2011年10月21日

iPhoneが出たら、やっぱり地獄でした

以前に紹介したスレの続きです。

2ちゃんねる:プログラマー板:【Android】携帯開発 phase 0x16【KCP+】より。
デスマーチ
仕様書無しさん 2009/05/31(日) 01:46:19
【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】 前半の魚拓
ttp://homepage3.nifty.com/HIGUCHI/blog38.html
【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】 後半の魚拓
ttp://homepage3.nifty.com/HIGUCHI/blog39.html
軍曹伝説AA化(前半)
ttp://www.geocities.jp/project_the_tower2/gikomona/desuma.html
祝・商業誌掲載 開発の現場(現在は休刊)
ttp://www.shoeisha.com/mag/kaihatsu/backnumber/vol2.asp

軍曹伝説の元ネタは?
D900iかN900iLだと言われている。
仕様書無しさん[sage] 2009/05/31(日) 20:25:45
仕事が無い他部署の人員でも携帯には絶対回してくれないのは見捨てられてるからか。
仕様書無しさん[sage] 2009/06/03(水) 07:38:39
うちの会社はコネ用要員1名残して今月の撤退を決めた。
仕様書無しさん[sage] 2009/06/03(水) 20:56:49
え?携帯なんて古い機種を二つ土に埋めて水やっとけば
勝手に交配して新機種が実るんじゃなかったの?
仕様書無しさん[sage] 2009/06/06(土) 12:34:58
うちもだんだん身の引き方を考えなくちゃいけなくなってきた
26 仕様書無しさん[sage] 2009/06/23(火) 16:27:23
国際電話か国内電話か、桁数でしか判断できねえってこええなw
28 仕様書無しさん[sage] 2009/06/23(火) 21:49:38
最近の若いのは市外局番が何なのか知らないケースがある。
自分も他人も携帯しか使わないからそうなるのも無理ないかもしれない。
だから先頭がXXXなら無条件にこれ!って実装をしたと考えれば
ありえない事じゃない。むしろそれを事前に発見できない
Tの開発現場の惨状が目に浮かぶ。
29 仕様書無しさん[sage] 2009/06/24(水) 00:23:40
単にアメリカで作られた国際電話警告機能をそのまま使っただけで、
中でどういう基準で判断してるかとかはブラックボックスだったんだろ。
43 仕様書無しさん 2009/07/17(金) 13:29:55
オープンソースって言ってるから、趣味でやる分にはおもしろいだろうけど、仕事でやれって言われてもなー
46 仕様書無しさん 2009/07/28(火) 18:19:24
いつものことながら活気ないね
軍曹の手記を読んだころがなつかしい
47 仕様書無しさん[sage] 2009/07/28(火) 18:47:35
>>46
軍曹の頃よりは、いくらか楽になったからだろうかね。
愚痴・不満がいっぱいあった方が活気はあった。
48 仕様書無しさん[sage] 2009/07/28(火) 18:51:46
楽になった、って息絶えたってこと?
49 仕様書無しさん[sage] 2009/07/29(水) 18:03:00
その通りだ。
まだ↓続きます。


53 仕様書無しさん[sage] 2009/08/13(木) 23:21:23
これだけは断言できる。携帯開発で培った技術とマネジメント術は他では役立たず。
54 仕様書無しさん[sage] 2009/08/14(金) 18:50:02
だって、システムぜんぶ捨てだろ。今までのテクどころかソースまで使えない。
68 仕様書無しさん[sage] 2009/09/26(土) 12:02:03
>>64
メーカーにいってた人はわかるけど、アプリ一つ作るのに企画や開発、
評価、品証をいれて、メーカーで30人ぐらい掛けてたのが、iPhoneの
場合、2人ぐらいでできるからな。しかも、人売り会社が関与する余地は
ないし。iPhoneのおかげで携帯産業の崩壊がさらに加速するかもな。
69 仕様書無しさん[sage] 2009/09/26(土) 12:40:55
メーカーも国内撤退でしょ。
ソフト変えずに、速度倍にしたモデルとか出せばいいのによ。
76 仕様書無しさん[sage] 2009/10/04(日) 21:29:10
減ったのは仕事じゃなくて予算だ。
だから残ったら残ったで今日もほらデスマ。
切られた人たちの方が明らかに勝ち組じゃん。
77 仕様書無しさん[sage] 2009/10/06(火) 23:31:28
一年前に比べたら、2倍以上忙しいかもしれんな。
それでなくても1日12時間以上は確実に稼働してるしな。
78 仕様書無しさん[sage] 2009/10/07(水) 21:55:45
今生きてる地理的な拠点てどこよ?

俺の知ってる拠点(生死は不明)は、
・玉川
・立川
・品川
・鴨居の橋渡って左
・東広島
・住道
・尼崎(死亡確認)
ぐらいなんだけど。
79 仕様書無しさん[sage] 2009/10/08(木) 06:00:40
>>78
住道は、京セラになってからほとんど派遣社員がいないやろ。

80 仕様書無しさん[sage] 2009/10/25(日) 21:19:17
担当機能から抜けられない少数と切られる多数に分かれた
前者は今までSEだった奴がPGを切られて実装・単体試験・リリースもやらされる状況
みんなが損してる最悪の状況だ
エサが無くなったガラパゴス島の珍獣の末路さ
81 仕様書無しさん[sage] 2009/10/25(日) 21:21:05
>>78
桜木町や錦糸町のあの立派なビルの中はどうよ?w
残業申請させてもらえないと愚痴ってたが
84 仕様書無しさん[sage] 2009/10/28(水) 23:51:42
携帯開発切られてこの先どうすんの?って思ったときもあったが
もっと早く撤退してれば良かったと思ってる。
毎日が締め切りみたいな養鶏場じゃなくて早く帰れるって最高。
86 仕様書無しさん 2009/11/01(日) 22:09:45
俺、携帯プログラマ
でも、もう一年くらい仕事ないよ

