2011/09/30(金)

どのように?

野田聖子です。

 

 

ずいぶん朝晩すずしくなってきました。

 

一昨日、大好きなマジックのお店に、行きました。

岐阜県出身のマスターです。

 

 

すごい、し、あたたかい、のね。

 

 

少し、いろいろあり過ぎてテンパっていた、ノダ。

全く景色の違う場所で、肩の力を抜いてきました・・・

 

 

昨日、仕事の合間に、ムスコのところへ。

看護師長さんが、

 

おかあさん、無理をしないでね、と。

 

 

ありがたい、です。

いつももっと頑張らなくてはといつも自ら叱咤激励・・・

でも、思うどおりにいかないから。

頑張ってね、と言われるより、励まされましたよ。

 

 

最近、

 

ムスコさんの具合はどうですか? と尋ねられると、口ごもるノダ。

 

いまだ病院にいるし、インファントフローしているし、十二指腸からエレンタールを摂取しておるから、

かなり重症なんだと思うけど

これまでの八カ月のムスコのサバイバル生活を見守ってきた親としては、かなり元気になった、と思う。

 

 

だけど、一般的にはどうだろうかな?

どんな風に伝えたらよいのだろうか?

とにかく、退院して実物をお見せできる日が、早く来るといいな。

 

臨時国会は閉じられます。

次回は、復興増税か。

参議院予算委員会での、自民党議員の発言によれば、増税しなくても出来るのだけれど・・・

 

2011/09/27(火)

予算委員会

野田聖子です。

 

とっても短い臨時国会が少しだけ延長。

衆参それぞれ二日ずつの、予算委員会。

 

 

野党になって実感するのは、

国民が野党の近況を知る、唯一の手だては、このテレビ中継入りのときの、予算委員会だけなのだ。

だからこそ、そこに出演する野党議員の責任は重い!

 

 

塩崎さんは同期。

かなりの秀才で、金融財政が得意分野。

でも今回は、わかりやすく、不要な国家公務員宿舎を震災復興よりも優先する総理のハテナ?を追及。

 

 

吉野さんは被災地福島の人。

震災復興は野田内閣の第一の仕事だと言い切ったのに、実際は東電まかせの無責任を明らかにしていた。

上手にしゃべれていないけど、すごく心こもった叫びを、久々聞かせてもらった。

 

稲田さんは弁護士。

総理が、野党議員のときに確信をもっていたことを、総理になったとたん、ひっくりかえってしまった数々のことについて指摘。

自らの思いを遂げるために総理を目指す、という彼女の言葉には、思わずうなずいた、ノダである。

 

 

だんだんわかってきたことは、野田総理は、党内でのもめごとをしないために、誰もが反対出来ない震災復興を第一義に掲げているということ。

でも、実際は、あまり真剣にやっていないこと。

 

確かに三月に大きな震災があったのは事実。しかし総理ならびに内閣は、そればかりではなく、国家の運営をしなくちゃならないけど、それをやりだすと、党内がまとまらないから逃げている。

 

野田さんはどうして総理を目指したのかな?

震災対応だけではない、と思うけど・・・

 

 

昨晩は久しぶりにクックパッドに出ていた、ルクエを使って出来るチョコレートケーキ、作った。

すごく簡単ですぐ出来るけど、おいしい。

だから、今日はしっかり、歩こう。

 

2011/09/26(月)

若さ

野田聖子です。

 

 

県議の長屋くんの紹介で、岐阜県自民党に新しく出来た、学生部のみんなと、懇親会!

