知る×つながる=動きだす カナロコ 神奈川発コミュニティーサイト

ログイン

新規登録

  • お問い合わせ
  • たびたびある質問
  • サイトマップ

多彩な面々で脱原発、「女たちの会」が11月発足へ 

2011年10月12日

 ソーシャルブックマーク  (ソーシャルブックマークとは)

この記事のコメントを見る

文字サイズ:

脱原発への思いを語る小山内美江子さん(右端)や社民党党首の福島瑞穂さん(左端)ら=参院議員会館

脱原発への思いを語る小山内美江子さん(右端)や社民党党首の福島瑞穂さん(左端)ら=参院議員会館

 文化人、医師、法律家や政治家など、多彩な女性たちによる「脱原発をめざす女たちの会」が来月発足する。活動の裾野を広げるとともに、継続的な取り組みを行うことで、ムードを停滞させずに脱原発を実現することが狙い。11月23日に都内でキックオフ集会を開く。

 11日に参院議員会館で開かれた発表会見には、評論家の吉武輝子さん、脚本家の小山内美江子さん、精神科医の香山リカさん、講談師の神田香織さん、ミュージシャンの橋本美香さんらが出席。

 香山さんは「女も男も関係ない気もするが、日本の男性はまだ成長幻想に取りつかれている。原発を手放すと豊かな生活は一歩後戻りするかもしれないが、安心した生活が手に入るなら喜んで後戻りをしようという勇気は、日本では女性の方が持てると思う」と述べた。

 同会は、年に複数回の集会開催や、現場で脱原発の活動に取り組む人たちへの応援などを行う方針。賛同人として、俳優の吉永小百合さん、竹下景子さん、作家の落合恵子さんらが名を連ねている。

 呼び掛け人の一人、社民党党首の福島瑞穂さん(党県連合代表)は「一年に何回も集会をやったり、(思いを)共有したりすることでテンションを下げないようにして、脱原発を実現したい」などと語った。

神奈川新聞の関連記事


この記事へのコメント

コージータハラ [2011/10/12 20:41]  編集する
女も男も関係ない気もするが、日本の女性はその時の感情に支配されやすい。
無責任に脱原発をわめいて気が済むなら、いくらでもどうぞ。

こういう人達が日本の政治をダメにしたのだ。
民主党。何のビジョンもなく、簡単には実現できないことを並べ、政権を取ったが、無策で国民生活を破綻させた。同じ構造。

メンバーに社会主義者が入ってる。政治利用されても気づかない呑気さが、ある意味で彼女達の限界を教えてくれる。
(2011/10/12 20:43更新)
nekopon [2011/10/12 22:17]  編集する
>日本の男性はまだ成長幻想に取りつかれている。
おやおや、そうですか。「文化人、医師、法律家や政治家など」、すいぶんとご立派な肩書をお持ちの上昇志向のカタマリみたいな女性たちから、そのような“お褒め”の言葉を賜るとは(苦笑)。
ならば、まずはご自分が「成長幻想」から脱して、何の肩書もない専業主婦にでもなってみたらいかがでしょうか? 自分ではやりもしないことを他人に勧めるものではありませんよ?(笑)
(2011/10/12 22:40更新)
nekopon [2011/10/12 22:39]  編集する
それにしても、これと逆の発言を男性著名人が女性に対してしたとしたら、メディアはこぞってバッシングしますよ。そんな状況に甘えているだけってことに全く無自覚なのが度し難い「女たちの会」ですが、「男女差別ケシカラン!」と声高に叫ぶ女性ほど「女たちの会」を作りたがる矛盾にも全く無自覚です。
宝島社の「まれに見るバカ女」という本を是非読んでもらいたいですね、「女たちの会」の“後戻り”志願の女性たちには。
☆LOHAS☆ [2011/10/13 10:53]  編集する
横浜市内でストロンチュウム検出。
何故かカナロコでは地元のニュースとして報道されていない。
男社会で生んできた中に「原子力政策」があり、福島県知事も36万人の子供たちの将来に健康不安の犠牲者、東海村町長も30年経過の原発に危惧、首都圏への影響を憂慮して「廃炉」を政府に要請。原発誘致の首長の地域発展の大義も、一方で悲劇と言える。
男性社会だけでは多様な社会の歪みは修正されない。
主義を超えて参加を。
コージータハラ [2011/10/13 19:28]  編集する
何かの一つ覚えか「男社会」の連呼。そんな固定観念にはウンザリ。
高市さん、小池さんなど優秀な女性が気の毒だ。

不便な社会になれば困るのは弱者だよ?
エレベーターもなく、夜道は真っ暗。誰が困るのか考えよ。
感情的な言動は無責任。
夫婦別姓、いっそ戸籍制度や扶養義務など廃止し、多くの男性を束縛や責任から解放してみたら?