今年の年収は、Web作ったりして稼いだ50万円くらいかな
95 仕様書無しさん[sage] 2009/11/07(土) 00:19:30
そうまでしてこの業界に再就職したいのかねぇ?(絶対無理そうだが。)
無職の人は7〜8割が前職と同じ業種を希望するって言うけど
俺はプログラム組む職場からは足を洗いたいね。
104 仕様書無しさん[sage] 2009/12/10(木) 00:58:15
案件激減か無茶な買い叩きに加えてデスマや残業で大赤字のはずなのに
この業界どっから金出てんのかまことにもって不思議だ。
105 仕様書無しさん[sage] 2009/12/10(木) 23:13:41
>>104
ドコモが資金援助している
108 仕様書無しさん[sage] 2009/12/12(土) 21:07:08
>104
ピンハネできなくなった中小零細企業は今は助成金、給付金で生計立ててますから。
109 仕様書無しさん[sage] 2009/12/13(日) 02:25:55
生計立ててるというより、延命措置でかろうじて長らえてるというか・・・
110 仕様書無しさん[sage] 2009/12/13(日) 14:28:34
国はゼネコンとドカタのために公共事業を乱発するするくせに
ITには何もしてくれないんだな。
112 仕様書無しさん[sage] 2009/12/13(日) 20:20:08
>>110
携帯開発自体がドコモ/AU主導の公共事業だと思うが。無駄な機能を次々
に作り込んだり、iPhoneアプリの開発だったら、1人で5分でおわるよう
な事を10人x3日ぐらい掛けてやっている。
117 仕様書無しさん[sage] 2009/12/27(日) 18:07:00
協力会社の調査書を見る機会があったんだが、○○社として来ていても
本当は別の孫受けやひ孫受け会社なのがほとんどを占めてる・・・
本当だったんだな。こっちも子会社が嘘を言い張ってるのを判っていながら黙認してんだな。
地元の孫受けに均等に仕事を丸投げしてピンハネするだけの
ゼネコンそのものの構図でメーカーの子会社ってもその一員だったんだな。
あぁ良かった、大企業の子会社で。
120 仕様書無しさん[sage] 2009/12/31(木) 08:22:02
>>117
この業界「○○社」に優秀な開発者はいない
121 仕様書無しさん[sage] 2009/12/31(木) 21:35:37
おとなしくよそから買ってくればいいのに、どうでもいい仕様や企画を実現するために
KCP+みたいにわざわざ自前で作って(しかも突貫工事)ボロがでたりメンテ、拡張に
工数を掛けていると思うわ。
150 仕様書無しさん[sage] 2010/04/11(日) 17:53:03
携帯開発に関わっているけど、仕事キツイ。
将来が全く見えないが、仕事あるだけマシなのか・・・

なんかコキ使われて自分が部品みたい。
151 仕様書無しさん[sage] 2010/04/13(火) 18:08:13
だって部品直しだし…
153 仕様書無しさん[sage] 2010/04/17(土) 00:18:18
生きてるけど階段が臭いyo!
154 仕様書無しさん[sage] 2010/04/21(水) 16:58:02
大東で働いてたよ
忙しいっていいことなんだなあ
ちなみに今無職ですw
174 仕様書無しさん[sage] 2010/06/14(月) 23:34:12
今だってLinux/Symbianをカスタマイズしてるだけだし、
フィーチャーフォンが減る代わりにスマートフォンが出て来ただけのこと。

Android/Windows Phoneと言えどもそのまま採用するキャリアは皆無。
特に海外は日本よりインセンティブが手厚い分、差別化に余念が無い。

GoogleがわざわざNexusOneを売ろうとしたのも、差別化と安定動作と
称して、枯れたバージョンのカスタマイズ版を要求するキャリアにブチ切れ、
常に最新verを世に送り出すためだったそうだが、結局キャリアの力学に屈した。


どこの国もキャリアなんてそんなもん。
OSが何に変わろうがカーネルやミドルウェアに手を入れるカスタマイズは無くならない。
175 仕様書無しさん 2010/06/15(火) 18:01:20
>>174
メーカーはなんらかのカスタマイズしないと差別化できないよね。
181 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 13:58:49
ガラケーが滅亡して携帯開発連中は全滅だなw
ただでさえつぶしの利かない連中が
業界までつぶしが利かなくなっちまった
182 名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 2010/07/10(土) 15:29:45
今、日本中そうだよ
183 名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 2010/07/10(土) 18:05:25

671 :仕様書無しさん :2008/10/30(木) 00:59:52
「こちらに来るまではどちらで?」
「○社です。」
「ほう!?○社とはすごい!○社のどのような業務ですか?」
「携帯電話の開発です」
「・・・携帯開発・・・ですか・・・」
○から発注が途切れたあと、5社の仕事の面接を受けたがこんな感じで全滅した。
俺は数ヶ月、自社で過去に納品したソフトの「詳細設計書」を書く作業をしていた。
他にやる仕事がないから申し訳の作業なのが明白で悲しくなって先月で辞めた。
184 名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 2010/07/10(土) 19:07:50
>>182
つうか一時期過剰にビビって切り過ぎただけだから。

