大人の麦茶 第十八杯め公演『1974』出演者変更のお知らせ。  2011/10/21(FRI)
大人の麦茶 大人の特別公演 1417 茶組写真館  2011/10/20(THU)
大人の麦茶 大人の特別公演 1417 麦組写真館  2011/10/20(THU)
1417。茶組千穐楽  2011/10/19(WED)
1417 大人の特別公演 大人の打上げ  2011/10/19(WED)
1417。朋あり。また楽しからずや。Part 12.  2011/10/18(TUE)
1417。朋あり。また楽しからずや。Part 11.  2011/10/18(TUE)
1417。茶組千穐楽カウントダウン。  2011/10/18(TUE)
1417。朋あり。また楽しからずや。Part 10.  2011/10/17(MON)
1417。朋あり。また楽しからずや。Part 9.  2011/10/17(MON)


大人の麦茶 第十八杯め公演『1974』出演者変更のお知らせ。

来る2011年12月14日から18日まで公演いたします
大人の麦茶。新宿 紀伊國屋サザンシアター初進出作品

『1974』

出演を予定しておりました今藤洋子さん(写真1)は、
以前から決定していた別の芝居とのスケジュールの関係で
降板することとなりました

代わりまして、森実 友紀さんが出演いたします

森実友紀さんは
大人の麦茶『ネムレナイト2008』
大人の麦茶『いちころソング』(写真3)
ゲキハロ『サンクユーベリーベリー』(写真2)
に出演してくれた、華と実力にあふれる女優さんです

何卒、ご了承いただけますようお願い申し上げます。

延期公演ゆえのさまざまな事情で、変更が重なり恐縮ですが、
もう間もなく稽古初め。ここからまたしっかりリセットして

あたらしい座組一同、あたらしいきもちでしっかり臨みます

新生『1974』たのしみにしていただけたらうれしいです。

大人の麦茶 塩田泰造

追記。

『1417』『1974』と四字数字の公演タイトルが続いて
混乱をきたしてしまっていたら、申しわけありません。

『1417』は或る昼下がりの床屋を舞台にした、携帯電話の
留守番伝言サービスを中心に展開する、同窓生の三人芝居。

『1974』は、高度経済成長期真っ只中の1970年代の東京を、
エネルギッシュにフレッシュに駆け抜ける少女たちの物語。
(写真4)で、森実さんを囲んでピースサインのおふたり
中島早貴さんと岡井千聖さんが主演女優です

二つの作品に、関連性はまったくありません。
『1974』どうぞ期待してください

http://www.gekidan-online.com/news/109.php
Date: 2011/10/21(FRI)


大人の麦茶 大人の特別公演 1417 茶組写真館

景のかわらない三幕からなる三人芝居。
『1417』
美しい光と音とセットに彩られながら
しかし舞台上は「役者」しかいません

逃げ場無し。役者力が試される芝居、
身内褒めになりますが、見事でした

茶組
長友 圭太 役:並木 秀介
田淵 寿 役:池田 稔
鈴木 公子 役:鉄炮塚雅よ

ご観劇 どうも有り難うございます
Date: 2011/10/20(THU)


大人の麦茶 大人の特別公演 1417 麦組写真館

景のかわらない三幕からなる三人芝居。
『1417』
美しい光と音とセットに彩られながら
しかし舞台上は「役者」しかいません

逃げ場無し。役者力が試される芝居、
身内褒めになりますが、見事でした

麦組
長友 圭太 役:中神 一保
田淵 寿 役:辻 久三
鈴木 公子 役:二木咲子

ご観劇 どうも有り難うございます
Date: 2011/10/20(THU)


1417。茶組千穐楽

『1417』
おかげさまで無事に閉幕いたしました

麦組にも茶組にもたくさんお客さまを呼んでくださり
渾身のギターを弾いてくれた よーじさん

麦組千穐楽で最高の生演奏を奏でてくれたあとに、
いたずらっぽく微笑しながらもらしたひと言。

「実はぼく、どちらかといえば、茶組 推しなんです」

えーっ??・・でもちょっと考えたらそれもそのはず。
よーじさんの本名は、石澤 瑤祠といって
池田稔、並木秀介が所属するタレントプロダクション
Born To Run の社長さんなのだ
稽古中、本番中、わずかな休憩時間のたびに携帯電話
で仕事の話をしに外へ飛び出していました
所属の役者達主催のこの企画に、本当に心意気で参加
してくれたこと、今さらながらに感謝です