100点ではないが、責任ある大人が築いた社会。代替案もきちんと示して発言せよ。
(2011/10/13 19:37更新)
☆LOHAS☆ [2011/10/13 20:33]  編集する
高市、小池???をはじめ政党の組織防衛を考えてきた政治手法はダメということ。
政党支持者には理解できなくても結構ですが、同じ批判をしてるだけでも困りますよ。
政党離れは改善していません。
国の施策の隙間をカバーしてるのは誰? 政治家ではありません。
NPOやボランティアで活動してる人々、特に女性、若い人々の進出は顕著です。
現実は社会貢献活動などが、歪みを修正する行動、発言が政治にも影響を与えてる
nekopon [2011/10/13 22:34]  編集する
>横浜市内でストロンチュウム検出。
>何故かカナロコでは地元のニュースとして報道されていない。
原発に無実の罪を着せた世田谷の騒ぎに比べれば、よほどマシでしょう(笑)。

>高市、小池???をはじめ政党の組織防衛を考えてきた政治手法はダメということ。
>政党支持者には理解できなくても結構ですが、同じ批判をしてるだけでも困りますよ。
「でも社民党の福島先生ならOK!」では自己矛盾も甚だしいですね。
(2011/10/13 22:36更新)
コージータハラ [2011/10/14 08:06]  編集する
>政治家ではありません。
>政党支持者
苦し紛れの意図的誘導ですか?
ただ脱原発をわめくだけの無責任はやめろと言ってるだけですが?
政治家でなくNPOなら無責任でもいいの?
立場ではなく中身を批判してるだけなんですが?
☆LOHAS☆ [2011/10/14 08:26]  編集する
原発」に関する主張では「みんなの党)に同感です。
全国で寡占化してる電力事業会社の「基幹電源」原発を縮小、廃止を目指し、併せて、電力事業会社の分散化と自由化を進め、経済成長を促す。
そして、代替電力源は新エネルギー、天然ガス、地熱など地域資源を有効活用する考え方。
とても次世代につながる素晴らしいアジェンダです。
実現に向けて政治をリードしてほしい。
でも、全てに応えられる政党は現在ありません。
nekopon [2011/10/14 13:26]  編集する
高市さんや小池さんを評価するコメントを
>政党の組織防衛を考えてきた政治手法はダメ
と切り捨てながら、他方で
>原発」に関する主張では「みんなの党)に同感
として政策を「政党」単位で語るのは、いささかご都合主義に過ぎるのでは?
コージータハラさんも私も「無責任な反原発を煽るのは止めよ」と言っているだけで、「政党」の話なんかしていなかったのですけどね。
コージータハラ [2011/10/14 23:01]  編集する
クールビズを提唱した小池さん、児童ポルノ規制を訴える高市さんなどの女性をはじめ、決して満点ではないが、今の社会をより良くするために責任ある活動を進めてきた人達が沢山いる。
具体的提案もなくわめくだけでは理解は得られない。
ましてや男性にのみ責任を着せるような発言は最悪だ。
無策を続ける民主党、社民党などの無責任体質が乗り移ったか。
☆LOHAS☆ [2011/10/15 21:56]  編集する
自民党、民主党もCO2削減施策で、とても京都議定書の数値目標を達成するレベルに程と遠かった。小池環境大臣は-8%を目標に、クールビスを唱え、省エネ施策を実施。
鳩山政権で-25%を国際会議で表明、そのため再生可能エネルギー20%、原発を50%の原子力政策を継承、拡大して、脱化石燃料を目指したが・・・・管政権時に3・11原発事故が発生し、今日に至り政党政治は信頼を失っている。
nekopon [2011/10/15 23:09]  編集する
コージータハラさんは原発というエネルギー問題を「男だからダメ」などといったフェミイデオロギーで語って喜んでいる「女たちの会」を批判するべく、世の中はそういう愚かな女性ばかりではない例証として高市さんと小池さんの名を挙げました。ところが「女たちの会」に好意的な方が「高市、小池???をはじめ政党の組織防衛を考えてきた政治手法はダメ」と言い出し、ひたすら論点を「政党」にすり替えています。
nekopon [2011/10/15 23:12]  編集する
誰も「政党」の話なんかしていなかったのですが・・・。いくら「政党」を批判しても、それで「女たちの会」の正当性が高まるわけではないのですけどね。何よりも「女たちの会」には既存政党の党首が名を連ねているのですから、「政党」を批判すればするほど「女たちの会」にも逆風でしょうに。
そろそろ「政党」ではなく、「女たちの会」について語りませんか?(笑)
☆LOHAS☆ [2011/10/16 09:04]  編集する
男社会とは、既成政党のの信頼性失墜の現状を揶揄して述べただけ。
多彩な女性たちの「脱原発をめざす女性の会」の活動を支援しますよ。
子どもを養育する責任から立ち上がった女性の方々に・・・。
なお、女性政治家の党派を超えて参加したら、もっと良いです。
しかし、行動できない理由があるんでしょ。
党利党略を背景にした政治とは決別したいもの。
原子力政策に女性の見識を生かすため、政府の審議会運営を期待。
nekopon [2011/10/16 18:16]  編集する
>男社会とは、既成政党のの信頼性失墜の現状を揶揄して述べただけ
おやおや、女性を党首に戴く社民党は「既成政党」ではないのでしょうか? 既成政党の信頼が失墜していることがどうして「男社会」と関係あるのか、全く理解できません。牽強付会にもほどがあります。

