長野県内のリニア駅は、JR東海の発表で高森町下市田から飯田市座光寺間で、下市田駅か元善光寺駅のどちらかに近い場所になるとの事です。
おそらくJR東海は、飯田市の水源地問題が簡単にクリアすれば、住宅の少ない高森町下市田に駅を持ってきたいと考え、万が一水源地問題が影響するようなら、座光寺に駅を造る予定ではないかと思います。
飯田市民は当初飯田線の飯田駅を要望していしたが、誰が考えても無理のあるこの要望は、牧野飯田市長がJR東海本社に呼びつけられて一発で拒否されました。
それは静かな地方都市飯田のど真ん中に、時速500キロで走るリニア高架を作れという方が無理だし、飯田駅併設とするには、天竜川を百メートル以上の高い高架を建造しなくてはなりません。
市街地にリニアルートを建造するには、用地買収だって簡単ではありません。
現在は下市田駅か元善光寺駅のどちらかという方向で進んでいますが、愚かな一部飯田市民は、それでも少しでも飯田市街地に近づけようとしているようです。
JR東海にしてみれば、この動きは極めて好都合です。(^○^)
何故なら、もし下市田駅近くのリニアルートが飯田市の水源地に影響を及ぼすと判断した場合、普通ならJR東海は、飯田市に対して元善光寺に駅を造らせて頂きたいと協議しなくてはならないのですが、今の段階から飯田市は、JR東海の第二ルート案を声を大にして了解しているようなものです。(^_^;)
(^○^)田舎の街の人間は、本当に憎めない。
リニアは飛行機に近い性格ですが、飯田市市民はあえて、公害が多発すると思われるリニアルートを街に持ってきたいのです。(笑)
おそらくJR東海は、飯田市の水源地問題が簡単にクリアすれば、住宅の少ない高森町下市田に駅を持ってきたいと考え、万が一水源地問題が影響するようなら、座光寺に駅を造る予定ではないかと思います。
飯田市民は当初飯田線の飯田駅を要望していしたが、誰が考えても無理のあるこの要望は、牧野飯田市長がJR東海本社に呼びつけられて一発で拒否されました。
それは静かな地方都市飯田のど真ん中に、時速500キロで走るリニア高架を作れという方が無理だし、飯田駅併設とするには、天竜川を百メートル以上の高い高架を建造しなくてはなりません。
市街地にリニアルートを建造するには、用地買収だって簡単ではありません。
現在は下市田駅か元善光寺駅のどちらかという方向で進んでいますが、愚かな一部飯田市民は、それでも少しでも飯田市街地に近づけようとしているようです。
JR東海にしてみれば、この動きは極めて好都合です。(^○^)
何故なら、もし下市田駅近くのリニアルートが飯田市の水源地に影響を及ぼすと判断した場合、普通ならJR東海は、飯田市に対して元善光寺に駅を造らせて頂きたいと協議しなくてはならないのですが、今の段階から飯田市は、JR東海の第二ルート案を声を大にして了解しているようなものです。(^_^;)
(^○^)田舎の街の人間は、本当に憎めない。
リニアは飛行機に近い性格ですが、飯田市市民はあえて、公害が多発すると思われるリニアルートを街に持ってきたいのです。(笑)