勧誘で友達・友人をなくす?

ネットワークビジネスを勧誘すると友達を無くすの?

 よく「ネットワークビジネスやると友達を無くす」と耳にしますがどうでしょうか?

 過去の不幸な歴史(詐欺・悪徳商法)などから悪いイメージがある!
  (勧誘すると過剰在庫など周りの人間を巻き込んで不幸にしてしまうという先入観が多くの日本人の中にあります)

 宗教と混同している人も多く、マインドコントロールされる危険性があると思っている
  (過去に宗教団体で、悪い事件がありましたから仕方ありません)


正しい勧誘をする〜強引な勧誘・違法な勧誘は間違い!

 友達を失う理由は、友達を失うような勧誘方法をしたからです。
  (相手の気持ち、立場、ネットワークビジネスの誤解・偏見などを考えて、慎重に勧誘します)

 ビジネス自体は合法であり、成功すればむしろ感謝される仕事です。
  (ビジネスを紹介してくれたこと・収入を得られたこと・健康になったことなど感謝されます)

 友達が成功すればビジネスパートナーとして一生付き合えますし、親友との絆はより固くなるでしょう。


勧誘の仕方

 強引な勧誘はよくない(相手がビジネスをする意思がないのに、勧誘しても活動してくれません)

 「絶対に儲かる」などは詐欺行為です(騙して勧誘する事はいけません。必ず儲かる話などありません)


法律的に合法である事を教える

 ネットワークビジネスはねずみ講と違い、合法であることを説明します。

 世界各国で合法的に行われている流通ビジネスであることを知れば、相手の認識も変化することでしょう。


悪徳商法は紹介しない!

 悪徳商法のネットワークビジネスを紹介して、在庫を大量に買わせるようだと友達を無くして当然です。

 友達に紹介するなら、優良なネットワークビジネス会社でなければいけません。


友達との人間関係

 友達という平等な関係が、アップラインとダウンラインという上下関係に変わるのですから、
  覚悟した上で勧誘しなければなりません。

 ビジネスパートナーが友達なら「あいつは俺を利用して金を稼いでいる。
  納得がいかない」など、妬み、嫉妬が生まれやすいのも確かです。

 ビジネス以外のことでも悩み相談にのってやり、より誠実&謙虚に接することが求められます。

 友達が拒否しているのに、しつこく毎日電話で勧誘するのもよくありません。

 友達を利用しようと思って勧誘してはいけません。下心が見えると人間関係が疎遠になります。

 友人関係に限らず、人間関係にお金が入ると上手くいかなくなる場合があります。

 「波長が合う友達」「話があう知人」「幼馴染みの親友」と言う場合、信用してもらえる確立は高くなります。
 失って困る親友なら、最初から勧誘しなければ良いのです。