全日本SEO協会公式サイト

全日本SEO協会公式サイト 全日本SEO協会公式サイト
全日本SEO協会 初めての方へ
全日本SEO協会 とは?
全日本SEO協会 協会について
協会案内
協会 会員紹介
プライバシーポリシー
特定商取引に基づく表記
リンク集
お問い合せ

認定SEOコンサルタント養成スクール募集案内
一般会員募集
活動日程
よく頂くご質問

Home  ->  よく頂くご質問 

入会・退会について

A1. お問い合わせありがとうございます。 仮に7月23日に入会申し込みとお振り込みして
    いただいた場合、7月の会費が発生 します。日割りの計算はなく、その月丸ごと費用が
    発生しますがそれでもよろし ければ振込確認したら土日祝祭以外でしたら
    すぐにご利用いただけるように手配 させていただきます。
A2. 8月1日から会員としてスタートした場合は
    8月分会費 8,400円
    9月分会費 8,400円
    10月分会費 8,400円
    11月分会費 8,400円
    12月分会費 8,400円
    の合計5カ月分の費用がかかり、12月31日までご利用いただけます。
A3. サイトをいくつお持ちであっても、第三者のサイトへ営利目的にアドバイス、製作していても、
    1契約で構いません。
A4. お申込みいただけます。法人、個人の区別なく、会員のお申込みをいただけます。
A5. 契約期間は最低1カ月です。
A6. 可能です。
    例えば、1/20にお申込みいただいた場合、2/1からご利用いただけますよう、
    当協会より会員様専用サイトのアカウントやSEOソフトに関するご案内をいたします。
    毎月1日が当協会営業日ではない場合には、前営業日にご案内をいたします。
A7. 皆様特にご愛用いただいているのが登録エージェントという数百件以上の
    検索エンジンにトップページだけでなく、全てのページを登録できるソフトです。

    このソフトをつかってお手持ちのサイトのトップページだけでなく、色々なページも、
    登録して様々なページを様々なキーワードで上位表示を目指すことができるようになります。

    また、グーグルをヤフーが使うようになったらたくさんの衛星サイトをつくってそれらから
    目標サイトにリンクをはらなくてはなりませんが、それら衛星サイトの被リンク元を
    増やすのにも使えます。

    こうしたソフトだけでなく、毎月のニュースレターでの最新の情報も取得できます。

    ホームページ制作会社さん、SEO業者さんだけでなく、たくさんのネットショップ、
    一般企業の方も入会されておりますのでぜひご検討ください。

会費について

A1. 月会費のみで、入会金はございません。
A2. 恐れ入りますが、日割は出来かねます。
    ですが、26日以降にお申込の場合は当月分の会費は無料になります。
A3. 三井住友銀行となります。
A. 可能です。ご担当者さまのご名義でお願いいたします。
A5. ご都合の良い時にお振込いただければ結構ですが種会員特典
    (会員専用サイト、SEOソフト等)のご利用はご入金を確認させていただいてからになります。

SEOソフトについて


    SEOソフト全般について     
A1. 入会お申込み後、当協会よりご入金のご案内を送信させていただきます。
    ご入金を確認させていただいた後、ソフトのダウンロードやアカウントについての
    ご案内をメールにて送信させていただきます。
    この時点から、すべてのSEOソフトをご利用いただけます。
    なお、ソフトのご利用は会員期間中のみとなりますのでご了承ください。
 
    通常、ご入金を確認させていただいてから翌営業日までにはご案内させていただいております。
    万一、ご入金いただいてから3営業日後にも当協会よりメールが届かない場合は、
    メールの不達など何かしらの不具合の可能性がございますので、
    誠に恐れ入りますがお問い合わせくださいますようお願い申しあげます。
A2. 現在ご利用いただけることが確認できている環境は、32bit版のWindows XP、
    Windows VISTA、Windows7と2010年からは Windows7 の64ビットでも
    サーチエージェントEXPRESS、登録エージェント共にご利用いただけるようになりました。

