パソコントラブルから情報資産を守ります!サポートで社会に貢献!オレンジセキュアサービス株式会社。訪問エリア埼玉県を中心に拡大中。宅配エリア全国対応。
トップページ法人のお客様個人のお客様宅配サービス資料・コラム会社案内

「STOP: c000021a Unknown Hard Error」でパソコンが起動しないときは

トップページ > 資料・コラム > データ救出方法
公開日 : 2009年02月27日

「 c000021a 」エラーでパソコンが起動しないときは

「STOP: c000021a Unknown Hard Error」の対処法

c000021a

パソコンを起動すると、まずそのパソコン・メーカーのロゴが表示され → まっ黒画面 → Windows ロゴ → デスクトップの表示と流れ、起動します。そしてこのトラブルは Windows ロゴの後に、青い画面で「STOP: c000021a Unknown Hard Error」と表示され、ストップします。突然起こり、これといって確実な予防法もない、厄介なトラブルのひとつです。

しかし、「 c000021a 」エラーは「Hard Error」と表示されているものの、軽度な Windows トラブルのことが多く、パソコンに詳しくない方でも、データ救出できる可能性があります。またこの場合はリカバリでパソコンが使えるようになりますので、パソコンを買い換える必要もありません。

そして、そこで注意したいのは、いろいろ試してしまうことです。これは不必要な作業を行ってしまい、結果として悪化させてしまうこともあるためです。また少なからずハードディスク故障も可能性としてあるため、いろいろと作業して負荷をかけてしまうと傷口が広がり、データの救出が困難になってしまう恐れも。とにかくデータ救出を優先し、Windows の修復は次にすることが大切です。

ここでは「STOP: c000021a Unknown Hard Error」エラーが発生した場合の対処方法と注意点をご説明します。

なお、保存してある大切なデータについては、当社で救出が可能です。もし操作ミスしそうだ… など心配な方は、いろいろと作業する前にご相談ください。

とにかくデータ救出を優先する

通常であれば、Windows ロゴ → デスクトップの表示と流れ起動します。そしてこのトラブルは Windows ロゴ → 「STOP: c000021a Unknown Hard Error」と表示され、ストップします。そこで Windows を修復し、このエラーを改善させられれば何とかなると考える方も多いのではないでしょうか。

ところがこのエラーはケースバイケースで修復方法が変わるため、修復は難しいといえます。まずこれは無理と考えたほうが良いでしょう。またいろいろ試しているうちに症状が悪化してしまったり、余計な作業をしてしまい悪化させてしまう恐れもあるため、とにかく修復することは考えず、データ救出だけを考えます。

それではどのようにデータを救出すれば良いのでしょう? それはセーフモードでの起動を試します。そしてセーフモードで起動したら、USB メモリや USB ハードディスクに大切なデータをコピーしてください。なお、セーフモードで起動しても USB メモリや USB ハードディスクは使えます。

1. セーフモードで起動する

セーフモードとは Windows を必要機能のみで起動することをいいます。もしトラブルの原因がこの必要機能以外にあれば、セーフモードで正常に起動できます。

セーフモードで起動するには、パソコンの電源を入れてからキーボードの「 F8 」キーを何回か押します。具体的には、パソコン・メーカーのロゴが表示され → まっ黒画面 → Windows ロゴと流れますが、この「まっ黒画面」のときにキーボードの「F8」キーを押します。

成功すれば「 Windows 拡張オプション メニュー」画面が表示されるので、セーフモードを選択し、起動してください。

 Windows 拡張オプション メニュー

セーフモードで起動したら、USB ハードディスクなどをパソコンに接続し、大切なデータをコピーしてください。

万が一、セーフモードで起動できない場合は…

「STOP: c000021a Unknown Hard Error」トラブルは、「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため…」トラブルなどとは違い、アプリケーションソフトのトラブルでも起きます。そのため、アプリケーションソフト・トラブルの影響を受けないセーフモードなら、なんとか起動できる可能性もあります。

しかし、残念ながら Windows ファイルのトラブルのときもあるため、セーフモードで起動できないこともあります。この場合は、データ救出をあきらめるか、当社のようなサポート会社へご依頼ください。

