「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側モバイル

モバイルからも「縁側」をご利用いただけます。
掲示板や伝言板への書き込み、My縁側ページなどのサービスが携帯からもご利用いただけます。
「http://m.kakaku.com/engawa/」のURLを直接入力いただくか左のバーコードよりご利用くださいませ。

紹介文

自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。

  • 自転車道場の掲示板
  • 自転車道場の伝言板
  • 自転車道場の投稿画像
自転車道場の掲示板に
自転車道場の掲示板に新規書き込み

自転車道場

タグ:

野菜王国さんの洗濯研究日記に書こうかなと思いましたが、そんなにレベルの高い話はできないので、こちらで、また番外編します。

実は自転車乗ると洗濯物が大量に増えます。自転車は汗をかきます、一度練習すると着ている服は全部汗まみれ=洗濯。一日3度練習すれば3回洗います。といっても汚れはほとんどなく汗だけです。

僕は合成洗剤は全く使っていません。石けんはシャボン玉せっけんを使っています。
http://www.shabon.com/
僕が洗濯の時に使っている石けんはこれ
https://www.shabon.com/shop/products/vie
w/1605


僕がシャボン玉せっけんを使い出したのは、あるところで、ここの社長さんと話をすることがあり、このおっさんなら信用できる、よっしゃあシャボン玉だあ!みたいなのりです。
牛乳せっけんとか花王せっけんとか、あーいう香料入りのせっけんは、にせものごまかしみたいなので嫌い。

やっぱりせっけんは白、ニオイなし、99%のシャボン玉。中途半端じゃなく混じりっけなしというのが好き。

それじゃ洗濯機でせっけん使っているのかというと、使ってません。
サンヨーの電解水で洗おう洗濯機の洗剤ゼロコースで洗っています。
僕の使ってる洗濯機はこれ↓
型番SANYO 7.0kg 全自動洗濯機 ASW−ZR700
取説
http://products.jp.sanyo.com/support/man
ual/pdf/ASW-ZR700.pdf

この洗濯機は初代の電解水(洗剤ゼロコース付き)洗濯機です。
僕はこの洗剤ゼロ洗濯機の開発者を知っていて、もうすぐ洗剤なしで洗える洗濯機を発売します、そうなったら合成洗剤もせっけんも必要なくなりますよ。と聞いていました。この話を聞いてから発売まで2年かかりましたが発売されたらすぐ買いました。

この洗濯機は今でも現役です。洗剤ゼロで洗っても、とてもきれいになります。色付きのシャツとかだと汚れが落ちすぎて色まで落ちる。

粉せっけんを水でといて洗うのと比較すると洗剤ゼロの方がよく落ちます。
そのくらい優秀で、この洗濯機買ってから、合成洗剤もせっけんも使ったことがありません。

それじゃどういう時にシャボン玉の液体せっけんを使うのかというと洗剤ゼロで洗うと通常だいたい60分〜70分かかります。ちょっと時間がないという時に、シャボン玉せっけん使って、洗剤ありコース35分を使います。

☆サンヨーの洗濯機は2002頃が品質のピークだった!
僕はサンヨーの電解水洗濯ファンなので洗濯機はサンヨー洗剤ゼロコース付きのものしか買いません、初代がとても優秀だったので友人にも買えと4回買っています。
ところが現在は1種類だけしか販売されていません。これ↓
http://kakaku.com/item/21106010361/

なぜ?それは品質が落ちる一方だからです。サンヨーの電解水洗濯機は一番最初に出たものが一番優秀で、現在売られているASW-E10ZAは、せっけんを使わなければまったく落ちない。
詐欺洗濯機になっています。どうして10年前の洗剤ゼロ洗濯機なら、きれいに汚れが落ちるのに2011年のASW-E10ZAは全く落ちないのか?全く理解できません。しかし、それが現実です。昔の洗剤ゼロ洗濯機を知らない人が今のサンヨー洗濯機を買えば「これ詐欺やろ」と思うでしょう。ASW-E10ZAは洗剤ゼロでは洗えない普通の洗濯機です。

10年前に洗剤ゼロで洗える洗濯機を完成させておきながら、どうして年々品質を落とし洗剤ゼロで洗えなくしたのでしょうか?洗剤メーカーに圧力をかけられたのかもしれません。僕の実験では2003年より前の7kgのものは洗剤ゼロで洗えます。それ以降の8kg、10kgのものはせっけん使わないと落ちません、詐欺商品だと思った方がいいです。こんなもの売るなら倒産してもしかたがないです。消費者を馬鹿にしすぎ!

