So-net無料ブログ作成
検索選択

永田町のデスブログから政界ウィキリークスへ(笑)

2011年10月15日:パート3

 午後10時30分。 東京の部屋。 少し早めに、腹筋と背筋をやった。 明日も地元に入る。

 10月9日に書いた3本目のブログ「直滑降ブログの火に集まる危ない情報虫たち」に、予想以上の反響があった。 複数の親しい国会議員からは、「もうちょっと冷静になったほうがいい!」と忠告された。 ブログの愛読者からは、「あんな3流週刊誌のゴシップみたいなことを書くのはやめなさい!」というお叱りもいただいた。 

 あのブログを掲載してから数日後に、某テレビ局のワイドショーのディレクターから電話がかかって来た。 「今日、うちの番組で、山本さんのブログを取り上げる予定です。え?今日の東京スポーツで大きな記事になってますよ!知らないんですか?山本さんが書いた『政治家の危ない情報』に関するブログです。この件について、コメントをいただけないでしょうか?いや、番組中の電話インタビューでもいいんですけど、ね。」

 「東京スポーツ」と聞いて、ドキッとした。(笑) 「どんな記事かは知りませんが...え?そんな具体的に書いてあるんですか?!(驚)あのブログの狙い?まあ、ひとことで言うと、ソーシャルネットワークの時代は、1人1人の国民が発信装置を持っている。何をやっても、誰かが必ずどこかで見ている。だから、政治家も気をつけなければいけないということを警告したかったんです。」

 「山本さん!そうだとしたら、尚更、ご本人に説明して欲しいですね。変に誤解されないためにも!」と食い下がるディレクターに、こう答えた。 「いや、今回はやめておきます。私自身の言葉が乗ると、逆に騒ぎが大きくなるかもしれまんから!(笑)ブログを書いた理由は、ブログでちゃんと説明することにします!」 

 電話の後、議員会館のスタッフに、「すぐに東京スポーツを買って来て!」と指示した。 恐る恐るページを開いてみた。 あ、これだ! 政治や事件をカバーする15面に掲載されている。 ありゃあ、随分、大きい扱いだなあ。(苦笑) 記事の見出しは、「山本一太議員、ブログで大暴露。議員のエロアホ実態」だって。 「永田版ウィキリークス!?」「要職外されヤケッパチ?」「『返り血浴びる覚悟』実名告発も」等の過激な小見出しが並ぶ。(ひゃあ) 

 「山本氏といえば、ブログで標的にした政治家が必ず不幸に陥るという『永田町版デスノート』の主で知られるが、『直滑降ブログの火に集まる危ない情報虫たち』のタイトルで書き込まれたのは、山本氏の元に寄せられたセンセーショナルな情報の数々だ。実名こそ明かしていないが、表沙汰になればその議員のクビが飛んでもおかしくない中身の連続だ」などと書かれている。(あちゃあ) 

 このブログを読んで不快に思った読者の皆さん、オレ(私)のことだと勝手に誤解した政治家の方々には、率直にお詫びします! ごめんなさい! え? 東スポには怒っていない。 記事の内容はともかく、ここまで「政治家山本一太」のブログに注目してくれているなんて、光栄な話だ。 ちなみに、直接の取材は一切、受けていない。 以前の記事では「デスブログ」と命名されたが、今度は、「永田町版ウィキリークス」ですか!(笑・笑) 

 なるほど、読み返してみたら、確かにスキャンダラスな感じになっている。 以後、気をつけよう。 ただし、このブログは勢い余って(怒りにまかせて)書いたワケではない。 「要職を外されてヤケッパチになった」ワケでもない。(笑) その時の怒りを「ブログを使った無差別乱射という形で爆発させた」などという話でもない!(笑X2)

 しっかり反省した上で、誤解されないように「幾つかの補足説明」をつけ加えておきたい。

1.「直滑降ブログ」に引き寄せられて集まって来る情報(あそこに書き込んだ話)が、全て事実だなんて、ひとことも言っていない。

2.仮に幾つかのエピソードが事実だったとしても、ほとんどの国会議員は、真面目に仕事に取り組んでいる。 あそこに書いたような「恥ずかしい行為」に及ぶ議員がいたとしても、ごく少数だと思う。

