市民科学・リビングサイエンス|市民科学研究室

スタッフ

代表:上田昌文(うえだ あきふみ)

上田昌文大学では生物学を専攻。市民科学研究室の前身である「科学と社会を考える土曜講座」という名の市民による研究・学習グループを1992年を発足させて、科学技術関連の社会問題への取り組みを開始。1997〜2002年より(財)政策科学研究所の客員研究員。2002年にはユニバーサルデザイン総合研究所の客員研究員。

2003年から科学技術社会論学会の理事メンバー。現在、JST(科学技術振興機構社会技術研究開発センターの公募型プログラム「社会システム/社会技術論」の平成16年度採択課題「生活者の視点に立った科学知の編集と実践的活用」の研究代表。2005年10月から東京大学「科学技術インタープリター養成プログラム」特任教員。

(株)ソシオエンジン・アソシエイツと組んだ「リビングサイエンス・ラボ」のコアメンバーや、出産・子育て支援のコミュニティウェブ「ベビーコム」のエコロジーページの執筆・監修者なども務める。クラシック音楽と古本屋めぐりと子どもと遊ぶことが大好き。最近個人ブログ「天神山交響曲」を始めた。

事務局:貫井京子(ぬくい きょうこ)
デザイン編集:Tsvetelina Krumova(ツヴェテリナ・クルモア)
ウェブサポート:中澤木聖(なかざわ こみな)
ウェブ管理: 上村光弘(こうむら みつひろ)
監事:林衛(はやし まもる)

理事

柿沢泰柿原 泰 (かきはら やすし)

国立大学法人・東京海洋大学の教員で、科学史・科学論の研究・教育をしています。 低線量被曝研究会のメンバーでもあります。 歴史に学びながらこれからの「科学と社会」について市民科学の視角からみなさんとともに考えていきたいと思います。同時に、市民科学の活動が持続的に行える環境づくりにも尽力していきたいと思っています。



吉沢剛吉沢 剛 (よしざわ たけし)

日常生活に本当に必要な科学技術を考えることで、科学技術と社会のあり方を見つめ直しています。市民研のメンバーとして、市民一人一人の考え方の多様性を尊重しつつ、身近な問題の解決に向けた政策分析や政策提言をおこなっていければと思います。




上村光弘上村 光弘 (こうむら みつひろ)

情報技術の進歩と社会の関係に関心があります。 情報技術の発展と低価格化は、情報受発信の敷居を低くし、ビジネスのあり方にも大きく影響しています。一方で、犯罪、個人情報の流出などが新聞に載らない日はないほどです。このような状況の中、バランスのとれた発展のあり方を考えたいと思っています。








研究会メンバー

ナノテクリスク研究会
白石靖世話人:白石靖 (しらいし やすし)
電機メーカーにて環境・化学物質関連の仕事をしており、農業や自然を通した 環境教育にも関わっています。
ナノ粒子を使った化粧品をはじめとして、ナノテク製品が身近になってきていますが、その安全性に対する懸念が広がっています。社会に有益なナノテクの発展のため、その発展の方向性、リスク、社会受容などについて理解を深めていきたいと思います。

メンバー:白石靖、吉澤剛、江間有沙、上田昌文


低線量被曝研究会
瀬川嘉之世話人:瀬川嘉之 (せがわ よしゆき)
NPO法人のシューレ大学で世界史、政治・経済、環境の講座を担当しています。
低線量の放射線被曝は、原爆被爆、医療などでの放射線利用、原子力エネルギーの利用、核兵器開発や核被害などをむすぶ、大きな横糸だ。歴史に織り込まれたその糸を“今”の問題としてたどってみたい。


メンバー:瀬川嘉之、柿原泰、笹本征男、吉田由布子、
竹峰誠一郎、松丸慶太、上田昌文


食の総合科学研究会
世話人:小林友依 (こばやし ゆい)
食への関心は高く、現在は管理栄養士として働いています。子どもたちの笑顔、驚いた顔、何かに気づいたときの顔など、様々な顔に出会える料理教室を作り、食を通じて皆さんが幸せになれるお手伝いができたら嬉しいです。

メンバー
:小林友依、菊池享子、高島系子、
山口麻紀、上田昌文








このページのトップに戻る



プロジェクトメンバー
未来身体研究会
和田雄志+小野直哉+上田昌文 ほか

子ども料理科学教室プログラム開発&運営
小林友依+菊池享子+山口麻紀+上田昌文
+水木優香(ワクワク子どもクラブ)
+瀧口美千代(ワクワク子どもクラブ)
+馬道彩(東京コミュニティスクール)
 

このページのトップに戻る

 

ホーム> 市民研について>
スタッフ


 ・ 会員になるには
 ・ 市民科学研究室について
 ・ 市民科学って何だろう?
 ・ 活動日誌【ブログ】
 ・ 地図/連絡先
 ・ スタッフ
 ・ スケジュール
 ・ メデイアによる紹介
 ・ 出版物
 ・ ヘルプ


 募集・相談窓口


 ・ 会員募集(入会案内)
 ・ 支援カンパ(ご寄付)でのご支援
 ・ 研究員/ボランティア募集
 ・ 取材のお申込み
 ・ 活動に関連するご相談/お問合せ


はてな お問い合わせ
電話 TEL:03-5834-8328
FAX:03-5834-8329

プライバシーポリシー