僕は初代のを買った時、あまりにも優秀なので世の中から洗剤がなくなるのではと思っていました。しかし、なくなったのはサンヨーの洗剤ゼロ洗濯機でした。

今後どこかのメーカーが2001年サンヨー洗剤ゼロ洗濯機を継承し、本当の進化をさせて発売してほしいです。洗剤ゼロで洗うと洗剤が残ることがないので、自転車乗っている人間みたいに1日何度も洗濯する人にとっては安心です。アトピーや赤ちゃんなど皮膚が弱い人たちも安心です。

あとサンヨー洗濯機は洗濯槽の裏を洗う時、ねじを外しやすくて簡単です。

洗剤ゼロで洗い洗剤を全く使わなくても洗濯槽裏に黒い汚れはこびりつきます。僕は3年に一度は分解して徹底的に汚れをとっています。日立や東芝などは洗濯槽を外すのが難しくて専用工具も必要です。サンヨー洗濯機はプラスドライバーがあれば分解掃除が可能です。
とっても楽。以上でした。なんでも自由に洗濯に関することを書き込んでください。よろしく。

2011/5/29 01:53  [191-675]   

@石鹸をお湯で溶かしてます。 A温度を計測して浸け置き・・・ B浸け置き C濯ぎの後・・・最後の仕上げは、お酢です。

>>>僕は合成洗剤は全く使っていません。石けんはシャボン玉せっけんを使っています。

ディープ・ インパクトさん、こんにちは、

洗濯研究はしてますが、最近合成洗剤から石鹸洗濯を始めたばかりです。
クリーニングのプロではありません。
口コミで、確かこのシャボン玉せっけんの使い勝手の紹介掲載記事からだったと思います。
お酢は、それ以来家では必用不可欠になっています。
このお酢の使用方法もあるよ・・・
そんな書き込みをした途端・・・壮絶な嘘つき呼ばわりされた経緯がありました。
以来、自身で使用方法など試行錯誤してきました。
と、同時に口コミの書き込みが自分の体験でない、ネットなどからの寄せ集め解析が横行してることにも気付かされました。
当然ながら・・・自身の体験が優先口コミであるべきと考えます。

今回のディープ・ インパクトさん の考え方・・・私に共通するものが多いように思います。
石鹸は、先ほども申した様に自身では最近使い始めたばかりです。
私なんぞより、実際にシャボン玉せっけんを使い続けられたディープ・ インパクトさんこそが、道場に相応しいと思います。
今回のディープ・ インパクトさんの、使用環境の書き込み気に入りました。
私の縁側でも是非参考にさせてください。
また、良ろしければ、何時でも縁側洗濯にご参加、ご教授ください。

・・・お茶をどうぞ〜・・・

スーパーなどでは、石鹸は人気薄なのか置いてなくて困ります。
ミヨシがあったものですから・・・取りあえずはそれを・・・

>>>僕は3年に一度は分解して徹底的に汚れをとっています。
これについては、最後の切り上げ時にお酢など活用できたなら、ならないで済むかも知れません。(これが出来たなら、理想の洗濯機活用と考えてます。年数、時間を必要とする話ですので、実証は今は出来ませんが・・・)お酢は洗剤などを、さらさら、剥がす効果、があります。合成洗剤でもその分は流れ易いと考えます。石鹸はカス対策が万全なら濯ぎも回数が少なく済みます。脱水をしながらシャワーでもしっかり振りかけて、一時濯ぎが実現できればカスも、そう残らないだろうと想像します。それから、タメ濯ぎか注水濯ぎ2回でOK、最後にお酢を加えるとアルカリ中和、柔軟効果が出ると思います。カスを生地に、洗濯層裏に附着させないイメージ!!