写真1。
開場五分前。よーじさんの「基地」に集った茶組一同
またの名を
『鉄炮塚雅よ&Born To Runs』

http://ameblo.jp/born-to-run/

写真2。
茶組千穐楽のカーテンコール
茶スズキチ鉄炮さんが持つマイクには「スターバ」が。
「急遽おもいついた」って麦組の百均王子カズさんが
こさえてくれました
それを「すてきっ」と見守る麦ズズキチ二木咲子さん
ホントに関係性がすてきな座組でした

写真3。
大人の三銃士 並木秀介、搬出作業もあげあげの図。
下北沢の夜に笑い声が響いていました

写真4。
茶組のマドンナ 愛くるしい鉄炮塚雅よさんをかこんで
大人の三銃士 池田稔 & 並木秀介、そして よーじさん

天然で おおぼけで 自由で 謙虚で やんちゃで 色っぽい
てっぽーさん、いつのまにか、私語が交わせるように
なってて うれしかったナー

またすぐ舞台があるみたい。たのしみっ

http://www.antiques04.com/

Date: 2011/10/19(WED)


1417 大人の特別公演 大人の打上げ

下北沢『劇』小劇場にてたのしー祭り。
『1417』
おかげさまで、無事に閉幕いたしました

舞台の打上げといえば、感情があふれ感極まるあまり
だれかが号泣したり絶叫したりして狂乱の夜が更ける
「あるところまでは美味しく呑み、その後は美味しくさん
なく呑みつづける」そんなパターンが定番なんですが、
昨夜は、ゆるゆると深く酌み交わしながら打ち上がる
「大人の」しあわせな宴でした

写真1。
横天 シゲル。サバチャン ヒョウドウ。そのたそのた
いーっぱいお世話になりまくってるツッチー
変わってない笑顔とたたずまいに、ホッとしました
あいかわらずモテそー

写真2。
宮原将護が「少し自分と似てる」っていう岡本龍太郎。
たしかに、イイやつで可愛いーところは似ているかも。
塩だ、呑んで説教とかそんなタイプじゃないんだけど
オカモには何故かごちゃごちゃ言っちゃいます(恥)

写真3。
大人の三銃士 池田稔&並木秀介、そして
ダルタニアン 辻久三(あるささん命名)

辻久三が、大入り袋を手にしての一瞬のトークタイム
「オレは、オレを好きなオレを欲しかった」
うれしかったナー

写真4。
麦組のマドンナ ニッピーこと二木咲子さんを囲んで
大人の三銃士 池田稔&中神一保、そして
Born To Run よーじさん

芝居と溶け合う生演奏ギターのライブ感・グルーブ感。
いっかいやったらとりこになっちゃいました
なんとかしていつもよーじさんを巻き込めないものか。
そんなこと企みたくなるくらいベタ惚れです

そんな よーじさんから
茶組千穐楽の朝にいただいたメール、大感動したので
無断転載


舞台下手に作っていただいた ぼくの基地も鏡前も
日々マイナーチェンジしていて、
やっと使いやすくなったと思ったらもう千秋楽、
早いものですね

緊張感で押しつぶされそうになったこともありましたが、
『バーレスクホテル』の時とも、
『三億円少女』の時ともちがった、
今まで経験したことのない素晴らしい日々を過ごすことが
できました
池田や並木が背負っていることを 少しだけ感じることが
できたと思います
本当に感謝しています、ありがとうございます

今夜、最後の一音まで心をこめて弾きたいと思います。
のちほど、劇場でお会いしましょう
本日もよろしくお願いいたします
Date: 2011/10/19(WED)


1417。朋あり。また楽しからずや。Part 12.

下北沢『劇』小劇場にてたのしー祭り。
『1417』
おかげさまで、無事に閉幕いたしました

そして

公演が終われば、もちろん、バラシが待っていて
アッというまに 素舞台に戻る『劇』小劇場です。

塩だがデジカメ持ってた時に会えたかたがた
一部ご紹介コーナー

写真1。
チケットを買って(複数回も)観に来てくれて
千穐楽観劇のあと、そのままバラシに参加してくれる
「そんなイイひと、この世にいるの?」くらいすてきな
ミヤブーこと ツッチーこと 土屋雄さん
戦国自衛隊 山姥一族の侍 オカモこと 岡本龍太郎さん
ご存知「きいろいろ」のスター 和泉宗兵さん

写真2。
初日から楽日まで、皆勤で劇場に詰めてくださり
なのにほとんど観劇せずに、チケット、お金のこと、
責任感たかく全うしてくれた
肥後あかねさん。大澤桂子さん。
ホント、言葉に出来ない感謝しています
有り難うございます。。

写真3。
仕込みからバラしまで、すかっと助けてくれる漢
シマダのアニキこと島田淳さん

必殺手仕事人マチダサトシさん

ナミチョウの朋友は、ひとりひとりみんなちがって
みんないかしてます。感謝!

