10月19日
テーマ「英語の発音がうまくなる法則 前編」
英語の発音がうまくなる法則 前編
発音のコツ 初級編
「tr」は「チュ」
「dr」は「ヂュ」
と発音!
母音2つの法則
最初に覚えるのは「田尻式発音記号」。
そして重要なのは、母音には2つの読み方があること。

2つの読み方を比べると…
@番目は短い音。
A番目は長い音で、アルファベットそのまんまの読み方。
「a」の@はカタカナの「エ」と「ア」を同時に発音した音
「i」「e」の@はカタカナの「イ」と「エ」の間の音

「o」の@は口を大きく開けて「オ」と発音し、「オ」と「ア」の間の音
「L」と「R」の発音のコツ
Lは、エと言ってから舌先を伸ばし、上の歯の裏につけて声を出す。
Rは、アーと言ってから舌をノドのほうに丸めるか、舌の中心部を上のほうにあげて声を出す!
マジックeの法則
語尾にeが来ると、その直前の母音は田尻式発音記号の
A番読み、つまりアルファベットそのままの読み方になる。
HAPPYの法則
連続する子音の直前の母音は田尻式発音記号の"一番読み"で読む。
happy apple carrot carry bottleなど
(なお、紹介した法則には全て例外もあります)
今週のRの法則
・母音2つの法則
・マジックeの法則
・HAPPYの法則
次回は
・esの法則
・cの法則
・oの法則