無造作淑女

「ほこ×たて」緊急解説

すでに切削加工業界に身を置く方々にとって、フジテレビの「ほこ×たて」の人気企画、“絶対に穴の開かない金属”VS“どんな金属にも穴を開けられるドリル”は有名ですが、とうとう日曜日のゴールデンタイムに放映されることになり、先ほど、日本タングステンに切削工具メーカーOSGが挑戦した様子がお茶の間に流れました。

111016ほこたて1

皆さん、今までにない衝撃の結末に度肝を抜かれたと思います。冷静に考えれば、十分あり得る結果ですが、対決を見守っていたわれわれ業界専門記者軍団も驚きました。この対決、1㎜削るために要した時間はなんと4分以上! 1度目は13分を過ぎたころに材料が乾いた音を立てて割れました。今までにない展開にザワつく現場。再度、撮り直しをしたのですが、2度目も13分を過ぎたころにパシッという衝撃音が響きました。

結果は引き分けです――――。

そこで!
「材料を制するものは加工を制す」を口癖に、製造現場を追い求めて早十数年の私。放映が終わって「すごかったね~面白かったね~」だけじゃ済まされない・・・ということで、「製造現場ドットコム」ファンの皆さまに大サービスよ。解説をいたしましょう。

日本タングステン(通称:ニッタン)の中川内氏が今回持参した超難削材料はサーメットでした。よって超硬合金とは一味違います。超硬合金の材料はタングステン等の金属の炭化物で出来ていますが、サーメットは簡単にいうと、この超硬合金にセラミックを加えた複合材料です。

コレね↓

111016ほこたて2

OSGは切削工具メーカーですので、材料の研究にも余念がありません。おそらくニッタンの得意とするブツを想像しながら工具の開発を進めてきたはずです。
「思ったよりも軽い」
これが対戦相手であるOSG執行役員デザインセンター長の大沢二朗氏の言葉でした。

さて、数々の挑戦相手を叩きのめし、加工不能とまで言わしめた超難削材に挑んだ、OSGの対決用工具が気になりますね。この工具の名称は、テレビでも流れましたが、『クロスエンドドリル』(特殊品)。工具径はφ20 #40(粒度)のもので、工具先端にダイヤモンドの粒子を電着させた特殊工具です。そもそも過去3回の戦いを拝見する限り、被削材は超硬合金と考えられていました。超硬合金の弱点はサーメット同様、割れやすい点が挙げられます。超硬合金もサーメットも超が付くくらい硬いのは変わりませんが、サーメットは耐熱性と耐摩耗性に優れています。

今まで放映された対戦相手(タンガロイ、アライドマテリアル、古河ロックドリル)も数分で機械が止まりました。これはモノが悪いというわけでなく、ぶっつけ本番、しかもこのような対決に前例があるはずもなく、材料に合った加工条件を満たすことができなかったわけですが、やはり硬い焼結材を加工するには世界一硬いと言われているダイヤモンドが有効のようです。ただしダイヤモンドは熱に弱いという弱点があります。加工中の高熱はダイヤモンドの硬さを失わせるうえ、およそ800℃あたりで炭化してしまいます。

中川内氏はおそらく従来通り、“高硬度難削材”で工具が摩擦熱で先にくたばるのを狙ったブツを開発し、持参したのだと思われます。

このあたりの弱点をどう補うかが最大の課題になるわけですが、今回、東京工科大学の福井教授と共同開発し、その技術の集結がこの工具に活かされました。

この戦った後の工具をご覧ください。
底面の十字スリットで切削油材を十分に供給できるような形状です。工具中心のオイルホールで、切りくず排出性を高めていますね。

形状はこんな感じです。きっちり数ミリ色が変わっていますね

111016ほこたて3

工作機械で高速加工を行うとどうしても加工物の表面と工具表面に熱を持ちますから、せっかくコーティングされたダイヤモンドの利点が失われないよう、クーラントの利用を最大限活かす造りになっています。また、コーナー部をR形状にすることで切削時の負荷を分散しているのも見事ですね。この形状は硬い材料への穴開けに威力を発揮します。

また工具自体が螺旋を描くヘリカル加工をすることによって、切りくず排出性を良好にし、切削油材の供給を容易にしています。この加工法のメリットは、周速ゼロポイントでの加工を避けることにより、工具損傷を低減することです。

