2011-10-19

就職面接では先に能力より人格面をチェックして欲しい

学生からしたら、同しようもない部分を最後に見られるのは効率が悪いと言うかショックが大きい。

これが逆になっているという時点で、会社自分たちの都合を優先していると感じてしまう。

能力のほうがチェックする側としてはチェックしやすいからなー。。

http://mubou.seesaa.net/article/231007056.html

すごくいいエントリ

でも、できれば最終面接の話が聞きたい。

ぶっちゃけ高学歴なんで最終面接以外で落とされたのは2回しかない。

要するにこのエントリで書かれてるような

「基本的な受け答え」とか「学習する能力」とか「自分表現する」みたいなことは余裕でできる。

しかし最終面接では10社以上連続で落ちた。

内定貰った会社もあるけれど、そうでない会社別にやり方を変えたわけでもないし、

一体どこを評価されてるのか分からない。

私のどこかに明確な欠陥があって落としている、というわけではないようだけれど

それだけに「単にあなたとは一緒にやっていきたくありません」って言われてるみたいで能力を否定されるよりずっと精神ダメージが来る。

なんだ、つまり私は性格が悪いとか言っていることはわかるがお前が気に入らないという奴なのか。

多分それでもぶっちぎりで優秀だったら雇ってもらえるんだろう、ということを考えると私は中途半端ってことなのか。

でも、そういうことはむしろ一番最初にチェックして欲しい。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20111019100149
  • http://anond.hatelabo.jp/20111019100149

    それだけに「単にあなたとは一緒にやっていきたくありません」って言われてるみたいで能力を否定されるよりずっと精神にダメージが来る。 つまるとこそういうことですね。 「...

    • http://anond.hatelabo.jp/20111019120232

      http://anond.hatelabo.jp/20111019111543 ごめん、これマジレスなのか、私の記事の意図が分かって言ってるのか微妙にわかりにくくて反応しにくい。

  • http://anond.hatelabo.jp/20111019100149

    でも、そういうことはむしろ一番最初にチェックして欲しい。 お断りだ。 一体何人から応募があると思ってるんだ? 3桁、場所によっては4桁に達する数の応募を、能力(筆記試験...

  • http://anond.hatelabo.jp/20111019100149

    率直に言って、この人からは、 「もっと私のことを大事にしてほしい。」 「私の傷つかないような返事を返してほしい。」 「私の傷つくような言い方をするのは、私が言ってほしいこ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20111019175748

      自分の非を振り返って反省し、それを直そうという発想が 全くないところにあるのではなかろうか。 別にそれは欠点でも非でもないからだろ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20111019175748

      率直に言って、この人からは、 「もっと私のことを大事にしてほしい。」 「私の傷つかないような返事を返してほしい。」 「私の傷つくような言い方をするのは、私が言ってほしい...