3.「情報」は、様々な形で集まって来る。 メールで寄せられるのは一部だ。 匿名の電話や手紙もあるし、本人から(又は本人に近い人物から)もたらされる場合もある。

4.いろいろなソースから耳に入って来る情報は、野党政治家より与党政治家に関するものが、断然多い。 政権を持っているのだから、当然と言えば当然だ。

追伸:いろいろな失敗を重ねながら、反響をつぶさに検証しながら、「直滑降ブログ」の発信力を研ぎすませていく。 そのプロセスを通じて、最も効果的なネット戦略を学習する。 いつの日か、「激戦の選挙区」の趨勢に影響を与えるくらいのインパクトを持った発信装置に進化させたい! え? ブログの発信力は、「政敵を攻撃する」ためではなく、「大事なひとを守る」ために使う!


直滑降レポートを応援していただける方は、blogランキングへ

山本一太オリジナル曲「マルガリータ」「素顔のエンジェル」無料配信中!
nice!(3)  トラックバック(0) 

心の底から続けたいと思った参院政審会長

2011年10月15日:パート2

 東京に向かう新幹線(のぞみ)の中で、ちょっとだけ眠った。 京都駅の売店で買ったミルクティーを飲みながら、ブログの続きを書く。

 政治家って、他人がやったことでも、「オレが(私が)やってあげた」みたいなことを言う。 皆で考えたことでも、「実は全部、オレの(私の)アイデアでした。私が全部、根回ししました」などと喧伝する。 嫌いだな、こういうヤツは! しかも、相手によって、言い方が全然、違っている。(ムカッX10) 自分は、誠実に、真っすぐやろう。 守るべきものを守るために!!

 え? かなり吹っ切れているみたいだって?! そんなの、あたり前じゃないか! この状況で違うほうの肩をもったら、人間性を疑う。 というか、正面から攻撃する!! ウォッチしてますから、ね。

 さて、政治家になって16年。 これまで政府や党の役職(ポスト)に執着した記憶は、ただの一度もない! 村上正邦氏と青木幹雄氏という「2大実力者」に続けて真っ向から逆らって来たのだ。 当然のことながら、委員長も副大臣も、同期の中では最後のほうだった。 気がつくと、自分より当選期数の若い「茶坊主政治家たち」に、簡単に追い抜かれていた。(笑)

 福田内閣で「ずっとやりたいと思っていた外務副大臣」に就任した。 が、福田総理の突然の辞任の後に行われた自民党総裁選挙に手を挙げた際に、(ケジメとして)アッサリ辞めた。 結局、副大臣の任期は1ヶ月弱だった。(ガクッ) 律儀で信義に厚い安倍晋三元総理が、山本一太を大臣にしようとして青木幹雄氏(当時、参院自民党議員会長)に阻まれた時も、特段、悔しいとは思わなかった。 だいいち、これは、安倍総理が自分を首相補佐官にも閣僚にも出来た内閣発足時に、テレビ等で「ポストが欲しくて安倍さんを応援したのではない!何の役職も受けない!」などと突っ張ったのが悪い。 自業自得ってヤツだ。(笑・笑)

 が、しかし、今から1年前に自ら戦いの先頭に立ち、仲間と力を合わせて「死に物狂いで」誕生させた中曽根議員会長の体制の下で任命された「参院自民党政策審議会長」は、何があっても続けたいと思っていた。 自分にとっては、「1年間やれば飛躍的に存在感を高める自信のあった」外務副大臣より、ずっと大事なポジションだった。 いや、閣僚か参院3役のどちらをとるかと言われれば、迷いなく参院の役職を選んだと思う。 だから、生まれて初めて、ポストに固執した。 なぜ、そこまでして残りたかったのか? その理由は、これから時間をかけて、ここで明らかにしていきたい。

