御知らせとお願い
農産物販売の場所を探しています。
←ブログランキング応援クリックお願いします。
今日はこのような重要な案件もありました。
外貨融通、700億ドルに拡大=為替安定へ規模5倍に−日韓首脳合意日韓両国は19日の首脳会談で、韓国銀行(中央銀行)との間で結んでいる外貨融通協定(スワップ協定)の限度額を現在の5倍強の700億ドル(約5兆4000億円)まで拡大することで合意した。
韓国では欧州債務危機に端を発した世界的な金融市場の混乱で通貨ウォンが急落し、ドルなどの外貨不足が懸念されている。日韓両国は今後の緊急時の備えとして融通枠を拡充し、東アジアの金融為替市場の安定強化を目指す。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011101900346
でも、今夜は久しぶりに農作業について書かせていただきます。農家に取って稲刈りが終わるとやはりほっとします。
今年は大雨で稲が全て倒れてしまいました。しかし、大型のコンバインはそれを全く気にせずに刈り込んで行きます。来週には新米が食べられます。私の水田ですが、心配したセシウムの量も暫定基準値を大幅に下回るもので安全宣言がJAと県から出されました。
刈り取りが少し遅れたのはそのためですが、春には作るか作らないかで悩んで、結局栽培した訳ですが、良かったと思っています。ただ、これまで買ってくれていた人が津波に遭われ家がなくなっており、その後連絡が途絶えています。
今年は新たな購入者を見つけるのも難しいとは思いますが、米は悪くなるものではないので、これからゆっくりと購入者を探して行きたいと思います。と言っても少ない量しか作っていないので、心配はしていません。
私が栽培しているリンゴもいよいよ色づいて美味しそうになってきました。来月になれば少しづつ収穫して販売しようと考えております。ただ、今年は市場に出荷するリンゴは殆ど期待できないと言われています。
桃は皆さんの温かいご支援で昨年同様売れましたが、一般の桃農家が市場に出した桃は買い叩かれて酷い有様だったと聞きました。今年も勿論ネットで皆様の注文を受けつけさせて頂きますが、それは私が栽培しているリンゴの10分の1にも満たない量です。
大半のリンゴは市場に出していたのですが、市場が期待出来ない以上、今年は直接消費地に出向いての販売を計画しました。
この二つの幟を立ててリンゴの販売を行ないます。現在までのところ、場所の提供を受けることが決まっているのは宮城県古川市、山形県米沢市、福島県いわき市、東京文京区、東京町田市、愛知県豊橋市の6箇所となっています。
そこで皆様へのお願いなのですが、場所を提供しても良いと考えておられる方がおりましたら、是非共ご連絡を頂きたいと思います。販売を手伝いたい、或いは委託で商売したいとお考えの方は大歓迎です。
又場所が良いところに関しては『日本農業助け合い機構』が直接お借りして、リンゴだけではなく、山形県や愛知県の無農薬・有機肥料栽培の野菜も一緒に展示販売したいと思います。
情報提供も含めてよろしくお願いします。関西方面には現在ほとんど人脈を持っていないので、話をかけている人もいません。やってみたいと思う方がおられましたらメールか電話をいただければ幸いです。
090−3347−5720 せと弘幸
←ブログランキング応援クリックお願いします。