インターネットを利用した「ネットバンキング」で預金者の口座から別の口座に不正に送金された現金を引き出したとして、中国人の男が詐欺の疑いで逮捕され、警視庁は別の中国人の男も関わっていたとみて行方を捜査しています。
逮捕されたのは、東京・葛飾区のアルバイトで中国人の薛章文容疑者(51)です。警視庁の調べによりますと、薛容疑者は、ことし8月、東京の八千代銀行に開設された渋谷区の会社の口座からネットバンキングで別の口座に不正に送金された現金10万円を引き出したとして詐欺の疑いが持たれています。同じ日に会社のネットバンキングのIDとパスワードが不正に使われ、4つの口座に合わせて500万円が送金されていて、薛容疑者はこのうちの1つの口座から現金を引き出していたということです。ネットバンキングへのアクセスの際には東京の男性のパソコンがウイルスに感染して外部から操作されていたほか、被害に遭った会社の社長のパソコンもウイルスに感染した形跡があるということです。調べに対し、薛容疑者は「金は下ろしたが、親せきの中国人の男に頼まれただけだ」と容疑を否認しているということです。警視庁は現金が引き出された口座の名義人となっている中国人の男も関わっていたとみて行方を捜査しています。