[ホーム]
秋深し となりは何をする人ぞ
にゃ〜
一隻の船に乗っていれば船頭の舵取りがまずいと船中の諸人は一同に命を損じ、体が大きく頑健な戦士も頭が狂っていては大した活躍は出来ない。また、狂っていては多くの才能も無用の長物になる。日本には賢く優れた人々がたくさんいるが、人々を指導する立場にいるリーダーが愚劣であればなんの甲斐もない
上の文は七百年前のある本の一節を書いたものだが、なんとなく戦中を思わせるような文章だ昔も今も変ってないのかもしれんな
国ってのは上に立ってるリーダーの行動で全てが決まるからな下っ端に優秀な人材がいても何の役にも立たない優秀な人物が上に座ってこそ他国にも勝ち、なにごともスムーズにいく
また壁紙厨ぱよっくが立てたスレ削除依頼
んー、まあつまり国のリーダーの舵取り次第で国民全員が死ぬようなこともあるよってことか
プラグスーツ着たアスカに見えた
国のリーダーは巨大六発輸送機のパイロッツみたいなもんだ氏ね
山は土に珠を含んでいるから草木が枯れない国に聖人がいて高い地位で重用されていれば国は他国に敗れない。山の草木が枯れないのは珠があるゆえなのだが愚劣な者はその理を知らない。国が破れるは聖人を怨み、攻撃して仇を成すゆえであることを愚劣な者は思い至らない
スレッドを立てた人によって削除されました
なお、「どうしておまえは命を捨ててでも世界を救世しないのか」「なぜ世界中の見た事も会ったこともない他人たちを救うために滅私奉公して世界中の他人達に無料捨身奉仕をしないのか」などと思われてる方々も多いと思いますそこを説明しましょう
書き込みをした人によって削除されました
まず、私の信奉している教えに「他人に無条件で滅私奉公せよ」などとはどこにも書かれていないからです。タダ働きして喜ぶような趣味も持ち合わせていませんので・・・・また、「個人の幸せをすべて犠牲にして他人に尽くせ、無料捨身奉仕をしろ」とも書いてありません。たとえ書いてあってもしません。私個人の主義に反しますからこの世で現実に富貴を得て、幸せになって「法の正しさを示す証拠を自分の努力で掴め」とは書いてありますけどね
得た位に相応しい遊びをすることも普通だと思っています嵌り過ぎなければ文化遺産的な遊びにもなる後世に残せるような、ねなにごとも小欲知足の精神で行きたいものだ「過ぎたるは及ばざるが如し」とも言いますし
『 バファローベル公式フォトブック 』http://www.amazon.co.jp/dp/4569801048?tag=futabachanjun-22著者:バファローベル形式:単行本(ソフトカバー)価格:¥ 1,155発売予定日:2011年10月28日(発売まであと11日)