2011年 10月 21日
岡山市が子ども手当 申請書発送
今月から子ども手当の支給額や支給要件が変更されています。先月までは中学生以下一律月額1万3千円でしたが、今月からは3歳未満が1万5千円、3歳以上小学校修了前の第1子、2子が1万円、3子以降が1万5千円、中学生が1万円となります。これまで受給していた人も新たな受給申請が必要です。岡山市では21日、手当ての受給申請書類を対象世帯に発送しました。今回の制度改正では、支給額のほか子どもに国内居住要件が設けられるなど、支給要件も見直されました。これまで受給していた人も新たに申請が必要となるため、岡山市の発送対象者数は約5万6400世帯、支給される子どもの数は約9万4400人となっています。申請書類は来週月曜日までには対象世帯に届く予定です。12月下旬までに申請しない場合、来年2月の支給に間に合わない可能性もあるため、市では、早めの申請を呼びかけています。

東京便増便で利用呼びかけ
今月30日から日本航空の岡山・東京便が増便されます。日本航空の大西社長が岡山県庁を訪れ、利用促進を呼びかけました。日本航空の大西賢社長は東京便の増便を前に岡山県の石井知事を表敬訪問しました。日本航空は今月30日から1日4往復だった岡山・東京便を1往復増やします。増便となるのは夕方の便で、利用者にとっては岡山での滞在時間が延ばせるなど、利便性の向上が期待されます。岡山・東京便は2003年度の約115万人をピークに利用者が減少していますが、東京への移動にはJRを利用する人も多いことから、日本航空では飛行機の利便性を高め需要の掘り起こしを図りたいとしています。

正面衝突で男性死亡
21日昼過ぎ、岡山市の国道で、乗用車と大型トラックが正面衝突し乗用車を運転していた80歳代の男性が死亡しました。21日午後1時10分頃、岡山市北区御津野々口の国道53号線で、乗用車がセンターラインを越えて対向車線にはみ出し、大型トラックと正面衝突しました。この事故で乗用車を運転していた岡山市北区菅野の会社役員、田中敬雄さん(87)がドクターヘリで病院に運ばれましたが搬送先で死亡が確認されました。現場は見通しのよい直線道路で、警察はなぜ乗用車がセンターラインを越えたのか、事故の原因を詳しく調べています。

妻放置死事件 夫に判決
笠岡市で病気の妻の世話を怠り死亡させたとして保護責任者遺棄致死の罪に問われている男に岡山地方裁判所は21日、懲役3年の実刑判決を言い渡しました。判決を受けたのは笠岡市広浜の無職、東山広和被告(51)です。判決によりますと東山被告は足が不自由で寝たきりだった妻、はるみさん(49)が去年7月頃から体調不良を訴えていたにも関わらず放置し、今年1月に腎炎で死亡させたものです。21日の判決で岡山地裁の森岡孝介裁判長は「妻を人間として扱っていたとは到底いえず、悪質」としました。その一方で「医薬品を買うなどある程度の世話はしていた」として懲役5年の求刑に対し東山被告に懲役3年の実刑判決を言い渡しました。

オリーブハマチ 販売開始
香川県産のブランドハマチ、「オリーブハマチ」が旬を迎え21日から県内のスーパーなどで本格的な販売が始まりました。「オリーブハマチ」を知ってもらおうと県内約200店舗で普段より3割から4割りほど安く販売されました。このうち高松市内のスーパーでも早速、オリーブハマチの刺身や切り身が店頭に並びました。「オリーブハマチ」は来年1月にかけて脂が乗り出荷のピークを迎えます。店頭では刺身が無料で振舞われ、買い物客が次々と試食していました。オリーブハマチは、小豆島産のオリーブの葉の粉末をえさに混ぜて育てます。身が変色しにくく香りが高いのが特徴で、香川県では今シーズン、約15万匹を出荷することにしています。