    詳細はこちらをご覧ください。

    他のSEOソフトは全てWebブラウザを通じてご利用いただくASP型のソフトですので、
    Macintoshや LINUXなどでもご利用いただけます。
A4.ソフトによって異なります。
    サーチエージェントEXPRESSは100台のPCでご利用いただけます。
    登録エージェントは1台のみのPCでのご利用になります。
    追加でご利用になる場合にはPC1台あたり月額800円(税込)にて追加アカウントの発行を
    承っております。
    ヒットキーワードは1サイトでのみご利用いただけます。
    ページ解析ソフト、類似性チェックソフトは制限なく複数のPCからご利用いただけます。
A5. SEOソフトは適宜URLを設定していただけますので、会員ご登録時にご入力いただいた
    URL以外のサイトでもご利用いただけます。
    例えば、登録エージェントは、どなたが制作されたどういったページのご登録でも
    無制限にご利用いただけます。
    こちらは業務用のソフトとしても使用でき、たくさんのクライアント様を抱える
    ホームページ制作会社様やSEO対策サービス業者様、登録代行業者様に、
    クライアント様の検索順位を上げるためにご活用いただいております。
    また、こちらの登録エージェントで登録し生成されたリンクは、全日本SEO協会会員を
    ご退会されても削除されませんので、被リンク対策として有効です。
A6. 登録エージェントは1パソコン、1ユーザーにだけご利用いただけます。
    登録できるサイト数に限りはなく、何サイトでも誰のサイトでも登録できます。

    サーチエージェントEXPRESSは100台のPCでご利用することができ、
    1000サイトまで登録可能です。
    1000サイト以上登録しますとソフトが非常に重くなりますので1000サイトまでの
    ご登録となっております。

    ヒットキーワードは1サイト(1domain)にだけご利用いただけます。
    その他のソフトは誰のどのパソコンでもパスワードをいれれば使うことができます。

    サーチエージェントEXPRESS・登録エージェント共通項目について     
A1. [サーチエージェントEXPRESS]
   ・バックアップファイルの作成
    上部メニューの「データ保守」→「データバックアップ」から、任意のファイル名を入力し、
    バックアップファイル(*.dat)を作成します。
   ・バックアップファイルからのデータの復元
    上部メニューの「データ保守」→「データ復旧」から、作成したバックアップファイル(*.dat)を
    選択します。

   [登録エージェント]
   ・バックアップファイルの作成
    上部メニューの「オプション」→「バックアップ」から、任意のファイル名を入力し、
    バックアップファイル(*.sdf)を作成します。
   ・バックアップファイルからのデータの復元
    上部メニューの「オプション」→「復元」から、作成したバックアップファイル(*.sdf)を選択します。

    どちらのソフトでも定期的にバックアップを取得されることをお勧めします。
    不慮のPCトラブル時、買い替え時などのデータ移行の際に便利です。
A2. 当協会では、より良いSEOソフトを目指し、日々改善努力を続けております。
    必要に応じてソフトウェアのアップデートも行っております。
    更新の表示が出た際には、ぜひ更新をしていただき、最新の状態のソフトウェアを
    ご利用ください。
A3. 追加アカウント分も会費と同様、12か月一括払いの場合、1か月分を無料にさせていただきます。

    サーチエージェントEXPRESSについて     

A1. グーグルでは約半年かかって全体の1/100程度がサーチエージェントEXPRESSの
    リンク元分析結果に表示されるようになります。
    ヤフーではYSTの廃止(2010年12月1日より)によってサーチエージェントEXPRESSで
    分析結果を見ることができなくなってしまいました。
    ただ、登録に問題はなく登録しただけで効果がありますのでご安心ください。
A2. 現段階では、そのような機能はございません。
    今後の機能に関して、貴重なご意見として真摯に受け止めたいと考えております。


    登録エージェントについて     
A1. 各.exeファイルをダウンロードするときは、Microsoftのインターネットエクスプローラーにて
    アクセスして下さい。
A2. パスワードに英数字混合、または、桁数が多い場合、正常に保存できないことがあるようです。
    恐れ入りますが、数字数桁(4桁程度)に変更していただきお試しください。
A3. どのようなサイトであっても無制限にご登録いただけます。
    ただし、各ミニ検索エンジンにまったく関連性のないサイトをご登録いただいた場合、
    当協会スタッフが発見次第、ご登録を削除させていただきますのでご了承ください。
    例えば、ネット通販のサイトを債務整理のミニ検索エンジンにご登録いただいたような場合、
    削除を実施させていただきます。
A4. 1つのドメインのページは一日3ページくらいまでの登録をおすすめしています。
    それ以上すると御社の特定のドメインのページの情報が弊社のヨミサーチに連続
    してでてしまい本来発揮できる効果が減る可能性があるからです。
A6. 誰も管理をしないミニ検索エンジンに登録をしても、通常大きな効果は期待できません。
    しかし、全日本SEO協会やセミナーチャンネルが運営しているミニ検索エンジンは
    全サイトにおいて日常的に相互リンク依頼を頂戴しており、
    被リンクは日々着実に増えています。
    多いものですと300件、古いものですと3年前より被リンクをいただいております。
    したがって、検索エンジンからは高く評価されていると自負しております。

