カトさんのマイページ

私の除名理由と、反論 (ke-goさん)

2011/10/11 20:01

政治論議思いっ切りより転載(ke-goさんの許可も取ってあります。)



投稿者:ke-goさん 2011/10/11 13:21 MLNo.422


.私の除名理由です。ねずきち氏の正会員MLへの投稿です。
二つ目は私の反論です。私はすでに除名されていますから友人に託して投稿してもらいました。そのコメントも、先の会議報告も、削除された模様です。
都合の悪い投稿はひたすら削除する隠蔽体質なんですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ねずきち氏】

先ほどの人事の発表後、複数の方から除名理由についてのお問い合わせをいただきました。
それぞれ個別にご回答していたのですが、ここ数ヶ月の混乱にかんがみ、異例ではありますが、除名理由を述べておきます。

除名理由は、会計監査に対する妨害行為です。

日心会は、開設依頼、第一期上期、第一期下期、第二期通期と、今回で三回目の会計報告を実施しています。

第一回、第二回とも、監査も、監査報告会議も行っていません。

今回の第三回会計報告に際して、二名による監査を行い、さらにそれに加えて監査報告会議を開催したのは、主としてke-goさんが主導して、執拗に会計報告並びに監査の実施を要求したことによります。

ところが、その大切な決算処理および監査にあたり、みずからは監査に必要な通帳とその写しを所持していたにも関わらず、これを監査役に提出せず、正常な監査を妨害したのみならず、当該通帳の存在そのものも秘匿し、故意に会の会計処理および監査を貶めようとしました。

このことは、昨日のke-go氏の発言で明確であり、この事実は、いかなる会社、団体であれ、会計処理ならびに会計監査に対する重大な背信行為を構成します。

よって除名とさせていただきました。

なお、この通帳秘匿に関しては、にとへ氏も関与しているとのことですが、ご本人が昨日の監査報告会議に出席していないため、現在、ご本人からの釈明待ちのため処分留保の状態にありますことを申し添えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【私の反論】


除名理由は事実と異なります。

私が日心会伊勢神宮式年遷宮奉賛金事務局通帳の写しを所持し経緯は、10月9日池袋会議で説明いたしましたが、もういちどここで説明します。
会議の3日(4日?)まえににとへさんから電話をいただきました。会議に向けて過去のブロック会議資料やチラシ類が入った段ボールを整理していたら通帳を見つけたとのことでした。にとへさんも記憶が曖昧だったのですが、彼は長い期間日心会事務局を務めていましたから、その時に会長から渡されたのだと思うとのことでした。そして、その伊勢神宮奉賛金の金額がこのたびの決算報告と違うとのことでした。私は一瞬驚きましたが、当日確認してきますということでにとへさんからFAXしていただきました。もちろん振込者名のところは黒塗りでFAXが送られてきました。

ですから、私が通帳の写しの提供を受けた時点で、すでに決算処理および監査報告はなされており、【その大切な決算処理および監査にあたり、みずからは監査に必要な通帳とその写しを所持していたにも関わらず、これを監査役に提出せず、正常な監査を妨害した】というのは明確に事実と異なります。これは会議出席者全員が記憶している事実であり、ボイスレコーダーにも記録されております。

また、通帳写しを入手したのは会議直前であり、しかも虚偽の監査報告が為されていることを知った私は有耶無耶にせず会議当日確認することが会および会員に対する誠意ある態度であると確信します。よって【当該通帳の存在そのものも秘匿し、故意に会の会計処理および監査を貶めようとしました】に対して断固抗議いたします。

さらに、【昨日のke-go氏の発言で明確であり、この事実は、いかなる会社、団体であれ、会計処理ならびに会計監査に対する重大な背信行為を構成します】とのことですが、これは論点のすり替えであると主張いたします。大切なのは虚偽の決算報告をしたことと、監査報告をした事実です。私は報告者ねずきち氏に対し、報告は事実であるか確認しております。そして監査を自認するミリア氏、たぬきち氏に事実であるか確認しております。ミリア氏に対しては本当に通帳を確認したか、82000円という残高は事実か口頭で繰り返し確認しています。そして答えは是でありました。この事実こそが明確な、会計処理ならびに会計監査に対する重大な背信行為を構成しております。このたびの私の除名は、この重大な事実に対する隠ぺい工作と判断し、断固抗議いたします。

正会員の皆様のご判断を仰ぎたく存じます。
そして、ねずきち氏に見解を求めます。




MLNo.423 ke-goさん (43) 2011/10/11 14:45 [メール表示する]


決算報告会議の報告も、私の除名理由に対する反論も、私の友人が正会員MLにupしてくれましたが速攻で二つとも削除されました。他の友人がコピペにて再度upしてくれましたが、それも削除されました。
どんだけ都合が悪いねん。

削除しても登録会員のメール配信には残ります。二度削除しても二通残ります。そうやって隠蔽すればするほど都合が悪いと判断され投稿内容が際立ってしまうということに彼らは考えが及ばないのでしょう。

あの隠蔽体質、何とかなりませんかねえ。



Tags: なし
Binder: 全体公開かも(日記数:25/全体に公開)
 読み込み中...
最新コメント

  • Comment : 1
    隠れ念仏
     2011/10/12 06:10
    どうにもならんと思います。
    隠蔽体質はカルトの基本です。
    カルトの萌芽が窺えます。
    と言うか、もうなってる感じです。
    いっそ、宗教法人登録すればとさえ思います。

  • Comment : 2
    mercy
    mercyさん
     2011/10/12 20:53
    そのうち誰かがポアされるかも?

