ここでは、ダイアルアップ、ADSL、CATV、Bフレッツの各接続方法について説明します。なお、説明にはWindows2000 Professionalの画面を使用します。
(1)ダイアルアップ接続
[スタート]→[設定]→[ネットワークとダイアルアップ接続]→[新しい接続の作成] を選択します。
ネットワーク接続ウイザードの開始画面が表示されたら、[次へ]をクリックします。
[プライベートネットワークにトにダイアルアップ接続する]を選択し、[次へ]をクリックします。
プロバイダから指定された電話番号及び国番号を指定します。
利用するユーザ種別を指定します。パソコンを数人で共有する場合や、自分専用のプロファイルに格納した場合の環境に合わせて、設定してください。
接続名を指定します。
プロバイダより指定された、ユーザID、パスワードを入力します。
以上で、接続ウイザードによる設定は完了です。次に、属性を設定します。プラバイダより指定されたDNSサーバ等の情報をプロパティで指定します。
(2)ADSL、CATV接続(ADSLに関しては、YahooBBの例です)
[スタート]→[設定]→[ネットワークとダイアルアップ接続]→[新しい接続の作成] を選択します。
ネットワーク接続ウイザードの開始画面が表示されたら、[次へ]をクリックします。
[インターネットにダイアルアップ接続する]を選択し、[次へ]をクリックします。
手動設定するか、または「LANを使って接続する」を選択します。
「LANを使って接続する」を選択します。
プロバイダより指定がある場合は、それに従って指定してください。それ以外の場合は、指定する必要はありません。
メールアカウントのセットアップを確認されます。ここで、メールを設定することも、、接続の設定後にメールを設定することもできます。
これで、接続ウイザードの終了です。[完了]ボタンをクリックすることにより、接続可能となります。
※なお、以下はセキュリティを高める上で、必ず設定してください。
プロパティより、「WINS」タブをクリックし、「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」を指定します。これはWindows固有のプロトコルで、ファイル共有のために使用されます。このため、ADSLやCATV接続環境においては、同一ネットワークセグメント上にある他のパソコンの共有ファイルが見える恐れがあります。したがって、よりセキュアな接続を行うために、必ず指定するようにしてください。
(3)Bフレッツ接続
Bフレッツ接続ツールのインストール
NTT東日本/NTT西日本から送付されたフレッツ接続ツールのCD-ROMをパソコンのCD-ROMドライブに挿入すると、自動的にインストール処理が始まります。画面の指示に従ってフレッツ接続ツールをパソコンにインストールしてください。
[新規プロファイルの作成]アイコンをダブルクリックすると、ウイザード画面が表示されます。接続名を入力します。
ユーザ名及びパスワードを入力します。
[接続完了]の画面が表示されます。[完了]ボタンをクリックすると、新しいプロファイルの作成が完了します。
新しいプロファイルよりプロパティを開き、[TCP]タブをクリックし、プロバイダより指定がある場合は、DNSサーバのIPアドレスを入力してください。
[設定]タブをクリックし、[アダプタ]で、導入されているLANアダプタが選択されているか確認します。、また[オプション]のすべてののチェックマークが付けられていることを確認します。。
設定が終了すると接続可能となります。
© 2002 Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights reserved.