これからも対戦したOSGはダイヤモンドの弱点である熱対策を徹底的に行ったと言えるでしょう。

その結果、被削材は割れ、切削工具はこのような状態に・・・・・。互いの腹を探りながら開発したものは、互いに良いトコロを突いていたわけです。さすがですね。

割れちゃった・・・・・
111016ほこたて4

ところで、私は常々申し上げていることがあります。
それは金属加工というのは工具、剛性の高いマシン、工具をしっかり保持するチャックがなければ、クオリティの高い加工はできないということです。どんなに良い切削工具があっても剛性のないマシンではビビリが発生し工具摩耗が激しくなりますし、工具を保持するチャックが甘いと、これまた振れて工具があっという間にお陀仏になってしまいます。

というわけで、この熱い戦いに挑んだ、陰の実力マシン及び周辺機器をご紹介いたしましょう。

工作機械はオークマの立形マシニングセンタ「MB-46VAE」。回転速度は50~15,000min₋¹(標準仕様)。このマシンを選んだ理由は、剛性はもちろんのこと、“内部給油が可能”だということでした。

オークマ「MB-46VAE」

111016ほこたて5

しっかり工具を保持していたチャックは、高い品質で世界中から好評を博している大昭和精機のものです。

さすがは高品質がウリの大昭和精機さん↓

111016ほこたて6

この見事な戦いですが、加工不能と言わしめた材料が中心から放物線上に割れてしまいました。材料にかかった力の逃げ場所がなくなり割れてしまったのですが、先述のとおり、サーメットの欠点は割れやすい、ということです。割れ方から推測すると、この穴開け対決に使用したマシンもチャックもビビらない、振れない、という優れモノだということが分かります。

次回は、何が出てくるか分からない不気味な超難削材の特性を想像しながらさらなる工具開発をして見事に穴をあける工具か、今まで以上にまったくビクともしないシロモノを持参するニッタンか、もう一度熱い対決を期待したいですね!

111016ほこたて7

でもね、今度は柔らかくて粘っこい難削材を持って来たらどうしましょう!?
そのうち、硬いものも柔らかいものも、どんな材料でも加工ができる夢のような工具が開発されるかもしれませんね。

余談ですが、あのダイヤモンドコーティングが施された「クロスエンドドリル」で、働く女の勲章ともいえるガサガサの足の裏を擦ってみたい衝動にかられてしまいました。

不二越本社富山事業所へGO!

先日、不二越さんの本社富山事業所にお伺いしました。
詳しい内容は後日、ニュースに掲載いたしますね。

ところで、2004年にNASA/JPLの火星無人探査車(Mars Rover)が火星に着陸し、活動を開始しましたが、このRoverに搭載された波動歯車装置に不二越さんの超薄型軸受(ウェーブ軸受)が採用されていたってご存知でしたか?

111005

ウェーブ軸受の仕組みは、軸受内輪が楕円軸に挿入され、外輪がたわみ回転運動をするというもの。

これね↓↓↓

111015b

もうひとつ不二越さんで世界トップシェアを誇るものといえば、「クリスマスツリー型ブローチ」ですね。発電機産業や航空機産業で使われるタービンディスクのような難削材の高精度加工に欠かすことのできないものです。

現在の産業に欠かすことのできない加工技術がココにある

111015c

ところで富山事業所内には、創業当時からの歴史が詰まった不二越本館があります。
創業したのは1925年(大正14年)ですが、建物が出来たのは1937年(昭和12年)に造られました。内装に樫の木や上質のチーク材を使用しています。創業当時は社員9人ほどでしたが、約10年後には2000人規模になりました。この本館は主に総務などの管理部門や役員の会議室などで使われていたそうです。

「あたくしの家へようこそ・・・」っていうのはジョーダンよ

111015d

戦時中、軍事工場だった不二越さんは真っ先に焼夷弾が落とされてもおかしくない状況でしたが、建物が奇跡的に残りました。終戦後の昭和21年にGHQと賠償指定交渉がこの本館2階で行われました。交渉はかなり難航したようですが、交渉がうまくいかなかったら、不二越さんは解体されていた可能性があったんですって。まさに激動の歴史ですね。

2005年にリニューアルしたこの本館に不二越の歴史が詰まっています。

111015e

不二越本社富山事業所から見る夕日がとてもキレイでした
111015f

「ほこ×たて」最強の金属に穴は開くか!!!!!