  • Comment : 3
    カト
    カトさん
     2011/10/12 21:16
    また懐かしい事を・・。

    カルトというより、スターリンの大粛清とか文化大革命とかポルポト派の狂気並ですね。

  • Comment : 4
    百姓侍
    百姓侍さん
     2011/10/12 21:54
    弁護士費用、相手側は「数万」だったらしいね。

  • Comment : 5
    海綿隊
    海綿隊さん
     2011/10/12 21:59
    もうオナキ真理教でいいんじゃね?

  • Comment : 6
    カト
    カトさん
     2011/10/12 22:14
    示談で済んで、100万もかかるものなのですかね?

    まあ、中傷誹謗はここでは露骨には、やらないようにしましょう。
    ここは、事実をコツコツと積み上げて、皆さんに判断して貰いたいからね。

    ご協力お願いいたします。

  • Comment : 7
    mercy
    mercyさん
     2011/10/13 00:13
    てゆーか、心労で死にかけた人間としては、ある意味ポアしかけられたと思っていいかな?って。

  • Comment : 8
    sadatajp
    sadatajpさん
     2011/10/13 00:31
    やっと皆の認識が追いついてくれたw


    弁護士費用については、ねずきち元会長が自身で負担すべきものだと思います。的にされてたのは日心会ではなくねずきち元会長個人だし、裁判に訴えるなんてやり方選んだのも元会長個人ですから。印象としては日心会が攻撃されてたように感じたかもしれませんが、非難だか誹謗中傷だかの内容は、ねずきち元会長個人に向けてのものでした。会員に負担をお願い出来るようなものではありません。

    あれも、ねずきち元会長がちゃんと相手していれば弁護士を使わずとも済んでいた問題です。揉め事起こす原因はいつも同じなのですよ。そこがまったく改善されてないのだから、同じ揉め事を何度でも繰り返す。弁護士費用なんて使うだけ無駄です。

  • Comment : 9
    花渡川 淳
     2011/10/13 03:26
    うん、早くマインドコントロールから解けてほしいよね。未だに会に留まっている人たちのオツムは大丈夫ですか?私は部外者であるが、余計な心配をしてしまいます。

    法人税を納めている一人前の団体ではあるまいに、会計や監査にこと難しい理屈などいらない。1か月先の領収書を出せと言っているのではなくて、数か月ないし1年前のものを提示しろと言ってるんだから、三つ子でも簡単にできることではないか。預かったお金を明確な形で会員に示すというのは、世間の一般常識でしょう。日本人としてのごく初歩的な常識すらない人たちに「心」を語ってもらいたくない。汚らわしい。恥を知れ!

    多くの我が友達が口汚く罵られているのを見るにつけ、怒りが込み上げてきます。私は我慢強い男なんですけどねえ、つい感情的になってしまいました。わが友に罵声を浴びせる人たちに対する怒りと笑いと失望だな。

  • Comment : 10
    カト
    カトさん
     2011/10/13 07:36
    かぐやひめさん

    コメントしづらい所にようこそ。


    かぐやひめさんの時と、今の絶対的な違いは、今回は、会計問題で、一般常識を持った皆さんが、なんでハッキリ通帳や領収証を見せて、白黒ハッキリ決着つけないのか?と、疑問に思ってくれた事です。
    中には、盲信した信者もおりますが、情報公開の多さに関しては、今回のほうが会員には理解しやすいと思います。




    私は、会議後除名された方から、今までの事を詳しく聞きましたが、会計報告書に署名捺印すらしない、無責任な監査を名乗る、ミリアさんや、たぬきちさんの一円たりとも間違っていない監査結果をいとも簡単に、間違えた時点で、無効でり、再検査は外部の会計士に依頼して、公平な立場で監査を受けるべきです。
    それをしないと言うことは、監査の二名も共謀したと同等であり、またその会議にて、会計報告書を正当と認めた人も同罪であると言わざるおえません。

  • Comment : 11
    百姓侍
    百姓侍さん
     2011/10/13 08:14
    sadaさんの言うとおり元会長個人が負担するべきだと思う。

    元会長個人対かぐやひめさんの問題で裁判費用をカンパ・寄付で募るその神経が解らない。ある意味あの人は金集めの天才ではないかと思う。どうやったらお金を集める事ができるか、それをまず一番に考え行動しているのではないかと疑ってしまいます。

  • Comment : 12
    ジンギスカン・オメガ
     2011/10/13 10:26
    弁護士費用の件は僕もずっと言い続けていますが、
    資料の開示がなければどうすることもできませんね。
    なんとか尻尾をつかむとすれば、
    訴訟費用カンパした方が損害賠償請求訴訟を起こして、
    文書開示命令の申立するしかないと思うんですが、
    リスクが大きくてやる人はいないですよね。

  • Comment : 13
    ke-go
    ke-goさん
     2011/10/13 10:58
    今日の歴史御杖代氏の正会員MLでのコメントです。

    「あなたは、真っ正直に生きている日本人ですが、確証もなく中傷の限りを尽くしていた、あの男ですよ。しっかりしてください。「本当の日本人」ではありません。」

    あの男とは私を指します。私が除名されていなくなってから彼は出てきてこんなことばっかり言ってます。私がいたときは黙ってました。ミリア氏もそう。私を消してからもう生き生きと長文連投、すり替え連発で私を非難しているようです。なんだか真面目に向き合ってきた自分が馬鹿みたいに思えてきました。

    弁護士費用はsadatajpさんが言うようにほんらいねずきち氏が負担すべきものです。しかし、彼は、弁護士費用も訴訟寄付金通帳も合意書を盾に開示を拒みます。そして何と合意内容を破ったら日心会が1000万円の損害賠償を請求される。それを君らは支払うのか、と脅してきます。全ては開示を拒むためにね。