>多彩な女性たちの「脱原発をめざす女性の会」の活動を支援しますよ。
あなたが支持するはずの「みんなの党」の原発政策とはずいぶん違うはずですけどね。
nekopon [2011/10/16 18:19]  編集する
>子どもを養育する責任から立ち上がった女性の方々に・・・。
「子供の養育は男が女性に押し付けた首かせだ!」としか理解できないようなフェミ女がたまにいますが、家庭生活に恵まれなかったのでしょう。お気の毒です。

>女性政治家の党派を超えて参加したら、もっと良いです。
ですが、「高市や小池はダメ!」なんでしょ? 矛盾してますね。

>原子力政策に女性の見識を生かすため
原子力に性別は関係ないでしょ。
☆LOHAS☆ [2011/10/17 10:40]  編集する
高市、小池、佐藤ゆかり、片山さつきなど、参加する事が出来れば大いに結構!
過去の評価はそれぞれですので、今の原発に対する行動に、まったく、差別はしませんよ。・・・・前に進む共通認識があればの事ですが。
今回の原子力安全検討委員会には、幅広い意見を集約するため、審議会のメンバーが変わり、、公開されています。会議もオープンですので、女性がどんな意見を述べるか、
NET中継の視聴をお勧めします。
nekopon [2011/10/17 13:03]  編集する
何をもって「前に進む共通認識」とするのか存じませんが、反男性フェミニズムと反原発イデオロギーに凝り固まった旧態依然の女性陣が「前に進む」ことは相当難しいと思いますよ。

>女性がどんな意見を述べるか
どうして男女にそれほど固執するのでしょうか? エネルギー問題の将来を議論するのに性別がそれほど不可欠の要素なのでしょうか? 男女差別反対が口癖のリベラルさんほど性別に固執するのは皮肉なことですね。
コージータハラ [2011/10/17 18:45]  編集する
苦し紛れに恥の上塗りとしか思えない言い訳がましい投稿を連投している方もいるようだね。
ただ、読めば読むほど、脱原発を叫ぶだけの無責任な行動に賛同することはできないと確信するよ(笑)

嘘まみれのマニフェストと公金バラマキによる集票作戦で政権につき、無策で国民の命を奪っている民主党政権のやり方を思い出す。

まぁ、民主党幹部の面々が男性不信を招いたのかも知れないよね(笑)
JWI [2011/10/18 21:58]  編集する
一目瞭然なこと;残念ながら☆LOHAS☆氏には、議論のすり替え・論理の飛躍、が目に余ること。一方、コージータハラ氏・ nekopon氏には腰の座った視座がありブレが無いこと。まともなsilent majorityはどちらサイドに賛意を示すか、ってこと。

この記事へコメントする

コメントを投稿するにはログインが必要です。

義援金付き鉄道写真集「つながれソウルトレイン」

神奈川新聞購読のお申し込み

神奈川新聞 1週間無料お試し

企画特集【PR】

  • 広告のご案内
  • 神奈川新聞の本のご購入とご紹介
  • Good Job
  • フォトサービス
  • カナロコ碁会所
  • 「おはようパズル」へ投稿
  • 神奈川新聞への情報提供と取材依頼
  • 「自由の声:への投稿
  • 会社概要
  • 採用情報
  • Happy News