32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:04:04.78 ID:jSUaqZ+Q0
1+2=3
4+5+6=7+8
9+10+11+12=13+14+15
16+17+18+19+20=21+22+23+24
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:53:44.56 ID:Qgo9kMj20
>>32
すげー!
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:15:07.50 ID:MKvrDsdq0
①googleを開く
②12345679に好きな数字一桁をかけてエンター
③出てきた結果に9をかける
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:20:25.10 ID:iHoiBbFy0
>>71 すげえええ
186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 21:26:16.59 ID:nM1LLl3S0
142857×1=
142857×3=
142857×2=
142857×6=
142857×4=
142857×5=
344 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 22:56:18.51 ID:vDmh3ji50
>>186
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE
どんどんかけていって×7したら声出してびびたwww
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:20:37.98 ID:IyG66DvwO
1/9801=?
228 名前: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 ! ◆CcZnBSkv4Y [sage] 投稿日:2011/10/02(日) 21:50:12.22 ID:SgoSae2G0
>>90
これすごいよな
あと998011とか99980111とかだっけ
11 名前: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 [] 投稿日:2011/10/02(日) 19:56:34.71 ID:3vRheAwp0
100万年に一度飛んでくる蝶の鱗粉が
富士山並の大きさにまで積もっても
無限は始まったばかり。
http://ja.wikipedia.org/wiki/無量大数
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 19:58:58.22 ID:Ofjr2X8n0
>>11
考えただけで気が遠くなるな
70 名前: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ![sage] 投稿日:2011/10/02(日) 20:14:46.08 ID:SgoSae2G0
>>11
はてしねえ
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 19:54:56.34 ID:XusAuTSg0
例えば60秒チンしなきゃいけないコンビニ弁当を、設定ミスで59秒チンしちゃったとするだろ?
1秒差があるけどそれって感じ取れないだろ?
じゃあ59秒と58秒の違いも分からないだろ?
58秒と57秒の違いも分からないだろ?
突き詰めていくと1分と50秒の違いも分からなくねっていう矛盾
44 名前: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 [] 投稿日:2011/10/02(日) 20:06:52.08 ID:QIQElXmF0
タルスキのパラドクスだっけ
ゴルフボールをばらして組みなおすとサッカーボール大の球が出来る
もちろん中身すかすかとかではない
http://ja.wikipedia.org/wiki/バナッハ=タルスキーのパラドックス
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:03:22.64 ID:FRGyynzB0
マイナスとマイナスはプラスになるということ
俺は全く理解できんけどな
先生も教えてくれなかったこれもまた良い思いで
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:05:58.80 ID:VMRxcUq70
>>30
一日毛が3本抜ける奴が3日前に戻ったら9本増えてるだろ
そういうことだ
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:06:01.10 ID:BpXocghT0
>>30
進行方向と逆を向いて後ろに進んだら前進んだことになるだろ?つまりはそういうことさ
155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:56:52.31 ID:WK4kidNw0
>>30
なんかのコピペで見たんだが、
処理に金のかかるゴミを泥棒が盗んでいったって考えるとわかりやすい
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:18:04.69 ID:MqEQYltB0
ピタゴラスの定理をダヴィンチが図で証明したんだってよ
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:15:17.75 ID:pIUeMH3I0
美術的に言えばフィボナッチとかニュートンは凄いと思う
黄金比のダ・ヴィンチもしかり
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:19:08.56 ID:9/wI/RkI0
フィボナッチ数列
1 1 2 3 5 8 13 21 35 56… の隣接二項の比
1/1 2/1 3/2 5/3 8/5 13/8 35/21 56/35…を計算すると黄金比1.6180…に収束する
87 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 投稿日:2011/10/02(日) 20:19:51.19 ID:LHnH9O4K0
>>84
こういうのがもっと欲しい
105 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 投稿日:2011/10/02(日) 20:29:46.64 ID:5ZbSG0mY0
地球が出来る確率は
25メートルプールの中にバラバラにした時計が波の力だけで時計が組み合わされるくらいの確率
らしい
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:22:49.46 ID:B63yC9Ve0
地球に隕石が衝突して文明が消滅する確立は毎年100万分の1
だが我々の祖先である猿人類が誕生してから700万年経っている
つまり今までに人類が消滅している確立は700%である。
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:23:51.00 ID:8dgKwtgC0
YouTubeで
Power of ten で検索してみて
10の2乗,3乗.......