    弁護士費用は総額110万某。領収書の開示を再三求めましたが私への罵詈雑言の嵐でした。監査を名乗り出た者はミリア氏、たぬきち氏。監査など実際にはしていないことも判明。なのに、演説を繰り返し、カトさんや私、その他煩い人間を除名し、今は取り巻きで除名者の誹謗中傷に勤しんでいます。

    もう断末魔です。カルト認定します。

  • Comment : 14
    ジンギスカン・オメガ
     2011/10/13 11:14
    確かにke-goさん達が除名になってから会長派の連中は今まで以上に勢いよく批判してきます。
    残った反会長派は会長派からの批判の数が多くて防戦を強いられてます・・・。

  • Comment : 15
    ke-go
    ke-goさん
     2011/10/13 11:32
    ジンギスカンさん。ご迷惑をおかけします。私のために戦ってくれていること、十分に伝えてもらってます。あと、まもさんにも大変感謝しています。

    まあ、あそこまで行けばもう変な人たちですから、無視してやってください。
    ジンギスカンさんが楽しむ範囲でなら遊んであげても良いと思います。
    彼らは、私の投稿は削除、真実は削除、その上で批判の繰り返しですね。

    いくつか方針を考えていますので、またジンギスカンさんにも報告します。

    私、今度何か機会があったら仲間と北海道にお邪魔したいです。

  • Comment : 16
    かぐやひめ
     2011/10/13 12:43
    ke-goさん、

    >合意内容を破ったら日心会が1000万円の損害賠償を請求される。<

    誰が、誰に請求するのですか?

    合意内容を破るとは、どうすることですか?

    かぐやひめは、初耳です・・・

    意味不明

  • Comment : 17
    ジンギスカン・オメガ
     2011/10/13 13:17
    >ke-goさん

    わかりました、あとは花見劫ということで遊んであげますねw
    北海道にお越しになった際には是非一緒にジンギスカンを食べましょうww


    >かぐやひめさん

    かぐやひめさんって今回の小名木氏の係争の当事者ですよね?

  • Comment : 18
    Sego
    Segoさん
     2011/10/13 13:32
    ・・・・なんか、ここ凄いなぁ・・・・今日初めて覗きました^^;

  • Comment : 19
    ジンギスカン・オメガ
     2011/10/13 13:58
    かぐやひめさん

    小名木氏が言っている係争の内容と違ったもので、驚きました。
    小名木氏は会員に公然と平気で嘘を付けるのだと驚きを隠しきれません。

  • Comment : 20
    花渡川 淳
     2011/10/13 14:06
    裁判、裁判と言っていますが、誰も原告にも被告にもなっていないんでしょ?従って、裁判など行われていない。私は部外者であるので、会や争いの当事者の事情は知りませんが、当事者間で同意だか合意だか、承諾だか、念書みたいなので手打ちされたのでしょう。まあ、同意も合意も承諾も法律的には同じ意味でしょうがね。かぐやひめさんは「語録」を閉鎖されたことから、明文化してあるその事項を履行されたものと推測いたします。ところがもう一方の当事者はどうなんですか?少なくともカンパをした方たちには何らかの報告があって然るべきではありませんか。それにしても法外な弁護士費用には驚きます。

    部外者から見れば、これはネコババ、ちょろまかし、横領、詐欺、信義則、善管義務、ここいらが問われる、極めて低レベルの問題です。

    それと、今となっては、一時的にせよかぐやひめ悪玉論を信じた我らも反省すべきですね。わが友かぐやひめさんの名誉のためにひとこと申し添えます。

  • Comment : 21
    ke-go
    ke-goさん
     2011/10/13 15:41
    花渡川さん

    >部外者から見れば、これはネコババ、ちょろまかし、横領、詐欺、信義則、善管義務、ここいらが問われる、極めて低レベルの問題です。

    仰る通り、実は極めて低レベルの問題なんです。それがあの人たちには伝わらない。
    私は「人様から預かったお金は貴男のお金ではありません。皆さん一生懸命働いて貯めた細やかなお金です」ってことだけ言えば、「銭勘定だけ他人にさせろとは随分と虫の良い話」って返事が返ってきました。めちゃくちゃな使い方を指摘すると、有名な政治家の名前だして、全然関係のない自慢話をしだします。各種多額な寄付金の収支を聞くとあまりにも変な数字をあげるので(弁護士費用110万円とか)、「通帳を見せてください、領収書を見せてください」って言うと、副代表やら、ミ〇〇やらが出てきて、「会長に向かって何だその口のきき方は!」とか、「証拠はあるのですか?」とか。

    私は一つだけ彼らに言いたい。

    教育勅語を毎日10回ずつ暗誦せよ。

  • Comment : 22
    ブラッキー
     2011/10/13 17:16
    朋友の信がなかったのですね・・・

  • Comment : 23
    花渡川 淳
     2011/10/13 21:36
    ke-goさん、こんばんは。
    本題はke-goさん除名についてでした。話の腰を折るようなことを言いましたが、我が友達とはke-goさん、カトさんをはじめ罵られたみなさんです。ごまめさん、お達者クラブさん、sadaさん、隠れ念仏さん、mercyさん、そして古くはたちばなさんやかぐやひめさん、他にもいっぱいおられたことでしょう。けんちゃん、ブラちゃんも不快な思いをされてきたことでしょう。