フジテレビの「ほこ×たて」の人気企画、“絶対に穴の開かない金属”VS“どんな金属にも穴を開けられるドリル”―――。穴が開けばドリルの勝利。穴が開けられなければ金属の勝利。製造現場に身を置いている皆様にとっては対決の行方が気になる番組で有名ですね。

今までも日本タングステン(通称:ニッタン)の超硬部品部主任・中川内浩二氏が持参する超硬合金に数々の企業が挑み、玉砕してきました。
初戦はタンガロイが挑戦したけど、穴は開かなかった。
2戦目はアライドマテリアルが挑戦したけどこれまた失敗した。
3戦目の古河ロックドリルは惨敗した。これは放送を観た途端、あんなにドリルが振れてるんだもの、超難削材に穴が開くハズないと瞬時に自信を持って言えたわよ。

正直言って通常、材料って切削工具、剛性の高いマシン、工具をしっかり保持するチャックなど、設備の総合力で加工するものなので、超難削材の中身も分からぬまま穴をあけるなんて考えられない、と思ったわ。

だけど、回を重ねるごとに超硬合金の中身がなんで出来ているかと予想をするのも楽しくなってきちゃった。毎度、放送終了後、議論になることから注目度も高いのが分かるわよね。

そこで! 
製造現場ドットコムファンの皆さまに一足先に教えてあ・げ・る。
10月16日(日)夜7時からフジテレビで放映される「ほこ×たて」で、第4戦目が放映されるわよ。FA業界専門媒体の猛者たちも集合してその行方を見守ったの。
もちろん、「切る」・「磨く」・「穴を開ける」・「削る」―――を追い求めて早十数年の私も大量の化粧品を持参して現場に駆け付けたわよ。

ところでさ、業界媒体のコメント撮りが行われたんだけど、これがね、「どっちが勝つか」と二者選択なわけ。材料の中身は今までの放映を観ている限り、なんとなく想像できるけど、戦い当日じゃないと金属やツールと対面できない仕組みになっているので、何が出て来るか分からない。双方、相手の腹を探りながら開発したブツで戦うわけだから、やみくも感満載、ぶっつけ本番、用意スタート! カーン!(←戦いのゴング音)って感じ。

こんな調子だもの、いくら業界専門記者といったって、どっちが勝つかなんて正直分からない。これには参ったわ。

でさ、この業界で生き字引化しているベテラン記者、商工経済新聞社の市原氏の意見がどうしても気になるわけ。市原氏ったら、「那須ちゃん、オレは本当のことを言うつもりだよ・・・」とボソッと耳打ちしたあと、そそくさとTVカメラに向かって行っちゃったもんだから、なんとも言えないプレッシャーがズシンと肩からブラ下げているカメラよりも重く感じたわよ。あぁ、どうしましょう!!

さては一人だけ抜け駆けをして真面目に解説するつもりね・・・。と焦る私。あんまりきちんと解説されると、後が困るじゃない!!! ひぃ~!!!
普段は機関銃のごとく言葉を吐き散らす私だけれど、真面目な場面に出くわすと、どうもうまく喋れない。それどころか、緊張すると変なことを思い出してニヤニヤしてしまう。案の定、毛を刈られたアルパカの写真と高須クリニックのCMを思い出してしまい、ニヤニヤしてしまった。緊張を避けようとする脳が、現実逃避をしてしまう悪い癖が出たのだ。

挑発的なポスター↓↓ 

111005

やっぱりコメント撮りが終了したとたん、「どっちが勝つって言った?」と記者全員、他人の意見が気になってしょうがない。業界記者たるものここで予想が外れたら大恥だもの。

余談ですがFA業界の記者会見というと、いつも同じ顔ぶれが集まります。ところが今回、「機械と工具」の小山編集長がスケジュールの都合上、来られなかったのが残念でした。

放送終了後、解説をアップする予定です。引き続き楽しみにしていてくださいね。

不敵な笑みを浮かべる中川内氏

111005b

だけどさ、やっぱり女性ね。ひょっとしたら、チラリと映る可能性もあるかもしれないと思うと、気になっちゃって対決前日は大忙し。湯船に浸かって、しつこいくらいに顔面マッサージをしたわ。ついでに日頃の暴飲暴食を後悔しつつ、サウナで汗を絞り出したわよ。日頃からきちんと節制した生活を送っていれば、体重増加を避けられたはずなんだけど、1日で痩せようなんて、やっぱり往生際の悪い女ね、私って。

