2011年10月17日

報告とお詫び

先日掲載しましたブログが不適切な内容だったため、選手、保護者、そしてブログ愛読者に大変不快な思いをさせてしまったこと誠に申し訳ありませんでした。お詫び申し上げます。

そこで、その記事は削除という対処をさせていただきました。

このブログの趣旨は活動報告です。


もう一度原点に帰り、選手の様子をお知らせすることで遠く離れた保護者方に安心していただくため、そして新体操の魅力がたくさんの方々に伝わるために再出発させていただきます。



私も発信する立場として強い責任感を持たなければと改めて再認識するよき機会になりました。


これからも引き続きよろしくお願い致します。





今後ともよろしくお願いします。

  • 共通ジャンル:

posted by 監督 |02:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをはてなブックマークに登録 newsing it! このエントリを Buzzurl に追加

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/aymrg/tb_ping/193
この記事に対するコメント一覧
(事務局では、サービス全体の雰囲気醸成の為、全コメントをフィルター/目視チェックし、削除等しております。見逃し等も有りますので、ご不快な思いをされた場合は、事務局宛 support@plus-blog.sportsnavi.com にご意見頂けると幸いです。)
報告とお詫び

コメント投稿者ID : ANE00033548

このブログやツイッターへの書き込みのこと、学校代表の校長先生はどこまで知ってるんですか?
正式コメントは学校のホームページで出したり記者会見をするとかしないんですか?

だって、「えぇ!!?こんな事を先生が書いちゃったらまずいんじゃないの??保護者と話した内容をおもいっきり公開してるじゃん。ついにやっちゃったなー。先生」って思わずにいられなかった。
ふつう、先生はその学校の代表で発言してるって考えるでしょ??。
青森山田高校って、コンプライアンスって概念が無いのかもね。私立だとそんなところ多いですよね。

でも、先生に言いたくても言えなかった事を言ってくれた「子の親」さんには「良く言った!!」って褒めてあげたいな。あと「生徒の演技には感銘を受けました」さんのコメントは、超感動しました!!!
→でも先生は「ヤバイ」と思ったのか、即効でコメント消しちゃったけど。

なんか取り留めのない書き込みになっちゃったけど。

ちょっとスッキリしたかも。

あ、先生の最終コメント待ってるね。

posted by 昨日はリアルタイムで見ちゃった | 2011-10-18 00:21

報告とお詫び

コメント投稿者ID : OOH00033517

14日に書かれていた記事にコメントを書いたとたん削除されてびっくりしてしまいました。

当方のコメントが不適切な内容であったのであれば謝罪致します。

また、青森山田高校の男子新体操部が益々のご活躍を祈っております。それと同時に青森山田高校のHPにリンクされて、多くの人が青森山田高校男子新体操部の活躍に感銘を受けるよう期待しています。

もっともっと多くの方にアピールしてはいかがでしょうか?東北大震災後の生徒の活動は多くの人に知ってもらってもいいと思います。震災にあった人だけでなく日本全国に元気を送る青森山田高校ならば生徒も胸を張って旅立てると思いますよ。卒業しても胸を張って言える母校ってのは嬉しいものです。

posted by 生徒の演技には感銘を受けました | 2011-10-17 04:10

代理です。消さないで。

コメント投稿者ID : OOH00033486

青森山田高校の男子新体操部は幾度かTVにも取り上げられて素晴らしい演技を見て感銘を受けておりました。
生徒は、とても素晴らしい演技をしていたと思います。

今回、知人より監督のHPがあると聞き拝見させていただきましたが、とても残念な気持ちになってしまいました。

生徒は新体操と堂々と向かい合いあって弱音も吐かずにチームの為、学校の為、はたまた指導している監督を含めコーチの為に日々の練習に取り組んでると思います。

しかし、監督が生徒の親に対して弱音を見せているブログを見て、まるで監督の独りよがりで生徒を指導しているように感じました。
プロの競技、二十歳以上の成人を指導しているのであれば大会のことだけを考え、そこに照準を合わせ競技を行うのなら納得できますが、指導しているのは高校生であるならば、生徒の進路には親にも責任があると思います。