    私もとりあえずですよ、一つだけここで言いたい。
    >合意内容を破ったら日心会が1000万円の損害賠償を請求される。<

    これは素直に読めば、かぐや姫さんが会に対して1000万円請求する、という意味ですね。あるいは双方がその責を負うということでしょうか?ここんとこは事実をはっきりと押さえておいた方がいいのではありませんか。このフレーズがカンパの集金活動に使われたのならなおのこと。
    請求する立場が、私が上にあげたケースと全く逆であったら、あなた方は完全に騙されていた、ということになりませんか?非常に重要なことだ、と私には思えますが。

  • Comment : 24
    カト
    カトさん
     2011/10/13 22:33
    私は既に会員でもないし、不当な除名処分なので守秘義務もないし、かぐやひめさんの問いかけにお答えします。

    -------------------------------------------------------------------------------
    ねずきち
    2011年8月8日 11:37
    [nissin-member:2183] Re:【要請】 法的措置及び裁判費用のかんぱのお願い

    発言は尊敬と互譲の日本の心をもって丁寧に
    ===================

    ねずきちです。

    このたびの裁判にあたり、皆様からカンパをいただきありがとうございました。

    たいへん遅くなってしまいましたが、皆様からのご寄付は

    19名 の方から、合計 825000円を申しつかりました。

    不況の最中、みなさまにまでご負担をおかけし、たいへん心苦しく思っています。

    心から御礼申し上げます。
    ありがとうございました。


    事件については、当方、先方両方に弁護士がつき、現在、法定外で交渉中です。

    なお、弁護士より、本件に関し、あらゆる議論は日心会ML等で控えていただきたいと強く要請されています。

    皆様のご理解を賜りたいと存じます。

  • Comment : 25
    カト
    カトさん
     2011/10/13 22:34
    --------------------------------------------------------------------------------

    ねずきち
    2011年8月12日 21:39
    [nissin-member:2185] Re:【要請】 法的措置及び裁判費用のかんぱのお願い

    発言は尊敬と互譲の日本の心をもって丁寧に
    ===================

    ただいま、帰宅しまして、当方代理人弁護士より、かぐやひめとの訴訟事案に関し、相互に成立した合意書の写しが、私の自宅に郵送で届けられたことを確認しました。

    この合意書に基づき、さきほど(2011/8/12 09:10)、ねずブロの左サイドバーに、「お知らせ」文を掲載させていただきました。
    同文のものが、かぐやひめ語録にも記載されています。

    ==============
    【重要】みなさまへのお願い
    ==============

    本件に関しては、当方代理人弁護士より、今後一切、相手方に関する議論や発言等を、私および日心会が行うことが固く禁じられています。

    ですので、本件コメントにつきましても、以降、一切の発言を禁じます。

    繰り返します。

    「本件につきまして、以降、一切の発言を禁じます。」

    これは和解内容に基づく事項であり、違背すれば当方が約束を破ったということになります。
    ですので、以降、みなさまにおかれましても、一切の発言をなさらないでください。


    =============
    本件に関する収支報告
    =============

  • Comment : 26
    カト
    カトさん
     2011/10/13 22:34
    本件に関し、多くの皆様より、訴訟費用としてカンパをいただきましたことを、あらためて、ここに感謝申し上げます。ありがとうございます。

    本件に関する収支の報告です。

    【収入の部】
    皆様からのカンパ 825,000円(19名の方より)
    私の個人支出   277,500円(交通費、弁護士との打合費用等含まず)
    ==================
    収入計    1,102,500円

    【支出の部】
    弁護士着手金   367,500円
    弁護士成功報酬金 735,000円
    ==================
    支出計    1,102,500円

    差し引き、 0円

    本件は、訴訟前の双方弁護士同士の打ち合わせにより、訴訟前和解に至りましたが、当方営業努力により、弁護士報酬額は正規の価格の半額(着手金、成功報酬とも)となっています。

    ちなみに成功報酬が着手金の2倍というのは、通常の弁護士報酬規定によります。

    また、本件が訴訟に至りました場合、弁護士報酬金は、着手金100万円、法廷出頭時の日当が出張旅費込みで(1日5万円)、その他、訴状への印紙代、証人尋問時の証人出頭日当、書面送付費用等に加え、判決時の成功報酬が200万円(税別)となり、第一審の裁判のみでおよそ500万円の費用。
    控訴により高裁、言論の自由といった憲法論議にまで至って最高裁事案にまで至った場合、訴訟のための当方負担は、800万円から1000万円に至るものとなります。

    当方の請求した損害賠償額は1000万円でしたが、仮に裁判で勝訴したとしても、勝訴判決があるから取り立てができるとは限りません。
    ですので仮に勝訴しても当方に経済的なメリットはありません。

    なお、あたりまえのことですが、費用負担は、皆様からのカンパ分を超えるものは、すべて私の個人負担となる、ということも、合わせてご理解賜われればと存じます。

    以上です。


    以後の本件に関するあらゆる発言を固く禁じます。

  • Comment : 27
    カト
    カトさん
     2011/10/13 22:35
    ------------------------------------------------------------------------------

    ねずきち
    2011年8月14日 11:10
    [nissin-member:2186] 【重要】法的闘争に関する事後の取り扱いに関するお願い

    発言は尊敬と互譲の日本の心をもって丁寧に
    ===================

    MLNo.2185 におきまして、かぐやひめさんとの訴訟事案に関し、相互に合意が成立したことについてのご報告をさせていただきましたが、一部の方から、質問がありましたので、この件について、皆様にご報告とお願いを致します。

    1 書面の日付と到達日

    かぐやひめさんとの合意は、相互に弁護士を通じて7月31日付けで合意書が作成されていますが、この合意書に先方が署名されたのが8月8日、郵送によって当方弁護士にこの書面が到達したのが10日、当事者である私のもとにこの書面が到達したのが8月12日です。


