各講座の1回の授業で用いるテキストおよび宿題を紹介いたします.
数理科学研究会には「授業で扱う問題はどのくらい難しいのか?」,「宿題はどのくらいの量あるのか?」などのお問い合わせがよくありますので参考になさって下さい.宿題については高2数学クラスの夏休みから冬休みにかけて以外は多くないと思います.
また,テキスト以外にも各授業のDVDを購入することができます.また,クラスによっては授業内容に基づく参考書としての「講義録」もあります.また,確認テストの成績をフィードバックできるように「生徒カルテ」も郵送しています.(生徒カルテは有料です.)
数理科学研究会の指導方針として,「指導者の役目は生徒を頑張らせることではない.頑張るかどうかは生徒の勝手である.指導者の役目は頑張ったことが合理的に結果に結びつくように,効率を最大限にすることである」というものがあります.学習者はテキスト・授業・テスト・宿題・DVD・講義録と1つの内容を全方位的に学習していくことによって,数学で思考力をつけるために無理な宿題をこなす必要がないことを実感することと思います.
(注) 春期・夏期・冬期講座などに以下のテキストと異なる形式で授業を行うことがありますことをご了承下さい.
中1数学クラス 確認テスト・代数テキスト・幾何テキスト・集中演習(3回)・代数宿題・幾何宿題
中2数学クラス 確認テスト・テキスト
中3数学クラス 確認テスト・テキスト
理系数学クラス 確認テスト・テキスト (応用問題を扱う時には宿題はありません.)
高1数学クラス 確認テスト・テキスト
高2数学クラス 確認テスト・テキスト(練習問題解答)
高3数学クラス テスト演習・宿題(高3クラスは宿題がない時期も半分以上あります.)
高2物理クラス テキスト(例題を講義し,演習を宿題とし,両方とも授業で解説します.)
高3物理クラス テキスト(例題を講義し,演習を宿題とし,両方とも授業で解説します.)