分析精度管理
株式会社 マシス 食品安全評価分析センター
は、分析値を客観的に評価する事と各種分析方法の整合性を
確認するために外部精度管理 FAPAS及び食品薬品安全センターへの参加及び内部精度管理を行って
おります。
FAPAS に関して
FAPAS®/FEPAS®/GeMMA®/LEAP®は、英国環境食料農村地域省 (Department for
Environment
Food and Rural Affairs,
略称DEFRA)傘下の独立行政法人であるセントラル・サイエンス・ラボラトリー
(Central Science Laboratory, 略称CSL)が
1990年に国際調和プロトコールに沿って開発した信頼ある食品検査
及び水質検査の技能試験プログラムです。 現在世界80ヶ国以上の食品検査ラボで採用されており、ラボの検査技能を証明する方法として採用されて
います。
FAPAS・FEPAS・GeMMAに関しては、ILAC G13:2000による評価に基づき、英国認定機関
(United
Kingdom Accreditation Service,) 略称UKAS)からISO/IEC Guide
43-1:1997に関する認定を受けており
加えて ISO 9000:1994 の関連事項に適合しています。
DEFRAは日本で言う農林水産省にあたり、その研究機関として Central Science
Laboratory(中央科学研究所,
略称CSL)があります。 CSLは同じDEFRA直属の研究機関であるVeterinary
Laboratories Agency (獣医研究所, 略称VLA) やCentre for
Environment, Fisheries and
Aquaculture Science (環境水産・養殖科学センター 略称CEFAS) と共同して業務
を行っています。
FAPAS試験結果 (file nameは、fapas_testNo_MASISNoです。)
FAPAS Proficiency Test 19116 Pesticide Residues in Tea 
FAPAS Proficiency Test 1969 Pesticide Residues in Wine
FAPAS Proficiency Test 1976 Pesticide Residues in Tea
FAPAS Proficiency Test 2079 Sulphur Dioxide in Apricot Slurry
FAPAS Proficiency Test 02156 Quinolones & Fluoroquinolones in Fish Muscle
FAPAS Proficiency Test 2267 Deoxynivalenol in Animal Feed
FAPAS Proficiency Test 07132 Metallic Contaminants in Fruit Juice
財団法人食品薬品安全センターに関して
こちらからご確認できます
内部精度管理に関して
1. 空試験(装置空試験・操作空試験)。
2. 再現性試験(装置再現性試験・操作再現性試験。
3. 添加回収率試験(但し、農薬及び動物医薬品などの試験は、内部標準法により行わない)。
4. 繰り返し試験(内部標準法(n=1) 外部標準法(n=2以上))。
5. 妥当性試験(別の条件及び別の分析方法による確認試験)。
6. 膨潤率試験(食品衛生検査指針及びPAM(FDA)による)。
7. ヒューマンエラー試験。
8. データベースによる検体・試験品及び分析項目の管理。
9. その他。
|