• BDZ-AX2700TのURLを携帯に送る
  • BDZ-AX2700Tをお気に入り製品に追加する

SONY

BDZ-AX2700T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

最安価格(税込):¥185,000 登録価格一覧(46店舗) 価格変動履歴

  • 価格帯:¥185,000〜¥226,270 (46店舗)
  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2011年10月 8日

スペック

HDD容量:2TB 録画可能メディア:BD-R/BD-R DL/BD-R XL/BD-RE/BD-RE DL/BD-RE XL/DVD-R/DVD-RW デジタルチューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル スペック詳細

ご利用の前にお読みください

  • Twitterにツイートする
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • Messenger Connectに投稿する
  • mixiチェックに投稿する
  • GREEに投稿する

クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

『外付けHDDのDLNA非対応』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-AX2700T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AX2700Tを新規書き込みBDZ-AX2700Tをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

外付けHDD内の録画番組はDLNAでは視聴できないんですね。

DLNA視聴では再生もレジューム
(前回、見終わったところからの再生)には対応していないようですね。

パナソニックは対応できているのに・・・残念です。
最近はランキング上位から落ちていますね。

2011/10/11 21:18 [13612972]

ナイスクチコミ!0


ソニーはUSBHDDからBDに直接ムーブ藻出来ない様ですw

USBHDDに圧縮録画は可能のようですが、ユーザーにもよりますけど機能的にはパナソニックの方がいいかもw

2011/10/11 21:30 [13613030]

ナイスクチコミ!0


スレ主 ズポックさん 

>USBHDDに圧縮録画は可能のようですが


---------------


それがいいと当初、思っていました。
パナはUSBHDDに圧縮録画はできないですが
あとで圧縮のレートに変換できるとのこと。

そのほうが自由度が高いと思います。

なんだか
すべてにおいてパナが勝っているように思えてきました。

2011/10/11 21:36 [13613067]

ナイスクチコミ!1


★イモラさん 

あ、そう言えば、パナは以前、DLNAで配信すると一覧がズラズラと出てきて番組を探しづらいと書いていましたよね。

今回のモデルから、DLNAクライアントから、内蔵HDDを選択した場合には、ラベルで分けられて表示されます。
内蔵HDDにおいては、それで随分探しやすくなると思います。

ただ、残念ながら、外付けHDDにはラベルが利用できないので、外付けHDDを選択すると全てが一覧で表示されます。
ここは、今後のバージョンアップに期待ですね。

2011/10/11 21:44 [13613112]

ナイスクチコミ!3


Tackaさん 

外付けHDDを選択すると全てが一覧で表示されます。
そこが問題です。2テラバイトのHDDでまとめ表示が出来ない。
そもそもパナのレコーダーは、スカパーHDで連ドラを録画しても自動でまとめてくれません。しかも録画一覧はページ送り!
 これがネックで今回はソニーを選びました!
XMB(クロスメディアバー)と、X−おまかせ・まる録機能は無敵だと思います!
 あえて言えば無線リモコン!これは便利だね…。

2011/10/11 22:09 [13613297]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

>2テラバイトのHDDでまとめ表示が出来ない。

いえ、出来ますよ。
ラベル分けできないだけです。
まあ、DLNA配信ではまとめられませんが。

>しかも録画一覧はページ送り!

ここが今回、大幅に改善されているんですよ。
以前だと一度一覧がクリアされてから描画してたのがサクっと表示されます。

私の場合、BZT810なのでフリック操作で、スイスイ頁替えしてます。
フリックでなくても、スキップボタンで瞬時に変わるのでストレス無しです。

今回のモデルチェンジの一番のメリットはここだと私は感じています。
DLNAではクライアント側の仕様で頁替えは関係ないですから。

2011/10/11 22:18 [13613355]

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん 

>パナソニックは対応できているのに・・・残念です。

パナのレジューム機能対応はあくまでもパナ同士(ビエラリンクLAN対応またはお部屋ジャンプリンク対応)のみで
他のクライアントですとレジュームは効きません。
(本体再生とDLNA再生のレジュームが連動しているのは便利です)
ただ、今回の3番組同時録画中でもDLNA視聴可になってパナの方がDLNAでも一歩リードした感がありますね。

2011/10/11 22:36 [13613516]

ナイスクチコミ!1


スレ主 ズポックさん 

ん?
それはソニーのテレビからパナのレコーダーを
DLNAで見ているときのことです。

HDMI接続時や、
DLNAでも
パナどうしでは もちろんジャンル別、新しい日付順に表示されます。


----------------



>★イモラさん .