C言語系の経験者は、スマホ・非PC系(タブレット等)の方に持って行かれて、
逆に元の体制に戻したくても戻せないらしいけど。
186 仕様書無しさん[sage] 2010/07/12(月) 00:27:34
スマートフォンがブームなのと、業務向けのタブレットがあって、ソフト/ハードともに今のご時世でも仕事は結構ある。
あと、携帯電話自体の開発が縮小した代わりに、携帯電話を利用する方面が広がってるから、応用はかなり効く。
ただし、経験者じゃないと相手にしてくれないから、人の取り合いと囲い込みが凄い。
189 仕様書無しさん[sage] 2010/07/16(金) 19:59:33
KCPは他への応用が全然できないからな。
あんなの仕事でやっても何の得もない。
194 仕様書無しさん[sage] 2010/07/20(火) 05:56:35
>>190
ここには下流の土方しか居ないから誰も答えられません。
196 仕様書無しさん[sage] 2010/07/21(水) 01:23:39
>>194
トシをバカにすんなよ!
マヨ丼食わすぞ、ゴルァ!
197 仕様書無しさん[sage] 2010/08/12(木) 00:58:04
アンドロイドにわざわざラッパーかぶせて、あえて過去のソースと機能の移植をする。
これってアンドロイド携帯の開発方針として正しいの?
198 仕様書無しさん[sage] 2010/08/12(木) 04:25:29
ラッパーで対処できるってことは言語も同じ?
アンドロイドより前にJava使って開発してたんだ。へー。
199 仕様書無しさん[sage] 2010/08/13(金) 01:50:44
Javaで開発課と思っていたんだがC/C++らしいんだよ。
200 仕様書無しさん[sage] 2010/08/13(金) 11:59:01
Cはともかく、C++は嫌すぎるな。しかも、組み込み系で。
213 仕様書無しさん[sage] 2010/09/19(日) 20:50:54
テストが適当なんだよね…
214 仕様書無しさん[sage] 2010/10/05(火) 12:22:00
>>213
適当というか、評価してるやつが
端末やアプリの仕様を理解していない
試験項目書も過去に作ったやつのこぴぺだし
215 仕様書無しさん[sage] 2010/10/05(火) 14:29:36
どっかの軍曹みたいに仕様書が手に入らないとか・・・? いや、まさかね
216 仕様書無しさん[sage] 2010/10/06(水) 15:24:05
あるある。
もう、開発現場はめちゃくちゃだろ。
217 仕様書無しさん[sage] 2010/10/06(水) 23:07:50
今Android端末の開発をやってる

本体空き容量がなくなってくると、フレームワーク内で色々エラーが発生するんだが、
それでも各アプリは正常に動作しなければいけない、なんていう馬鹿な要件があって困っている
218 仕様書無しさん[sage] 2010/10/07(木) 11:58:38
フレームワークだろうがカーネルだろうが必要とあらば修正するしかないんじゃない・・・うちはそうしてる
220 仕様書無しさん[sage] 2010/10/07(木) 23:08:33
提供されてるソースがあるんだから、弄ればいいんだろ。
222 仕様書無しさん[sage] 2010/10/08(金) 01:30:50
フレームワークのコードは自分たちがカスタマイズした所、
フレームワーク開発元がコミットした所以外は修正してくれない
223 仕様書無しさん[sage] 2010/10/08(金) 01:36:58
KCP+よかマシだぞw
224 仕様書無しさん[sage] 2010/10/08(金) 13:26:55
クソコードパーリィ+?
226 仕様書無しさん[sage] 2010/10/09(土) 00:18:11
どんだけ作りやすいフレームワークを用意したところで、
独自拡張と言いつつそれを使い勝手を悪くした上に
意味不明な規約や仕様を膨大な工数かけて大量に追加して
それを守りながら作らなきゃいけないはずのプログラマには規約を周知する工数を与えず
品質管理や無能リーダはそれを指摘する事で食い扶持を得る。
それが日本のメーカーなんだよ。
227 仕様書無しさん[sage] 2010/10/09(土) 00:49:26
老害を駆除しないといつまでたっても効率の良い開発はできない
228 仕様書無しさん[sage] 2010/10/09(土) 05:32:26
そういっている人達がリーダーになると、同じ事を繰り返す不思議
何故なんだろうね〜
230 仕様書無しさん[sage] 2010/10/09(土) 14:40:23
>228
昇進した先がそういう仕事させるポストしかないから
232 仕様書無しさん[sage] 2010/10/09(土) 17:45:17
>>217
>それでも各アプリは正常に動作しなければいけない、なんていう馬鹿な要件があって困っている
ここだけ読めば、至極まっとうな要件なんだが。
233 仕様書無しさん[sage] 2010/10/09(土) 17:54:17
>>232
んじゃフレームワークがこけないようにしてくれ
235 仕様書無しさん[sage] 2010/10/10(日) 10:04:25
ちょっと教えて下さい。
スマートフォンのAndroidってカスタマイズされていると考えた方が良いのでしょうか?

xperiaが古いバージョンしか出せないのはカスタマイズし過ぎが原因なんだと考えてます。
業界的に当たり前の話をしているのならすいませんが素人相手に教えてください。
237 仕様書無しさん 2010/10/10(日) 11:28:14
>>235
>xperiaが古いバージョンしか出せないのはカスタマイズし過ぎが原因なんだと考えてます。
ほぼ当たり
238 仕様書無しさん[sage] 2010/10/10(日) 23:51:10
>>235
おそらく日本のメーカー出すAndroidはすべてその問題にぶち当たると思うよ

まぁマーケティング的に
独自色>>>>越えられない壁>>>>Androidのバージョン
って構図になるのは納得
だってAndroidのバージョン気にするコアな層はどうせ海外製のハイスペック機買うわけだし
一般人が求めてるのはワンセグにお財布だろ?
240 235[sage] 2010/10/11(月) 06:44:23
質問が悪かった模様。

流石にそれは無いだろとも思うのですが、
無茶な「お客様達」の要望・仕様を満たすとなると
OS自体もカスタマイズしているのではないか?と疑問に思ったのです。
241 仕様書無しさん[sage] 2010/10/11(月) 10:02:36
>>240
docomo要求もあるだろうけど
カスタマイズせずに売り出しても海外勢のハードに太刀打ちできない
SONY信者しか買わない端末にしかならないから
独自の色をだすためにカスタマイズしてるんだよ

