ピュアブログトップへ
皆様には、急なお知らせで申し訳ないのですが、この度再編策の一環として、当ブログの更新を大幅に縮小する事になりました。
長い間もとい短い間でしたが、応援ありがとうございました。

今年から来年にかけて、当ブログに大量に放置されてカオス状態になっている記事を取捨選択、統合して必要な記事を引き継ぐために、リニューアルいたします。

来週あたりから、段階的に古いコンテンツ等を削除いたしますので、保存される方はお早めにお願いいたします。

一旦、全てのコンテンツを削除の上、新たに再構築して、2012年春頃にリニューアルオープンする予定です。


2011年10月19日 南野雅巳
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2011-10-21 19:29:00

なんちゃって未来予想図

テーマ:イサカ再建計画
さて、今回はイサカについてなんちゃって未来予想をしましょう。
その中で、今回は中村則平がイサカを出て行って戻ってくるまでのお話です。


2011年9月 - 中村則平はRabbit Furの南野雅巳を社長としてイサカに迎える。
そこからの約1年半、南野がイサカの舵を取る事になるが、2012年8月頃から業績の大幅な低下を受け、2013年1月に社長を退任する事になる。

2011年10月 - イサカ創設者の一人中村則平が、皮肉なことに自ら引き入れた南野雅巳の手によって、イサカ代表取締役を解任される事になる。
この後中村はブライダルサロンえみり(後にえみりブライダルとなる)を個人事業として設立し、ここで将来看板モデルとなる星野えみりを磨き上げていく事になる。

ここから2014年に中村が復帰するまでの約2年間、イサカは迷走する事になる。

2012年4月1日 - シンガポールにある投資ファンドの傘下に入る。
Rabbit Furとイサカは、株式交換により同社の完全子会社となり、登記上の本社もシンガポールに移転する。

2012年 - Rabbit Furの専属モデル第一号である白井ゆきがデビューする。久々の新モデル登場を待ち望んでいたファンに非常に喜ばれた。

2013年1月 - 田村博美がRabbit Fur再建の為CEOに昇格した。
財政的な危機など、当面の危機をなんとか乗り越えた田村が次に取りかかったのが、Rabbit Furの存続に関わる後継モデルの養成だった。

2013年4月1日 - イサカがRabbit Furに吸収合併される。

Rabbit Furによる後継モデルを養成するプロジェクトは、クライアント側の要求を満たすために解決しなければならない問題も増え続ける一方だった。
それでも後継モデル養成は、Rabbit Furが社運をかけたプロジェクトであり、もはや引き返す事の出来ない状況になりつつあった。
後継モデルがデビューできなければ、Rabbit Furはいずれ消え行く存在となってしまうのは誰の目からも明らかだった。

そして田村はここで大きな決心をする。
それはモデルの自社養成を諦めて、他社と業務提携すると言う決断だった。

2013年12月 - 結果としてRabbit Furは、自分達で一度退任に追いやった中村が率いるえみりブライダルと業務提携するという選択をした。

2014年1月 - 中村則平がRabbit Furに復帰となる。
それから程なくして、星野えみりはRabbit Furの売れっ子モデルとなった。


さてさて今日はこの辺で。こんなマニアなもとい他人から見ればどうでもいい話も良いもんでしょ。
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-10-20 20:35:00

田村博美

テーマ:イサカ再建計画
南野は来月から、経営統合の交渉をするためにシンガポールに渡ります。
したがって、当分の間日本を離れます。
私の後任として、田村博美氏が代表取締役代行として就任することが決定いたしました。


田村博美(たむら ひろみ、男性、1952年8月3日 - )は、日本の実業家。
血液型:AB型。
株式会社Rabbit Fur、代表取締役代行(11月1日より就任予定)。
父は遠洋マグロ漁船に乗船する漁師。

