高校1年生対象クラス 年間カリキュラム
「新高校数学実戦講義T 数と式・方程式と不等式・集合と論理」
春期 1 数に関する問題(1)  整数
2 数に関する問題(2)  有理数と無理数・複素数
3 方程式と不等式(1)  いろいろな方程式・不等式の解法
4 方程式と不等式(2)  方程式・不等式に関する理論的問題
5 集合と論理の基礎
6 総復習テスト
「新高校数学実戦講義T 関数」
1学期前半 1 関数(1)       関数の一般論・関数のグラフ
2 関数(2)       2次関数とその応用(1)
3 関数(3)       2次関数とその応用(2)
4 関数(4)       指数・対数関数の基礎・常用対数の利用
5 関数(5)       指数・対数の入った方程式・不等式の解法
6 総復習テスト
「新高校数学実戦講義T 三角比・三角関数」
1学期後半 1 三角関数(1)     三角関数の基礎(1)
2 三角関数(2)     三角関数の基礎(2)
3 三角関数(3)     三角関数の公式
4 三角比(1)      三角比の図形への応用(1)
5 三角比(2)      三角比の図形への応用(2)
6 総復習テスト
「新高校数学実戦講義T 数列」
夏期通常授業 1 数列(1)       数列の基礎・等差数列・等比数列・群数列
2 数列(2)       数列の和
3 数列(3)       数列の帰納的定義・数学的帰納法
4 数列(4)       漸化式の解法(1)
5 数列(5)       漸化式の解法(2)
6 総復習テスト
「新高校数学実戦講義T 方程式・不等式・関数の論点」
夏期集中講義 1 不定方程式・ユークリッドの互除法
2 基本的な関数のグラフ・グラフの移動・変形
3 2次方程式の根の配置の問題
4 絶対不等式とその応用
5 実数条件の利用
「新高校数学実戦講義T 個数の処理の論点」
夏期集中講義 1 数学的帰納法
2 漸化式の基本解法パターン
3 nCrのまとめ・nHrのまとめ
4 確率計算の基本(確率空間の設定・排反性と独立性)
5 確率の漸化式・確率の方程式
「新高校数学実戦講義T 微分積分法」
2学期前半 1 微分積分法(1)   極限と微分法の基礎
2 微分積分法(2)   微分法の応用(1)
3 微分積分法(3)   微分法の応用(2)
4 微分積分法(4)   積分法
5 微分積分法(5)   微分積分の総合問題
6 総復習テスト
「新高校数学実戦講義T 場合の数・確率」
2学期後半 1 場合の数(1)     数えあげの基本手法
2 場合の数(2)     二項係数のまとめ・二項定理と多項定理
3 確率(1)       確率の基本用語
4 確率(2)       確率の計算
5 確率(3)       期待値と分散
6 総復習テスト
「新高校数学実戦講義T 微分積分法の論点」
冬期集中講義 1 初等関数の考え方
2 微分法理論のまとめ
3 積分法理論のまとめ
4 積分法の応用の基礎
5 複素数と複素数平面入門(複素数平面未習者用)
「新高校数学実戦講義T 図形問題の論点」
冬期集中講義 1 平面幾何の定理のまとめ
2 三角形の面積の求め方・角のとらえ方
3 正弦定理・余弦定理のまとめ
4 ベクトルとは何か?・図形のベクトル方程式
5 単位ベクトルの利用法・ベクトルの正射影


「新高校数学実戦講義T 図形問題」
3学期 1 図形問題(1)     ベクトルの1次結合
2 図形問題(2)     内積と外積・図形のベクトル方程式
3 図形問題(3)     平面幾何と三角比
4 図形問題(4)     座標幾何の基礎(1)
5 図形問題(5)     座標幾何の基礎(2)
6 図形問題(6)     軌跡・領域問題入門
7 総復習テスト