あ、そう言えば、パナは以前、DLNAで配信すると一覧がズラズラと出てきて番組を探しづらいと書いていましたよね。

2011/10/11 21:44 [13613112]

2011/10/12 00:03 [13614034]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

ズポックさん

これはソニーのテレビから見ても、できるようになっているはずです。
私はテレビ(レグザ)やPCのクライアントソフト等で見ているので、どれから視聴していてもラベル単位まで表示されるようになっています。

BZT800では同じ環境で、そのような表示がなかったので、サーバ側でそこまでは表示するように仕様が追加になった物と思っています。

2011/10/12 00:22 [13614143]

ナイスクチコミ!1


スレ主 ズポックさん 

ん?

私はテレビはレグザ(ちょっと古いZ3500)と
最近のソニーブラビア、パナビエラと持っていますが、

DLNAでレグザテレビやパナのビエラテレビから
パナのディーガレコーダーを
見るとフォルダ分けされますが、

ソニーのブラビアだけはDLNAでディーガを見ると
古い日付からベタッと区分けされずに表示されます。

所有している私が言うのだから間違いありません。
もちろんソニーどうしだと ちゃんと区分けされています。

ソニーのブラビアテレビから
DLNAでパナのディーガレコーダーのフォルダが
どう表示されるか実際に確認されましたか?




>これはソニーのテレビから見ても、できるように “なっているはず” です。




 その “ なっているはず ” というのは推測ですか?

2011/10/12 00:44 [13614224]

ナイスクチコミ!1


けんてぃさん 

カタログとかスペック見てると、パナの方が間違いなく多機能ですよね!
無線LANも未だにソニーは内蔵しないし

ただ家に型落ちの両メーカーありますが、撮り溜めした番組を100番組以上ひたすらCMカットする作業の時(録画2チャプター6分間隔の番組もあり)はソニーの方が楽でしたね

だから私の部屋ではソニーを使っています

自分的にソニーを使ってる理由はチャプター編集の相性と、たまにおまかせ録画で見落としてた番組が録画されてるっていう利点、たまにお出かけ転送、別室(リビング)のPS3でルームリンク再生 こん位ですかね

だから今回も、パナより一歩遅れてるあげくに同グレードで1万ちょい高いソニー機を買う予定です ある程度安くなったらですが

2011/10/12 00:53 [13614255]

ナイスクチコミ!0


けんてぃさん 

両メーカー2TBで仕様に少し差があるとしても価格コムでは6万差がありましたね すみません

1TB同士を比べてました
パナ機安いですね!

心が揺らぎそうです 笑

2011/10/12 00:59 [13614272]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

>その “ なっているはず ” というのは推測ですか?

はい、そうです。
レグザやPCやスカパー!HDチューナーと旧型のBZT800をサーバにした場合では、ラベルが表示されることはありませんでした。
ところが、BZT810をサーバにした場合、これらのクライアント機器、全てにラベルが表示されるようになっているのです。

ですから、サーバ側でそこまで振り分けた状態で配信しているので、ソニーのテレビが無理矢理これらをひとまとめにする処理をしていれば別ですが。

別にソニーのレコーダがサーバの場合は、上記クライアントのどれを使ってもちゃんとフォルダも表示されていました。

サーバ側がどこの階層まで表示するかと言うのはサーバ側の機能にもよるんですよ。
私、LinuxサーバでもDLNAサーバを構築しているので、どの程度サーバ側で振り分けるかとかの仕組みとかも設定しています。
サーバが配信した以上に振り分けができるのは、クライアント機能によるのですが、サーバが配信している振り分けを無効にしているクライアント機器と言う物に出会ったことがありません。

