高校2年生対象クラス 年間カリキュラム | ||
「STANDARDT 数・式・論理の基本テクニック」 | ||
春期通常講義 | 1 | 合同式とその応用 |
2 | 絶対不等式とその応用 | |
3 | 次数下げ(リダクション) | |
4 | 集合と論理 | |
5 | 同値変形 | |
6 | 総復習テスト | |
「STANDARDT ベクトル・微分積分法の基本テクニック」 | ||
1学期前半 | 1 | 内積とその図形的応用 |
2 | 外積とその図形的応用 | |
3 | 単位ベクトルの利用法・ベクトル方程式 | |
4 | 変分法 | |
5 | 2次関数・3次関数のグラフの基本性質 | |
6 | 総復習テスト | |
「STANDARDT 解析幾何・確率の基本テクニック」 | ||
1学期後半 | 1 | 定点通過・曲線族と束・パラメーター分離 |
2 | 正領域と負領域・正射影と面積倍率・対称点の利用 | |
3 | 平面極座標・球面極座標・円柱座標 | |
4 | 期待値・分散 | |
5 | 確率の漸化式・確率の方程式 | |
6 | 総復習テスト | |
「STANARDU 受験数学最重要論点のまとめ」 | ||
夏期通常講義 | 1 | 数・式・論理(1) |
2 | 数・式・論理(2) | |
3 | 数・式・論理に関する基礎知識の確認 | |
4 | 方程式・不等式・関数 | |
5 | 三角関数・指数対数関数 | |
6 | 方程式・不等式・関数に関する基礎知識の確認 | |
2学期前半 | 1 | ベクトルと内積 |
2 | ベクトルと内積に関する基礎知識の確認 | |
3 | 個数の処理・確率(1) | |
4 | 個数の処理・確率(2) | |
5 | 数列 | |
6 | 数列・個数の処理・確率に関する基礎知識の確認 | |
2学期後半 | 1 | 整関数の微積分(1) |
2 | 整関数の微積分(2) | |
3 | 整関数の微積分に関する基礎知識の確認 | |
4 | 平面幾何 | |
5 | 三角比 | |
6 | 平面解析幾何 | |
7 | 空間解析幾何 | |
8 | 図形に関する基礎知識の確認 | |
「集中講義 数学解答作成法講義」 | ||
冬期通常講義 | 1 | 問題の読み方と数学の理解 |
2 | 条件・式の読み方・書き方(1) | |
3 | 条件・式の読み方・書き方(2) | |
4 | 解答の読み方・書き方(1) | |
5 | 解答の読み方・書き方(2) | |
「STANDARDV 数学受験実践演習入門講座」 | ||
冬期集中講義 | 1 | 問題解法と論理性 |
2 | 基本的な解答テクニック | |
3 | 問題解答における表現力 | |
4 | 出題者・採点者の意図の理解 | |
5 | 証明問題の解き方と発想力 |