っていくと果てしなさすぎますねって内容
10の-2乗,-3乗の意味もわかるよ
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:28:35.85 ID:iJBoq0wV0
ニコニコにあるDimensionsっていうビデオが訳分かんなさ過ぎておもろい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6510811
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:29:59.78 ID:pIUeMH3I0
>>102
四次元の胞体(?)に入ったあたりからもうついていけない
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:41:19.87 ID:DsfVccaE0
こういうの見ると未知の世界が
広がる感じがしてwktkが止まらない
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:30:06.30 ID:V45nlnFB0
三平方の定理は2000年前からずっと正しい。
数学の定理とかは他の学問と違ってコロコロ変わらないよな
114 名前: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 [] 投稿日:2011/10/02(日) 20:33:32.44 ID:OdIKbWGF0
3ケタの数字(一の位と百の位に2以上の差がなくてはならない)を思い浮かべてから
その数を逆から書いた数字を思い浮かべる
二つの数字の大きい方から小さいほうを引く
この解をaとする
(例:123、321なら321-123)
aをまた逆から書いた数字を思い浮かべてその数をbとする
a+bのは必ず「1089」になる
156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:57:01.48 ID:ro2WCqDt0
任意の3の倍数のそれぞれの桁の数の和は
3の倍数になるって
すげぇ不思議
157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:57:57.45 ID:pIUeMH3I0
指の付け根から第二関節までと指先までとの比
指先から肘までと肩までとの比
頭のてっぺんからへそまでと足までとの比
ミツバチのオスとメスの個体数との比
オウムガイの螺旋形の直径とそれより九十度内側の直径との比
ひまわりの頭花の螺旋と九十度内側の直径との比
上に挙げた比率はすべて1:1.618である
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 21:00:07.84 ID:ULPMgSPL0
>>157
こーいうのって凄いとおもう
神様は本当にいるんじゃないかって思える
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 21:22:13.91 ID:nM1LLl3S0
マンデルブロ集合
http://ja.wikipedia.org/wiki/マンデルブロ集合
182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 21:24:02.03 ID:CzhpZupW0
>>180
なんだこの海の生き物
521 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/03(月) 01:29:34.75 ID:oDU13HKYO
>>180
なにこれ気持ち悪い
読んでもさっぱり意味がわからん
347 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 22:57:05.94 ID:xXDN8+BB0
調和級数(1/1+1/2+1/3+1/4+…)が発散するっていうのは最初聞いたときはびっくりした
更に言えば、調和級数が発散するということから次のようなことが起こることを知って二度びっくりした。
「宇宙が等速かつ均等に膨張しているのであれば、宇宙の中で一定の方向へ等速で進み続ければ、
進む速度が宇宙の膨張する速度よりもどれだけ遅くても、いつかは必ず宇宙の端に到達できる」
257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 22:02:04.04 ID:f+l/X0ea0
数学者「二つの平行な線ってずーっと伸ばしても交わらないの?
マジで?おもんねーな、ならさ、平行な線でも交わっちゃう空間作っちゃおうよ」
↓
非ユークリッド空間
数学者「フェルマーの最終定理わかんね…ムズすぎだろ…明らかに壁が立ちはだかってるよ…
それならもう新しい概念作っちゃえ♪」
↓
理想数
数学者「2乗したら1になる数は1だよね。なら2乗したら-1になる数は無いの?ありそうじゃん
えーーやっぱないのーー?ならもういいや、俺が作る」
↓
虚数
262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 22:04:07.70 ID:u5qtVy3y0
>>257
ほんとマジキチ
この人らはどこまで予想してこれらを考え始めたんだろうか
267 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 投稿日:2011/10/02(日) 22:07:47.37 ID:1lbhHb7K0
>>262
更にすごいのが、虚数に全く関係ないような問題も虚数を使うと見事に答えが出てしまうという事だな。
しかも答えには一切虚数が出てこないという。
3次方程式の解の公式とか、LCR回路のインピーダンスとか。
マジックにしか見えない
392 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 23:36:28.09 ID:t2bBvqLj0
数学者の逸話とか聞いてるとロクな人生を送ってない人が多いよね
殺されたり気が狂ったり貧困に苦しんでたり病気で苦しんでたり
なんで天才は平穏な人生とは無縁なんだろう
401 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 23:43:04.49 ID:hc1eqavc0
>>392
??「お前は多くを知りすぎた…消えてもらう」
的な
408 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 23:48:52.80 ID:OBXQdw9y0
>>401
人間が真理に近づくことを神が拒んでいるんだな
411 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/02(日) 23:50:43.08 ID:wiZqH8qKO
オイラーは失明した後も論文書き続けたからな
計算を全て頭の中でやるとかマジキチ
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 20:32:27.34 ID:MXPIWjUm0
_,, -‐'': : /ミ´"\
,.‐'' 三 : : / ミ : : : : :ヽ
l´ =:._,, - '-、: : : : : : : `'i
{ ,, -‐" . : : : : : : :ヽ
{ ゙ : : : : : : : : {
i! _ ,, -‐─‐- 、: : : : : /
', ィッi |/、ゞイ` : : : : : : ,}
', l__、 .: : : : : : t─- 、_
'l '":;::'' : : : : : : : : : : : : : : : \
', ,.-‐ーヽ : : : : : : /: : : : : : : : : :
/`、 .: : : : : :/: : : : : :/ ,,‐-
/: : : : 丶_,, .. -‐ / : : : : //´: : : :
/: : : : : : : : :| //: : : : :/// _,-‐
i'´.: : : : : : :、イ| ,': : : : :/// /_ /
/: : : : : : :/: : : ', !: : : : :|,l {/r'´: : : :
: : : : : : : : :',: : : : : | l' /: :|{ /_,, -‐ ''
アレレー・バー [Allerer Bah]
(1926~ イギリス)
20世紀を代表する数学者の一人。
単位円における角度1ラジアンに対する正弦関数を導く関数として
ナンジェント(nangent)、コナンジェント(conangent)の概念を導入した。
「バーの法則(Bah Law)」として以下の式が知られている。
conan = sin 1
面白くて眠れなくなる数学
5分でたのしむ数学50話
かけ算には順序があるのか
|
カオスちゃんねる最新記事
フィボナッチ