kotobank > 常任委員会とは
常任委員会【ジョウニンイインカイ】
2件の用語解説(常任委員会で検索)
デジタル大辞泉の解説
-
じょうにん‐いいんかい 〔ジヤウニンヰヰンクワイ〕 【常任委員会】
常時設置されている委員会。特に国会の衆・参両議院に置かれる常設の委員会。本会議で審議する案件の予備審査を行うための機関で、両院それぞれに17ずつある。内閣委員会・安全保障委員会・予算委員会など。
この辞書の凡例を見る
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
百科事典マイペディアの解説
-
国会や地方議会に常設されている委員会。議員は,少なくとも一つの常任委員会の委員でなければならない。1998年現在,衆議院に20,参議院に17の常任委員会が置かれている。
※本文は出典元の用語解説の一部を掲載しています。
All Rights Reserved. Copyright(C)2008,2010, Hitachi Solutions ,Ltd. ご提供する『百科事典マイペディア』は2010年5月に編集・制作したものです
常任委員会に近い言葉→常任委員|委員会|連邦公開市場委員会(FOMC:Federal Open Market Committee)|保健医療委員会(Healthcare Commission)|農地委員会|人事委員会|予算委員会|公安委員会|労働委員会|特別委員会
常任委員会の関連情報
ニュース検索
- 選挙迫り結論急ぐ(2011-10-21)
- 阪神高速の料金1月から距離別 普通車500〜900円(2011-10-20)
- 漁業特区撤回の請願 異例の逆転不採択(2011-10-19)
- 和束「合法化」宇治も動き(2011-10-18)
- 朝鮮学校補助予算案採決を先送りへ 府議会維新が方針(2011-10-18)
- 知事の「太陽光パネル」公約修正に批判続々(2011-10-12)
「常任委員会」に関連するTwitter
- Powered by twitter
ショッピング検索
「常任委員会」のスポンサー検索