Androidのバージョン気にするような人はHTCでも買ってくださいねって事です
もしくはAndroidの開発が落ち着くまで様子見が正解
242 仕様書無しさん[sage] 2010/10/11(月) 10:14:21
最近はカーネルのカスタマイズは当たり前。
もともとカスタマイズの自由度が高いっていうのがウリの一つだし。

海外メーカーが初期に発売したのはUIいじった程度だったのは事実で、
AndroidのUIはXMLで簡単にカスタマイズが可能になっていて、
そのままはイヤだけど手間掛けたくないというメーカーには都合が良い。

最初はAndroidってだけで差別化になったからそれでも良かったが、
春以降、Androidが増え始めてからは通用しなくなって来たってんで、
カーネルいじって性能や電池持ちをいじったり、ローカライズしたり
するのが当たり前になって来てる。

docomoのHT-03A(ほぼそのまま)→ Xperia(カスタマイズ)がいい例。
ただ、Xperiaは開発開始が相当早かったって話だから、早まったっつうか、
早い段階で本気出し過ぎたのが裏目に出たって感じだろうな。


海外でこんだけ急速に普及してんのは、高機能化とローカライズを
両立させるのが面倒で、どうしようか悩んでたところにGoogleが
タイミングよく乗り込んできたっていうのも大きい。
3Gが本格的に普及するようになって、投資負荷がハンパじゃないのを
実感したせいか、海外のキャリアもワガママ言うようになって来たんで、
キャリアごとのカスタマイズは重要視される。
最近日本メーカーの海外展開が少し出て来るようになったのもそのせい。
245 仕様書無しさん[sage] 2010/10/11(月) 11:58:20
ってことは機種ごとにそれにカスタマイズされたOS使って開発しなきゃならないの?
246 仕様書無しさん 2010/10/11(月) 12:07:42
OSのカスタマイズはいずれ無くなるよ。
必要な機能はアプリだけで賄われる。
この仕事はもうすぐ無くなる。
247 仕様書無しさん[sage] 2010/10/11(月) 12:51:56
>>245
メーカー毎にベースになるモノを持って、そこにキャリア毎のアプリを積んで行く感じか。

そもそもカスタマイズしない端末なんか一社で十分だし、そんなもん作っても、
売上が限られる上に真っ向からの潰し合いになるだけ。

MotorolaやSamsungがカスタマイズやローカライズを前面に押し出してるのも、
そうしないと売れないという事の裏返しだし、HTCも普通にカスタマイズしてる。
「設定」→「端末情報」のカーネルのバージョンにベンダー名が入ってるのは、
Linuxカーネルに手が入っていて、ベンダー毎に識別しないといけないという事と、
そういう措置を取る必要があるとGoogle自身が判断したということ。

MicrosoftがWindows Phoneでローカライズをアピールしてるのも、今から巻き返すには
そういう需要を取り込んでいかないと勝負にならないって事だろう。
250 仕様書無しさん[sage] 2010/10/11(月) 14:33:48
アプリ開発で機種ごとのOSなんかどうやって手に入れるんだよ
251 仕様書無しさん 2010/10/11(月) 14:34:58
>>250
ターゲットの携帯電話を店で買ってくるに決まってんだろw
252 仕様書無しさん[sage] 2010/10/11(月) 14:38:52
そんなことしなくてもいいようにエミュレータを使う
253 仕様書無しさん[sage] 2010/10/11(月) 14:54:18
>>252
まさかw
それって正常系のほんの一部しか確認できないぞw
257 仕様書無しさん[sage] 2010/10/11(月) 15:34:13
その通りです
Androはこのままだと
携帯アプリの地獄をスマフォでも味わうのです

iPhoneはまだましってだけなのです
258 仕様書無しさん[sage] 2010/10/11(月) 15:47:31
カスタマイズなんて意味無い。
国内の携帯開発は2−3年で終わる。

いずれ中華系だけど、そこそこシッカリ動いて
安く買える端末が市中に出回るようになる。
携帯にもユニクロ現象が起こるさ。
263 仕様書無しさん[sage] 2010/10/11(月) 18:07:11
ガラパゴス世界で育ったマをそのまま雇うからこうなる。
264 仕様書無しさん[sage] 2010/10/11(月) 18:22:14
マはあまり関係ない
265 仕様書無しさん[sage] 2010/10/11(月) 19:04:52
マじゃねえ、その上の工程が既にガラ携に冒されてて流れてきたモノは既に死亡
266 仕様書無しさん[sage] 2010/10/11(月) 19:51:07
やり方かえるとかしないのかね?学習能力ないのかな?
267 仕様書無しさん[sage] 2010/10/11(月) 20:02:31
ないから今の現状なんだよ
285 235[sage] 2010/10/13(水) 06:13:56
みんなありがと。しかし何かアレな話だよなぁ。

これから出るAndroidがiPhoneの牙城を崩しちゃうんだと本気で信じてたんだけど
ちょっと考え方を変えないといけないのかなって思い出したよ。

何の根拠もないけどAndroidがいけてないとは思えないんで要求仕様が無茶過ぎるって事なのか?w
286 仕様書無しさん[sage] 2010/10/13(水) 07:41:28
ほんとはみんなで主幹に参加すべきなのに、
スナップショットにガラパゴス機能いれて
「特長」いれた無駄なコードを量産してるだけ。