我が家のレグザや他のPCクライアントなどでBZT800を見ると、やはりズラズラと一覧が出るだけですよ。ただ、クライアント側で絞り込んだり並べ替えたりできますけどね。

なので、確かに推測でしかないのですが、ズポックさんもソニーのテレビで、パナの新型を表示させて見ない限り、確実にできないとは言えないはずです。
上記に書いた様に、私はちゃんと表示される可能性が高いと思っているんですけどね。
私はビエラを持っていないのに、全て他社のクライアントなのに表示できてるわけですから。

2011/10/12 01:03 [13614283]

ナイスクチコミ!9


★イモラさん 

ビエラからBZT810

ビエラからBZT810(2)

ビエラからBZT810(3)

ビエラからBZT810をDLNAサーバとして見た場合、どのように見えるかを写真でアップしました。
BZT800までの世代では、(2)でビデオを選んでしまうと、一覧がズラズラと出てくるだけでした。

それが、BZT810をDLNAサーバにした場合は、(3)の画面が表示されるようになりました。
「BS」とか「CS」などと言うラベルは私が作成したラベルです。

ですから、レグザTV側が元々こんな画面情報を持っているはずはないのです。
ところが、自分で設定したラベル名がここに表示されると言う事は、BZT810の方がここまで配信してくれていると言う事になります。

先ほども書いてますが、他のクライアントソフトを使っても同じ状態です。
ですから、ブラビアでも同じような表示なるのではないかと思っているわけです。

2011/10/12 01:54 [13614402]

ナイスクチコミ!13


スレ主 ズポックさん 

どうでもいいことを
夜中の2時までやっているのか?

俺は自分の機器のブラビアについての事象を言ってるだけだ。
 
ブラビアを持ちもしない者が
しつこく 他の機器はこうだから違うとか
一体、何を言ってるのか、わけがわからんよ!

そんなに気になるなら自分でブラビアを買って
検証すればいいではないか!

もっと重大な事象ならばともかく、
こんな どうでもいいような事象の件に
これ以上は付き合っておれん!

2011/10/12 12:07 [13615557]

ナイスクチコミ!1


★イモラさん 

別に付き合う必要はないよ。
あんたがDLNAの仕様を理解してないから、丁寧に説明しているのに。
理解する気がないのなら、どうでもいいよ。

少ないながらも、私の情報にナイスを入れてくれている人がいる。
こちらも、どのように仕様が変更されたか情報を提供しているだけだ。

別にあんたが、DLNAの仕様を理解せずに利用続ければいいだけなんだから、
こちらには何も害はないよ。
私の提供した情報を有り難いと感じてくれる人がいただけでも良かったです。

2011/10/12 12:15 [13615582]

ナイスクチコミ!16


オイフェさん 

DLNAの仕様は成長しているんですが・・・
しかも相変わらずメーカーユニークは存在し続けていて、SONYのユニークをパナが拾うか、或いはパナのユニークをSONYが拾うかなんてのは受け側の判断ですし、ついでに言うと差別化の観点から対応が遅れるのは当然でしょう。
しかも規格なんてのは後出しじゃんけんだから、1年前に売っていた製品が今日出来た企画に対応するなんてのはまずありえないんでズポックさんが出来ないというのはごく普通の流れなんですよ。いや、出来ないというよりも未確認のコードを吐いているという認識になるわけです。
だから普通はこういう話の場合は、パナはそういう風になるんですか、SONYはこうですで終わる方が平和でいいですよ。

2011/10/18 23:54 [13646488]

ナイスクチコミ!1


★イモラさん 

他所で話題にしたことがあるのですが、既に終わっている話題にレスする人ってどう言う神経しているんでしょうね。

このレス全く見ていなかったのですが、沢山の方々からナイスの票をいただきありがとうございます。

オイフェさんも全く理解できていないようで、クライアント側の対応の話をしているんじゃなくて、サーバ側がどのような階層表示で見せるかと言う情報を提供しているだけです。
[13614402]でアップした写真のレグザディーガに比べれば古いものです。

