西陵会活動
Hisanaga_logo
こんにちは西陵会(福岡市立福岡西陵高等学校同窓会)へようこそ!ぜひ新規登録してください!
 ―MENU―
 リンク集
 投票ブロック
西陵卒業生あなたの現在のお住まいは?
福岡市
福岡市以外の福岡県内
その他九州・沖縄
四国
中国
近畿
中部
北陸
関東
東北
北海道
海外

西陵会母校支援事業(トイレ掃除)が3月20日(金・祝)に実施されました。

今年で第3回目となるこの事業、昨年は一昨年を大幅に上回る94名(西陵会12名、教職員9名、一般生徒40名、部活動生徒33名)の参加を得て実施されました。 開会行事では西陵会会長、教頭、PTA会長の挨拶の後、西陵会東京支部長でTOTO勤務の谷さん(14期生)が専門の立場で掃除手順を説明して、各班で自己紹介を行ってから担当トイレへ。1時間15分かけて各トイレをしっかり磨き上げました。 掃除後の反省会では「気になっていたところがキレイになってよかった」「汚れがキレイになったら、心もキレイになったような気がした」「一生懸命磨いて、便器がピカピカになったのでとても達成感があった」「掃除を終えて達成感がわいてきたので、これからも一生懸命掃除したいと思った」「学校行事に組み込んで生徒全員で取り組めるようにしてはどうか」などたくさんの意見が出されました。反省会の後は西陵会が準備してくれたお弁当をみんなで美味しくいただきました。 今年もたくさんの卒業生の皆さんの参加をお待ちしてます。

※写真は昨年の模様です。

平成20年 創立記念講演会の講師を行いました。

 平成20年度講師:小川敏之 毎日新聞報道部編集委員(第1期生)

10月18日の創立記念日にあわせて昨年から卒業生により記念講演を行っています。20年度は一期生の毎日新聞報道部編集委員の小川敏之さんを招いて「外食産業と戦後史」という題で話をしていただきました。講演の前には西陵会制作の開校当時のスライドショーに沸きあがり、生徒は創立時に思いを馳せらせていました。 講演は、ロイヤルホスト創業者江頭匡一氏の話を中心に、戦後の外食産業の急成長にまつわる話から、環境問題、ピークオイル、金融不安などに至り、自身が書いた新聞記事の紹介も加わり新聞社の編集委員ならではの話をしてもらいました。 生徒は「社会貢献せよ」という先輩の言葉に気持ちを奮い立たせるとともに報道機関に勤める先輩の活躍を誇らしく思っていました。

平成20年 その他、部活動支援

剣道部…西陵杯争奪中学剣道大会(男子25校、女子23校参加)への支援(優勝カップ、トロフィー、盾、の寄贈及び大会運営助成金)

管弦楽部…定期演奏会助成金・平成20年度全国学校合奏コンクール第3位奨励金

演劇部…九州高等学校演劇研究大会(九州大会)優良賞奨励金

男子バスケットボール部…インターハイ県予選第3位奨励金

長村勝也(3年)…ロボカップジュニアジャパンオープン ダンスセカンダリ部門準優勝世界大会出場奨励金

平成20年 野球部OB会(球道会)へ

 野球部OB会(球道会)へ応援旗とバッティングゲージの支援

平成20年 博多湾の塗り替え

長年の汚れで黒ずんでいた博多湾がきれいに蘇りました

平成20年 時計寄贈 管理棟東側壁面に時計の設置

青春坂を登ってきたらすぐに目に入る位置に設置しました

平成20年10月 校旗寄贈 校名入り校旗2枚を寄贈

創立記念講演会の時、校長が全校生徒に披露しました

平成20年1月9日(水)完成 グラウンドの照明設備が完成しました。

創立30周年記念事業費・・・照明設置用配線工事(電柱・地下埋設工事等)、照明1基
 同窓会(西陵会)寄贈 ・・・照明2基

平成19年 創立記念講演会の講師を行いました。

 平成19年度講師:藤掛洋子 東京家政学院大学大学院准教授(第4期生)

テーマ:なりたい自分になるために ―福岡から世界に飛び出して思うこと―

2007年10月10日 冷水器(ウォータークーラー)が新しくなりました!

これまで昇降口などに設置されていた3台が老朽化し、使用できない状態でしたので、3台とも西陵会から新調しています。




投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド
 アクセスカウンタ
今日 : 339339339
昨日 : 506506506
総計 : 196587196587196587196587196587196587
 検索

高度な検索
 ミニカレンダー (piCal)
前月2011年 10月翌月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
<今日>
 ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録