2011/5/29 10:34  [191-676]   

突然おじゃまして「ごめんねごめんね〜♪」←こら〜!ぶ! SANYO全自動洗濯機 「ASW−ZR700」透明窓がうらやまぴ〜♪ 実はわたし、マルキン自転車「フロートミックス」乗ってます。 「リル君orリルちゃん?」とお友達になりたいです。


ディープインパクトさん、みなさん、こんにちは〜&はじめまして〜♪

新スレ立ち上げおめでとーござます♪
それも「お洗濯」かんけーのスレだなんて、感激のあまり 突然を失礼と知りつつ カキコミに伺ってしまいました。
わたしは、野菜王国さん(以降「館長」or「艦長」と表記)の縁側で留守番(イソーローw)しているネコです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-591/#191-622


実はわたし、マルキン自転車「フロートミックス」乗ってます。
http://www.hodaka-bicycles.jp/detail/bic
ycle/110101/

(館長運営の縁側「パ〜くり〜博物館 乗り物@」スレ内http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-1539/#593-1653


「道路の段差」スレで、いろいろ勉強さしてもらいました。ありがとうございます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-417/#191-486


そーいえば、ディープインパクトさんのうちにいらっしゃる猫ちゃん(リル君orリルちゃん?)とお友達になりたいです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-591/#191-621


猫ちゃんは「男子」or「ぢょし」?
(「パ〜くり〜博物館 乗り物@」スレ内http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-1539/#593-2152


時々おじゃましてもイイですか?「荒らし」ませんから。たぶんw・・・冗談です〜wなるべく気を付けますけん。

ディープインパクトさん、みなさん、よろしかったら「『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!」に遊びに来て下さい。http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/

今たちまち わたしの後ろ足の具合がイマイチなので、たいしたおもてなし出来れないかもしれませんが_| ̄|○

どーぞ よろしくお願いします。^^

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ディープインパクトさん、みなさん、

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/5/29 14:09  [191-677]   

>最後の切り上げ時にお酢など活用できたなら、ならないで済むかも知れません。
僕はなんでも徹底的にやらないと気が済まないので洗濯槽の洗浄についても相当やりました。
実験もやった。

最初は洗濯をしていたら黒いのりみたいなのが出てきて、なんじゃこれは?と思って全自動洗濯機の裏には汚れが付着するというのを知りました。

そして、この汚れを取るという物質類(酢とか汚れ洗浄剤とかいろいろ)を試しました。確かに少しは落ちます。しかし、また出てくる。それで洗濯槽の裏はどうなってるんだ!と思って外そうとしたのですが、この時の洗濯機は日立製でしたが、真ん中に特殊な形の36mmくらいのナットが入っていて、これが外せない。

これを外す工具はないのか?
僕の知り合いの電気屋のおやじに聞いたら、日立から取り寄せれば買えるとのことでした。そこで8000円くらいしたけど取り寄せてもらい買いました。そして洗濯槽を外してみたら、落ちているのは表面についているぬめりだけで、凹凸の角とかの汚れは全く落ちていませんでした、これを金たわしとワイヤブラシでこすり、ぴかぴかに落とします。

この時はシャボン玉の粉せっけんを使っていた、だいたい一度やれば3年は持ちます。
でも、せっかく買った工具を使いたかったので一年に一度は分解してきれいにしていました。

それからもっと修行を積もうと洗濯機専門リサイクルショップの親父を訪ねました、この親父はいつも歩道に分解した洗濯槽を4つほど反転させて並べて毎日ゴシゴシ洗ってたので一目置いていました。

僕「酢とか洗濯槽洗う洗剤で、汚れが落ちるものってあります?」
親父「ないな、外してタワシで洗うしかない!」
僕「そうですよね、僕もいろいろ実験したけど外して洗うしかないですよね、おじさんひとつ聞きたいのですけど、ステンレスの洗濯槽は汚れつかないんですか?」
 当時はステンレス槽洗濯機がまだ一般的ではなくCMなどでステンレスは汚れがつかないとか流れていたので、僕も次買うならステンレスかなと思っていた。
親父「ちょっとこれ見て、こっちがステン、こっちがプラ、ステン汚れてないか」
僕「汚れてますね」
親父「売るために汚れないとかいってるだけ、ただステンの方がタワシでこすった時に汚れは落ちやすいな」
僕「ありがとうございます。ちょっと見ていていいですか」

この親父は洗濯機分解のプロで、見ていると分解の仕方、洗い方が、ものすごく勉強になった。僕も洗濯槽洗うのに日立の専用工具買ったんですと言ったら、驚いてました。

毎日4台も5台も洗濯機洗っているおじさんには及ばないけど、僕も今までに友人のも含めて10台くらい洗濯機を分解して洗ってます、自分の洗濯機は毎年1回は分解して洗ってます。