我が家にあるDLNAクライアントでは、すべて写真のような表示になります。
ソニーのPS3でもそうです。
これは一体何年前の製品でしょうね。ここの部分の動きはDLNA策定当時から変わってないと思いますよ。
パナやソニーが特別な処理を行っているのは、この写真で表示した後の画面での操作です。

捨て台詞で終わっていますが、私はズポックさんには、それ程悪感情は持っていません。丁寧に説明したつもりですが、必要とされない情報であれば、迷惑にも感じるでしょうから、それで終わりにしています。ただ、この情報に興味を持っている方がいるのをナイスの入り具合から判断し、情報として提供しただけです。

オイフェさんの理論は明らかに間違っており、誰もメーカー間のユニーク機能について語って居る訳ではありません。論点を外して、終わっている話題を蒸し返していると時点で、私としては不快感を感じざるを得ません。

2011/10/19 00:41 [13646693]

ナイスクチコミ!0


オイフェさん 

なかなか初対面で人格否定する人もここでは久しぶりに出会いましたね、大西事務機の従業員以来の発生で懐かしい限りです。
とりあえず発言への異論は人格へではなく、意見そのものへの反証でされるほうがよいですよ。

>誰もメーカー間のユニーク機能について語って居る訳ではありません。
誰もが同じ表示を出来ない段階でメーカーユニークかDLNAのレベルがあっていないと言っているだけですが?
サーバがどういう情報を出そうとクライアントが受け取れ(理解できない)なければ単なるゴミ、私の発言を全く理解(情報解読)していただけずに同じ事を繰り返しているこの状態がまさにサーバ(私)、クライアント(貴殿)という関係なんです。

PS3を例に挙げているようですが、そのPS3はいったいいつのPS3ですか?
この例示でも認識がわかるのですが、2006年に発売を開始されてから2010年のアレンジ品の発売まで4年以上も改良を繰り返している製品を総て同じと認識している段階で、DLNA理解云々以前に製品は総て同じという概念で考えられているのがよくわかります。
ひとつだけ調べる参考になることを書きますと、ネットに繋がりネットでファームがバージョンアップできる様なシステムであっても、全員が同じバージョンになっているとは限らないですよ?
特にBDレコーダの場合はこのファームのアップグレードを意図的にしない人もいます(BDレコーダでDLNAのバージョンアップがされているかどうかはメーカー発表で見た記憶が無いのでしているかどうかは不明ですが)

とりあえず、ご自身がする事、出来ている事は他人も同じ様に出来るという前提は辞められたほうがよいですよ。

2011/10/19 07:45 [13646917]

ナイスクチコミ!3


★イモラさん 

>誰もが同じ表示を出来ない段階でメーカーユニークかDLNAのレベルがあっていないと言っているだけですが?

できないかどうかも確認が取れていないのですが。

>PS3を例に挙げているようですが、そのPS3はいったいいつのPS3ですか?

友人からもらった初期のPS3ですよ。

>DLNA理解云々以前に製品は総て同じという概念で考えられているのがよくわかります。

そんなことも言ってないし、DLNAでソニーのテレビが無視していなければと私は断っているはずです。

>サーバがどういう情報を出そうとクライアントが受け取れ(理解できない)なければ単なるゴミ

>ですから、サーバ側でそこまで振り分けた状態で配信しているので、ソニーのテレビが無理矢理これらをひとまとめにする処理をしていれば別ですが。

引用したところ以外にも書いてますが、
私は、ちゃんと書いていますよ。
クライアントが無視している可能性も書いて、私はサーバ機能はこう改善されましたよと情報を提供しただけです。

あんたのところでは、必ずこうなりますとも言っていません。
可能性を示しただけです。
ですから、それをナイスな情報として沢山の方が入れて下さいました。
私の主張が間違っていると思うのならば、これほど沢山の票が入る訳ありません。