 

かつて、ノダが県議でデビューしたころ、25年前・・・

大学生は全く政治に関心ないようで、

こちらが一生懸命話しても、

 

 

かったりぃ~

 

 

で終わった。

 

 

当時の成人式は、やたらやかましくて、人の話を聞かない若者だらけで、出席するのがめちゃ、億劫だったし。

 

 

しかし、一緒に過ごした彼らは、まっすぐに政治をみつめてくれてるね。

もちろん、政治が充分機能しておらんことをわかった上で、真摯に、質問してくれました。

 

 

ノダは、この強烈な少子高齢人口減少国家は、これまでの人たちには不利だけど、これからの人たちにはすごいチャンスだと、思う。

 

 

だって、この先の日本、過去の実績なんて全く役に立たない、未知の時代が始まるから・・・

 

 

がんばれ、若さ!

ノダも、まだまだ、君たちには負けない、異質性で、がんばるさ。

 

 

野田総理は、けっこう歴史上、若い総理のはず。

だけど、慎重過ぎて、若さの強みが発揮できてない。

狡猾なかんじで、一直線な爆発力が、見当たらない。

同世代のノダからすると、かなり、不満です。

これからの人たちへ、生きる希望と勇気を、明るくぶちまけでほしい。

 

2011/09/22(木)

台風一過

野田聖子です。

 

 

昨日、朝九時過ぎ、事務所に電話し、台風接近で夕方の交通機関マヒのおそれもあり、夕方の仕事を全部キャンセルの指示。

 

 

こんな日だから、岐阜にも戻れないし、病院にいるムスコに付き添うことにした。

 

 

久しぶりに、普段着の母を見て、息子興奮(??)

ずっと大声で笑ってました。

その成長がとにかくうれしいノダですけど。

病室の外では大嵐。

 

 

夕方、ムスコ、笑いすぎて爆睡。

安心して迎えに来てくれた夫と帰宅。

ずっと、外食ばかりで、夫置き去りの数カ月であったので、久々、知人の店にて会食。

六時入り。

外は相変わらずの大嵐。

数秒出ているだけで、ずぶぬれになってしまう。

 

食事が終わったのが、八時半。

外へでるとすっかり、普通の東京、であった・・・

 

 

いつもどおり、商店街ウォーキング。

さすがに、まだ九時過ぎなのに、人通り少なし、閉店多し。

雨も風もないけれど、道ばたには、壊れた傘。

確かに台風は通り過ぎたのだ。

 

 

ムスコが生まれてから、

台風に対して、すごい、という気持ちから、怖い、というふうに。

自然の脅威は容赦なく人の命を奪い取っていくから。

 

 

残念なことに多くの命が、また、自然の力に、奪われた。

心からお悔やみ、申し上げます。

 

しかし、へこたれるけど、悔しいけど、残された私たちは、生きていかねばならん。

2011/09/20(火)

老若男女

野田聖子です。

 

シルバーウィーク三連休、どっぷり岐阜。

 

数か所の敬老会にお呼びがあり、出席。

76歳以上の高齢者が集う大集会なり。

でも、その年に見えない男女多数・・・

 

もはや高齢者=弱者という時代は終わった。

 

 

老いては、子に従え

 

あらため

 

老いても、子を支え、孫を守る

 

トレンドに突入している日本なり。

 

 

岐阜、元気なのは高齢者ばかりじゃありませんぜ。

 

審査員としてお招きあって、玉宮のギフグルメコンテストに参加。

終了間近に、エントリーした約20店舗のグルメを堪能。

 

おいしかった!!!

 

 

ノダよりはるかに若い男女がモリモリで大活躍。

あ~ 頼もしいなり。

 

 

どこでもそうだが、状況をペシミスティックに語るほうが、賢い風に思う人たちがいる。

ポジティブなことを言うと、能天気と揶揄される。

 

しかし、事実は、ポジティブだったよね。

老いも若きも、元気いっぱいだったから。

 

 

ムスコよ!

君も少しずつでよいから元気になってくれたまえ。

今晩は、ご機嫌だったから、母は安心して帰宅したよ。

エレンタールというミルク代用のドリンクが体にあったようだね。

しっかり吸収して、かつての二重あごのムチムチ君に戻っておくれ。

 

2011/09/16(金)

御礼

野田聖子です。

 

 

昨日は、一年に一回の政治資金パーティを開かせていただきました。

 

東京はもちろん、今回は岐阜の後援会からもたくさん激励に来てくれました!