 え? あと20分で東京?! あちこちで物議を醸したブログ「直滑降ブログの火に集まる危ない情報虫たち」の反省を書こうと思ってたんだけど...なあ。 この続きは、次回のブログで。 タイトルは、「永田町デスブログから政界ウィキリークスへ」にしよう。(笑)


直滑降レポートを応援していただける方は、blogランキングへ

山本一太オリジナル曲「マルガリータ」「素顔のエンジェル」無料配信中!
nice!(3)  トラックバック(0) 

「きょうと青年政治大学校」で講演

2011年10月15日

 午後4時30分。 京都から東京に向かう新幹線の車中にいる。 昨晩は、二之湯智参院議員と京都市内で懇談した。 京都の持つ独特の文化の一端を垣間みることが出来た。 貴重な体験だった。 同席してくれた京都市議たちとの会話も楽しかった。 食事も美味しかった。 二之湯さん、ありがとうございました!! いい息子さんですねえ!(ニッコリ)

 午後1時30分から、自民党京都府連青年局・青年部主催の「きょうと青年政治大学校」で講演した。 第12期の開講記念講演だった。 前回(7年前)の開講記念講演での反響が大きかったので、今度も山本一太に頼もうということになったそうだ。 本当か...なあ。(笑)

 いずれにせよ、気合いを入れて全力疾走した。 今後のエネルギー政策のあるべき姿、日本が近代史で「第4の国難」に直面していること、大震災後の日本が目指すべき国家モデル、失われた20年の意味、民主党という政党の致命的な欠陥等々。 気がつくと、95分もしゃべっていた。 25分の質疑応答も活発。 京都の自民党青年局、なかなか元気じゃないか!!

 今回の参院自民党役員人事に関して、少しずつ色々なことが分かって来た。 情報の欠片が舞い込む度に、胸の中に押し寄せる怒りの波。 これが、なかなか制御出来ない。(苦笑) こんなこと、政治家になって初めての経験だ、な。 来週は、コンタクトを断っていた相手陣営の議員とも会うつもりだ。 欠けていたパズルを集めるために。 もう少しすれば、「内輪もめ騒動」の全貌を掴めると思う。

 身に憶えのある政治家ほど、平静を装っている。(笑・笑) オレ(私)は関係ないみたいな顔をする。 本当のターゲットは誰なのか? メッセージを受け取った当事者以外には、けっして分からない。 そりゃあ、そうだ。 誰にも明かさないもの! 向こうから話題にするはずもないし...。

 ちょっぴり瞼が重たくなって来た。 車中で少し眠ってから、ブログの続きを書く。

追伸:
1.京都の日程があったので、某テレビ番組からの出演依頼を断った。 でも、声をかけてもらったのは、スゴく嬉しかった。 政審会長をクビになった直後なのに! 次に要請があったら、必ず出る。

2.今日の講演を聴きに来ていた3人の女性、全員がチャーミングなひとだった。(グッ)


直滑降レポートを応援していただける方は、blogランキングへ

山本一太オリジナル曲「マルガリータ」「素顔のエンジェル」無料配信中!
nice!(3)  トラックバック(0) 

スマートグリッド、ソーラー、バイオマス発電を視察

2011年10月12日 *掲載順が前後します。

 本日は、自民党総合エネルギー政策特命委員会による「スマートグリッド関係及びソーラー、バイオマス発電視察」を実施。 自民党の衆参議員7名(全て非主流派(笑))が参加した。

 朝8時45分に党本部に集合。 バスで、川崎市と東京大田区、府中市を回った。 最初の訪問先は「かわさきエコ暮らし未来館」。 浮島発電所(メガソーラー)の構内を見学した。 続けて、「川崎バイオマス発電所」へ。 昼食を食べた後、最後の視察先である東芝府中事業所(スマートコミュニティー)に向かった。 党本部に戻ったのは、午後6時だった。

