[ホーム]
東日本大震災の被災地で、金融機関やクレジット会社が半年間見合わせていた被災者に対する債権回収を再開させた。「半年も猶予したのだから」と一括返済を求める業者もいる。相談機関には、仮設住宅で自立生活を始めた人から「仕事を失い、生活するだけで精いっぱい。どうすればいいのか」との相談が寄せられている。債務を抱えた被災者に二重の苦しみがのしかかっている。 被災者からの債権回収について、全国銀行協会は震災発生翌日の3月12日、加盟銀行に「柔軟に対応する」よう通達。日本貸金業協会と日本クレジット協会も「督促等の回収業務にあたっては被災状況に十分配慮する」「支払い猶予について特別な配慮をもって対応する」ことをそれぞれ加盟社に要請した。 いずれも配慮する期間は明記しておらず、「各社の判断」としているが、岩手弁護士会災害対策本部長を務める石橋乙秀弁護士は「多くの業者が半年間は督促状の発送などの回収業務を行わなかった」と話す。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111001-00000020-mai-soci
料金が上乗せされ責任だけは消費者へスルー
長期化すると金融の業績悪化に連鎖政治と財務省の機動力無し
関東も既に終わってるしな・・・なのに福島県の放射能がどうのこうの言ってるからとても滑稽なんだわね
取立てを苦に自殺するくらいなら自己破産しちゃえばいいどうせ財産らしい財産も無くなってしまったんだろうから手続きも簡単にすむはず金目の物を持っていなけりゃいないほど審査はすんなり通るよ全てを海に持って行かれてやっと生きてるような人達からさらに毟り取ろうなんて輩に遠慮する必要は無し
首相は復興がはじまったばかりで辞めてお遍路さんあれだけの被害が出ていて東電社長はすごいお金もらって退職そんな借金なんてマジメに返すこと無いよこの国で責任を負うなんて意識は必要なくなってんだから
銀行系カードローンとクレジット会社からの借金でサラ金被害協会に駆け込むなと
サラ金被害者協会もグル
仙台にパンダを=対中交渉を後押し?藤村官房長官http://news.nicovideo.jp/watch/nw130471よくわからないんだけどさ、なんで被災地にパンダが必要なんだ?
白黒のヒバクマを作りたいんだな
パンダやるから向こう池
被災者の生の声です。
せめてもう少しでかい画像貼れよ。サムネより小さいとか、常識考えろよ。
管理人さんへサムネより小さい画像を投稿出来なくなる様、スクリプトを改善してもらえませんか?あの、画像開けた時のがっかり感は大きいです。ただし動画はいいです。
おおきくした。
>おおきくした努力は大いに認める。こんな奴が好きだ。
>常識考えろよ。壁紙板でもないのにアホかこいつ
失望しても政治家を首にしないのはどうして?
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.131592 ああ、早速管理人にレス削除されたな。どんな基準なんだろう?IPかな?
タイの大洪水。報道とか見ても深刻さよりはなんか普通に生活してるって映像が良く見られますがやっぱり慣れってのもあるんだろうか
>都市の誕生期にはなかっただろうからやはり温暖化の影響か?新聞の受け売りだが、森林の違法伐採による山の保水力の低下の影響も大きいようだ
船に住んでる人には関係ないようだ
水上集落とかが普通にあるから、まったく未知の世界じゃないんだろう
下水が逆流したりしてかなり不衛生になる予感
タイじゃワニの養殖なんてしてるんだそうだが洪水で水が溢れるたびに逃げてるそうだ。 今回も相当数逃げてるとニュースで報じられた。
国土がタイへんなことになってるじゃないか!
日本も放射線で言えた状態じゃないがどうすんだよコレhttp://flood.gistda.or.th/
水に勢いがないから切迫感がないんだろうな・・・
何故、数ヶ月ダムに溜め続けて一気に放水したのか?常に放水していれば問題なかったのでは?この辺、事実を把握してる人居たら教えてm(__)m
例年は雨季を前にダムの水を放水しておくそうだが去年水不足だったから放水の時期を遅らせたら今年は例年より多くの雨が降ったんだとアユタヤは川の合流地点なので被害が大きいらしいしかし日本の本州と同じ面積が水没って凄いな
茨城より栃木、群馬の野菜のがやばいんだね
本文無し
農産物の産地ほど被曝数値が高いと言う皮肉なもんだな
そうでもないんだよな群馬の濃度の高い地域は山奥つまり山がダムになって降下したため濃くなった。これは酸性雨でも群馬の森林の立ち枯れで問題になった。栃木県は全部山間部と言うわけではない
富山産の米見つけて、ようやく新米にありつけると思いたいんだが…さすがにあそこまでは被爆してないよな?
