愛知学泉大学

現代マネジメント学部
〒471-8532 愛知県豊田市大池町汐取1 TEL:0565-35-1313(代表)
家政学部
〒444-8520 愛知県岡崎市舳越町上川成28 TEL:0564-34-1212(代表)

ガクセンブログ - 愛知学泉大学の日々をつづる、ブログです!


みなさん、こんにちは。


岡崎キャンパス入試広報室の田邊です。



愛知学泉大学は明日(10/22(土)・10/23(日))から、


学泉祭同時開催です!


前日の今日は、

設営や準備の日でした。


ファッションショーの準備をする学生




模擬店の準備中




実行員の学生も奮闘中








また、岡崎キャンパスでは、


消火訓練も行われ、


学生たちは真剣!












明日は雨の予報ですが、


最高の学泉祭になることを


期待しています!



では、また。

| その他 | 2011,10,21, Friday 04:56 PM | comments (x) | trackback (x) |
こんにちは。

今日は、東日本大震災ボランティア活動に参加した学生に
インタビューをさせてもらいました。



2011年8月31日〜9月5日までの6日間、岩手県大船渡市で学生約20名が
被災地のがれき撤去や清掃などのボランティア活動を行いました。

(活動詳細は被災地支援活動ブログで見ることができます)

活動を終えてから1ヶ月半が経とうとしています。

“被災地に行って終わり”ということではなく、
行って活動した内容や、現地で感じたことなどを
今週末の学泉祭で発表します。


**************************


実は、活動からの帰宅直後には、人によって程度の違いはあれ、
『心のゆらぎ』があったそうです。

達成感 × 無力感・・・

自分たちで準備・企画したことはちゃんとやってきた。
現地の人に「ありがとう」とも言ってもらった。
しかしながら、戻ってきてからもテレビで報道される
困難に直面している多くの人々・・・。自分たちの活動の意味は?


そんな『心のゆらぎ』を和らげてくれたのが
“茶和会”でした。

活動後、週に一度ボランティア活動メンバーが集まり、
活動についてやその後のことなど、
ざっくばらんに話し合う会、それが“茶和会”でした。

お互いの気持ちを聞いて共感することで、
精神面での整理ができたそうです。


**************************





その後、メンバーたちはそれぞれに報告書をまとめました。


また、学泉祭で発表するプレゼン資料や展示物、報告書を
数名ずつのチームに分かれて作成していきました。


活動内容やその時に感じたことなどを
より多くの方に知ってもらうことによって
援助の輪が広がれば、
学生たちの活動の意味も増幅していくことになります。

週末の学祭発表が楽しみです。



■10月22日(土)11:30頃〜 3号館にて発表予定です。

では。

| その他 | 2011,10,19, Wednesday 01:39 PM | comments (x) | trackback (x) |
2011年10月16日(日)、日本ガイシスポーツプラザで行われた、
秋季東海地区大学空手道大会 男子組手団体において、
愛知学泉大学が優勝しました

****************
前評判(?)通り、速攻速攻で勝ち進む学泉大学!

準決勝では中京大学にちょっと苦戦。
最後の大将戦まで持ち込まれましたが、
大将の夏山弘貴くん(現代マネジメント学部1年 兵庫工業高校出身)が
キッチリポイントをとり、見事決勝進出。



決勝は、今年の春季大会と同じ組み合わせの愛知学院大学。
順当に勝ち、3-0の圧勝!

やりました!昨年度に続き、2連覇!!



この大会は全日本大会選考も兼ねていたので、
当然、全日本の出場権も得ることが出来ました。

めざせ、日本一!


それだけではありませんよ〜
個人戦でも学泉部員たちが大活躍しました

個人形(かた)のトップ3は、学泉が独占!

↓優勝は、本学の誇るエース 山崎 涼(コミュニティ政策学部 3年、2009年世界チャンピオン)


↓準優勝は、孤高のファイター 稲葉 大輔(コミュニティ政策学部 2年)


↓第3位は、空手道部を率いるキャプテン 石躍 一真(コミュニティ政策学部 4年)





続いて個人組手。

体重制限がない今大会の組手競技で勝ち残ってきたのが
加藤 匠(コミュニティ政策学部 3年)。

決勝までは余裕で相手を下してきた加藤くんでしたが、
さすがに決勝では互角の戦い。
イキを呑む対戦を制したのは、加藤君の『上段廻し蹴り』!
見事勝利!





優勝です



日頃の練習の成果と監督の指導のおかげですね。


空手道部のみなさん、お疲れ様でした!
次は日本一を目指し頑張って下さい

| クラブ | 2011,10,17, Monday 02:24 PM | comments (x) | trackback (x) |
こんにちは。

雨が降るたびに、気温が低くなっていきますね


今日、本学豊田キャンパスの事務所に
「Schan(エスチャン)」が届きました。

「Schan(エスチャン)」とは、
愛知県内220校の公立・私立高校で配布されているフリーペーパーです。

芸能人や著名人のインタビューや街の人の声などが掲載された、
高校生向け情報発信マガジンです。


そのエスチャンのトップページに
本学学生3名が載っていました!



左から2人目、4人目の男の子 & 右から2人目の女の子。

その3名は、以前にもこのブログで紹介した、
ソーシャルビジネスインターンシップに挑戦している
学生たちです。

>>2011年9月16日 出版社 インターン>>

まさか、こんなところに登場するとは!?

(株)ジオコスの担当者様、本学学生がお世話になり、
なおかつ登場スペースまでいただき、ありがとうございました


愛知県内の高校在学の皆さん、良かったら学校に置いてある
エスチャン、手にとってみてくださいね

| 豊田授業 | 2011,10,14, Friday 03:17 PM | comments (x) | trackback (x) |
朝夕めっきり涼しくなりましたね。

寒いくらいです 


周りでは、くしゃみ、鼻水  、咳コンコン 


季節の変化に敏感な人たちが増えてきました。


そこで我が家では、もう毛布を出しました 

早すぎるかもしれませんが、風邪予防のためです 

みなさん!体調管理をしっかりしてくださいね。



受験生のみなさん!

学校から帰ったら手洗い・うがい遂行しましょうね。

大事な時ですよ 


さて、先日お隣の岡崎城西高校の文化祭に


10月22日(土)こどもまつり

10月23日(日)大学祭


のPRのため、参加させていただきました。



「わなげ」




「プリントシール」







「ぬりえ」



どれも大盛況でした。

がっくんも大人気 



たくさんの方々にPRできました。


こどもまつり&大学祭でお会いしましょう。



私たちが待ってま〜す

| - | 2011,10,04, Tuesday 02:49 PM | comments (x) | trackback (x) |
みなさん、こんにちは。


9月も下旬。

少しずつ秋に近づき、

朝夕が涼しくなってきましたね。


“秋”といえば、


「運動の秋」

「食欲の秋」

「読書の秋」

etc…。



岡崎キャンパスでは、

「秋の大運動会」が行われました。














夏休みも終わり、

学生たちは勉強に大学行事に励む日々。


これからの活動に向けて一致団結し、


楽しんだ運動会でした。

| その他 | 2011,09,27, Tuesday 06:11 PM | comments (x) | trackback (x) |

PAGETOP

愛知学泉大学

ケータイからも資料請求できます。