    2 みなさまへのお願い

    本件合意は、いわば条件付和解です。
    この合意事項を当事者のどちらかが破れば、合意破毀となり、紛争が再発する危険があります。

    このため本件に関しては、当方代理人弁護士より、今後一切、相手方に関する議論や発言等を、私および日心会が行うことが固く禁じられています。

    ですので、本件につきましても、以降、一切の発言を禁じます。

    繰り返します。

    「本件につきまして、以降、一切の発言を禁じます。」

    これは和解内容に基づく事項であり、違背すれば当方が約束を破ったということになります。
    ですので、以降、みなさまにおかれましても、一切の発言をなさらないでください。

  • Comment : 28
    カト
    カトさん
     2011/10/13 22:35
    3 挨拶程度でも駄目

    たとえば「本件が解決してよかったですね」、「ハイ、ありがとうございます」といった挨拶程度のものであっても、本件に係る対話とみなされるので、絶対にやめてください、と弁護士から指示を受けています。

    ルールは守らなければなりません。
    以降、一切の発言を禁じますので、なにとぞご理解をご協力をお願い申し上げます。



    ※ このトピへの返信も、一切なさらないでください。
    ------------------------------------------------------------------------------


    しかしながら聞くに、裁判費用でカンパ分を超えたのは、会費で支払われた会計報告書が出たそうですね。嘘も言いとこです。

  • Comment : 29
    phanfan
    phanfanさん
     2011/10/13 22:48
    当事者は、かぐやひめとねずきちです。
    最初から、当事者に「日心会」は入っていません。

    ましてや、強気で内容証明を送り付け仕掛けてきたのは、ねずきちですよ。
    かぐやひめさんは仕方なく迎撃しただけ、その結果が「お互い様」ってことです。

    >たとえば「本件が解決してよかったですね」、「ハイ、ありがとうございます」といった挨拶程度のものであっても、本件に係る対話とみなされるので、絶対にやめてください、と弁護士から指示を受けています。

    頭、大丈夫ですか?ばかばかしい。

    >当方の請求した損害賠償額は1000万円でしたが

    損害賠償なんて言っているのは、ねずきちの方だけです。
    かぐやひめさんは、そんなこと一言も言ってなかったと思いますよ。
    ちなみに、「1000万円の損害賠償」って、これ例のML著作権侵害で大騒ぎしていた歴史御杖代さんの得意のセリフですよね。笑

    この歴史さん、ねずきちの仕掛けに合わせて刑事告訴してきましたが、警察の事情聴取の呼び出しに応じず話はたち切れ、ポーズだけでした。
    かぐやひめさんに脅しをかけるだけのための、汚いやり方です。

  • Comment : 30
    カト
    カトさん
     2011/10/14 00:22
    ねずきち
    2011年8月22日 20:53
    [nissin-member:2257] みなさまへ (訴訟費用等開示の件)

    発言は尊敬と互譲の日本の心をもって丁寧に
    ===================

    ねずきちです。

    まずみなさまに、日心会初の訴訟費用等の件で、当ML内でたいへんなご心配をおかけいたしておりますことを深くお詫び申し上げます。

    また、訴訟に係る費用等の件で、みなさまからのご寄附のご協力を賜りましたこと、たいへんありがたく、重ねて心から厚く御礼申し上げます。



    さて、訴訟費用等についての収支に関してですが、これは、当正会員MLNo.2185において、私から正会員の皆様にご報告を行わせていただきました。

    これについて、当該費用の明細(弁護士の領収書等)を開示せよとのご要求がなされておりますが、まことに遺憾ながら、現時点では「時期尚早」として、開示できません。


    と申しましても、事情もわからず開示を拒まれたのでは、みなさまも状況がわからず困惑されてしまうと思いますので、概況をご説明させていただきたいと思います。



    1 本件は「和解」ではなく、未来に向けた「合意」である。

    本件紛争は、裁判前の両当事者の代理人弁護士の協議によって、双方の合意が成立し、当事者両名が「合意書」をかわしたということは、すでにみなさまご承知おきの通りです。

    ただしこれは「和解」ではなく、あくまで未来に向けて両当事者が「何々をする」、「何々をしない」ということを「合意」したというものです。

    従いまして現時点で、事件は「解決」には至ってはいません。
    たとえば、現在両当事者のブログに「お知らせ」が掲示されていますが、これは9月8日までが期限です。
    これを超えましたら、双方ともこの「お知らせ」は削除し、相手方はブログサイトそのものを削除しなければなりません。

    つまり、いまだ合意事項は「進行中」の状況にあります。

    また、両当事者(日心会を含む)とも、互いに相手方について一切触れないこととされておりますので、日心会ML等においても、本件に関しては一切触れないようにと皆様にお願いをさせていただいています。

  • Comment : 31
    カト
    カトさん
     2011/10/14 00:23
    2 債務不履行の場合、最高1000万円の損害賠償責任が生じることがある

    当事者のどちらかが「すること」「しないこと」の合意事項に違背すれば、それは当該当事者による合意事項の不履行となります。

    もともと1000万円の損害賠償事件ですので、当方がその合意事項に違背した場合、最大1000万円の債務不履行による損害賠償債務を負担することになります。
    そのようなリスクをみなさまにご負担させるわけにはまいりませんし、私もしたくはありません。



