[ホーム]
歴史秘話ヒストリア愛と悲しみのこだまでしょうか〜大正の詩人・金子みすゞの秘密
東日本大震災後、「こだまでしょうか」で注目を集めた大正の詩人・金子みすゞ。この詩を書いた頃、みすゞは不幸のどん底にいた。名作に秘められた愛と悲しみの物語。
はじまた
立て乙非破壊検査株式会社のCMの方が印象深いんだが
嫁ぎ先の下関には良く行く嫁いだ旦那がかなりひどいヤツみたいだったけど
震災の時のCMラッシュの3年位前からNHK教育のにほんごであそぼで有名になってたよね震災の時は今更?って思った
今のは直筆?近代的な字…というか丸文字だなあ
まだまだ女で文学なんてって時代の人だからなぁ…かなり大変だったようだ
やさしく響いたかなぁ?
謎の白いお肉
くじら!
クジラきたー
いいぞNHKどんどんやれ
ウマイんだよなあー
潮吹いてるえろえろやー
さえずり鍋だ俺は尾の身のステーキが好き酒の肴は百尋が好きだなぁ
わき!
とったどーw
おっさんちょっと陰毛が見えとる
>さえずり鍋だ>俺は尾の身のステーキが好き>酒の肴は百尋が好きだなぁはりはり鍋のシーズンですなあと思うだけでよだるw
大正時代にこんな字だったのか
美幼女だったんだな
この時代の本屋って生業としては苦しいだろうな
おおおおおおおおお
詩は左頬なのにデコじゃんか可愛いから許すが
えー
ねこ
父親は弟を仕込んだまま中国に行って死んだのか…
不思議ちゃん
お!重連だ!
並んでてもバツグンの美幼女だな
話 童
カンダタ
DQ�の勇者のオヤジ
釈迦「カンダタってちょっといいことしたから助けてやろっかなー」「と思ったけどやっぱないわー」
蜘蛛の糸の解説はいるのか?今の御時世、いるのかもな…常識だと思ってたが
目の前の糸が切れるって容易に想像できる表現だよな
>DQ�の勇者のオヤジそれはオルテガや同じグラだけど
蜘蛛の糸は何気にトラウマ
カラフルなゲルインクのボールペンで書かしたい字
>蜘蛛の糸は何気にトラウマおしゃかさまの悲しい顔のシーンが?
人間の証明
八十
死のイメージがいつもつきまとうのは家族との別れが多かったからなのかな
ひこ・田中
これで旦那がまともなヤツだったらなぁ…
鯨の墓?
渡辺さん私服のほうが老けてみえ…
この辺から見るのが辛くなりそうだつか、ヒストリアというかドラクロア枠の話だよなあ
鯨墓行ったなぁ…
へー
シーシェパードの広報はこういうところは報道しないんだろうな…
シーシェパードとかこういうの見たことあんのかな?
食い物にここまで感謝するのは日本人くらい
>つか、ヒストリアというかドラクロア枠の話だよなあ合間にスタジオで森三中が捕獲される鯨コントするのが目に浮かぶ
>渡辺さん私服のほうが老けてみえ…光線の具合で顔に影が濃いからだと思う・・・まあ年増は年増なんだが
いいえ誰でも
こだまでしょうかいいえポポポーン
児玉でしょうか清「その通り!」
・・・
行っておけば良かったのに…
旦那の顔消してるなまだ親族が生きてるのか
だんなさんの顔にぼかしが
最悪だ
さげまんぬ?
ダメ亭主だし男をダメにする女だコレ
うぎゃー
まるで森鴎外の作品だな
あーもうダメだコレ
せっくるしてたのか
踏んだり蹴ったりだ
これはひどいw
だめんずうぉーかーなうえ歩行困難に…
悲壮な背景で出来たんだな・・・
人情噺なら旦那が改心して下げなんだがなあ…ところがどっこい、これが現実!
旦那はみすずの前でこの詩ような甘え上手だったのか?
ニクノモドコ
積もった雪はいい詩
非破壊検査きたコレ
>人情噺なら旦那が改心して下げなんだがなあ…それでこの男子(談志)は身上(志ん生)をつぶしたんやな
作者の人生を思うと、重みが増す詩だよなあ
こどもがこすずめつかまえたもそんな感じだな
これ見てきた
本文無し
>こどもがこすずめつかまえたもそんな感じだな基本的には「立場が違えどもみんな辛いんだ」ってことなんだよね
でもこのイワシ目がかかれてないんだよね・・・
凄い襖絵だ
切なさに対して都々逸のような歯切れの良さがいいな
弟は名字なんていうんだろ?
ぽぽぽ〜んの時じゃないのか・・・
みすゞ女子〜〜〜〜〜。
ヲタクの○○氏〜〜!的な
>みすゞ女子〜〜〜〜〜。完全にファンレターのノリだよな
屑だすごい屑だ
旦那が才能に嫉妬しちゃうんだよね…
>凄い襖絵だ中島潔大好きだわ見に行きてえ・・・
今も表現活動してる夫婦はこういう喧嘩別れ多いな…
ああもうこの駄目亭主は・・・
みすずを心配して回りもけっこう動いたみたいだけど結局全て手遅れだったんだよね…
いるなあ…こういう離婚して尚暴君な父親…「養育権は俺にある!だが生んだのはお前だから養育費折半」とか
まあ実際に方法が無かったんだがな…
ロリ風呂キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
幼女の裸!!!・・・って言う気分でもないな
みすずちんを幸せにしろ
これほどタイムマシンがあれば、と思ったことはない
んで娘は誰が引き取ったんだ?
>んで娘は誰が引き取ったんだ?みすずの遺言では母親に託したはずだが
ご存命なのか!!
でもみすずの作品って著作権がアヤフヤで揉めてるんだよないや解決したんだったけか?
>んで娘は誰が引き取ったんだ?旦那が無理やり連れ去って、さんざん手篭めにした挙句無理やり客を取らされて、母と同じように性病を患い、そんな中でも仄かに恋をするが、父親によって妨害され、悲運の中で短い生涯を閉じた…と思ってたら生きてたよ、良かった
娘が生きてた事に感動
>いや解決したんだったけか? 著作権切れのはずなんだけど未発表だったからという理由で主張してる団体が
命日は3月10日震災は11日…縁が有るような無いような
ACのグッジョブ、だったんだろうかね
どれ一つとして心に響かねえ・・・
>著作権切れのはずなんだけど未発表だったからという理由で主張してる団体がまた面倒な…
モニターが900STじゃない!
>どれ一つとして心に響かねえ・・・心の汚れた人には届かない言葉もあるんだよ
はあと
卑弥呼!!
巫女
おわた
この人の場合は苛酷な環境に置かれたから名作ができたわけではなくて元々素晴らしい才能が潰されたという方が大きいよね
卑弥呼かよ
>どれ一つとして心に響かねえ・・・こいつの意見は却下だがちょっとボランティアの人、よみきかせなのに自分が自分の朗読に酔ってて届けてない感じがあったな
こりゃまたアレなサブタイをつけたな
おわたキャプ乙
妃巫女女王
スレあき乙キャプあき乙
もののけ来たけどSONGSスレは需要なし?
『 世界が感嘆する日本人〜海外メディアが報じた大震災後のニッポン (宝島社新書) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4796683755?tag=futabachannel-22形式:新書価格:¥ 700