略歴

1952年

8月3日 - 静岡県浜松市に、漁師の七人兄妹の三男として生まれる(ただし、本籍地は静岡県焼津市)。

1967年

作業中の事故で、父を亡くす。

1968年

3月 - 大阪市生野区に一家で移住する。
4月 - 上宮高等学校に入学する。

1971年

3月 - 同校を卒業する。

1972年

4月 - 一年浪人した後、日本大学生産工学部機械工学科に入学する。

1976年

3月 - 同大学を卒業する。これを機に郷里の浜松に戻る。
10月~1978年 - 日本楽器製造 (現・ヤマハ)に期間工として就職。ピアノの組み立てを担当する。

1979年

4月 - 松下電器産業 (現・パナソニック)に入社する。当時のヤマハの上司が松下電器の幹部と親交があり、そのよしみで紹介されたという。

1981年

4月 - 草津工場に配属され、冷蔵庫の組み立てを担当する。

1985年

12月 - 妻と結婚する。

1987年

長男誕生。

1990年

次男誕生。

1993年

4月 - 松下レフリジレーション・インダストリーズ(MARIS)(現・パナソニック冷機デバイスシンガポール(PRDS))に転籍する。これに伴い、シンガポールに単身赴任する。

2004年

4月 - 松下電器に復帰する。

2006年

4月 - 松下レフリジレーション・インダストリーズ(MARIS)に、再び転籍する。

2009年

3月 - 同社の早期優遇退職募集に応じ、退職する。

2011年

10月20日 - 株式会社Rabbit Furの代表取締役代行に就任することが決定する。

名前の由来について

母親の証言によると、最初は女児が生まれると聞いていたため「広子」と名付ける予定であったという。
しかし、病院側の連絡ミスで男児であることが判明したため、急遽「広海」にすることになった。
「広海」→「広美」を経て、最終的には「博美」に落ち着いたという。
父親の生前の発言によると、博学で美しい海を渡る男になれという意味が込められているという。
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-10-19 11:10:00

ブライダル産業を取り巻く環境と問題点(仮説)

テーマ:イサカ再建計画
結婚崩壊

この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このタグは2011年10月に貼り付けられました。


家庭崩壊を結婚に転用した派生語として、「結婚崩壊」がある。
その意味するところは、できちゃった結婚が主流になったことで、家庭を守るために頑張るという努力や耐性が無くなった夫婦が増加したことにより、夫婦生活の水準低下にとどまらず、家庭が社会の一員として機能しなくなり、離婚の危機を迎えることを指す。
女性が一生の間に産む子供の数が減少することに伴って生じる少子化、その結果としての国力の衰退、しつけのできない親の増加による教員への過剰な負担、経費削減の対象としての不当なリストラの横行による収入面での不安、その結果起こる優秀な人材の海外流出、教育レベル低下による日本の技術力低下、貧困に伴う生活保護の支給増加、その結果生じる、結婚に対するイメージ悪化によるさらなるブライダル産業の衰退、といった負のスパイラルに陥ったブライダル産業が経営破綻に陥ることを指す。

1991年頃から、バブル経済が崩壊し、また経費削減の対象としての不当なリストラの横行に至った。
それにより平均的サラリーマンの所得が年々減少し、一億総中流社会が崩壊する一方で、都市部の優良資産に正当な再評価がなされるようになった。
その結果、都市部の資産を保有しているブルジョワに代表される「勝ち組」家庭と、郊外の長期ローンで購入した一戸建てに代表される「負け組」家庭の二極化が進んだ。

少子化の流れの中、婚姻人口の絶対数が今後減少することが予想される状況でのブライダル産業の乱立は、その産業の存続を市場原理に委ねることで、自然淘汰され良質な企業が残ることを意図していると考えられている[要出典]

しかし、ブライダル産業が婚姻人口の減少により崩壊すると、そういった企業に所属する従業員のみならず、ドレス・アクセサリーメーカーなどの売り上げが減少し、雇用問題に直結することが問題である。

以下は、上半分の記述の要約である。


(前略)

できちゃった結婚

相手の嫌な面に気づき、幻滅する→離婚

産みたくないのに子どもを産んでしまった罪悪感→少子化の遠因

罪悪感からくる(とは限らないが)親としての自信のなさ→子どもをしつける事ができない

学級崩壊→教員への過剰な負担

勤務先における不当なリストラの横行→収入不安定、優秀な人材の海外流出

収入による教育格差→教育レベル低下による日本の技術力低下、貧困予備軍

生活保護の支給増加→国の財政を圧迫する

その結果生じる、結婚不信、人間不信→結婚したがらない人の増加

国力の衰退


南野註:これは、あくまでも私なりの仮説ですので、あまり本気にしないでください。お願いします。
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

Amebaおすすめキーワード

    1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>