    3 弁護士報酬額は、まだ暫定である

    本件に関して、みなさまからいただきましたご寄付金は、合計825000円でした。
    みなさまのご厚意に、あらためて厚く感謝申し上げます。

    本件は、現時点では裁判に至っていず、双方の代理人弁護士による合意成立となっていますので、費用は「弁護士費用」のみの支出です。

    弁護士費用は、「着手金」と「成功報酬」によって成り立ちます。

    このうち、弁護士「着手金」につきましては、すでに支払い済みです。
    しかし「成功報酬」につきましては、私も誤解していたのですが、盆前の請求で、8月末支払と思っていたところ、すくなくとも双方のブログ上での「お知らせ」表示期間が満了する9月8日までは、まだ事態の推移を見守る必要があることから、まだ請求書はいただいていません。

    ただし金額につきましては、弁護士より口頭で「規定により着手金の倍額=70万円+消費税」と伺っておりますので、この額は最低限、費用負担として確実に発生する金額です。

    そういう事情から、費用明細の開示は、私は拒んでいたのですが、旧日心会執行部ML(現:名無しML)において、当会の幹部(元幹部を含む)の方から、事件が解決したのだろうから、是が非でも裁判費用寄付金の収支報告をせよ、とのご指摘があり、やむなく先般MLNo.2185において、私から正会員の皆様に収支報告をさせていただいた、というのが実際のところです。

  • Comment : 32
    カト
    カトさん
     2011/10/14 00:23
    なお、もし当事者双方のどちらかに合意事項への違背があった場合は、本訴(裁判)に移行となりますので、その時点で、追加料金が発生します。

    その追加料金とは、この場合、訴額1000万円に対して、着手金70万円、その他印紙代、郵券代、出頭交通費等の実費です。
    さらに勝訴時に、着手金の倍額の成功報酬です。

    ざっと見積もって、裁判の終結までにおよそ500〜600万円の支出となる見込みです。

    事件が「完全解決」したわけでなく、現在まだ「合意事項進行中」という状況にある中で、本件に関して、たとえご寄附をお願いした皆様であっても、現時点で、すべて終了、費用はこうなりました、と明細や請求書を含めて開示するのは、まだ時期尚早と考えます。

    私としては、相手方と争うことが目的ではなく、無事解決することを優先したいと考えていますが、重ねて申し上げますが、事件は合意書を取り交わしたものの、現時点ではまだ終わっていず、弁護士費用も確定した段階ではありません。

    みなさまには、事情ご賢察のうえ、開示につきましては、時期をみて行うということでご了承を賜りたく存じます。

    以上です。

  • Comment : 33
    phanfan
    phanfanさん
     2011/10/14 01:36
    下らないコトバ遊び。

    >1 本件は「和解」ではなく、未来に向けた「合意」である。
    双方の合意が成立し、当事者両名が「合意書」をかわした
    つまり、いまだ合意事項は「進行中」の状況にあります。

    双方が「合意」したから「和解」になったの。
    合意書or和解書、どう言おうが「決着」したの。
    「約束を破ればペナルティー」という意味でなら「進行中」でしょうけど、そういう意味でなら本裁判で決着したって同じく判決事項はその後も「進行中」でしょうよ。

    >2 債務不履行の場合、最高1000万円の損害賠償責任が生じることがある

    「1000万円の損害賠償責任が生じる」なんて、合意書のどこに書いてあるの?
    書いてないんだから、違約の場合には破られた側が請求内容(賠償金を請求するなら具体的な金額)をその時にまた考えるんでしょうね。

    >3 弁護士報酬額は、まだ暫定である

    弁護士費用はまちまちですし、依頼者と弁護士がどう取り決めるかも基本的には自由でしょう。
    しかしねえ、相手方かぐやひめさんの弁護士費用は7万円で、弁護士も決着したと言ってるのと比較すると・・・・別件のお話を聞いてるんではないかと錯覚します。

    「狂いが生じた大元を正さないとお話にならない」という真理を、改めて確認するためだけの資料価値しかないようです。
    「まともな会計係とまともな監査役」で報告書が作成されない限り、客観的には横領の容疑が濃厚だと判断されるケースでしょう。

  • Comment : 34
    sadatajp
    sadatajpさん
     2011/10/14 02:38
    『そのようなリスクをみなさまにご負担させるわけにはまいりませんし・・・』
    『また、両当事者(日心会を含む)とも、互いに相手方について一切触れないこととされておりますので・・・』

    馬鹿馬鹿しい。当事者はねずきち元会長個人。話し合いに加わっておらず、何の合意もしていない者が、他者同士が交わした合意に縛られる謂れなど一切ない。

    もう少しわかりやすく。

    合意の内容に縛られるのは合意した者だけ。
    第三者が当人に断りなく当人に成り代わって合意するなど許されない。

    もっとわかりやすく。

    A君とBさんの二人である約束をしました。
    その後、A君はC君D君E君に言いました。お前らも約束守れよ。
    C君「なんでやねん!」
    D君「知らんわ、そんな約束」
    E君「勝手に決めなや、ボケ!!」


    どんな合意がされてようと、合意してない者には関係ない。その合意がどんなものか知っていても関係ない。気にする必要、まったくない。

  • Comment : 35
    カト
    カトさん
     2011/10/14 10:11
     会員は、合意書すら見させてもらっていないのですから、内容がわかりません。
    合意書の内容知りたいと思いませんか?

