新しく質問する

大学内での自分の立場に悩んでます。

役に立った:0件
  • 質問者:nekonekojiru
  • 投稿日時:2011/10/21 18:44
  • 困り度:困ってます

自分は大学4年生です。とある教授の研究室に配属しています。また、修士過程に入ることに決定しました。
ここで悩みなのですが、研究室内に友人は数人いますが、特定の自分を嫌っている数人から、自分の友人を取られてしまい、教室内でぼっちになってしまいがち、いやぼっちになってしまいます。

その特定の自分を嫌ってる人は、自分がその人(A)を無視しているからと友人から聞きました。しかし研究室に入ってくる時も無言で、帰る時も無言なAにどうやって、話のきっかけをつくればいいか分かりません。しかもAはその理由もあってか自分のには全く話しかけず、他の人にはガンガン話しかける、その姿を見ると疎外感に悩まされ、うなだれてしまいます。またAも大学院に来るのであと2年は一緒にいなくてはいけません。

こんなことを気にしない心を持たなくてはいけないのでしょうか?へたにAと話合い関係をこれ以上悪化させたくありません。

支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、どなたか助言お願いします。

この質問に回答する
このQ&Aは役に立ちましたか?(役に立った:0件)

回答(2件)

  • 参考になった:0件
  • 回答者:heiseidaza
  • 回答日時:2011/10/21 20:49

あなたには最悪の出来事で心中お察しします。

しかし、あなたを嫌っている数人に友人を取られたとあなたは言いますが、その嫌っている数人に加担してしまった元友人は本当にあなたにとって友達と言えるでしょうか?

友人であるならあなたを裏切ったりはしないものでしょう。
そんな下らない元友人ならこっちから願い下げでいいんじゃないでしょうか?

あなたは数人に嫌われて、尚且つ友人にも裏切られているわけですから、失礼ですがそれ相応の原因があなたにもあるのかもしれません。
これだけの文章ではそれは分かりませんが、私だったら現状を我慢します。

通報する

この回答へのお礼

ありがとうございます。

加担しているというか、Aが一方的に話掛けて喋ってる感じなんですよ。

原因は自分にもあるかもしれないですね。

やはり我慢して心を強くしていかなくてはいけませんね。

  • 参考になった:0件

とりあえず、マナーとして貴女は挨拶をしたほうがいいですよ。
相手がしなくとも、貴女はきちんと大きな声で相手の顔をみて
挨拶をする。
挨拶をしないのは、恥知らずの教養のなさを世間に知らしめてることになります。
相手がしないのが悪いのであって、恥ずかしい思いをするのも相手です。
世の中には色々な人がいて当たり前、「嫌いだから」「むかつくから」などと思って
感じ悪くすれば、世の中戦争、いじめばっかりになります。
自分と同じ、感情、行動でいるわけがない、クローンじゃないのですから当たり前なんです。
血の繋がった家族ですら、別の考え方したりしてるわけですよね?他人なら
わかりあえなくて当たり前。
どんなに嫌な人間に対しても、作り笑いでもして流すのが、マナーなんです。
誰にだって、合わない人はいると思いますよ。それを全部表にだすのは
幼稚な事なんです、いじめなんかしてる輩は正に赤ん坊なんです。腹黒いとか偽善なんかじゃないんです、大人のマナーなんです。
貴女はそうならない為にも、挨拶をしっかりして、目があったら笑顔をみせる。
相手に変わることを期待しては貴女がつらくなるだけですから
貴女が変わっていくしかないと思いますよ。
しっかりお勉強がんばって、後悔しないように笑顔で卒業なさってくださいね。
大丈夫、貴女なら難しいことではないと思いますよ。

通報する

この回答へのお礼

なるほど。勉強になります。
自分からは挨拶はしてるのですが、上手く伝わってないみたいなんですよ。
自分が変わるしかないですね。
とりあえず、顔を見たら笑顔を作れるようにしていきます。
ありがとうございました。

  
このQ&Aは役に立ちましたか?(役に立った:0件)

このページのトップへ