ユーザはandroidに「特長」なんて求めていないのにね。
287 仕様書無しさん[sage] 2010/10/13(水) 08:41:44
で、バグ量産か…
先が思いやられるな…
288 仕様書無しさん[sage] 2010/10/13(水) 21:03:49
なに! KCP+の悪夢再来か!?
309 仕様書無しさん[sage] 2010/10/19(火) 12:39:43
アンドロ軍団か…
どうせ携帯開発地獄は変わらん…
311 仕様書無しさん[sage] 2010/10/19(火) 19:26:47
>>309
たった一つの命を捨てて
312 仕様書無しさん[sage] 2010/10/20(水) 07:33:22
>>311
うまれかわった不死身の体
313 仕様書無しさん[sage] 2010/10/20(水) 12:13:54
>>312
鉄の悪魔をたたいてくだく
314 仕様書無しさん[sage] 2010/10/20(水) 15:14:02
漏れがやらねば
315 仕様書無しさん[sage] 2010/10/20(水) 18:56:46
だれかがやる
316 仕様書無しさん[sage] 2010/10/22(金) 20:03:38
android 倒してどうすんだよ┐(´д`)┌
317 仕様書無しさん[sage] 2010/10/23(土) 12:15:44
仕事になれば倒すつもりじゃないと、倒されるだろ?
318 仕様書無しさん[sage] 2010/10/23(土) 17:44:57
アンドロイドのバグとの戦いなんだな。
321 仕様書無しさん[sage] 2010/10/27(水) 01:59:04
OSが変わると、言語変わるよな。マも総入れ替えになるんかねー。
322 仕様書無しさん[sage] 2010/10/27(水) 02:01:22
>>321
言語なんて変わっても影響は皆無だろ。
コボルでも使うなら話は別だがな。
323 仕様書無しさん[sage] 2010/10/27(水) 02:06:44
言語変わると駄目になる人もいるよ
324 仕様書無しさん[sage] 2010/10/27(水) 02:08:05
cとc++とJavaとを渡り歩くのも乙
334 仕様書無しさん[sage] 2010/10/31(日) 17:11:21
国産のandroid携帯はもう滅んじゃって全部外から買うようになればいいんじゃないかな
なんでそう独自カスタムに拘るんだか・・・
335 仕様書無しさん[sage] 2010/10/31(日) 17:38:58
>>334
実際問題スマホよいガラケーの方が売れてるからな
スマホにガラケーの機能入れようとするのは当たり前の話
336 仕様書無しさん[sage] 2010/10/31(日) 17:43:53
それじゃ完全にターゲットユーザー層を混同してるだけでなんのマーケッティングもしてねえって事バレバレじゃねえぇか。
337 仕様書無しさん[sage] 2010/10/31(日) 18:10:29
だからグローバルモデルも出してるだろ
スマートフォンはユーザ層違うから独自カスタマイズは一切行いません。
ってほうがマーケティングもクソも考えてないやつの意見だろ
344 仕様書無しさん[sage] 2010/11/01(月) 11:51:47
>>334
日の丸産業だからな…
大体、あれだけ種類があって国内だけでやっていけるのは異常だと思わなきゃ…
347 仕様書無しさん 2010/11/01(月) 20:54:52
>>334
その結果ぐちゃぐちゃのもっさり機種が出来上がる
348 仕様書無しさん[sage] 2010/11/01(月) 22:13:14
キャリアも海外から輸入すればいいのに
396 仕様書無しさん[sage] 2010/12/09(木) 16:24:02
全ての開発者は協力し合って、低価格での開発請負の強要に断固として対抗すべきだな。
じゃないと近いうちに死滅しちゃうよ。
ソフトの方なんかにいたっちゃ、一般人は「あんなものボタンとか貼り付ければ、ふふぅ〜んでつくれちゃうんでしょ」というふうにしか見てない。
397 仕様書無しさん[sage] 2010/12/11(土) 12:37:02
いや、確かにボタンとかはフフゥ〜ンで作れちゃうし。
マじゃなくてデザイナが作ってるけどね。
400 仕様書無しさん[sage] 2010/12/12(日) 12:37:18
メーカー自体が見積もった人月の半分以下でやらされるのですね?
401 仕様書無しさん[sage] 2010/12/12(日) 14:12:11
携帯アプリとかマジで端末開発の単価の半分とかだから、
やってる人にしたら笑えないだろ。

iPhoneアプリなんてオフショアしてギリギリ黒字くらいだし。
儲かるとか騙されてベンチャーが群がった結果なのかね。
402 仕様書無しさん[sage] 2010/12/12(日) 14:39:22
三次請けかそれ以降で端末に入ってる所だとアプリでも単価は大差ない
初期投資と営業が必要なぶんアプリのほうが面倒ではあるけど
403 仕様書無しさん[sage] 2010/12/12(日) 15:21:39
端末開発なんて、まだガラケーをアホみたいに出しまくってた時でも50万切ってたぞ。
413 仕様書無しさん[sage] 2010/12/13(月) 21:03:42
俺は、裾野が広がるのは別に悪いことじゃないと思うんだ

VB時代にITバブルに乗って、コンピュータが好きでも得意でもないやつが
業界に多く入ってきたけど、その誰もが、例えば飲食業等、他業種より
一律高収入だったのは、おかしいと思う

まぁそのおかげで俺も、のほほんとしてた割に多くもらえてたわけだが、
本来は、日々ケツから血を吹くような努力を続けた上級者だけが
報われる社会が健全だと思うんだぜ

んで、敷居が低くなったからって、俺らがプロとして努力できる対象は
何も減ってないだろ?と
414 仕様書無しさん[sage] 2010/12/13(月) 22:02:38
理想としてはそうだろうけど、実際、凄腕の人間でも、それを評価する人間が評価しきれない以上、
周りの雑魚に足をひっぱられて単価が下落することは、まず避けられない。

