県境高放射線、天然物質が原因

花こう岩露出地域

 文部科学省の航空機調査で本県県境の放射線量が高かった問題で、県と新発田市は15日、同市山間部の花こう岩が露出した地域で放射線量が高かったが、原因はカリウム40など天然の放射性物質によるものだったと発表した。

 同市は文科省の調査でセシウム沈着量が高いとされた地域を13、14の両日、サーベイメーターで独自に調査。内の倉川脇の花こう岩がむき出しになった場所で数値が高かったことから、県に土壌の採取を依頼した。

 県はこの地域の2カ所で土壌を分析。天然の放射性物質のカリウム40が1キログラム当たり900ベクレルと1000ベクレル、ラジウムなどのウラン系列が同160ベクレルと250ベクレル、アクチニウムなどのトリウム系列が同96ベクレルと80ベクレル検出された。一方、人工の放射性物質はセシウム134が土壌それぞれ同31ベクレルと12ベクレル、セシウム137が同71ベクレルと39ベクレルにとどまった。

 同市や県によると、評価を依頼した新潟大工学部の今泉洋教授は(1)線量が高い原因は花こう岩に含まれる天然放射性物質が大半(2)福島第1原発事故の影響が多少考えられるが、健康に影響があるレベルとは考えにくい(3)水道への影響は今後も考えにくい―とした。

 県は今後、線量が高い同市以外の土壌も調査し、結果を発表する。

新潟日報2011年10月16日

  【広告】日テレ「ヒルナンデス!」でメシ友おすすめ1位のデミ丼【47CLUB】
ロード中 関連記事を取得中...

CARREL

10月号発売!
紅葉の宿から、マニアックな立ち寄り湯めぐりまで
湯宿徹底取材。

assh

特集 季節を楽しむ 2011.10.13
テーマページ
 「育」~6年間安心のランドセル
 「人」~りゅーとぴあ専属オルガニスト 山本真希さん
 「食」~assh流スローフード イチジクのスパイシーケーキ
子育てスケッチ「ビーンズ・ボックス」ちゃい文々

新潟文化

人と風土が築き上げてきた地域文化を掘り起こし、新潟の魅力や可能性を考える文化情報誌です。

アメカゴ.net

アメカゴ.netへようこそ! アメカゴ.netは「新潟の若い力」を応援するSNSコミュニティサイトです。

housing

創刊25年 新潟の家と暮らしの情報百科
新潟の家づくりのことなら「ハウジング新潟」。 「夢と暮らす、新潟で暮らす」、「価格別 家づくりの実例集」、「私の家づくり成功例・失敗例」など家づくりに役立つ特集記事も満載です
県内主要書店またはNIC新潟日報販売店にて好評発売中です。
『F:resh』(フレッシュ)
県内のリフォーム最新情報が満載のフリーマガジンF:resh(フレッシュ)。最新号の無料送付を受け付けております。
今日の日本 共同ニュース JWN 新聞PRサイト「よんどく!」