どうだろ風向きしだいで直線的に放射能は飛んてくから
関東に住んでる限り被曝食品は必ず食う事になる外食なんか安い被曝野菜ばかり実害が問題になるのは10年後その頃民主党なんかどうせ残って無いし今の内閣の人間なんか議員して無いだろつまり誰も責任なんか取らないって事だ
日本に住んでる限りの間違いだろ
責任を取るどころか一番多くの配当を貰い一番安全な場所に居る
子供手当てをばら撒いて今被曝食品をばら撒く
復興増税という新しい増税理由が出来てむしろ政府はウハウハだったりして官僚にとっては新しい天下り先が作れて震災様々なのかもな
>それ、東電救済費だから
仙台、異形の現ナマ景気 増税より復興の道筋示せ 東北のセンター都市、仙台では高級腕時計、宝飾品、ブランド物バッグなどが飛ぶように売れている。欧州製高級車のベンツ、ボルボなど、東北全体の9月の輸入車新規登録台数は1439台で前年同期の2.1倍に上った。多くのお客さんは現金払いである。夜の繁華街も札束を持った、県外からやってきた工事関係者たちでにぎわっている。 仙台へのカネの出所は地震保険、義援金などがまず挙げられるが、8月以降は本格化したがれき処理の代金が高額消費へとなだれ込んでいる。 何しろ、民主党政権は地元自治体の言い値を丸のみして、がれき処理費を100%出している。1995年1月の阪神大震災のがれき処理コストはトン当たり2万2千円。その後、人件費や資材価格が下がるデフレ時代が続いていることから、コスト上昇はないはずなのに、仙台周辺や岩手県ではトン当たり10万円もかかるケースがあるという。http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111009/fnc11100910300002-n1.htm
>国になんとかしろといいながら>金だすなとはこれいかに失態したら復旧はタダ働きタダ飯泥棒は皿洗い
知恵も出さない奴は増税を語るな
知恵も力も金も無い奴は黙って下を向いて端を歩きなさい喋っては駄目です
州で起きた災害は国ではなく、東北州政府で何とかして欲しい
どんな構図であろうと補償復旧費用は東電とその営業エリアで出すんだろ?国は保護はしてたが直接当事者じゃないし燃料費云々って自分で勝手に止めたプラント復旧費用も入ってるんだろ?ほとんど全て経営陣の責任で賄うもののはずだけどな
無知を追い込むと最後は自爆テロ
政治家は、増税しか頭にないのか?議員らの給与、報酬の削減とか公務員の給与、報酬や退職金の見直し各省庁の年度予算が余るなら、使いきりせずに翌年に回す。急ぐ必要の無い公共事業の中止とか出来る事は有りそう。普通の家庭が出費が増えるなら、どこか節約してやりくりしようとするのだが、国の場合、増税して国民から金集めりゃいいと安易な考えしかないのか!
>増税して国民から金集めりゃいいと安易な考えしかないのか!官僚の抵抗が大きくて出来ないんです国民の皆様にはどうかご理解頂きたい
そろそろ板名を「災害@ふたば」にしてもいいんじゃまいか?
こんな値段で白菜を買うなら庭の土を掘って50センチくらい下の土を採ってきてペットボトルの水で室内で育ててたほうが精神衛生上良い
何でこんなに高いんだ?
除線板が欲しい
今年は雨の被害もあったから白菜も出来が悪いよなーそれでももう少しで形になりそうなんだけどいつになったら鍋ができるやら…
トマトが高いのがキツイ。ちょっと前まで1個100円以下だったのに。
今年の冬は放射能鍋で一家団欒
白菜高いよな細菌・・なにかあったんの?この前なべや労年ちぇほんの著美なのに200円とかびびったはおまけにキムチはしなぎれとか・おかしいよ
農協に聞いて見たら?
この前の台風のせいで野菜の値段が上がってるらしい本当かなぁ?と、ちょっと思った
ハワイ在住のフラダンス指導者、ケアラ・チンさんが19日、阿蘇中岳火口近くで、山の神にささげるフラダンスを披露した。 ところが、歌を交えたフラダンスが始まって数分後、辺りの火山ガス濃度が規制値を超え、急きょ打ち切りに。ケアラさんは「われわれの踊りで火山の神様が目覚めたようだ」と納得顔だったhttp://kumanichi.com/news/local/main/20110919005.shtml
大地と大空の神様にお願いしてコイツを打ち上げた所に落としてくれhttp://www.lizard-tail.com/isana/tracking/?target=uars
起こしちゃダメだろ、鎮めろよ!
ああそう
>「われわれの踊りで火山の神様が目覚めたようだ」起こすなよ!
本当に地震きた
おまえのせいかー!