写真4。
バラシ作業に有志で駆けつけてくれた
Born To Run 奥村さん、宇都宮快斗さん、小高さん、
デフロスターズ見習い 肥後ちゃんご紹介の金丸さん、
宮原将護さんご紹介の、タテヨコ企画出演 土屋壮さん、
至高のギターを奏でる黄金の右手左手を惜しげもなく
力仕事に遣ってくれる、Born To Run 親分よーじさん
あっざーっす

みなさんのおかげで 劇場バラシ延長無しで撤収完了
・・
ってことは、定刻(22:00)には打上げ乾杯できるぅ!
Date: 2011/10/18(TUE)


1417。朋あり。また楽しからずや。Part 11.

下北沢『劇』小劇場にてたのしー祭り。
茶組千穐楽、たくさんのお客さまがいらしてくださり
あたたかい気につつまれて
『1417』
無事に閉幕いたしました

塩だがデジカメ持ってた時に会えたかたがた
一部ご紹介コーナー

写真1。
茶組のスズキチ 鉄炮塚雅よさん をかこんで
(右から)
散歩道楽 川原万季さん
劇団内ユニット「ドリームダン」作・演出も手掛ける
感性ゆたかな女優さん
本多劇場での芝居の本番中、寸暇を縫って駆けつけて
くださいました

散歩道楽 郷志郎さん
下北沢 OFF OFF シアターでの「タテヨコ企画」
本番直前に駆けつけてくれた
滅多に笑わない 笑うとイイ笑顔のサムライ

散歩道楽 上松コナンさん
塩だ朋友の杉森雅也さんとも親しい、いつも笑顔の
腰の低いかた

なんと・・全公演が終わって、ふと振り返れば・・
めっちゃ短い期間の公演にもかかわらず、
散歩道楽 劇団員 ほぼ全員 観劇してくださいました

なんちゅう劇団力!ていうか、なんちゅう鉄炮愛!
ホント、イイ劇団だなぁ
そして、鉄炮塚雅よ、おもっきし愛されております

写真2。
音響 百合山真人さんと佐久間和子さん
『戦国自衛隊』から『リボーン』と、朝から晩まで
終日の稽古場通い劇場通いのハードデイズが続いた
おふたり
ようやく休みになった一日に足を運んでくれました
本気でちょう嬉しかったです
百合山さん、翌日(10/19)の夜7時に電話したら
昨晩からずーっとぐっすり眠っていましたw
サクマンこと佐久間さんは『戦国自衛隊』の頃から
大人の三銃士たちの間で「スズキチっぽいよねーっ」
とひそかに噂のあこがれの的になっていました
あっとーんす

写真3。
二木咲子さんの『ラフカット2008』仲間
森実友紀さんの『いちころソング』仲間
ハッシーこと橋本美和さんも手伝いに来てくれました
あるささんハッシーファンの皆さまのにこにこ笑顔が
ほんわか広がるロビーでした。感謝!

写真4。
アップフロントの劇団プロジェクト担当
天野哲美さん
『リボーン』公演期間中に貴重な時間を縫って
麦組 茶組 ダブル観劇にいらしてくださいました
やんちゃで困ったちゃんのオトムギに、いつも
最大限の便宜をはかってくださるおかた。感謝!
茶組ナガトモ ナミチョウ並木秀介くんとぱちり。
Date: 2011/10/18(TUE)


1417。茶組千穐楽カウントダウン。

下北沢『劇』小劇場にてたのしー祭り。
いよいよ今夜で、お仕舞となります
開演 18時30分。
下北沢『劇』小劇場でお待ちしています!