刺激的な製造現場

町工場は町工場であるから、町工場の経営陣には町工場な日常が潜んでいる。
そこには決して大手メーカーの製造ラインではあり得ないだろう、くだらなさと切なさがあるのだ。

金属加工現場につきものなのは切粉である――――。

「俺はムカついた奴には必ず飛ばしてやったね(←切粉の意味)。近づいてきたら、一気に送りをかける」(注意:良い大人は決してマネをしないでください)

零細の加工現場における人間模様は単純かつ複雑である。混沌とした空間で淡々と作業をこなす者に必要なのは協調性ではなく集中力だ。営業マンが腰を屈みながら周囲に笑顔を向ける性質があるように、町工場における作業者は寡黙になり口下手になる(←このような人ばかりではないが)。

某地方都市――――。
機械部品を製造する町工場で刺激的な日常が繰り広げられている。

「あちあちあち熱っつい!! 後ろから降って来やがった!!!」
作業者がフェイスミルを使用していたらしく、降ってきたのは切粉だ。
制服が焦げたと主張するA氏。

熱で穴が! 恐怖の切粉スプラッシュ!!
111004

(ちきしょう・・・・エンドミルで手を切ればいいのに・・・・)←心の声。

切粉をぶっ飛ばしつつ加工をした者は、腹が立つと即、行動に出る人物らしいが、口下手のほとんどは己の感情を表現する方法が言葉ではなく態度である。A氏は「先ほども出入り業者が気に入らなかったらしく、アルミを叩いて大きな音を出していた」と嘆いた。

切粉攻撃で作業着に穴があき、少しイライラしていたA氏はポケットの中から小銭を探した。きっと缶コーヒーでも飲みたいと思ったに違いない。ところがモソモソと探ったポケットから出て来たのは小銭ではなく切粉だった。

111004a
(ちっ、ポケットからも切粉が出てきやがった。なんかムカつく)

床に飛び散った切粉をジャリジャリと踏むA氏。彼の悔しそうに唇を噛む顔が目に浮かんだ。

そんなA氏に切粉を飛ばすチャンスが訪れる。ミーリング加工をするチャンスが巡って来たのだ。A氏はその心境をこう表現した。
☆゚ *。(✝`∀´)ケケケ

111004b

喧嘩覚悟で相手の安全靴の裏に切粉が食い込むよう密かに願いながら、何食わぬ顔をして切粉を飛ばすA氏。
(やったっ! 飛んで逃げた!)

A氏と周囲の戦いはまだまだ続くようである―――――。

目で見てわかるマシニングセンタ作業

新刊のご案内です。
日刊工業さんから、「目で見てわかるマシニングセンタ作業」(平田宏一/たなかじゅん/TEAM職人魂)が今月28日から発売されます。

目で見てわかる・・・っていうタイトルのとおりのこの本、漫画家たなかじゅん氏のイラストがふんだんに盛り込まれ、機械工学がニガテな方もこの一冊でマシンの仕組みが理解できるよう非常に分かりやすい内容となっています。

110924ブログ写真

停電は加工現場の敵

巨大な台風15号は日本全国至る所に痛々しい爪痕を残しました。
昨日は私も速やかに予定を変更し、せっせとコンビニで買い物を済ませて逃げるように帰りました。

え?
普段はトロいくせにこういうときだけ、スピーディだって?
―――まぁ、いいでしょう。聞かなかったことにしてあげる。

さて、私が最も恐れているものは重力(G)ですが、加工現場で働く皆様にとって、恐ろしいのは停電です。特に加工中の停電は最悪です。

某氏が加工中の停電がいかに悲惨かを教えて下さいました。

「加工中の停電はすげーよ! Z軸は下がるし物もだめになって、タップ加工をしていた時は主軸が惰性で回り、XYZ止まっているから、ワークは飛ぶはタップは折れるは・・・」だそうです。

特に、オーダー1個で1個つくっていた場合、超ヘコむとのこと。当然ですよね。
また、今の機械はマシになったとのことですが、それでもやっぱり主軸が下がるとのこと。これまたブルーな気分になりますね。

