自分の命はいくらの価値があるか。即答するのは難しい。だが「50万円」と言われたら---少なすぎると感じる人は多いはず。ましてやそれが、国のために働いた原発作業員ならなおさらではなかろうか。
原発事故処理「初の死者」
5月14日。福島第一原発の事故から約2ヵ月が過ぎたその日、現場で復旧作業に当たる一人の作業員が死亡した。東芝の4次下請けに当たる協力会社から派遣されていた大角信勝さん(享年60)。原発事故に関連して死者が出たのは、これが初めてのことだった。
日本中を被曝させ、世界を震撼させた福島原発事故処理の犠牲者第一号となった信勝さんの遺族は、その後、どのような補償を得たのか。調べてみると、驚くべきことがわかった。なんと、協力会社は、労災申請を検討していたタイ人の未亡人に、わずか50万円の見舞金を渡し、「これで国に帰れ」と突き放したという。
「私の夫の命は、50万円なのか」---信勝さんの妻である大角カニカさん(53歳)は、怒りと悲しみを滲ませている。
カニカさんの訴えを聞く前に、信勝さんが亡くなるまでの経緯を振り返っておこう。
信勝さんは、自宅のある静岡県御前崎市を5月11日に出発して福島に入り、13日から集中廃棄物処理施設の中で配管工事や高濃度汚染水の回収処理などに当たった。翌日、午前2時半に宿舎を出発。第一原発のシェルター内で作業着に着替え、午前6時から作業を開始して20分ほどが経過したときのことだった。約50kgある鋼材の切断機を同僚と一緒に運んでいる際、体調が急変。意識不明の重体となった。
当時、現場には医師が常駐しておらず、信勝さんはすぐに処置を受けることができなかった。医療設備の整ったいわき市立綜合磐城共立病院に搬送されたときには、発症から2時間40分が経過していた。なす術もなく、9時33分、信勝さんの死亡を確認。後日、死因は心筋梗塞と診断された。
「こんなに急に死んじゃうなんて。それなら、行かなきゃよかったじゃないですか・・・・・・。お父さん(信勝さん)を返してほしい」
カニカさんは声を詰まらせる。信勝さんには両親と2人の兄弟がいたが、皆すでに他界しており、残された家族はカニカさんひとりだ。
タイのバンコクから東北へ250kmほどの場所に位置するコラートという村で生まれ育ったカニカさんは、バンコクを訪れていた際、仕事で来ていた信勝さんと市内のレストランで出会った。タイ語が話せず、困っていた信勝さんに声をかけて助けたことがきっかけで付き合いが始まり、8年前に日本で結婚。子どもはなく、御前崎市で信勝さんと二人で暮らしてきた。
信勝さんは、それまでも溶接工として石川県・志賀原発、静岡県・浜岡原発、島根原発など各地を転々としてきた原発労働者だ。地方の原発へ行って6ヵ月ほど働き、自宅に戻って次の仕事を待つという生活を繰り返していた。
- スクープ この5月に福島第一原発で死んだ作業員に「たったの50万円」 (2011.10.18)
- 南相馬・現地ルポ ストロンチウム続々検出!「避難者を 自宅に戻す」のは早すぎる (2011.10.15)
- 電力会社10社に緊急アンケート 東電が10年間で6186億円も〝上乗せ〟できる身勝手な論理への怒り 電気料金の水増しは当然と考えるのか (2011.10.14)
- 全国民必読 まやかしの再雇用 いつわりの年金 「仕事はない、年金は大幅減額」 60過ぎたら、この世は地獄 (2011.10.11)
- JR新小岩「死を誘う危険な駅」の秘密 (2011.10.08)
- 間近に見た「楽しき」タイ工場の成長 (2009.08.14) - jbpress.ismedia.jp
- さらばニッポン、企業と人材の流出が止まらない (2011.06.27) - jbpress.ismedia.jp
- 成長をタイに求め始めた日本のサービス産業 (2011.07.14) - jbpress.ismedia.jp
- 西洋医学では治癒不能、末期がんの日本経済 (2011.08.20) - jbpress.ismedia.jp
- もし"飲食店オーナー"が ドラッカーの『マネジメント』を読んだら (2010.04.07)
-
-
経済の死角 スクープ この5月に福島第一原発で死んだ作業員に「たったの50万円」 (2011.10.18)
-
-
ソーシャルウェブが未来を創る!スタートアップのためのチェックリスト (2011.10.18)
-