まぁ、この変化は、携帯開発の世界の人たちにとってデメリットでも、
業務系やソフトハウスの人にとってはメリットかもね。パソコン分野は先細り状態だったし。
456 仕様書無しさん[sage] 2010/12/23(木) 14:30:07
携帯開発者「JAVAわかりませ〜ん」
じゃば技術者急募でかき集めたSE
「サーバサイドしかやった事ありませ〜ん、組込わかりませ〜ん」
テスター「やる事ありませ〜ん」
無能管理者「進捗どうしたの し・ん・ちょ・く!」
458 仕様書無しさん[sage] 2010/12/23(木) 15:04:32
>>456
AndroidやるのにJava技術者という縛りで人を集める感覚が理解できない。
460 仕様書無しさん[sage] 2010/12/23(木) 18:26:57
>>458
そもそもAndroid経験者ってのが少ないしな
461 仕様書無しさん[sage] 2010/12/23(木) 19:35:24
で、開発の現場的にはOSはAndroid一色なの?
462 仕様書無しさん[sage] 2010/12/24(金) 01:02:05
>>461
メーカーの仕事だと、MOAP、シンビアン、Brewのようなレガシー
環境弄るか、Androidの2択しか無いけど。

463 仕様書無しさん[sage] 2010/12/24(金) 19:29:59
>>458
AndroidのアプリはJavaなんだから当たり前でしょ
464 仕様書無しさん 2010/12/24(金) 20:42:46
言語縛りより、対象分野縛りで集めたほうがよっぽどいいと思うよ。
携帯アプリ開発したいんなら携帯アプリ経験者募集って感じで。
言語なんて数ヶ月あれば使えるようになるけど、業務知識は数年レベルの
蓄積がモノを言うからね。
465 仕様書無しさん[sage] 2010/12/24(金) 21:22:44
>>464
携帯アプリ作るのに必要な業務知識って何?
466 仕様書無しさん[sage] 2010/12/24(金) 23:39:01
エスパーの能力じゃねえの
513 仕様書無しさん 2011/02/23(水) 18:35:10.52
携帯開発も下火みたいだな。

日本で作る意味ないし、中国とかインドへの全面移転も近いんじゃないかなあ。

どっちにしろ、国内メーカーは撤退することになるだろうけど。
514 仕様書無しさん[sage] 2011/02/25(金) 01:11:23.08
日本のデスマ方式ガラケー開発を中華やインディアでやろうとすると
速攻ストライキやサボタージュが起こる。あれは日本の社畜にしかできない。
515 仕様書無しさん[sage] 2011/02/25(金) 02:26:36.51
他の先進国マネジメント+中華、インド兵隊が一番高効率だろうな。
516 仕様書無しさん[sage] 2011/02/27(日) 11:34:49.96
>>513
 オフショアは、沖縄や北海道、中国の一部を除いてことごとく失敗したと思うけど。
あんないい加減な仕様書じゃ無理なんじゃない?
517 仕様書無しさん 2011/02/27(日) 14:51:31.70
日本の会社相手にさえまともに発注できないから、
結局派遣で技術者集めてなぁなぁな環境で仕事させてるのになw
518 仕様書無しさん[sage] 2011/02/27(日) 15:52:07.88
スマホなんて、シャープやソニー以外、10万台以上売れるわけないし。そんなに
気合いれて作った所で採算採れるのか?と思う。
520 仕様書無しさん 2011/03/09(水) 11:15:22.04
REGZAに関わっている奴、今死に体か?

相当テンパって出したな。
携帯電話としてまともに使える状況じゃないぞ。

ガラケーとは全く別の所で作ってんのかな。
521 仕様書無しさん[sage] 2011/03/09(水) 20:26:27.71
>>520
むしろガラケーやっててAndroidの作法知らないやつらがつくってるんじゃないか?
N○M○もそんな感じだし
522 仕様書無しさん[sage] 2011/03/10(木) 22:22:36.94
>>520
 普通に開発予算が無いのだと思う。エクスペリアを除いて、高々10万台ぐらいしか売れないのに
今迄のような人員をかけれるか?
523 仕様書無しさん 2011/03/10(木) 22:27:02.27
予算かけなくていいように、ありもののOS使ってるんじゃないの?
524 仕様書無しさん[sage] 2011/03/10(木) 22:45:16.94
>>523
プラットホーム標準のUIを使わずに独自のUIを作りたがるんやわ。
しかも各アプリばらばらで。かつかつでやっているから、品質は当
然グデグデ。 

まあ、零戦が生産工場が違えば、ネジが合わないとかいってた頃から
全然進歩していないな。

550 仕様書無しさん[sage] 2011/03/14(月) 20:28:00.61
 福島原発の対処見てると、携帯開発のグデグデの開発体制と大して変わらない。
プロパー+契約+一次請け+協力会社+派遣のコンボはどこもそんなもんか?
551 仕様書無しさん[sage] 2011/03/14(月) 22:22:18.30
>>550
どこでも一緒だよ
責任擦り付け、ぼやかし、逃走
映画なんかである”俺が全責任を取る”なんて嘘
誰も責任を取りたくないからグダグダに
556 仕様書無しさん[sage] 2011/04/01(金) 07:19:11.05
社会的影響はないのに、殺人的に仕事させるのはなんなんだろうねぇ。
頭が腐ってるとしか言いようがない。
557 仕様書無しさん[sage] 2011/04/01(金) 08:36:27.33
>>556
発売延期になるより、末端の下請けが死んだほうが社会的影響が少ないからだよ…
558 仕様書無しさん[sage] 2011/04/02(土) 05:29:14.07
なんという東京電力w
559 仕様書無しさん[sage] 2011/04/02(土) 08:10:16.38
 ちゅうか、政府→キャリア、東電→メーカーって置き換えると、携帯デスマの対応と対して
変わらない所が笑えるわな。事前のリスクに対処していなかったり、問題が起きてから場当た
り的に対応したり。バグバグなのに無理矢理出荷したり。