    また、随時、当協会スタッフがサイトを巡回し、各サイトのテーマに沿わないサイトの削除や、
    全日本SEO協会会員様以外の方からの登録サイトの審査を行っております。
    今後もさらにミニ検索エンジンの価値をあげるために努力をします。
A7. 該当するカテゴリがない場合はランダムに選択する仕組みとなっております。
    問題はございませんのでご安心ください。
    本来は該当しないカテゴリには登録するべきてはないのですが、
    会員の方には少しでも効果を出していただくために開放させていただいております。
A8. 入力するキーワードとミニ検索エンジンのカテゴリが一致すると、そのカテゴリへ
    登録される仕組みとなっております。
    従って、考えられるいろいろなパターンでご記入いただくことをお勧めします。
    例えば、新橋にある行政書士の事務所様でしたら、「東京、東京都、新橋、港区、法律、
    法律相談、行政書士、行政書士事務所」などのように、いろいろなパターンでご記入ください。

A9. まったく効果がなくなるわけではありませんが、より高い効果を得るためには、
    同日に登録する同じドメインのSUBページは最大3ページから5ページくらいに抑えてください。
    また、同じドメイン内の複数のページが連続して同じミニ検索エンジンに登録されないように
    お気をつけください。
    そのような登録をしてしまいますと、どのミニ検索エンジンをみても貴サイトの
    サイトマップのようになってしまい、大きな効果が期待できなくなってしまいますので
    お気をつけください。

A10. 登録はできますが、高くは評価されませんのでご了承ください。
A11. 同じミニ検索エンジンには同一のURLで重複登録はできない仕様になっております。
     既に登録されているミニ検索エンジンに登録エージェントで登録申請をすると、
     「二重登録エラー」とソフトの方に表示されます。
     こういった操作をおこなうことには何も問題はございませんのでご安心ください。
A12. ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
     こちらのエラーは、サーバの混雑時や当協会の設定が誤っていた場合に
     表示されるエラーです。
     サーバ移転時などに設定を誤る場合があり、誠に申し訳ございません。
     恐縮ですが、どのミニ検索エンジンで発生したかを当協会へご連絡ください。
     至急調査の上修正させていただきます。 お手隙の際にご協力いただれば幸いです。
A13. 一括変更はできない仕様となっております。
     ご登録いただいた各ミニ検索エンジンを個別にご覧いただきますと、ご自由に変更や
     削除ができます。
     ご負担ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
A14. 登録エージェントを起動し、画面左上にある登録ページから調べたいページを選択します。
     すると、選択したページを登録したミニ検索エンジンの一覧が画面左下に表示されます。
     これが登録先のリストです。
     csv形式のファイルでの出力もおこなえます。
     登録エージェントの画面上部メニューから「個別ログ出力」を選択し、
     任意のファイル名を入力し、保存してください。
A15. 付けても付けなくてもどちらでかまいません。
A16. はい。そうです。サブページを積極的に登録なさってください。
       トップページを登録したときよりもはるかに、サブページを登録したときの方が
      効果を実感できます。
A17. 退会してもリンクはそのままで消されることはありませんのでご安心ください。
A18. こちらからMicrosoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1をダウンロードをして下さい。
      インストール後、ダウンロードされたFrameworkのアイコンを右クリックします。
      別のユーザーとして実行を選ぶ→次のユーザーのボタンを選択し、
      ユーザー名とPWを入力し実行する。
A19. 次の項目をチェックしてしてみてください。
      1、インターネットがつながっているか?
        登録エージェントはつながっているときだけ起動します。

      2、ウイルス対策ソフトの設定でファイヤーフォール関連の設定で
        登録エージェントだけをブロックしているかを確認してください。

      3、登録エージェントを以前起動しようとしたときに「アプリケーションの更新」という
        ポップアップがでてきてその時に「OK」というボタンを押さなかったか?

        登録エージェントは絶えず最新の状態にしなくてはならないので定期的に弊社がソフトを
        最新化するためにアップデートファイルの配布を行っております。
        アップデートファイルのダウンロードは「OK」というボタンを押すことによってできます。
        前回それをしなかったらば登録エージェントが起動出来なくなります。
        対策としてはご入会時にお送りしたメールの中にある登録エージェントの
        ソフトダウンロードページにアクセスしてそこからもう一度「インストール」ボタンを
        クリックして上書きインストールをしてください。
        これで通常起動できるようになり以前のようにご利用いただけるようになります。