>とりあえず、ご自身がする事、出来ている事は他人も同じ様に出来るという前提は辞められたほうがよいですよ。

だから、書いてないでしょ。可能性として情報を提供しているだけだって。
私は絶対そうなりますとは書いていませんからね。

結局、私の主張をちゃんと読み取れていなくて、終わった話題を蒸し返す書込みをしてくれば、人格的に疑われて仕方ないでしょう。

じゃあ、聞きますが、何で、もう最後の書込みが終わってしばらく経っているスレをわざわざ蒸し返すのですか?
終わっている話を蒸し返す理由を教えて下さい。
そのような行為をする人が最近、良く出没しているので、止めるべきだと言う議論をしていたばかりなのでね。そのような行為を行う人の考えが理解できないものですから。

2011/10/19 08:19 [13647021]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

ちょっと補足しておきます。

>サーバがどういう情報を出そうとクライアントが受け取れ(理解できない)なければ単なるゴミ、私の発言を全く理解(情報解読)していただけずに同じ事を繰り返しているこの状態がまさにサーバ(私)、クライアント(貴殿)という関係なんです。

ソニーのブラビアは、DLNA認定を受けた機器です。
DLNAのHPで調べたのですが、サーバが出した共通プロトコルを無視していいと言う記述を見つけることが出来ませんでした。
これが、まったくDLNAの認定を受けてない機器であれば、そう言うこともあるでしょうが、サーバ側、クライアント側共に、DLNAの認定を受けた機器です。新たに追加されたプロトコルやパナソニック独自拡張の部分であれば当然それは受け取れなくても仕方ないのですが、以前から設定されているプロトコルに情報を載せただけです。
共通プロトコルなのですから、それを解読できないのであれば、単なるバグです。
もし、そうであれば、DLNA認定を通過することもないはずです。

あなたは私が写真を掲載した画面が何のプロトコルで表示されているかご存じなのですか?
もし、プロトコルの正体を知ったら、そりゃ表示できない方がおかしいやと思うはずです。
知りたければご自分で調べて下さい。簡単に見つかるはずです。

ですから、100%近く表示されるだろうと思いながらも、それでも可能性と言う言葉で私は表現しています。

もし、その情報を無視してもいいと言う情報があるのなら、教えて下さい。また、実際にそのような機器があるのなら、それも教えていただきたいです。DLNAのHPに行けば、認定を受けているかどうか、すぐに調べることができますので。

リアルタイムでやり取りを見ていたのなら、こんな発言でも許せるのですが、あなたはその時の状態を見ていないでしょう。

ズポックさんは、暴言を吐いて、レスを削除されています。
私は、ズポックさんが暴言を吐かれたので、レスするのも止めて無視してました。
ところが、レスを削除された後、再度、書き込んで来られたので、多少の嫌みも込めてレスをして、それで終わりにしたのです。

だから、技術的根拠にも乏しく、まったく私が言ってもいない表現を使って、終わったスレを蒸し返して批判してくる、あなたに激怒しているわけです。

2011/10/19 13:48 [13648005]

ナイスクチコミ!0


オイフェさん 

何か一人で熱くなっているようなので、私もいつ暴言を触発されるかわかりませんが、とりあえず論理的な議論には行き着けそうにもありませんが続けてみます。

単純に言ってしまうと
>あなたは私が写真を掲載した画面が何のプロトコルで表示されているかご存じなのですか?
>もし、プロトコルの正体を知ったら、そりゃ表示できない方がおかしいやと思うはずです。
>知りたければご自分で調べて下さい。簡単に見つかるはずです。

ここまで"本当"に知っているのなら私の発言にあんな食いつきはしないでしょう。
短いコメントになりましたが、これが総てで簡単に調べられるというのであれば、それをよーくみてください。
それでまだ異論があるようでしたらそのプロトコルの資料を提示して、このプロトコルのどこにも余剰データが入る隙間が無いと示せればあなたの正解で終わりです。

2011/10/19 18:33 [13648836]

ナイスクチコミ!1


★イモラさん 

>ここまで"本当"に知っているのなら私の発言にあんな食いつきはしないでしょう。

知らなかったから調べたんだよ。
そしたら、あんたの言っていることが全くの推論であることが分かって、めちゃくちゃ頭に来たんだよ。
偉そうに書いてたくせに、調べて見たら、単純なプロトコルを使っているから、家電にも簡単に実装ができるんで普及したんだよ。
ただ、そこにDTCP-IPが追加になってるから、そこの部分は当然、複雑だけど、あの写真でアップしている部分まではDTCP-IPは関係ないんでね。
別にここの部分の白黒を付けたい訳ではない。パナが強引に拡張していたとしても、私は一貫して可能性だとして話を進めている。