  • Comment : 36
    Sego
    Segoさん
     2011/10/14 12:55
    知りたいし、カンパした人は当然知る権利があるでしょうね・・・・私はカンパも何もしてませんが・・・

    でも、訴訟主体が歴史さんのお答え(※)だと、ねずきち氏と日心会両方ということなので、日心会の会員には知る権利もあるのではないかなぁ・・・

    ※解説・私が、日心会の会計と、今回の係争に関しては、切り離して考えるべきでは?と問いかけた際の、歴史さんの回答が、会と会長両方だとのお答えだったので・・・・

  • Comment : 37
    カト
    カトさん
     2011/10/14 13:08
    segoさん
    コメントありがとうございます。

    だとすると、日心会も訴訟の一員ならば、合意内容を知る権利はありますよね。
    というか、裁判費用のカンパした人達は、何故、合意書の内容を知ろうとしないのでしょうかね?
    しかも、カンパを超える分は、すべて個人支出といたしますと言っているのに、会の支出に組み込まれているようだし、だとしたら、まもさんの北海道の講演会の赤字分も会の会費から出すのが、筋ってもんでしょ。
    自分に甘くて、他人には辛い。自分の懐に入った金は、自分の為に使っているようなものです。
    カネに汚いというのは、こういう事をさすのかもしれません。



    まあしかし、歴史御杖代さんは、一会員であって、ただの下っ端なんで、自身の発言に責任と重みが全く無く、言いたい放題なので、その言質で本部に問い合わせても、違う回答が帰ってきそうです。
    そんなこと言うと、歴史御杖代さんお得意の発言削除行動がでちゃうかもしれませんね。

  • Comment : 38
    phanfan
    phanfanさん
     2011/10/14 14:34
    >合意書の内容知りたいと思いませんか?
    >知りたいし、カンパした人は当然知る権利があるでしょうね

    すみません、カンパ(かぐやひめさんに)もしていないのに、合意書の写しをもらってました。
    「お知らせ」しか頭になかったんですが、メールの添付で来てました。
    「お知らせとは別に合意書なんてあったの?!」と文句を言ったら、文句で返されました。
    電話でも伝えたそうですが、記憶にありませんでした。

    ねずきちもいろいろと好き勝手を書いてるようですから、もういいでしょう。
    カトさんにお送りします。(写真なのか、コピペできないのでお手数ですがね。)


    >歴史御杖代さんは、一会員であって、ただの下っ端なんで、自身の発言に責任と重みが全く無く、言いたい放題なので、

    歴史ちゃんて、内部でもそんな評価だったんですか?(笑
    それで、「ねずきちの盗作シリーズ」を書いていた時に、姫ブログに狂ったように粘着してたんですね。
    ねずきちにやらされているのは解ってましたが、やっぱり、パシリの鉄砲玉だったんですね。
    弁理士を笠に着てたくせに、みっともない。

  • Comment : 39
    カト
    カトさん
     2011/10/14 14:52
    合意書届き次第、アップします。


    日心会の会員って、一部を除き、対等なんです。
    私は、役職もらってましたが、一般無料会員と同じ立場で活動してました。
    そんな私も下っ端だったんですよ。

    でも、そんな人達が、今の日本の為にできる事っと思って参加したんです。
    歴史御杖代さんは、何を勘違いしているのか知らないけど、会の立場で物事を話します。
    会員の立場じゃ無いんです。
    そこが物凄い違和感があるのです。
    ですから、その意味で、なんだか会の立場の発言と受け取れる発言をする、歴史御杖代さんを皮肉った訳ですけどね。


    まあ、もう既に仲間で会を盛上げる所ではなくなりました。
    私が除名された時よりも、弾圧、封殺による、情報統制が取られているとの事です。
    一部の人たちが恣意的に運営する、集金組織に成り果てました。
    ジョンイル心会とでも改名すればよいのに・・・。


    自分の少しの時間を保守活動に使えれば、何かの役に立てればよいのです。


    このカルトの様な、何に使っているか判らないくせに、カンパばかり求める組織に居て、居心地が良い人は、居ればよいのです。

    だがしかし、事実は広めなければなりません。
    何も知らない人を被害者にしてはいけません。
    それが、元会員の責任です。

    ですので、今までの実態の事実をありのままに公表し、皆さんに判断してもらう材料を提供したいと思います。

  • Comment : 40
    花渡川 淳
     2011/10/15 00:29
    カトさん、情報ありがとうございました。私も退会してから大分経ちますので、経緯がよくわかりませんでした。合意書はあくまでも甲と乙の合意事項ですね。これでもって他の私人間(会員同士)であいさつ代わりに「あの件はどうなりましたか」と話すだけで云々というのはとんでもないことですね。効力は第三者に及ばない、第三者までも縛るものではないことは法律の素人でもわかることです。
    寄付は募りながら、「このトビはこれで終わる」としつっこいくらい言ってますが、その裏には何かを隠そうとする意図が見えます。誰でもがわかることですが金のことですね。コメント1の戻りますが、まさに隠ぺい体質の本質はここにあるわけですね。

    会計規則がどうの、税務会計上の問題であるとか、そんなむつかしいことではなくて、お金がいくらあつまりました、何に使いました、その証拠になるものはこの書類です、こんな単純なことができなかった、ということははっきりしました。
    次の段階として、さあどうする?という問題です。さらに追及を続けるのか、反論にはさらにまた反論をくりかえすのか。ジャイアント・ネコ馬場になにか決定的な技をかけるのか、一撃を加えるのか、次の一手はどうしますか。

    退会者の立場からすれば、この日を待っていた、と言っても過言ではありません。私たちは、今騒ぎになっているようなことを薄々感じて、比較的早い時期に会に見切りをつけました。いずれは志を同じにする仲間たちと活動できる日が来る、と信じていました。そして、退会者同士のきずなは強いのです。お気の毒にもまだ会に留まっておられる方々の受け皿にもなることでしょうし、新しい会を立ち上げるべきではないでしょうか。最低限、組織、人事、会計のまともな会を。
    今ここでやっているような議論は新会と同時並行でできるではありませんか。
    新会は我らの挑戦というよりも戦いなんですよ。私はそう考えます。議論に終始してしまっては、敵を利するのみでしょうよ。