 細かい感想は改めて書くとして、ひとつ思ったことがある。 それは、「再生可能エネルギーの比率を高めていくのは、(様々な意味で)そう簡単ではない!」ということだ。

 夜は某参院議員との懇談。 今回の参院自民党役員人事の真相を語った。 あくまで山本一太の見方だ。 でも、事実関係については「一片のウソ」も交えていない。 政審の盟友は、ちょっぴり憤慨していた。 時代に逆行する参院自民党をどうやって立て直していったらいいのか、ホンネで議論した。 

 それにしても、この度胸の良さ、カラッとした楽天的な性格。 このひとも、本当に魅力的な人物だ、な。(感銘)    


直滑降レポートを応援していただける方は、blogランキングへ

山本一太オリジナル曲「マルガリータ」「素顔のエンジェル」無料配信中!
nice!(3)  トラックバック(0) 

参院選挙惨敗という悪夢

2011年10月14日

 午後2時。 東京行きの新幹線の車中でパソコンを開いた。 今日は朝の列車で軽井沢へ。 そこから車で草津温泉に入った。 午前11時からの「草津町やすらぎ大会」には、300人近い町民が集まっていた。 来賓として、マイクを握った。 「私の生まれ故郷であるこの草津町で金婚式を迎えた皆さん、永年勤労表彰を受けられた皆さん、高齢者表彰を受賞された皆さん、おめでとうございます!こと社会保障の問題に関しては与野党が協力し、お年寄りが安心して暮らせるシステムを作っていかなければならないと考えています!」と挨拶した。

 老舗の山田屋旅館(実家)を継いで町長になった祖父のこと、子供の頃の草津町でのお祭りや遠足のエピソードを交え、地域の絆の大切さを訴えた。 「草津の代表として」という件では、拍手が湧いた。 そりゃあ、そうだ。 草津で生まれて、草津で育った「生粋の温泉&スキー少年」だもの。(笑)  

 東京から新幹線を乗り換えて京都に向かう。 夜は二之湯智参院議員と京都市内で懇談する。 自民党京都府連の関係者も何人か同席するって。 ちょっぴり楽しみだ。(ニッコリ) 明日は、府連の「きょうと青年政治大学校」で講演する。 さて、何を話そうかなあ。

 先日、スゴく嫌な夢を見た。 舞台は2年後の参院選挙の投票日。 午後7時過ぎから、高崎の選挙対策本部(選対事務所)でテレビの選挙速報を固唾をのんで見守っている。 夜10時を過ぎても当確の情報が出ない。 隣にいる選対事務長(ある経済人)が、ため息混じりにつぶやく。 「うーむ。大接戦だなあ。最後までどっちが上がれるか分からないぞ!」 

 テレビ画面の中で、選挙速報番組のアナウンサーが冷静な口調で言う。 「自民党は大きく議席を減らし、与党民主党の参院での過半数獲得は確実になりました。」 各選挙区の情勢を見て、愕然とする。 1人区は惨敗。 2人区でも、大きく躍進した第3党(新党)に押し出されて、多くの現職が落選している。 「え?ウソだろう!このひとまで落ちたのか?!(驚)」 

 事務所の電話が鳴った。 秘書たちの顔にも緊張感が走る。 「あ、決まったな!」と思った瞬間に、目が覚めた。 3つの目覚ましが、ほぼ同時に音を立てていた。 ホッと胸を撫で下ろした。 「ああ、夢でよかった!」

 恐ろしいことに、自分の直感は、ほとんど外れたことがない!(ふう) この悪夢のシナリオを回避するための唯一の道は、自民党の先祖帰りを止めることだ。 いや、それでも難しいかもしれない。 先ずは、自分自身が生き残れるように全力を尽くす。 その上で、大事な仲間たちを守る。 そんな展開になる気がして、仕方がない。 え? 自民党に逆風が吹いたキッカケ?! 夢の中ではちゃんと出て来たけど、とても書けない!(笑)

 間もなく東京駅のアナウンス。 次回のブログに続く。 


直滑降レポートを応援していただける方は、blogランキングへ

山本一太オリジナル曲「マルガリータ」「素顔のエンジェル」無料配信中!
nice!(2)  トラックバック(0)