560 仕様書無しさん[sage] 2011/04/03(日) 14:12:02.71
なんか政府と東京電力のドタバタ見てると、親近感沸いてくるのはそのせいか!?
563 仕様書無しさん[sage] 2011/04/03(日) 22:04:21.16
本来自分が管理して作成すべき報告書を下請けに書かせる。
下請けは正直な報告を書き上げたが
都合の悪いリスクを匂わせる文面があったので検閲して削除したり改編した。
実際にリスクが表面化したら下請けに責任を取らせる。

東電もこんな感じだったんだろうな。
570 仕様書無しさん[sage] 2011/04/10(日) 10:08:01.76
スマホの端末開発は、主力ガラケーの7割〜8割程度の予算と人員規模で、
企画端末よりは大きいが主力端末よりは小さいって感じ。
試作から始まって徐々に増えてるから、派生機種や企画端末が出て来るようになれば、
ガラケーの主力機種並になるのは時間の問題だろうが。

やってる事もガラケーと大体同じで、他所から提供されたコードのカスタマイズがメインで、
スマホとガラケーの違いはコードの出所くらいのもので、ガラケーとスマホの開発兼任も普通にやる。

プリインするJavaアプリはガラケーもスマホも外注だから、Javaの開発自体ほとんど無いが、
基礎知識レベルの話はGoogleから講師呼んで勉強会やるくらいは普通にやってるし、
過去、業務系や他の案件でJavaやってたっていう人も珍しくないから、Javaで困る事はまずない。

スマホになったら仕事無くなるとか言ってたのは、ガラケーのプラットフォームやサービスを、
キャリアやメーカーがスクラッチで作ってたと思ってたか、単純に開発って何やってるか知らなかったというオチ。
個人がブログや掲示板で騒ぐぶんには勝手にすりゃいいと思うが、ニュースサイトに記事載っけるようなのが、
パッケージやプラットフォームの開発に疎いってのはどうなんだろうな。
ゲームとか家電なんかも、その辺に疎いのが平気で専門家ヅラしてたりするが。


ここが過疎ってんのは、撤退・買収されたツートップが消えて愚痴る必要のあるヤツが居なくなっただけだろ。
あそこは系列会社の家電・車載も酷いので有名だから、本職で知らないヤツは居ないと思うが。
646 仕様書無しさん[sage] 2011/05/30(月) 20:18:35.21
おまいら、ルー大柴みたいな会話してて、俺にはまったく理解できねえぞw
656 仕様書無しさん[sage] 2011/05/31(火) 22:44:29.51
何で日本のメーカーはオープンな規格に制約をかぶせた改悪品を
自社フレームワークとか自社プラットホームって言うんだろうな。
androidなんてこれからまだまだバージョンアップが繰り返されるんだから
コアな部分に踏み込んだ独自規格を被せたらgoogle様の気まぐれ一つで
天変地異が起こるだろう。
androidはwindowsみたいにOEMでカスタマイズする事を
前提には作られていないよ。
657 仕様書無しさん[sage] 2011/05/31(火) 22:51:26.40
>>656
端末のスペックは凄く良いけど、中身は素のアンドロイドの端末を出しても、メーカーは儲からないからだよ
端末が売れたことによる儲け<<<<<端末を開発するための費用だし
658 仕様書無しさん[sage] 2011/06/01(水) 05:07:11.28
>>657
詳しく教えて欲しい。
わざわざ工数を費やしてバージョンアップを阻害しているようにしか読みとれない。
659 仕様書無しさん[sage] 2011/06/01(水) 09:23:36.57
>>658
ハードウェアの性能で端末を評価するのは開発者か極一部のマニアだけ
ユーザーの9割以上は外観やUIの見た目、そして同じメーカーの過去の機種
(フィーチャーフォン)と同じプリインストール機能や操作感があるか否かで
購入機種を選ぶ
サクサク動くとか安定性とかは二の次

ぶっちゃけ素のAndroidは見た目がダサいから客の反応が悪くて
売れないんだよ
667 仕様書無しさん[sage] 2011/06/02(木) 08:36:45.64
何のためにAndroidにしたのか、みんなもう理解できないこの状況。
やはり日本のメーカーが作るとガラケー。
アホくさ。
676 仕様書無しさん[sage] 2011/06/04(土) 09:55:07.95
デバドラ屋の話しを聞きたいな
苦労してる点とか
677 仕様書無しさん[sage] 2011/06/04(土) 10:23:35.13
ディバイスドライバってハードに一番近い仕事だから、そんなアブねえ話できねえだろw
679 仕様書無しさん[sage] 2011/06/04(土) 15:22:02.16
デバドラ周りの不具合も結構多そうだけどねえ
端末がリセットするバグもチョコチョコ出てるし
680 仕様書無しさん[sage] 2011/06/04(土) 15:23:56.09
タッチパネルが反応しなくなるとかな
681 仕様書無しさん[sage] 2011/06/04(土) 18:48:38.37
Bluetooth繋ぐとリセットとかな
689 仕様書無しさん[sage] 2011/06/20(月) 08:54:07.67
デバドラ屋です。Android+ALSAの環境で苦労中。
お察しの通り、下回りの話は出来ません。
ソースがドキュメントという状況が一番苦労します。
690 仕様書無しさん[sage] 2011/06/20(月) 09:36:37.07
>>689
おまいそれ単に二重三重に丸投げされた孫受けにいるって言ってるだけだからなw
760 仕様書無しさん[sage] 2011/08/14(日) 09:52:46.46
東芝がケータイ事業止めるけど、ケータイ作ってた人たちはどこへ行ったの?
ドコモがガラケー止めるけど、作ってた人たちはどこへ行くの?
761 仕様書無しさん[sage] 2011/08/14(日) 11:08:17.81
>>760
元々東芝本体は携帯開発してなくて
富士通東芝モバイルコミュニケーションズで作ってて
そこの株を20%持ってた、それを全て東芝に売却するだけ
働いていた人はそのままだよ
762 仕様書無しさん[sage] 2011/08/14(日) 11:27:21.83
>>759
前からやってなかったけ? 
中国やらインドやら、人件費の安い北海道やら沖縄やら。
763 仕様書無しさん[sage] 2011/08/14(日) 12:18:30.51
BREWはCOBOLと同じで、確実に細く需要はあるけど使える人間と巡り合う事は無いレベル。
768 仕様書無しさん[sage] 2011/08/14(日) 14:02:45.25
>>762
いままで国内で作ってた部分も大部分オフショアするらしい。
770 仕様書無しさん[sage] 2011/08/14(日) 16:38:03.60
>>761
元々って、その会社作ったの、去年の末ぐらいじゃん。
ま、リストラされたり子会社に転籍、移籍になったりしたんだろ。
771 仕様書無しさん[sage] 2011/08/15(月) 09:05:43.47
>>768
俺の知る限り、オフショアが上手くいっているのって沖縄や北海道ぐらいで、
中国やインドはほとんど失敗していたと思うけど、大丈夫? 仕様書や管理は
相変わらずザルだし。