  • Comment : 41
    mercy
    mercyさん
     2011/10/15 03:01
    一番初めにねずきちさんの胡散臭さに気付いたのはかぐやひめさんですけど、その次は私だったと思います。
    なんたって一切何も見せてもらっていない会計担当者ですから。
    本当はとっくに退会している筈でした。
    一年前に気付いた時に、声をあげたとしても、第二のかぐやひめさんにされていたことでしょう。
    それが分かっているから黙っていました。
    そして、この会で知り合った方々の顔が浮かんで、どうしてもやめられなかった。
    今になって、ようやく気付く人が出てきて、こうやって一緒に力を合わせて下さることがどんなに嬉しいことか。
    私を一年間、会に引き止め続けたカトちゃんが、先に除名されるなんて思ってもみなかった。
    会にとっても、私が残るのは、とても皮肉なことですね。
    早くやめて欲しいと思っているでしょう。
    でも、まだ出来ることがある限り、最後までスジ通します。

  • Comment : 42
    カト
    カトさん
     2011/10/15 07:23
    取り急ぎ

    訴訟合意書をフォトにアップしました。

  • Comment : 43
    sadatajp
    sadatajpさん
     2011/10/15 13:20
    ねずきち元会長及びその周辺の人物に問題有りということに関しては、もう重ねて訴える必要はないでしょう。そろそろ、彼らの何がどう悪いのか、何故それがいけないのか、追求する側のやり方はこれでよかったのかといった分析や、だからどうなのかとか、ではどうするのかとかいった今後のことを話したいと思うのですが、如何ですか? 

    「政治議論思いっ切り」に場所を作りますので、そちらでお待ちします。ここにコメントしてる人には、一度は参加して欲しいなと思います。ただ悪口を言って終わりというのは私には許しがたい行為です。人を悪く言う以上、その言葉には相応の責任を負うことを求めます。


    花渡川 淳さん>
    複数のリークによって情報の共有は出来ましたけど、認識は共有出来てません。今後どうするのかという考えも、現段階ではまったく共有出来てません。その辺りをちょっとでも話してみればわかります。きっと皆さん、驚くほどにバラバラです。これに後から気づくと、裏切られたような気持ちになって互いを罵る内部分裂に発展します。それを未然に防ぐ為に、まずは議論をすべきです。

    議論をしても意見は合いません。人の考え方なんてそう簡単に変えられるものではありませんから意見は合いません。合いませんが、それぞれの考えを知ることが出来ます。知ることが出来れば、意見の違いは理解した上での協力の仕方を考えられます。そういう協力の為の下地作りとしての議論を、まずはすべきと私は考えます。

  • Comment : 44
    花渡川 淳
     2011/10/15 14:39
    sadaさんの意見の通り。
    今後どうするかの議論は必要です。私も議論全般について申し上げたのではありません。sadaさんはじめ、私が直接面識のある方々を念頭に置いて発言したものでありますので、曖昧にして多少甘い書き方になってしまいましたね。

  • Comment : 45
    かぐやひめ
     2011/10/17 07:14
    この際、はっきりさせておきます。

    ここに述べることは相手に対する中傷でも誹謗でもありません。

    かぐやひめの正当防衛です。

    ここで論じられている1000万円と言うことは、

    あちらの代理人弁護士から提案された「合意案」に、書かれていたことです。

    かいつまんで言うと

    「今後、本人がどういうHN、ないし署名をもちいようと、

    あるいは、第三者であろうと

    日心会ならびにねずきちのことを、

    ネット上であろうと、

    紙媒体であろうと、マスコミであろうと、小冊子チラシであろうと、

    いかなる手段、いかなる場所にでも、この合意後、未来永劫、

    記事であろうと図であろうと写真であろうと

    表現することがあったら、

    ただちに1000万円払うこと。

    その場合は、これに加えて「名誉棄損・信用損壊」への賠償金も重ねて要求する」

    そう書かれてありました。


    金額が適正かどうかはともかく、

    そこまで言うなら「どこのどの部分が名誉棄損で、どこのどの言葉が信用損壊に値するのですか?つまり、どれが嘘で、どれが真実なのですか?」をお互いに確認しなければ前には進めません。

    一番困るのは

    ネット上のHNが、誰の書き込みであるか、つきとめようのないことです。

    どのIPアドレス(パソコン)が書きこんだとまでは、突きとめられても、キーを打ったのが「誰か」どうして、わかるでしょう?

    しかも、そんなものつきとめられなくても、誰が書いても、かぐやひめの責任と書かれてあるわけですから、

    かんぐれば、彼らがなりすましで、かぐやひめをかたって書き込んでも

    1000万円要求できる・・・そのように読みとれる文章です。

    つまり、「甲は乙は」と、法律家の文章に似せてはあるが、法律家に必要な具体性と厳密さがない文章だった。

    「物理的に不可能だ」と返事すると

    向こうから、丁寧なお手紙が来ました。
    それまでの人とまるで、別の人のようでした。

    そして、かぐやひめ語録にかかげた「和解」になったのです。

    今後、債権債務なし。


    これ以上でも以下でもありません。

このブログにコメントをつけるには、ログインする必要があります。
マイページをお持ちでないひとは「マイページを作成する」ボタンを押してマイページを作成してください。
不適切なブログを見つけたら、こちらからご報告ください!
PR: 壁紙お小遣いブログ無料ホームページゲーム

Mail Address(GMOとくとくID):

Password:

自動ログインパスワードを忘れた方

最近書いたブログ


http://www.freeml.com/feed.php?u_id=7065536&f_code=1



Copyright(C)2011 GMO Media, Inc. All Rights Reserved.