だから、ここは後から怒りを増大させた部分であって、すでに終わっている話をわざわざ蒸し返していることが発端だろうが。
何故、そのような行為を行ったのか、それが理解できないからだよ。
あんたの行っている行為自体を問題にしているのだから、論理的な議論になるはずはない。

これが、もめている最中の発言なら、当然、仲裁の意味だと言うのが分かる。
ところが、終わっている話を蒸し返すことに何の意味があるのか、それが分からないから、そこを問うているのに。

2011/10/19 19:21 [13649016]

ナイスクチコミ!0


オイフェさん 

はぁ、、、やっぱり調べたのはコードの構成レベルじゃなかったんですね。
とりあえず暗号化される前にのるコードはどういう常態かをしってからにしてくださいな。
DTCPなんてExcelの上で動いているマクロレベルの存在ですよ?

>別にここの部分の白黒を付けたい訳ではない。パナが強引に拡張していたとしても、私は一貫して可能性だとして話を進めている。

コードレベルでの認識をした上での可能性であれば何も言いませんでしたし、それが解っていれば質問主へのああいう展開も無かったでしょうから私も何も言いませんでしたが?
拡張そのものは強引でもなんでもなくメーカー間の差別化なんで私は何も言いません。拡張されたものの中で必要だという認識がされれば追加されるわけですから。
繰り返しますが、あなたが私の説明を理解しないのと同じ状況が単に起こっているだけなんですよ。あなたは人間なので今のデータは解析できなかったから再送しろと催促してくるわけですが、私は意地悪なので同じことしか書きません。通常プロトコルでこれで繰り返されると解析できなかった部分は切り捨てとするか、DLNA接続を一旦解除(文法エラー)で終わるわけです。

この付近はアセンブラプログラマかユニットパズルプログラマーではない、本当のプログラマであればこうやって揉めもしないんですよ。これはそういう領域の話なので、何か反論されたいのであればそれ相応の事実を記載しながら、推測やら憶測を抜きにして記していただけませんかね?
そうしないと前回のresにも記したように議論にならないんですよ。

2011/10/19 21:59 [13649902]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

ほら、また全然違うこと話してる。

自分が推測で話をしておきながら、それを断定もしていないこっちの話を私が断定したと書いておいて。
コードレベルなんて、そんなもん簡単に分かるわけないだろ。
ただ、利用してるプロトコルはHTTPプロトコルなんだぞ。
だったら、そのプロトコル上に載ってる物は容易に想像がつくよな。
私はDTCP-IPが関係しないLinuxサーバでのDLNAサーバの構築は行ったことがあるので、そこに書かれているコードは想像が付くよ。
だけど、パナがそこを絶対に拡張していないかをどうやって証明するんだ。
うちにあるDLNAクライアント5,6台全てで表示可能なのに、ソニーのブラビアで表示できない可能性の方が高いと考える方が難しいが。それでも、その可能性を私は否定してない。

それを一方的に、必ずそうなると読み取って非難してきた、あんたの行為を問題にしてるんだよ。

だから、もう終わっているのに、何故、レスしたのか、そこに答えろよ。
そしたら、こう言う迷惑行為を行っている人間がどういった心理でそう言う行動に至ったのかが分かるヒントになるかも知れんから。

2011/10/19 23:43 [13650595]

ナイスクチコミ!0


オイフェさん 

なんかどんどん言葉が滑り出しているようですね、一度シャワーでも浴びてヒートダウンでもしてみてくださいね。
さて、コードレベルが解らないのであれば、最初から私の話していることをあなたは"解っているつもりで反論した"ということなんです。
このことが何を意味するかというと、単に誤解してあなたの中だけに居る反論相手とのやり取りをしていたって事で、私が再三理解していないと書いていたとおりになってしまったわけです。
さて、具体的な表記が出ているようだけれどもまだ私の指している説明と反論らしき説明とでは当てているところが違うんですね。