なお、もし Windows の CD-ROM から回復コンソールでトラブル修復を行う場合ですが、「 fixboot 」コマンドと「 fixmbr 」コマンドは使いません。これは Windows ロゴが表示されるトラブルで「 fixboot 」コマンドと「 fixmbr 」コマンドを使っても意味がないためです。ちなみに Windows ロゴが表示される前に停止するトラブルに使います。

またこれらのコマンドを使ってしまうと、リカバリできなくなるパソコンもありますので注意が必要です。ちなみに家電量販店で販売されているパソコンの多くはリカバリ時にキーボードの「F11」ボタンなどを押し、裏メニュウを呼び出すタイプですが、このタイプのパソコンはこれらのコマンドを使うと、リカバリできなくなることもあります。

データを救出したその後は…

データさえ救出できれば怖いものはありません。そこでリカバリをするなら、いろいろと試して Windows を直してみようと考えるのではないでしょうか。もちろん、リカバリするとアプリケーションソフトをインストールしたり、アップデートを行ったり、それこそ半日から 1日がかりです。Windows を直したほうが簡単なように思えます…

ところがこのトラブルの修復は、まず無理です。リカバリになる可能性が非常に高いため、あえてチャレンジしたい!と思わない限り、普通にリカバリしたほうが時間は早く済みます。また余計な作業を行ってしまったために、リカバリできなくなってしまうこともあります。リカバリ時にキーボードの「F11」ボタンを押し、裏メニュウを呼び出すようなパソコンは、このようなこともあるので操作には注意してください。

【ご案内】

データ復旧サービス総合案内

バックアップ・システム構築サービス

【関連リンク】

パソコンが起動しない原因と Windows 回復コンソールの使い方

ウイルス対策ソフトで駆除できないウイルスを削除する方法 【参考】回復コンソールの使い方を紹介してます

Windows XP 回復コンソールについて  外部リンク:マイクロソフト社

お申し込みはお電話で。埼玉県を中心に訪問エリア拡大中
みんなで「情報セキュリティ強化宣言」!

【 カテゴリ 】

ウイルス対策

データ救出方法

トラブル解決方法

有害サイト・詐欺・他

資   料

【 ブログ 】

ブログ

社長日記「気合でがんばります」

【 キャンペーン 】

マジカルスノーランド特約店

FM79.5 マジカルスノーランド特約店に参加!

【 関連リンク 】

ご利用に際して

特定商取引法の表記

個人情報保護方針

バーコード

【 人気コラム 】

「 A disk read error occurred 」でパソコンが起動しないときの対処法

「 NTLDR is missing 」でパソコンが起動しないときの対処法

外付けハードディスク「フォーマットされていません」の原因

なぜ「フォーマットされていません」エラーが発生するの? その注意点も

セーフモードでパソコンが起動しないときの対処法

「 Error loading operating system 」でパソコンが起動しないときの対処法

「 Missing operating system 」でパソコンが起動しないときの対処法

「 Operating System not found 」でパソコンが起動しないときの対処法

「STOP: c000021a Unknown Hard Error」でパソコンが起動しないときは

オートラン・ウイルス(USBウイルス)とは? その予防法も

USBウイルスのチェック方法

ダウンアド(Downadup/Conficker)ウイルスとは? その予防法も

インターネットやメールができない… もしかして「ダウンアド」ウイルス?

偽セキュリティソフト(偽ウイルス対策ソフト)駆除の注意点

トロイの木馬/Trojan Horse ウイルスを駆除する方法

個人の方もホームページの改ざんに注意 iframe & javascript が埋め込まれる

  

このコラムで紹介している予防法や駆除方法など、すべての情報はユーザーの自己責任で利用して頂きます。もし情報を利用することで損害等が発生しても一切責任を負いません。また記事・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。もちろん引用は可能ですが、引用元となる当サイトへのリンクは必ず行ってください(リンクはページリンク可)。ご不明な点はお問い合わせください。

Copyright© オレンジセキュアサービス株式会社 All rights reserved.
ウイルス駆除・スパイウェア駆除・トロイの木馬駆除、パソコン修理とデータ復旧(データ救出)、パソコン廃棄とデータ消去
出張エリア : 東京・埼玉・茨城・栃木・群馬・千葉