結論を言えば、酢とか特殊洗剤なんて全部ごまかし、完全に汚れ落とすなら分解して金タワシとワイヤブラシでピカピカにするしかない。それが洗濯機洗いの王道です。

僕の洗濯槽洗いとの真剣勝負歴

自転車もそうなんだけど実際に整備している人かどうかは一言聞けばわかります。

たとえばこういう質問。
1.ステンレスの洗濯槽とプラスチックの洗濯槽はどちらが重いでしょうか?
どう思いますか?実際に分解して洗った人なら、持ち上げてるのですぐわかります。

僕が実際分解して、一番優秀だと思ったのはサンヨー洗濯機です。洗濯槽洗いのプロ親父も僕と同意見。どこが優秀かというと、ねじがステンレスでさびない、しかも普通のプラスねじなのでプラスドライバがあれば分解できる。

これに対して最低は東芝。ねじが鉄で古くなると、ぶち切れて2度と取り付けられません。水にずっと浸かっているねじに鉄を使う設計思想を疑いますが、福島の欠陥原発も東芝製なので、会社のレベルが3流なのかなあと思う。僕は東芝製洗濯槽は洗うの頼まれても絶対断る。

特殊工具が必要なのが日立と松下。特殊36mmナットが使われていて専用工具がないと分解できない。松下なんてガチンガチンにしまっていて、インパクトドライバでもないと回らない、なんでサンヨーなら普通のドライバで回るのに日立、松下はこんな特殊ナット使わないとできないんだと思う。こういうところに各企業の特徴が出ています。

僕はサンヨー買う前は日立を使っていましたが分解掃除が結構大変で6時間くらいかかっていた。サンヨーの洗剤ゼロ洗濯機は分解して、きれいに掃除して3時間あれば終わります。すごく簡単。自転車のFD調整するより楽。

最後に洗濯槽を洗うのに何を使えば一番いいか?
金タワシとワイヤブラシです。せっけんとか洗剤とかは何もいりません。金タワシとワイヤブラシと水だけでピカピカになります。スポンジタワシとか弱い材質のものだと、すぐやぶれるし、力いれてこすらないと取れない。力使うのは僕の流儀ではない。

金タワシとワイヤブラシで力を使わず軽く早く汚れを落としましょう。
以上、洗濯槽洗いの話でした。

2011/5/29 15:06  [191-678]   

@粉石鹸、浸け置き・・・ A洗濯物を絞った後の洗剤残りです。カスの状態!・・・ B濯ぎ後に「お酢に浸して・・・脱水になります・・・ C脱水、終了・・・干して終了です。(洗濯機はお酢が少量流れてます)

ディープ・ インパクトさん、こんにちは・・・
雨がしきりに降りますね。風は今はしてません。

お酢の話をしてるのは、カビた後のことではありません。
私の場合には、仕上にはお酢を使います。
この状態が続けられれば、そもそもカビが出ないのでは、と云うことです。
或いは、最後の行程で塩素系漂白剤なども・・・
良くカビてしまう人とそうでない人も存在してると想像してます。
家では、買い替えまで従来から掃除したことがありません。
地域、家屋の環境で逃れられない場合は、対策が必要と思います。
流しや洗面台の排水口辺りのヌメリなども、手を触れずにカビない方法もあるように思います。(毎日、少量で効果を出す)

洗濯層の分解・・・面白そうですね。
こう云う話が聞けるのが凄く嬉しいです。
今度、分解の様子を写真で観れますか?
・・・お茶をどうぞ〜・・・

2011/5/29 16:01  [191-679]   

最近洗ったサンヨー洗剤ゼロ洗濯機の写真アップします。この時は最後せっけんで洗った。この洗濯機は購入後一度も洗剤を使わず洗剤ゼロだけを使い7年経過したものです。上の脱水用重りのプラスチックとか、ゴミとり用プラスチックとかも汚れていたので徹底的にきれいに洗った。写真は濡れた手でカメラさわるの手間だったので、そんなに撮影してません。