昨日の停電のあおりを受けた某制御屋さんは、今日の午前中に電気が復旧したそうです。これから頑張ってぶっ飛んだデータを作り直すんですって。
停電がもたらす悪影響は、加工現場にとって脅威としか言いようがありません。

こういうことが続くとイライラしますよね。
イライラすると周囲に八つ当たりをしたり、暴飲暴食に走ったり、胃を痛めたり、あまり良いことがありません。

こんな時に役立つグッドアイテムをご紹介いたしましょう。
感情を司る前頭葉を鎮めるためと、最も足りない集中力を強化するため、私が愛用しているのはシンギングボールです。以前、インド雑貨屋で一目惚れをして購入しました。
木の棒でシンギングボールのフチをグルグル擦りつけるようにして回すと、ぼぁわわわ~んうゎんうゎん~という不思議な音が出ます。非常にシンプルなものですが、じっと聞いていると脳みそが喜ぶのが分かります。
非常に心地よいシロモノです。オススメですよ。

110925

「D300」のお披露目に行ってきた

先日、牧野フライスさんから出た新製品「D300」のお披露目に行ってきました。
ニュースをアップした早々に「興味がある」との読者の反応が寄せられました。
ううぬ・・・これは親切な私としても素早く、アップせねばならぬ―――。

「D300」の詳しい概要はすでに掲載していますので、「まだ読んでない!」という方はニュースをご覧くださいね。

さて、姉妹機(兄弟機?)の「D500」とどこが違うのか、覗いてみましょう。
一目見て、大きさがぜんぜん違いました。「D300」はコンパクトにできています。
多くの工場に導入しやすいように・・・との願いを込めて設計しただけあります。

110915

で、このマシンのウリですが、なんといっても干渉しないテーブルとスリムな主軸でしょう。
回転軸中心付近で加工がおこなえるので、短い工具を使用することができるのも魅力です。

ほぅ~ら、スッキリしでるでしょ。クーラントノズルが中に埋め込んであるの
110914牧野フライス2

ちなみに「D500」の主軸回りはこれ↓↓
110914牧野フライス4

そう!
短い工具を使用する・・・ということはその分、高精度加工ができるということです。

工具だってこんなに短くていいんです
110914牧野フライス5

スッキリコンパクト
110914牧野フライス6

クオリティの高い加工ができる
110914牧野フライス7

明日17日(土)まで目黒本社でお披露目をしております。
興味のある方は、覗いてみてください。新たな発見があるかもしれません。

イワキ精工さん取材の裏話

記事をアップしたところかなりの反響を頂き、喜びにうち震えております。

実はこの取材、漫画家のたなかじゅん先生と工業デザイナーの平川さんも一緒でした。
「イケメン兄弟がいるよ」と教えて下さったたなか先生ありがとうございます。

たなか先生の漫画「ナッちゃん」を読まれた方はもうご理解していると思いますが、それこそバリバリの工学系であり、現場密着型の漫画家でもあります。

たなか先生ご自身も現場をたくさん取材しています。分かりやすく加工を解説してくれたこともあり、非常にありがたかったです。取材をしている私はイワキ精工さんに勉強に行っているみたいでした。

実は、この日、もうひとつ楽しみがありました。
イケメン旋盤兄弟は可愛い猫ちゃんを飼っております。猫ちゃんの子どもがまた小さくて可愛いかった。たなか先生も平川さんも私も猫を追いまわし、その可愛さに胸をきゅんきゅんさせていたのです。

と、いうか・・・・・・。
「子猫が大きくなっちゃう前に見に行こう」という話しが裏には隠されていたのです。
というわけで、今回の取材は大はしゃぎでした。

110911イワキ精工7

記事のスペース上、写真がアップできないものありました。このドクロ指輪に入れる歯です。
110911イワキ精工7
110911イワキ精工9

マルで囲ってるのがドクロの歯です。
ねっ、すごいでしょ。

ところでね、切なくてディープな話しがあるんです。弟・毅さんが近所を荒らしまわる泥棒に遭遇したり、近所の放火で会社が延焼けを喰らったり・・・・しかもニュースで自分たちの会社が焼けるのを見たというんですから切ないですね。

それとね、匠社長はベルボトムのパンツ(パンツって下着じゃないよ!)をこよなく愛しているの。
ファッションセンスがすごくいいのね。
表参道などを普通に歩いていたら、通りすがりの人は、「どこかのモデルだろう」と勘違いするであろうほど存在感があるんです。

蒲田といえば「羽根つき餃子」だということで、取材のあと思い切り飲み食いをしました。あの食欲はまるで食べざかりの中学生みたいだったな。

今回、お気に入りの写真が撮れました。

110911イワキ精工11

階段に置かれた日本酒がとてもいい感じ。
このレトロ感がたまりませんなあ。

幸せオーラ全開! おめでとう!