   登録エージェンントのアプリケーション更新
A20. 登録エージェントに関しましては、ネット環境の変更(接続方法がイーモバイル等に変更、
      プロバイダの変更、IPの変更)しましても同じパソコンでしたら、使用可能です。
A21. 登録エージェントのメニューバーにある、「オプション」→「バックアップ」と進めることで、
      登録設定済みデータをバックアップしておくことが出来ます。
      尚、不具合などにより登録エージェントが起動しない場合は、
      直接「db_linkmaker.sdf」ファイルを抽出して下さい。

      WindowsXPの例
      C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Apps\2.0\ Data\〜

      Windows7の例
      C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Apps\2.0\ Data\〜

    サテライトビルダーについて     
A1.250文字程度あれば十分です。目標キーワードは2、3回で大丈夫です。
    むしろ出現頻度は関係ありませんが、記事タイトルには必ず
    リンク先の目標キーワードを入れてください。
A2.リンクは1URLだけにしてください。
    そしてサイドメニューのフリースペースからは5件を上限にした方が良いです。
A3.張った方が効果があります。しかし、万一お時間がない場合は、登録エージェントで
    登録しなくとも半年以内にはインデックスされて効果が出てきます。
    しかし、それでは遅いのでその期間を短縮するためにも登録エージェントを
    利用をお勧めします。
A4.月1,500円で1ソフト(50個)追加いただけます。
    ただし、この月1,500円のプランは当初無料でご利用いただいているサテライトビルダーと
    同じオールドメイン50個、IPアドレス50個になります。
A5.基本設定(トップページ)で登録された、「キーワード」、「サイト説明」はトップページだけに
    反映いたします。各ページ、各々登録頂くことで、サテライトサイトとして、
    より効果的な結果を得るための仕組みとなっております。
    ご面倒でしょうが、各ページ毎にご登録するようお勧めいたします。
A6.内訳は管理画面にログインしてページ左上のサテライトビルダーというのをクリックすると
    ドメインのリストが出てきます。IPアドレスやドメインの履歴などはご自分でお調べください。
A7.退会後も登録エージェントで登録したデータや、サテライトビルダーにアップしたページは
    協会が存続する限り削除することはありません。半永久的に残すことをお約束します。
A8.私(鈴木)の接する会員の方では通常SUBページを複合キーワードで上位表示を目指している
    方は6位〜20位になっていることがほとんどです。

    登録エージェントは目標サイトのトップページではなく、SUBページを
    複合キーワードで上位表示するためと、衛星サイト(無料ブログやサテライトビルダー、
    あるいはオールドドメインでIP分散されたサーバーで開くCMSなど)のトップページを
    登録して、それらから目標サイトのトップページやSUBページへのリンクをするためのソフトです。

    今後もぜひたくさんの複合キーワードの目標キーワードを見つけてそれら1つ1つのページを
    500文字以上の正味有効テキストで作成しサイトにアップして、
    それらを登録エージェントで登録なさってください。
A9.反映されるのには5ページ以上つくってから2カ月くらいで50件のうち2件くらいでてきます。
    2件くらいしかでてはきませんが、50件すべて評価されますのでご安心ください。
A10.サテライトサイト(衛星サイト)を効果的に構築するためのものであり、いわゆる一般の
    ブログサービスのような携帯用ページは用意しておりません。
    しかし、サテライトビルダーからモバイル版のサイトにリンクをすることはできますし、
    一定の被リンク効果は期待できます。

    ページ解析ソフトについて      
A1. 近接が1回あると-1になります。
    結果画面の下部にページ内での近接の回数が表示されます。
    -10以上になると文字色が赤になり警告が出ます。
    その警告が出ないように近接部分を減らす事をおすすめしております。

    類似性チェックソフトについて      
A1. 2つの異なるサイトの間では、類似性は80%を超えると危険です。文字色が赤で表示されます。
    80%以下となるように、文章を調整してください。

    コンバージョン測定ソフト『ヒットキーワード』について      
A1. http://www.hit-keyword.com/
    こちらでもご案内しておりますが、初期費用2,940円(税+本体2,800円)と
    月額利用料金945円 (税+本体900円)となっております。

その他のご質問

A1. 2009年12月末に創刊準備号を発送させていただきました。
    今後は2010年1月末より毎月1回発送予定です。
A3. 申し訳ございませんが、セミナーの会員割引はございません。

全日本SEO協会公認アソシエートになる為の資格とは?

A1. 日本SEO協会公認アソシエートになるためには、数々のハードルを超えなければなりません。
    書類選考→授業1年間→各種試験→面接→実習→卒業試験
    というプロセスがあり、1年〜2年かかります。

Home  ->  よく頂くご質問