ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

犬に塩分は必要ないって聞いたことがあるんですが真相を教えてください。(確か岩...

surutukaya1919さん

犬に塩分は必要ないって聞いたことがあるんですが真相を教えてください。
(確か岩塩をなめる動物をテレビで見たような・・・)

かっぱえびせん食べられちゃったのです。。。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

kondou557さん

犬にも、ある程度の塩分は、やはり必要なようです。

↓犬にも塩分が必要だ!その随想集 - 愛犬問題 犬の身になって考えてみよう - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200510130000/
↓動物飼育と塩の役割
http://www.geocities.jp/t_hashimotoodawara/salt6/salt6-01-09.html
↓トコトコ歩く犬! ペットの健康と食塩
http://blog.hocci.jp/?eid=565741
抜粋:世界でもっとも権威のある基準として各国で評価されている、
アメリカ科学アカデミーが公表している成犬の塩要求量(健康体のイヌ)
成犬の塩要求量は、体重1キロ当たり1日0.242g
(子犬はその2倍の0.484g)

  • 違反報告
  • 編集日時:2007/3/31 01:29:45
  • 回答日時:2007/3/31 01:27:05

質問した人からのコメント

  • 感謝やっぱり必要なんですねえ。。。参考リンクたくさん紹介してくださり嬉しいです。。。
    みなさんも本当にご丁寧に教えてくださりありがとうございました☆
  • コメント日時:2007/3/31 19:55:39

アバター

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 2点(5点満点中)2人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

(3件中1〜3件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

peaked_yさん

人間以外の生き物のほとんどは食物内の栄養素(塩分)でまかなえるものなのです
何か風土や生活条件上の制約で不足する生物が岩塩や土のなかの塩分を消費して
バランスをとる能力が身に付いた…と考えてください

かっぱえびせんですか…
一度だけなら(何度もでなければ)大丈夫だと思いますが
心配であるのならカリウムの含まれている食品を与えてください(バナナとか果物)
体内の余分な塩分を排出する作用があります
それも少量にしましょうね

isurugiseijinさん

人間ほど必要では無いと思います。
糖分とともに必要以上に摂取し続けると人間以上にダメージを受けます。
腎臓や肝臓の疾患に繋がるので注意しましょう。」

football_daysさん

まったく必要ないわけではありません。
人間の食べ物に含まれているような塩分は、必要ないというだけでしょう。
人間も犬も、塩分の取りすぎは体に毒ですが、まったく摂取しないのも、また毒です。

かっぱえびせん、たくさん食べちゃいましたか?

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:生物、動物、植物]

ただいまの回答者

10時09分現在

2461
人が回答!!

1時間以内に4,569件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く