昨日の日曜日、機械振興協会経済研究所の山本さんが結婚披露宴を開いたの。
多くの友人・知人に祝福されて、そりゃー、幸せオーラが全開だったわ。

台湾出身のすんごくキュートな奥様をゲットした山本さんの幸せな顔ったら! 

イギリスのウォーリックス大学の学生寮の庭で2人は運命的な出会いを果たしたんですって。
んま~素敵よね~、とついついうっとりしちゃう私。とってもお似合いのお2人です。

110911

末永くお幸せにね!
おめでとうございます!

メカトロテックジャパンは最新技術が満載よ!

今月はこの業界でご活躍されている皆様にとって大きなイベントが目白押しです。

各メーカーさんの新製品もラッシュです。

先日5日には牧野フライスさんが極めて省スペースな5軸制御の立形マシニングセンタ「D300」を発表しました。動きが早くなったうえ干渉を最小限に抑えたこのマシンの機械寸法は―――。

なんと2800×2500×2500mm(幅×奥行き×高さ)! 同じワークサイズを加工する機械と比較して極めて省スペースなのです。つまり場所を取らないので、設置スペースを心配する経営者にとって嬉しいマシンなのだ。この詳しい内容は、近々こってりたっぷりニュースに掲載いたしますね。

昨日は三河一宮で切削工具メーカーのオーエスジーさんが碌々産業さんと技術セミナーを開催しました。昨日の6日(火)は60人が参加し、8日(木)は65人が参加する予定です。すぐに申し込みが殺到してしまい満員御礼だということ。これまた、詳しい内容はこってりたっぷりニュースで掲載いたします。

さてさて、今月のメインイベントといえば、9月29日(月)~10月2日(日)までポートメッセ名古屋で開催される「メカトロテックジャパン」です。
主催は、「生産財マーケティング」でおなじみのニュースダイジェスト社。(←通称:ニューダイさん)。

さすがはニューダイさん、「専門媒体の底力っつーもんを見せてやろうじゃないの!」っていう心意気がビシビシ伝わってきます。真面目な私同様、加工トレンドを常に追っかけているニューダイさんの視点がいたるところに散りばめられているんですもの、面白い展示会になりそうよ。

各社の製品群も見どころ満載だし、セミナーももちろん充実しているうえ、日本工作機械工業会が「工作機械トップセミナー」を、日本金型工業会が「学生金型グランプリ」をそれぞれ同時開催というのも興味津々。

「中小でもできる! CFRP加工」にも注目よ!
注目の素材CFRPを「切削」、「成形」、「切断」、「放電」の4つの方法で加工を実演。大がかりな設備投資や難しい技術を使わない「中小でもできる加工法」をご披露してくれます。会場ではセミナーステージも併設されていて技術解説セミナーを開催するんですって。企画展示には、あの「はやぶさ」カプセル&噴射ノズルも展示されるわよ。噴射ノズルって“C&C”(←カーボン&カーボン)製で、3000℃の熱に耐える複合材なのよ。というわけで、宇宙産業複合材技術の最先端を会場で紹介してくれるわ! 楽しみね。 

あらっ!?
資料を見ていたら、前出の牧野フライスさんもオーエスジーさんもコンセプトゾーンで「CFRP加工」でセミナーを開催するんですって。(牧野フライス製作所:9月29日(月)11:00~11:30 オーエスジー:9月29日(月)13:00~13:30)

他にも航空機産業や自動車産業などの気になる技術トレンドも、先着順の無料セミナーで聴くことができるわけで、もう、この業界で活躍されている人は来場するしかないわね・・・ってくらい、盛りだくさんな内容なの。

これらの盛りだくさんなメカトロニクスジャパンの概要は次回のニュースで記載することにするわ。

そこのアナタ!
もう、メカトロテックジャパンに行くしかないわよ!

※記事および画像の無断転用禁止