大阪からも、山形からも、徳島からも・・・

 

 

どうも ありがとうございました。

 

 

病をおして、来てくださった。

亡くなったご主人にかわり、来てくださった。

 

さまざまな再会、ありました。

 

 

確かに、政治資金をいただく場所でもあるけれど、ノダにとってみれば、同じ思いを共有する 集い でもある。

 

 

ムスコが生まれて、自分の内なる大きな変化に気づいてもらえただろうか。

以前の、かなりテキトーなノダではなく、心からの使命感に、自らおののき、でも、人生最大の突進をしようとしている。

 

 

 

とにかく、人生最大の監視人を作ってしまったわけで。

ムスコはつねに、病室のベッドからノダを睥睨し、ノダのうしろめたい良心を責め立てるのですわ。

だけど、生来のなまけもの、ノダには、これを機に、人格改造が出来るのでしょうね。

 

 

さあ、今日も、やるぞ!!

 

2011/09/15(木)

いいぞ!

 

野田聖子です。

 

昨日の、本会議。

野党代表質問でした。

もちろん、自民党は、谷垣総裁。

 

正直、期待以上の質問でしたよ。

短い夏休みの間に、何かあったの?と思わず勘ぐるくらいの、良さ。

ふっきれたというか・・・

演説した言葉のひとつひとつが生き生きしていて・・・

 

先日、奥様を亡くされました。

 

ムスコが生まれてからずっと 生死 の境で生きているから、

愛する人の死 今までよりも わかるから。

 

ふだんは、全くそんな気配を感じさせない谷垣さんです。

でも、なんだか、変わった。

つらいつらいことは、人をほんとに強くしてくれるのだよ。

世間のしょうもないことも、目に映らなくなるくらい。

 

ま、ともかく、

まだまだ自民党には余力やらポテンシャルがあるのだと。

 

ムスコはこの数週間で約1キロ、痩せました。

たった5キロの人間が4キロになるというのは、凄まじいことで・・・

骨の浮き出た背中をさすると、胸がキュウっと痛くなります。

 

でも、大きな瞳でかーっとこっちを睨んでいるから、

絶対に生き延びるのだなって確信しております。

 

そして、彼の強さに負けない、もっと強い母になってやると。

 

2011/09/14(水)

後援会旅行

野田聖子です。

 

昨日、20回目の、後援会のみんなとの研修旅行が終了!

去年よりも多くの参加者をいただき、感謝です。

 

今年は、全国的に低迷している景気、経済を考慮し、

岐阜県の経済に貢献しようじゃないかと、日本三名泉のひとつである、下呂温泉に決定。

けっして安い費用ではない・・・けど、協力ありがとうございました。

 

下呂温泉は、ぬるぬるしていて、美容液に浸かっているかんじ。

湯上りには、自分の肌つるつるしてるのを、実感。

 

 

そんな余韻を残しつつ、国会へ直行。

野田総理の所信表明演説。

 

良くいえば、安定感。

かつての自民党総理と同じ、官僚の作文による、総花的演説。

だから、違和感のない違和感。

 

悪く言えば、官僚の作文の朗読ゆえ、カミカミでしたよ。

アドリブではかなりかっこいい野田総理だが、朗読は苦手かな。

というより、自らの言葉でないことに難儀しているかんじ、でした。

 

 

民主党が三人目の総理によって、本格政権を目指すために、民主党らしさを放棄し、復古・自民党風になってしまったのなら

自民党はこれまでの栄光の歴史を捨て去り、裸一貫新しい自民党を構築するために、泥まみれになりましょうよ。

 

 

で、やっと、ムスコと再会。

相変わらず、ちっこい。

でも、ノンアレルゲンのミルクを注入してもらいはじめ、ご機嫌を取り戻したようだす。

おみやげは、飛騨名物 さるぼぼ!

