2011-10-19
サイバーエージェントのミスマッチ制度が気になる
インターネット広告代理店業のサイバーエージェントが発表した「ミスマッチ制度」が一部で話題になってますね。ひと言でいうと、成績や価値観を含めた下位5%の社員に与えられる”D評価”を2回うけると、「部署異動」or「退職勧奨」を受けるというもの。一応「部署異動」の可能性もあると言ってはいますが、社長の藤田氏はブログの中で
ミスマッチ制度は厳しいようですが、この
会社で成長や昇進の見込みのないことを
率直に伝えることのほうがよほど誠実だと
思います。
本人のためにも、会社の文化と肌が
合わず、いつも不満を感じている人は、
一度しか無い人生の時間を無駄づかい
することなく、できるだけ若いうちに転職
するべきだと私は思ってます。
このように仰ってるので、事実上のクビ宣告に近いものを受けるんだと思います。批判もあるようですし、私自身もあまりサイバーエージェントで働きたいとは思いませんが、興味を引く点があったので書いてみます。
ひとつ大きいのは、ミスマッチ制度の存在を外に公表することで、入社”前”のミスマッチを減らす効果がありそうだというところです。
既に入社されている方達にはご愁傷さまと言いたいですが、これから就活する学生たち(あるいは中途で入ろうとしている会社員たち)には、「ミスマッチ制度なんて嫌だ」と思ったら、サイバーエージェントに入社しない、という選択肢が与えられています。つまり、ある程度「ミスマッチ制度の中で揉まれたい」という人だけが入社試験を受けるようになるということです。
世の中には、対外的には標榜していないものの、気に食わない社員の仕事を奪ったり、パワハラしたりして無理矢理辞めさせてしまう会社だって沢山ありますよね。言わば、事実上の「ミスマッチ制度」を導入していながら、求人広告では「働きやすい職場です」なんてニコニコ笑ってる。そんなクソ会社に比べれば、よほど良心的だと思いません?何度も言いますけど、既に入社されている方にはご愁傷さまと言いたいですが…。
そういえば以前に書いたサイバーエージェント関連の記事:
- Twitter / @fmmasu
- Twitter / @number024
- Twitter / @kirik
- Twitter / @fudu
- Twitter / @masaosaito
- Twitter / @hangankaoru
- Twitter / @tmhr86
- Twitter / @MrCube
- Twitter / @moga1
- Twitter / @miyabi74
- Twitter / @obakemogura
- Twitter / @kaelu_lulu
- Twitter / @kerurusekiguchi
- Twitter / @miyattie
- Twitter / @doipo
- Twitter / @dempacat
- Twitter / @doipo
- Twitter / @leijimaigo
- Twitter / @OrganicSamurai
- Twitter / @fmmasu
- Twitter / @nameless911