| HDDケースのタイプ別比較表(インターフェース編) | ||||
|---|---|---|---|---|
利点 |
欠点 |
インターフェース速度 |
お勧め度 |
|
| USB1.1 |
ほとんどのPCに普及している |
転送速度が遅い |
最大12Mbps |
△ |
| USB2.0 |
インターフェース増設が安価 |
バスパワー駆動が難しい |
最大480Mbps |
◎ |
| IEEE1394 |
インターフェース増設が安価 |
普及の可能性が小さい |
最大400Mbps |
○ |
| SCSI |
インターフェース増設が安価 |
さらなる普及は絶望的 |
最大160Mbps(Ultra SCSI) |
△ |
| PCカード |
ノートPCでは便利 |
デスクトップPCで使えない |
不明 |
△ |
| HDDケースのタイプ別比較表(HDDサイズ編) | |||
|---|---|---|---|
利点 |
欠点 |
用途 |
|
| 3.5インチ |
内蔵するHDDが安価で大容量 |
大きくて重い |
大容量が必要で |
| 2.5インチ |
小さくて軽い |
3.5インチHDDに比べると高い |
携帯する用途が中心の場合 |
| HDDケースのタイプ別比較表(給電方式編) | |||
|---|---|---|---|
利点 |
欠点 |
用途 |
|
| ACアダプタ |
電源供給が安定 |
携帯するときは |
原則として据え置きで使用する場合 |
| バスパワー |
配線はケーブル一本 |
インターフェースがIEEE1394に, |
携帯する用途が中心 |
| 充電池 |
配線はケーブル一本 |
HDDは2.5インチにほぼ限られる |
携帯する用途が中心 |
| HDDケース製品へのリンク集 | ||||
|---|---|---|---|---|
3.5インチ |
2.5インチ(バスパワー) |
2.5インチ(充電池) |
||
| USB1.1 |
||||
| USB2.0 |
||||
| IEEE1394 |
||||
| IEEE1394&USB1.1デュアル |
||||
| Ultra SCSI |
||||
| Ultra Wide SCSI |
||||
| PCカード |
||||