>神様にナンマイダブ言ったら そら怒るバイ軽く苦笑いするかもだけど、怒んないでしょ有名どころの日本の神様はだいたい仏様やら菩薩様と習合してるからそのあたりの神道の神様の懐は異常なくらい深いよ
これが韓国だったらこぞって叩くんだろうな
>これが韓国だったらこぞって叩くんだろうなハワイの人は善意でやってる、韓国人は悪意でやってる
>そのあたりの神道の神様の懐は異常なくらい深いよそうだな。日本人は異様に我慢強い。こまけぇことはいいんだよ!(AA略)
311以前の全国の放射線量が知りたいね・・・
正しい日本語を使いましょう
福島原発での労働者の死者3人の保証金が50万だって?原発側が審査して金を出すってのはどうにかできんの?それくらいは国が第3機関を作るとかしてもいいと思うんだけど?
他の国から飛んでくる放射能を検知する目的で高い所に観測場所を作ったと聞いた日本の放射能汚染は安全神話に阻まれて想定外という事に・・
万一のこと考えたら「万一があるんなら設置反対だ!」って言うから・・・
万一より確率が高い福一
女川原発モニタリング60nGy/h → 20000nGy/hもちろん福島原発の放射能漏れ当時の報道は漏れてないの一点張り今は下がっている
たて軸は対数目盛で妥当なのか?
問題ない。それよりMP-3だけが高い理由は?
スレ画の子はだれ?
千春 仲咲
海洋機構の地球深部探査船「ちきゅう」での掘削調査は、地震を誘発させる危険性がある。‐‐‐‐‐‐‐‐CHIKYU HAKKEN|ちきゅう「ちきゅう」は、人類史上初めてマントルや巨大地震発生域への大深度掘削を可能にする世界初のライザー式科学掘削船です。「ちきゅう」は、統合国際深海掘削計画(IODP)の主力船として地球探査を行っています‐‐‐‐‐‐‐‐
カズモトさんが言ってたように、乗り組み員は完全に多国籍チームだったな
>「火事」と「地震」雷と親父は?
痴丘の深部探査・・・なに、言ってみてみたかっただけさ
恥丘だろ
「ドリルストリング長 10,000m 富士山約3個分」東京の環状線の内側で戸建て、または100u4DKくらいのマンションで家賃いくらくらい?
阪神淡路大震災の原因は淡路島と本州の架け橋の基礎工事が断層を刺激したと言う学者もいる。
地震兵器より火山の爆発をさせるほうが簡単じゃないのか?
>雷と親父は?雷は西日本の台風被害親父は無能な国会議員、東電の親父達により人災
掘削に使用するドリルを製作されているサイトを良く見るが、流体設計は結構面白そう。
明石海峡大橋−兵庫県南部地震もそうだし、国鉄東海道本線の丹那トンネルを掘り続けていた最中に丹那断層が北伊豆地震を起こした事例(1930年)もある。いつおこってもおかしくない地震を土木工事がトリガーとなって引き起こすというのは十分にあり得ることだよ。リニア新幹線工事が南アルプスをぶち抜いたときがやばいと思っている。
今年3月に日本で史上最悪の大地震が発生した中、韓国国内でも地震の発生回数が大きく増えていることが分かった。気象庁は今年1−9月に韓国で発生したマグニチュード2.0以上の地震は計45回にのぼると6日、明らかにした。これは1999年から2010年までの年平均32.6回に比べて12回ほど多く、この期間に最も多く発生した09年(47回)とほぼ同じ水準。今年発生した45回の地震のうちマグニチュード3.0以上は8回で、人が揺れを感じた有感地震は6回だった。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111007-00000030-cnippou-kr
地震は日本の専売特許なのにな
>1M平米なんだよ、頭痛が痛いみたいな。
1M平米=1メガm2=1000000m2=1km2=1平方キロメートルなんじゃないのとマジレス
ちなみに韓国の原発の耐震基準はM6.5程度。
いままでの地震規模の実績を考慮してのことなら妥当なのだろうねどのくらい昔までまともな事実をつかんでいるのかは不明だが・・
>1M平米=1メガm2=1000000m2=1km2=1平方キロメートルなんじゃないのとマジレス1平米あたり14kgの衝撃なら屁でもないな。
韓国て地震がないってイメージだったけどそうでもないのな
大船とボートでは同じ波でも結果が違う
>1M平米=1メガm2=1000000m2=1km2=1平方キロメートルなんじゃないのとマジレスちょっと待て、なぜメガが突然キロに格下げされる?
小学生?面積の単位平方キロメートル(km2)は1000mの平方なんだよ。つまり1000000m2であって1000m2じゃあないんだよ。単位部分のキロも含めて2乗されている。正確には(km)2と書くべき所を習慣的にkm2と書く約束になっている。なのに「1メガm2」と書くところがマジレスのマジじゃないところ。1Mm2 って表記は普通しないから、これが1000000 m2なのか (1000000m)2 かはよくわからんわけで。
『 figma 魔法少女まどか☆マギカ 美樹さやか 』http://www.amazon.co.jp/dp/B005VKJSP2?tag=futabachannel-22Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,500価格:¥ 2,833発売予定日:2012年2月28日(発売まであと134日)