こういう汚れは酢とかでは絶対とれないと思います。

あと洗濯機を分解洗浄すると、その人の洗濯の歴史みたいなのがわかってしまいます。

一度友人の合成洗剤使用洗濯機を洗ったことありますが、ものすごいニオイで吐きそうになりました。よくあんな強力香水こびりつき洗剤使うなあと思いました。服にあんなニオイついてたら頭痛くなるけど....2度と合成洗剤使用洗濯機の分解洗浄はしたくないと思いました。

ということで洗濯機を洗うと、どういう洗濯をしてきたかが一目瞭然でばれます。洗剤ゼロで水だけで洗濯してきた洗濯槽は何のニオイもしません。粉せっけん使用洗濯機もニオイはしません。やっぱり本質で勝負すべきであって香水とか蛍光剤とかでごまかすのは邪道だと思います。僕の服は何のニオイもしないと鼻のきく友人がいいます、当たり前やろ、僕の服は電解水だけで洗っていますから。

2011/5/29 16:08  [191-680]   

・・・道端のはな・・・ ・・・雨で寒いでしょ、今、お茶を入れますから・・・ ・・・どうぞ、お召し上がり下さい〜・・・

>>>最近洗ったサンヨー洗剤ゼロ洗濯機の写真アップします。

ディープ・ インパクトさん、早〜〜〜〜、
1年くらい先に見られたらな〜・・・くらいが・・・
フライングじゃ〜・・・はは、
早々に、嬉しいです。
ここまで酷いのは、普通はメーカーの洗浄剤を・・・口コミのかきこみが!!
この洗剤は本当は使いたくないのに、当たり前に使用し、奨めてる口コミオタクがいる。
私の場合は、飽く迄この汚れをお酢で落すのではなくて、ここまでにならない状態を維持すると言うことなんです。
洗剤の匂いって、比較的どれも強いですね〜・・・
最近は、使い始めのミヨシにも電話しちゃいました。
匂いが少ないのを売り出して欲しいってね。

目指すは・・・水の香りの洗濯物です。
水の香りって・・・こうなんだ〜・・・
さわやかな洗濯物が希望です。

・・・お茶どうぞ〜・・・

そうそう、ディープインパクトさんの石鹸は液体ですか?
何処で買えますか?
早く、合成洗剤と見切りをつけなくちゃ!!

2011/5/29 16:38  [191-681]   

・・・雨は何時止むのかな〜・・・ぶつぶつ、

サンヨー洗剤ゼロ洗濯機・・・これ、使用したことはないです。
な〜るほど〜・・・これなら、あれば試したいな〜・・・

洗剤なしで・・・本当にそうだったんだ〜・・・

これが可能なら・・・文句なしにこれにした方が良い!!
三洋のは、昔、2層式を使用してました。
頑固で、壊れないし良い洗濯機で気に入ってました。
容量が小さいので止む無く買い替えしたんですよ。
次が、松下の縦型全自動7sで毛布洗いができました。
今は、ビートです。(殆んど、脱水機状態)

・・・雨が続く・・・

2011/5/29 16:49  [191-682]   

シャボン玉せっけんが一番安いのはケンコーコム
http://www.kenko.com/
僕は最初本社から直接買っていました。しかしあるときケンコーコムが値引き販売をしているのを知り、それ以後ケンコーコムで買っています。こういうことって結構あります。

それで僕が買っているせっけんはこれです。
http://www.kenko.com/product/item/itm_69
00426772.html


液体せっけんは技術的に難しく、なかなか開発できなくて発売されたのは2年くらい前です。
それまで僕も粉せっけんを使っていました。というかせっけんなしで洗ってるので、よほどの汚れを手洗いする時とかに使う位。この液体せっけんもほとんど使用しないので減らないです。

ミヨシせっけんはシャボン玉の社長が批判していましたが、あれはせっけんではないです。合成洗剤に近い。本物のせっけんはシャボン玉しかないように思います。一度シャボン玉せっけん使うと他のせっけんは使えないですよ。

あと僕はシャンプーも使ったことがないです。これもシャボン玉の社長に合成洗剤頭にぶっかけてどうすると教えてもらい、他にも歯磨きも強力な合成洗剤なので全く使ったことがないです。歯医者の友人がいるんだけど歯磨き剤を使うと歯を磨けてないのに歯を磨いた気になるので使わない方がいい、歯磨きは歯ブラシでするものだ!歯磨き剤で歯をきれいにしようなんて、けしからん!邪道だ!と教えていただきました。

世の中には全く必要のないものが、さも必要であるかのごとく宣伝され売られています。そして逆に必要なものが、いいかげんに扱われてます。僕はシャンプー、リンス、歯磨き剤、合成洗剤は一切買ったことがありません。そんなんに使うお金があれば自転車の部品買ってます(自転車の部品も必要ないものかも???)