監督が「残念なことがありました。」と書かれているのは生徒が競技が終わればすべて終わりと考えているからなのでしょうか?親からすれば子供の将来の進路を気にかけるのは当たり前だと思います。それを残念ととらえるのは競技のことしか考えてないのではないでしょうか?保護者とのやり取りをブログに載せるのも指導する立場であるならば学校内で対処するのが普通ではないですか?青森山田の監督は保護者との対応を外部に漏洩させていると私は思います。

高校の三年というのは人生では、ほんの一瞬にしかすぎません。確かに、その一瞬で得るものも多いと思います。その一瞬に情熱を持って接してくださる教諭も多くいます。今回のブログを見て監督が生徒とその保護者に伝えることは間違ってると思います。

「今のままじゃどこに行ったって完全に孤立するよ・・・」こんなことじゃないと思います。

監督さんは、自分のチームだけが可愛いのだと思います。新体操部以外の生徒さんとは同じように接していますか?他の生徒に新体操を教えるように「出会い/思いやり/愛」を持って接していますか?また卒業した生徒全員に同じように接していますか?もしそうであれば青森山田の生徒は全員が素晴らしい人間関係が築ける生徒になってると思います。でも、そのようなことはあり得ないと思います。生徒には卒業後もそれぞれの人生があり、そこからまた何かを得ていくのですから。

ただ、今回ブログを拝読したら、あんなに堂々たる演技をする生徒が可哀そうになりました。そして、多くの期待に応えられるように頑張る生徒なのに監督が生徒の将来の進路を蔑に考えていることを知ることとなりました。

出場する大会が生徒にとって一生の大事な大会と考えるならきちんと保護者を説得してください。
そして、生徒希望の進路も考えるなら学校全体で対応するべきだと思います。

保護者も関係ない、学校も関係ない、大会にだけ専念の監督であるならば高校での指導は向いてないと思います。高校で監督をするならば生徒とも保護者とも向き合うのが普通ではないでしょうか?それが嫌なら大学なり社会人なりの指導をされてはいかがですか?

未成年を指導している立場というのを初心に戻って保護者とも対応されてはいかがかと思います。

生徒が頑張って青森山田高校の名声をあげているのにとてもとても残念でなりません。

生徒には存分に力を出してもらって悔いのない競技をしてもらいたいものです。

posted by 生徒の演技には感銘を受けました | 2011-10-17 03:38

・・・

コメント投稿者ID : OOH00033486

元生徒様 そうですね。よくない発言ですね。何てこと言ってるの・・・大変申し訳ありません。

しかし今までやられ、言われた事を考えると感情的にもなってしまうと思います。
ただ、それはここに書くことではありません。報告する場がきちっとありますから。

ちなみにチケットは本人がとってくれと言ってきたのでとりました。
バスなので早めに出ないといけないし、東名の集中工事で遅れることが予想されていますから。

本人の話とはかなり違っていますがここでは何も言いません。
それでは失礼します。

posted by 子の親 | 2011-10-17 03:38

コメントする

「他サービスID/メールアドレス」で投稿する場合は、そのID/メールアドレスは表示されず、当サービス専用の固定のコメント投稿者ID「英数+連番」に変換され表示します。

※コメント投稿手順
(1)上記リストから希望のIDを選択する。
  例: Yahoo! JAPAN IDでコメント投稿
(2)Yahoo! JAPAN上の本人確認画面でIDとパスワードを入力する。
(3)スポーツナビ+blog側のコメント入力画面が表示される。
(4)コメント本文を記入し、投稿ボタンをクリックする。
(5)コメント投稿者IDとコメントが表示される。

詳しくは以下2ページをご覧下さい
【仕様変更】PCからのコメント投稿について
ブログ利用マニュアル「コメント投稿方法」

※コメント投稿手順
(1)上記リストからログイン/メールアドレスのどちらかを選択する。
  例: ログインしてコメント投稿
(2)plus-blogのアカウントとパスワード/メールアドレスを入力する。
(3)コメント入力画面が表示される。
(4)コメント本文を記入し、投稿ボタンをクリックする。
(5)コメント投稿者IDとコメントが表示される。

詳しくは以下2ページをご覧下さい
【仕様変更】PCからのコメント投稿について
ブログ利用マニュアル「コメント投稿方法」