写真1。
池田稔演じる茶組のタブチいわく
「三銃士よりぜんぜん上の三銃士さ!!」

オトムギの俳優を、世界を、美で音で光で
魅力的に輝かせてくれる最強の美女三銃士
(左から)
美術 田中 敏恵さん
音響 尾林 真理さん
照明 コンノエミコさん

写真2。
茶組のスズキチ鉄炮塚雅よさんのお母さまから
楽屋見舞いの「勝つサンド」。うれしいー

写真3。
『劇』小劇場が劇団に貸してくださる冷蔵庫。
「すべてビール(=大人の麦茶)でまんぱんと
いう絵をはじめてみました」
たくさんのたくさんの楽屋見舞いのオトムギ
毎日毎日ぼくらのノドをハートを潤してくれて
あざーっす!

写真3。
さぁ気合じゅうぶん!
ラスト、ぶちかまします!

千穐楽カウントダウンの茶組

ナガトモ:並木 秀介
タブチ:池田 稔
スズキチ:鉄炮塚雅よ


『1417』茶組千穐楽 18:30 開演!

お電話にて当日清算チケットのお取り置きを
承ります

090-1205-0106(劇団携帯)
10時〜22時

当日券は開演2時間前より劇場にて
直接お求めになれます。

下北沢「劇」小劇場にて、お待ちしております

http://www.honda-geki.com/map.html
Date: 2011/10/18(TUE)


1417。朋あり。また楽しからずや。Part 10.

下北沢『劇』小劇場にてたのしー祭り。
麦組千穐楽もたくさんのお客さまがお見えになり
わいわいわいわいしてます

写真1。
麦組のスズキチ 二木咲子さんと『ラフカット2008』
で恋敵(かな?)演じて以来の友情で結ばれている
キョンちゃんこと八木響子さん

写真2。
アクトリーグ「ミラクルアクトスターズ」仲間
肥後あかねさん(毎日来てくれて本気感謝です)
井手規愛さん(麦組茶組ダブル観劇、あとんす)
きゃぷてん ごっちゃんこと後藤公太さん

ごっちゃんは、次回本公演『1974』で
とても印象的な声の出演してくれています
そちらもどうぞ乞うご期待!

http://www.gekidan-online.com/news/109.php

写真3。
二木咲子さんが受付、制作ではいってくれた
Cappa『くすりフィンガー』仲間のトッコさんこと
村上寿子さん。相変わらず我が道いっててすてき。
俳優やミュージシャンを撮影しているカメラマン、
鈴木祐二さん。

写真4。
『戦国自衛隊』から一日の休みもなく次の稽古場を
二つ掛け持ちで、たのばっている斉藤佑介さん。
もらった方が恐縮するようなていねいなメールを
座組の一人一人に送ってくれる律儀なかた。
『劇』小劇場のロビーに次回出演作のフライヤーと
一緒に「オトムギファミリー」としてご紹介させて
もらっております
Date: 2011/10/17(MON)


1417。朋あり。また楽しからずや。Part 9.

下北沢『劇』小劇場にてたのしー祭り。
麦組千穐楽もたくさんのお客さまがお見えになり
わいわいわいわいしてます

写真1。
塩田映像仕事のちょう頼れる撮照メンバー
『三億円少女』『コトブキ珈琲』撮影 藤田恵太さん
『三億円少女』照明 斉藤徹さん
『コトブキ珈琲』照明 安田憲一さん
撮ってくれたのはスチールカメラマンの村上未知さん

写真2。
中神さんを「龍角散のどガム」CMに抜擢してくれた
CMディレクターの福島敏朗さん
美女をお二人ご同伴で観にきてくださいましたー

ア!後ろには辻の朋友 古澤龍児さん
それに、二度目の観劇、風間センパイの姿も

写真3。
塩田会社員時代からの愛すべき後輩
映像製作会社『アシカラズ』大将 和田智仁さん
グラフィックデザイナー 小中志展さん
(ずーっとオトムギのチラシつくってくれてました)

写真4。
アップフロントさんとの長いお付合い。
はじまりの頃から「オトムギはいいです」ってずっと
推してくださった矢野いづみさん。いつお会いしても
ホッと癒してくれるオーラの持ち主。
そんな矢野さんが架け橋になってくれて
『寝る子はキュート』以来、得難い友情を感じている
侠気&マネジメントの天才 宮地修平さん
つんくさんが社長のお好み焼き屋さん「かりふわ堂」
絶品でした。御馳走様ですー!
Date: 2011/10/17(MON)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
504945
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.70