数理科学研究会のご紹介 |
【数理科学研究会とは?】 数理科学研究会は東京新宿に1997年5月に創設された主に6年間一貫校の中学生・高校生を対象とする数学・物理学専門の少人数の大学受験専門塾です.受験校が東大・京大・国立大医学部・慶応大医学部を受験されるレベルの人を対象としています. 数理科学研究会は都内有名塾の主任クラス以上の力をもつベテラン講師のみが指導を行うこともあり,創設2年目に東京大学理系学部合格率100%を達成し,その後2005年度まで大学入試にとらわれない数学や物理学の正統的な指導を行ってきました.特に,「大学以後に伸びる人材を育成すること」を目標にしてきました. しかし,近年の生徒たちの学問に対する姿勢の変化などに対応するために,2006年度より,きめこまやかな「完璧な受験指導」をテーマに指導していきます. |
【数理科学研究会の「塾」に対する考え方】 数理科学研究会の生徒さんたちの通っている学校は開成・桜蔭・筑駒などで全体の50%ほどです.そして,生徒さんの中には鉄緑会など他塾で上位のクラスに通っていたのが,先生の力が低すぎて不安になって数理科学研究会に移ってきたという人も大勢います.みなさんの中には「とにかく東大に入れるようにしてくれればいい」という人も多いでしょうが,はじめに私たちの「塾」に対する考え方を説明させて下さい.その上で,自分にあっている塾かどうかを考えていただければよいと思います. |
(1) 「誰もが塾に行く必要はない」 あたりまえのことですが,誰しもが塾に行く必要などありません.こんなことを書いたのは,私たちがどのような人を対象に授業を行おうとしているのかを理解してほしいからです.数理科学研究会では,授業で用いるテキスト・講義・講義のDVD・テスト・大学入試のための受験技術のほとんどは無料で公開したりはしていません.しかし,多くのクラス(中1・高3除く)での講義録や計算練習プリントや解法テクニック集のようなものは無料でホームページ上で公開していきます.それは,「勉強は自分でできるし,また,自分でやるのが好き」という優秀な人たちがいるからです.そういう人は無理に塾に来て勉強する必要はありません.そういうやる気のある優秀な人たちのためにも数理科学研究会はできる限り力になりたいとは考えていますが,受講生としては別の人を想定しています. (2) 「数理科学研究会の受講生に対する姿勢」 私たちが塾で行う授業は,講義録などで公開している内容や市販の参考書などが「だいたいはわかるけど不安だ」とか「全然わからないところがある」という普通の人たちです.ただし,それでも勉強をしたいという人たちです.そういう人に効率的,かつ,親切に指導することによって,こと受験レベルに関しては完璧に理解してもらうというのがわたしたち塾のつとめだと考えています.さまざまな工夫をして指導することによって,普通の受験生をスーパー受験生にしようというわけです. (3) 「数理科学研究会が受講生にできること」 数理科学研究会にはもともと都内有名進学校レベルの生徒でやる気のある子を100%東大に合格させるノウハウがあります.しかも,2006年からはさまざまなサービスができるようになりました. 大学受験をはじめとするいわゆるテスト勉強では「決まったことをしっかりと自分のものにさせること」が大切です.数理科学研究会では,自分の受けた授業を自宅のDVDで何度でも何ヶ月後でも繰り返し見て復習することができます.また,講義の内容について講義録で確かめることもできるし,その理解度を確認テストで確かめ,その結果どのような問題ができていなかったのかということを希望する父兄の方には生徒カルテを毎週郵送するサービスもはじまります.つまり,授業を徹底して復習できるシステムになっているのです.多くの塾にはこういうシステムがありません.よく,「普通の子を東大なんかに簡単にいれられるわけない」という声をききますが,それは,受験指導のノウハウを知らない人の場合です.受験指導のノウハウを知っている講師が,きめ細かに指導することによって結果を出すのが「塾」です. 2006年からは「数理科学研究会で勉強してダメならもうダメだ」と言われるような丁寧な指導を行います. |
【数理科学研究会はここが違います!】のページへ 【数理科学研究会講師紹介】のページへ 【数理科学研究会に関するよくある質問】のページへ |