ついでに書くと歯ブラシはGUM使っています。
http://www.kenko.com/product/item/itm_71
11312072.html


歯医者の友達はいるけど、歯医者に行くことはありません。
僕の歯が丈夫なのはたぶん歯磨き剤を一切使わず、水だけで洗っているからです。
テレビでコマーシャルやっているようなものはろくなものがないので買わない。
本当にいいものは宣伝なんかしなくても売れますから。

2011/5/29 20:08  [191-683]   

・・・道端のはな・・・

ディープ・ インパクトさん、こんばんは〜・・・
話しが内容がすきです。面白い!!
ちょっと聞きたいんですが、粉石鹸のは溶け具合はどんな感じですか?
それと・・・
液体と比較して、違いは?

・・・お茶どうぞ〜・・・

ミヨシの成分は、脂肪酸ナトリウム60%、炭酸塩:ここまでは問題ない。
他に・・・金属イオン封鎖剤としか書いてない。
これが、曲者でしょうね。
そうぞうでは、合成洗剤(ゼオライト)が使われてるような気がします。
石鹸カスの出来具合が可笑しいから・・・

>>>というかせっけんなしで洗ってるので、
これが、羨ましい・・・う〜む!

2011/5/29 20:32  [191-684]   

粉せっけんは全然溶けないです。シャボン玉のよく溶けるというスノールというのを使っていましたが、これでも熱いお湯を使わないと溶けません。
http://www.kenko.com/product/item/itm_83
31504072.html


僕は洗濯機にお湯を使えるようにお湯と水を両方使えるようにしています。粉石けんを溶かすには40度くらいのお湯を使うしかないです。だいぶ研究したけど水では溶けない。

それでサンヨーの洗濯機使うようになって、もう粉せっけん使わなくなったので今は研究していない。シャボン玉の液体せっけんは、水でも溶けます。これはとても優秀。だけど入れすぎると溶けないで残ります。量は注意しないとだめです。

もうひとつ書くとサンヨー洗剤ゼロ洗濯機は必ず冷たい水道水で洗わなければなりません。風呂の残り湯とかでは洗えません。どうしてかというと水道水の塩素を使って洗うからです。塩素はお湯にしたり、長時間おいたりするとなくなります。だからそういう水では電解水はできません。普通はお湯で洗えば水より落ちるのですが電解水で洗うと冷たい水の時が一番きれいに落ちます。

だから僕は風呂の残り湯とかは一切使いません。
ダウンを洗う時はどうすればいいかとか、毛布洗いはどうするかとか、他にも様々なノウハウがあります。こたつ布団みたいな大きなものを洗う時は一切せっけんを使わないので、水だけで洗う洗剤ゼロはとても重宝します。普通すすぎで石けん落とすのだけでも大変な作業になりますから。僕は羽根布団使っていますが、いつも洗剤ゼロで丸洗いしています。洗うと羽がいきいきして広がって体積がふくらみます。だから年々フカフカになってます。

合成洗剤なんかで洗ったら絶対すすぎはできませんから、そんな布団ではとても寝れたものではないでしょう。水だけで洗うというのは、とても利用価値があるんですよ。

ミヨシ石けんはアトピーの人がミヨシ使って悪化したなんて話しはゴロゴロあります。石けんといってもいろいろあるので1流の本物を見分ける目をつけないとダメです。

自転車もそうですけど一見同じように見えますが、本物を求めて努力を続けている人なら1流か3流かは見分けがつくようになります。3流でもいい人は3流商品を喜んで使ってればいいと思います。せっけんも研究すれば面白いですよ。シャボン玉の社長さんは亡くなられて今はもう会えません。僕はあーいう、道を極めて損得抜きで動いている人は大好き。

野菜王国さんも洗濯道を極めてくださいね。

2011/5/29 20:54  [191-686]   