まだ、そのご利益には気がついておらんようで・・・

ぽいっ・・・(涙)

 

明日は東京での年一回のパーティー たくさんの人と会えますように。

 

2011/09/07(水)

免許

野田聖子です。

 

 

昨日、免許更新のために、岐阜に戻りました。

五年ぶり!

 

でも、この五年間一度もハンドルを握れませんでした・・・

 

学生のころは、ドライブ大好き。

ひまさえあれば、車の中にいた女子大生だった。

 

そして、県議のときまでは、自分で運転して県庁へ通勤したり、

出張も自分で行っていたけど。

国会議員になってからは、ご法度に (泣泣)

 

 

確かに事故をしたら、大変。

もう、自分の体は自分のものだけではないから、諦念。

 

 

しかし、この五年間、本来の役割とは別に、身分証明ということでは大活躍、でしたね。

 

 

一発勝負の写真撮り。

今年はまずまずの出来でほっとしましたよ。

だって五年間、他人様にみられてしまうのだからねっ。

 

 

岐阜県もようやくIC化されました。

 

 

東京駅についたところで、夫に電話。

すると、ムスコ、再出血とのこと。

ショックで息が止まりそうに・・・

いまだ原因も出血場所もわからないままだ。

そして、ミルクがとまり、ムスコにとって必須の成長が妨げられる。

あ~、何故???

 

 

病院に向かう。

ムスコ、ぐったりしている。

笑顔なし。

おむつを替えると、血便がべったり・・・

ほんとに辛いんだろうな、かわってあげられなくて、すごく悔しい。

 

 

抱っこしたら、すっと軽くなっていた・・・

心を鬼にして、仕事場へ向かった。

 

2011/09/05(月)

ありがとう。

野田聖子です。

 

 

去る3日、たくさんの誕生日を祝うメール、沢山ありがとうございました。

特に、Facebookからは、どんだけ~、と。

ということで、一人一人に返礼出来なさそうなんで、この場で、お礼を申し上げます。

 

大震災以来、

 

生かされている・・・

 

という思いでいっぱいの日々。

ありがたい、ありがたい、とつぶやいていると、

知らぬ間に、不平不満がなくなってます。

 

 

ここ数日、大型台風によって、和歌山、三重、奈良に大被害。

特に和歌山は鶴保議員を通じて親しくなった方々がいるので、

とても心配です。

後援会でもたびたび、和歌山では研修旅行をしてきました。

那智勝浦でも・・・

 

 

一瞬に奪われる命のはかなさ。

 

 

ムスコは今日も生きています!

ありがたい、です。

 

2011/09/02(金)

九月!

野田聖子です。

 

気がつけば、九月。

明日は、ノダの51回目の誕生日だ。

50回目以降は、公私にわたりバタついたので、

51回目以降は、じっくりと仕事に専念したいっす。

 

 

ムスコはようやく原状復帰、か・・・

しかし、まだミルクの摂取量も少ない。

インファントフロー (鼻酸素ね)もずっと続けることに。

体重は5000グラム切ってしまった。

 

 

彼の新たな目標は、7000グラム!!!

うへ~ はるか遠いかんじ (泣)

 

年内の退院は、なさそうだ (泣泣)

 

 

しかし、知恵のついたムスコが、仕事に戻るノダに

甘え泣き(だって涙が出てないし)されると、嬉し悲しいね。

 

 

昨夜、同期の仲良しと会合。

民主党の悪口言ってるより、自民党のリニューアルしなくちゃ。

そろそろノダも前線復帰しますよ。

 

« 2011年8 月 | メイン | 2011年10 月 »

 

入会のお問合せ

  • 衆議院議員 野田聖子事務所
  • 岐阜県岐阜市加納新本町2-23
  • TEL / 058-276-2601

メールhimeco@noda-seiko.gr.jp

 
このブログの更新情報を
メールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。

記事通知ブログパーツ「読んでミー。」