ただ、何か説明接点が見つかったようなので試しに説明をしてみると、Linuxのサーバ構築をしたことがあるというのであれば、当然スクリプトを書くというのは必須事項なので、解っているものとして書くけど、サーバ間のネットワーク監視をやり取りするときにいつも同じデータ長かな?
古いタイプの物は固定バイトやカンマ区切りの何項目なんてのもあるけど、たとえばデータ列で"12,3A,7B,30,,,,,"の様な物を見たことがあるでしょう。基本はこの手のデータは必要項目数をスクリプトで拾って後はあっても捨てます。しかし、作りこんだプログラムの場合、この有効データ列の後に独自付加をすることがあり、それを以ってユニークなデータとして扱うなんて手法もあります。この場合、有効データ列の後、或いはパケット長が決まっている場合は未使用領域や乱暴な場合は予約領域にデータを乗せるわけです。
DLNAの場合はそれをどういう形で実装しているかは確かに"推測"です。
しかし、この場合実装形態の推測を確定だ推測だと騒ぐこと自体が無意味で、拡張されているからそれに対応していないものもあれば対応しているものがある、、、という私の一番最初の書き込みの結果で十分なんです。
ただし、拡張されていないと主張するならそれを実証しないといけませんし、逆にDLNAの標準データコードの中に総て含まれているという事をであるならばそれをしめさないといけないんです。表示されているから含まれているということじゃないんですね。

最後に、迷惑行為というのであれば口コミ掲示板の管理者へ報告するべきでしょう。
意にそぐわない意見だから迷惑行為だというのであれば掲示板の管理者にとっては迷惑なだけですが。
私としては10月18日23:54の書き込みで必要なことを総て書き込んでいるので別段新しいことは何も書いていません。以後の書き込みが発生するのは発言への反応があるからでこれがなくなるまでは終わらないという認識をしないとせっかく反応していただいた方に失礼になってしまいます。とはいっても、同じ事を繰り返し出したらどこかで終了しないとこの話題をメール通知している人には迷惑になってしまうので潮時というのはありますけどね。

2011/10/20 02:51 [13651215]

ナイスクチコミ!2


★イモラさん 

>DLNAの場合はそれをどういう形で実装しているかは確かに"推測"です。
しかし、この場合実装形態の推測を確定だ推測だと騒ぐこと自体が無意味で、拡張されているからそれに対応していないものもあれば対応しているものがある、、、という私の一番最初の書き込みの結果で十分なんです。

だから、そこは問題にしてないのですよ。
どちらにしろHTTPプロトコルなので、メーカー拡張部分はメタタグで渡していたことを思い出しましたよ。
ネットで調べていただければ、特定のクライアントで表示できない場合にメタタグをどう設定すればいいかと言う例題は沢山出ていますよ。
HTTPプロトコルなので、固定長じゃないんですよ。読めないメタタグがあれば当然無視するでしょう。
ただ、どちらにしろ、これは私のアップした写真の後の動きです。
Linuxサーバでは、まったく何も特別な設定をせずに全てのクライアントで、あの写真のレベルまでは表示可能なのです。パナソニックがそこに何か細工をする必要が皆無に等しいのです。
どちらにしろ、パナソニックの人間でないと分かりませんし、確かにネット上ではパケット拾ってメーカー独自のメタタグを拾っている人もいるのですが、そこまでやる必要も感じていません。

過去に、あの写真のレベルでメーカー独自のメタタグが埋め込まれていた報告はありませんからね。まあ、それでも、私は絶対にないとは言ってませんからね。

ともかく、あなたが私が可能性としてしか語っていないことを、必ずできると語っているように読み間違えたことから始まっていると思っています。

>>これはソニーのテレビから見ても、できるように “なっているはず” です。
>その “ なっているはず ” というのは推測ですか?

