準備、広範な周知と工夫が必要だと思います。残された期間、
今の市民の関心度の低調ぶりを少しでも鼓舞するために私なりに後援会ニ
ュースなどでパブリックコメント募集を呼びかけたいと思います。
画像bP)「第4次古賀市総合振興計画」閲覧場所(2011.10.19市役所玄関)
※閲覧場所は 市ホームページ、市役所ロビー、経営企画課、サンコスモ古賀、
市りんぽ・かん、リーパスプラザ、サンフレアこが
関連投稿)《303》
《328》 菜の花通りに映えるコスモス畑
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/10/20(木)07:05:08 20111020070125
削除
No.1
No.2
No.3
古賀市の花はコスモス。ウィキペディアによるとコスモスをシン
ボルにしている自治体は全国で福岡県が8団体と圧倒的に多いみたい
です。可憐な花を好む県民性があるのかもしれません。
いま、古賀市の筵内で春の菜の花まつり♂場周辺の刈り取りが
終わった田んぼにポツンと1か所だけのコスモス畑が見ごろを迎えて
います。絶好の秋晴れの日和が続くこの頃にピッタリのなごむ風景でした。
画像bP〜bR)筵内のコスモス畑(離れた位置〜少し手前〜接近)2011.10.19
ご意見や情報などお寄せ先)nagatoshi-home@abelia.ocn.ne.jp
《327》九州間伐材紙「木になる紙」導入消費を
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/10/19(水)07:56:36 20111019074740
削除
No.1
No.2
No.3
No.4
「国民が支える森林づくり運動」推進協議会(九州森林管理局、九州8県、
研究機関、製紙企業、紙流通企業)の間伐材を原料にした「木になる紙」の
普及活用に積極的な自治体が広がっています。
福岡県はフラットファイル、水俣、佐賀、佐伯市等ではコピー用紙とい
った具合。
その「木になる紙」(コピー用紙)の3つの特徴は
@売り上げの一部を山元へ還元(A41箱分50円…平成22年度880万円が森林
組合等を通じて森林所有者に還元)
Aチップの買取価格を2割アップ
B地球温暖化防止など環境保全に貢献(カーボンオフセット)
10月4日の森林講演会でも福岡森林管理署の津々見署長は現物を手に消費行
動を呼びかけられていました。また昨年10月1日施行された「公共建築物等に
おける木材の利用の促進に関する法律」でも木質バイオマス製品(紙等の製品)
の利用促進について、国及び地方公共団体が必要な措置を講ずべき旨、と明記
されました。
このため、私の9月議会の国際森林年の行動として「木になる紙」を導入す
べきと一般質問でとりあげましたが竹下市長は「今のところ価格の面から購入
していない」という答弁でした。
市役所では全庁的な来年度予算要求時期でもあり、古賀市の森林保護、林業
活性化のために「木になる紙」の本格的な導入の動きに向かわれるよう切望
するものです。
画像bP)「木になる紙」を使用した福岡県の文書保存ファイル
画像2〜4) 「木になる紙」の製品(九州森林管理局HP転載)
ご意見などお寄せ先)nagatoshi-home@abelia.ocn.ne.jp
《326》 ソフトからハードの公務労働の喜び
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/10/18(火)08:14:43 20111018081342
削除
No.1
サンコスモ古賀(古賀市庄205番地、古賀市保健福祉総合センター)は私が市役所
で40歳代半ばに働いた最大の思い出の場所です。古賀町から古賀市に市制施行した
際に1997年(H9)の今頃オープンしたこの施設が将来にわたって健康・安心・生き
がい≠テくりをサポートできる拠点になるよう1993年(H5)の企画段階から土地購入、
建設、開設にこぎつけるまで周囲の仲間と一緒に最前線で働かさせて頂きました。
今も時々この施設にお邪魔し、利用者の流れや利用者の評価の声に接するとき
あの時の苦労がむしろ喜びとなってこみ上げてきます。サンコスモ内の東西通路の
幅員を思い切って設計変更を提案した時の思い出など…。その通路を通りながら市
民のために役立つ仕事のことを振り返りました。
画像)サンコスモ古賀の2階通路(2011.10.14)
《325》 最新市街地公園にも小字名
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/10/17(月)05:58:29 20111017055414
削除
No.1
No.2
No.3
先日の庄北公園10月13日《321》のアップに関連して公園名称は字名を用いる
古賀方式が持続されている状況もしっかり補足しておかなければなりません。
美明地区の美明2丁目の「権現公園」、美明3丁目には「播摩公園」がそうです。
両方とも子どもも大人でもチンプンカン、難解な地名だけに…できれば公園名称の
由来が平易にどこかに書かれているといいかと思います。
「小字」はそこそこの土地の形状など古くは平安時代から主に経済的な土地のまと
まりを単位に名付けられました。不動産登記も以前は小字単位に整理されていたの
で「小字」はその地域で暮らす人々の間でもっともまかり通る名称でした。
土地区画整理事業(1954)や住居表示事業(1962)の新たな街並み形成の過程で忘れ
られてゆく運命の「小字」をせめてその地の公園に保存もしくは復活する市の姿勢
は堅持してほしいと思います。
※花鶴丘団地4か所公園が小字名であった場合
花鶴1号公園→縄の手の内公園
花鶴2号公園→上新開公園
花鶴3号公園→深町公園
花鶴4号公園→石ケ崎公園
画像1〜3)美明3丁目の「播摩公園」(2011.9.24)
《324》 70人以上の森林組合員は今や27人
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/10/16(日)04:22:49 20111016041810
削除
No.1
薦野生産森林組合の吉住正則組合長は10月4日の森林講演会で「スギ角材立木
価格が昭和50年(1975)1㎥30,000円だったのが、平成20年(2008)には5,000円に
6分の1に急減したグラフ(講演資料)をずっと見ていた」と前置きして森林経
営の厳しさを切々と語られたご発言は衝撃的でした。
「日曜日、皆で大変な山の手入れをやった。山の地形からいって林業機械の導
入というのは夢みたいな話に聞こえる」「立木価格低迷で我々の130haの山の立
木を30年間も一度も売却したことがことがない。昭和29年(1954)設立された
薦野生産森林組合はそんな厳しさから脱退が相次ぎ、当時の70人以上いた今は
組合員数は27人だ。何とか山を守っていこうという志だけが支えだ」…。
森林経営が成り立つためには、まずは国策の転換が必要。今年7月、林野庁は
2020年国産材の供給量を倍増させるとした森林・林業基本計画を決定、公共建築
物の木材化などの方策を打ち出しています。
一方、地方の古賀市の行政、議会は何ができるか?私は活性化行動に本格的に
乗り出すために9月市議会一般質問で山に近い小野校区あたりに林業活性化セ
ンター≠設置することを提案しました。
また今月10月25日は宮崎で林業活性化地方議員連盟の九州大会が開催されます。
山を支える現場の悲痛な声を踏まえ、それぞれの立場で国際森林年にふさわしい
古賀市の森林・林業活性化行動を興そうではありませんか。
画像1)森林経営の現状を報告される薦野生産森林組合の吉住正則組合長。
(2011.10.4古賀市役所4階第一委員会室)
ご意見などお寄せ先)nagatoshi-home@abelia.ocn.ne.jp
パスワード
?
ホームページ
|
携帯アクセス
|
一括削除
全 300 件 [
1
2
3
4
5
6
..
30
|
一覧
]
次
→
文字列(1単語)を含むメッセージを検索します
レンタル掲示板
|
利用規約
|
管理者へ連絡
|
障害情報
|
違反発見報告
|
管理パネル