772 仕様書無しさん[sage] 2011/08/15(月) 19:01:09.66
同じ日本語で分からない事があったら即質問できる環境じゃないとまともなもの作れないのは
単に設計書や仕様書が穴だらけだからだよなw
819 仕様書無しさん 2011/09/27(火) 12:03:59.96
ドコモが上位機種廃止って…もうガラケー完全終了じゃん
下請けの社員みんな失業だけど、どうすんの?
820 仕様書無しさん[sage] 2011/09/27(火) 15:08:37.71
>>819
そのままAndroidの開発に来てて困ってます
821 仕様書無しさん[sage] 2011/09/27(火) 16:01:07.29
でも、Androidでも日本製はマトモに動かねージゃんお。
どーすんだお。
822 仕様書無しさん[sage] 2011/09/29(木) 00:28:30.75
有力ITドカタ企業はとうの昔に携帯開発から手を引いている。
823 仕様書無しさん[sage] 2011/09/29(木) 06:38:17.54
確かに携帯開発やってるのは、
下請け土方ぐらいだよなお。
824 仕様書無しさん[sage] 2011/09/29(木) 08:33:56.45
アプリックスとかアクセスとかガラケーの頃も問題しか起こさなかったミドルベンダーが
ドヤ顔でアンドロイドにも進出してきてるのを何とかしてください
825  【東電 74.0 %】 [sage] 2011/09/29(木) 21:30:08.02
ドヤ顔というか必死でしょうね。
最近200人程希望退職募集でリストラしたばかりだし。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/12/news116.html
849 仕様書無しさん[sage] 2011/10/15(土) 19:30:43.40
日本製のスマホ、ちょっと品質がおかくね?
商品として、あり得んレベルのものまであるじゃねーか
機種変更したら、バリ3だった自宅が殆ど通話、通信できなくなるとか、
いきなりハングして、マスタリセットが必要になって、しかも方法がマニュアルに書いてないとか、
目を覆うばかりだ

おまいら、ホントに評価して出荷してるの?
ってか、もうエンジニアには、プライドってないもんなの?
850 仕様書無しさん[sage] 2011/10/15(土) 20:14:22.03
正直、発注者様作成の仕様書に書いてあることしかやりません。
851 仕様書無しさん[sage] 2011/10/15(土) 21:07:55.99
ハングして、リブート出来ないとか、どんな糞コード書いたらそんなバグ出せるんだよ

あ、書いているんじゃなくて、コピペかw
852 仕様書無しさん[sage] 2011/10/15(土) 21:23:07.74
携帯電話はリセットしないからハングしたらハングしっぱなしだろJK
853 仕様書無しさん[sage] 2011/10/15(土) 21:42:19.97
普通にSIGSEGV吐いてリブートしますけどね
856 仕様書無しさん[sage] 2011/10/15(土) 23:38:00.86
アプリてんこ盛りでテスト項目真面目にこなしてたら、製品出荷来年になっちゃうからなぁ。
858 仕様書無しさん[sage] 2011/10/16(日) 07:49:03.09
>>849
日本の携帯開発は終焉してる。
ご臨終みたいなもんだ。
859 仕様書無しさん[sage] 2011/10/16(日) 09:43:13.20
ガラケーの安定感の足下にも及ばないスマホ
怖くて、まだ2台持ちを続けざるを得ない
860 仕様書無しさん[sage] 2011/10/16(日) 12:09:22.16
>>849
いい質問ですね。

 858の言う通り、メーカーはもう開発資金がなくて、派遣/下請けをどんどん削っているな。
まあ、Androidのおかげで以前程、開発要員は余り要らないけど、それでも少ないと思うわ。
 機種によっては20万台も売れていないやろ? そりゃ、商売として成り立つのが
おかしいレベルだと思う。


863 仕様書無しさん[sage] 2011/10/16(日) 23:52:57.05
ガラケーも一部の奴は不安定だったよな。
そう言う話を聞いて、本当に終わったと思ったね。
866 仕様書無しさん[sage] 2011/10/17(月) 09:05:30.81
ゲーム開発と携帯端末開発はPGの墓場だと
15年前から言われてるわけで
868 仕様書無しさん[sage] 2011/10/19(水) 21:30:14.28
ガラケー死亡で、その墓場や地獄からすら追い出されるおまいら・・・
869 仕様書無しさん[sage] 2011/10/19(水) 23:38:06.34
>>868
ほとんどそのままAndroidに回されてるせいで、地獄ですら生ぬるい状況に…
まとめサイトを作るなら「まとめるクン(仮)」 powered by livedoor wiki.
メルトダウン

clausemitz at 00:06│Comments(0)TrackBack(0)clip!IT 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