と言うスレ主さんの問いかけに対して、一貫して、推測であり可能性だとして回答してきているのです。

そこをあなたが、読み違えたからこそ、こんなレスをしてきたんだと思っています。
これが言った言わないであれば、堂々巡りになるのですが、ちゃんと文章として残っているので、私がそのような表現を使って書いていないことは明白です。

私は、本来はあなたはそんなに悪い人じゃないと思っています。
読み間違えたからこそ、スレ主さんの側に立って発言をされたんじゃないかと思っています。
技術的な話は、あなたには興味があることかも知れませんが、スレ主さんに話して、理解を求めるような話ではないと思っています。

だから、私は何故、終わったスレにレスして来たのかをずっと問いかけているのに、あなたは一度も答えません。自分の勘違いでレスをしてしまったと回答があれば、こんなに反論もする必要もなかった。

実際、拡張がないことを示せと言っているのはあなたの都合であって、自分は拡張されている証拠も示していない。実際、スレ主さんとの話では、ここの情報は必要ないと言う話で終わっているわけですから。

それを蒸し返して反論してきたのだから、本来なら、そちらから拡張されている証拠を提示すべきだと思いますがね。

ともかく、このやり取りを見て、快く思っているユーザがいるとお思いですか?
皆さん、いい加減ウザイから止めろと思っていると思いますよ。
ただ、それを書けば発言を削除されてしまうから、やらないだけです。

悪意がなくて、終わったスレにレスしたのでなければ、ちゃんと理由を書き込めるはずです。
それに対して、あなたが一度も回答しないから、話がいつまでも終わらないのですよ。
私も終わらせたいと、思っていますので、是非、何故そのような行為を行ったのかをの説明を求めます。
その回答が、どのような内容であれ、これにて終わりにしたいと思っております。

2011/10/20 03:56 [13651265]

ナイスクチコミ!0


オイフェさん 

快く思う思わないは乱暴な言葉遣いのほうがより高い確率で起こるでしょうね、それをあなたが言うのであれば今までの失言の数々を私にではなく運悪く見られてしまった方々に、まずは詫びるべきでしょう。

さて
>Linuxサーバでは...
ここまで書かれていらっしゃいながら、何故気づかないのか不思議で仕方が無いのですが、あなた自身で既に文中では私が記したことを形を変えて追認しているんですよ。なので私は正直もう続ける必要性がないかなと思っていますが、まだ続けられますか?

ちなみに
>スレ主さんの側に立って発言をされたんじゃないかと思っています。
これはあまり考えていないですね、単純に議論を追ってその結果の言葉なので誰を何するという意思もなかったですし。

とりあえず貴方も他の方々に対して迷惑だという認識をお持ちになられだしていますのでその認識を優先させるか、求める結果を得られるまで続けるかはご自由にお決めください。

2011/10/20 15:56 [13652976]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

議論なんか最初からするつもりもないし、最初から、何故終わっているスレにレスをするのかが分からないとずっと言ってるんだが。

それをあなたが、全く答えないから、終わらないだけだと言ってるでしょ。
何故、答えないのですか。

元々、私は、必ずこうなりますと書いていないのに、そのように読み取って批判して来たことが原因でしょ。

>スレ主さんの側に立って発言をされたんじゃないかと思っています。

と書いたのは、あなたが私の書いていないことをねつ造しているのを、読み間違えたからそう言う行動になったと、言うのであれば仕方ないかと思っていたのですが。

だから、そう言うスレ主さんのことを思って行った行為だったのか、それとも悪意があったのか、どんな回答であれ、回答があれば終わると言っているのに、何度、言っても回答しない。

元々、終わったスレにレスをして掘り起こすこと自体が迷惑で、しかも、それが私が言ってもいないことを言ったことにしている。
あなたに悪意がないことを期待したが、全く、その辺りの認識がないようであり、失望した。

私が怒れば、言葉遣いが荒くなることは、ここの方々は知っていますよ。

結局、やっぱり、終わったスレにレスする人は、単なる愉快犯だと言うことで、納得したので、これで終わりにするよ。

2011/10/20 19:27 [13653757]

ナイスクチコミ!0



BDZ-AX2700T
SONY

BDZ-AX2700T

最安価格(税込):¥185,000  発売日:2011年10月 8日

「SONY > BDZ-AX2700T」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

ブルーレイ・DVDレコーダーの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:10月19日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[BDZ-AX2700T]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。