・・・そろそろ、お腹が空いたんでは・・・どうぞ〜・・・

ディープ・ インパクトさん、どうも、ありがとうございます。
電解水使用の口コミなどは、余りそうした話は出てないと思いました。
目からウロコかも知れない。
出来るか如何か分からないが・・・水で洗う方法が見つかればな〜
以前から、それは脳裏のありました。
そっちも、そちらで聞いたり調べたりしてみます。

2011/5/29 21:17  [191-687]   

リル君orリルちゃん?ディープインパクトさんの動画より。 気持ちよさそーです♪ディープインパクトさんの動画より。 うちの洗濯機です。日立BW−8KV(容量8kg全自動洗濯機)レッドカード付。 「台風2号の置きみやげ」サイクリング日和になりました♪


ディープインパクトさん、野菜王国館長、こちらをご覧のみなさん、こんにちは。

ディープインパクトさん、洗濯槽裏側の珍しい写真のUP 興味津々で見させてもらいました。ありがとうございます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/pic
ture/detail/ThreadID=191-675/ImageID=191
-245/


わたしのレス内で、リル君orリルちゃん?の動画から絵を勝手にUPしてしまって ごめんなさい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-675/#191-677


そして わたしのコト、ディープインパクトさんと館長にスルーされてしまったので、今後はROMするコトにします。

台風2号の通過で、わたしがいる所はとてもいい天気になり「サイクリング日和」なのですが、
今から「たまった洗濯物を片付け=(軽い汚れのモノの浸け置き)お洗濯→お酢仕上げ」します。

余談ですが、うちの洗濯機は「日立BW−8KV(容量8kg全自動洗濯機)」です。
館長がお使いのは、型番がうちのモノの前の前の前の・・・どのくらい前のか忘れましたが「おそろい(カラーも同じピンク)」です。

ディープインパクトさん、館長、みなさん、おじゃましました〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ 「NESCAFE Excella」どうぞ〜

2011/5/30 13:51  [191-688]   

ぶーたろーネコさん書き込みありがとうございます。スルーなんてしてませんよ。
野菜王国さんの回答で全力使って余裕ありません。
ROMじゃなくて書き込みしてくださいね。

うちの猫は1才のレディです。頭がいい猫で僕が帰ってくる足音や自転車の音を聞くと玄関で待っています。僕の手足はガブッとかんでもいいものらしく、ガブッとかまれます。手も思いっきり爪を出して引っかきます。いつも革手してないと血だらけになる。写真アップします。

僕の洗濯機は、もうすぐ10年ですけどピカピカでよく働いています。
この洗濯機がサンヨーは全盛期だったなあと思います。僕はふたが透明のものしか買いません。洗濯物がどういう状態になっているのかを確認したいので見えないのは困ります。

この洗濯機の後継機も2003年くらいまでは、まだ洗剤ゼロで落ちます、しかし最近のは全く落ちないですね。それと脱水時にロックがかかって途中で止めて洗濯物を出せない。あれうっとおしい。あのロックは磁石でかけているので永久磁石を使えば外れます。

途中で脱水追加したくなったりするときロックかかってふたが開かないので磁石で外してふたを開いてます。あーいう余計なものつけるより洗剤ゼロで洗えるように性能落とすなよなと思う。また遊びに来てください。

2011/5/30 22:26  [191-689]   

・・・お花をどうぞ〜・・・

ディープ・ インパクトさん、こんばんは・・・
三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
そうだ・・・今は松下のHPだもんね。
10sだと、構造がわからないけど、無理があるんでしょうね。
小さい容積でないと・・・
問い合わせして、相談するのも良いかも。
直には、出来ないでしょうけど・・・
松下の今の洗濯機より、三洋の方が好きですね。
粉石鹸を40度で先に溶かしてるなら、それを普通の水温の洗濯機に入れて大丈夫のも思いますが、その点は同でしたか?
合成洗剤なら、可なり低い温度でも洗濯出来ちゃいますから。(5度程度も、)
・・・お茶どうぞ〜・・・
こんど、私もこの洗濯機の様子を聞いてみようと思います。
動きが出るか分かりませんけどね。(聞くのは無料ですから)

2011/5/30 23:12  [191-690]   

 うーむ。。。さん  

なんか不思議なネタで盛り上がってますね・・・(^^)
電解水を使った洗濯機って、確かに10年くらい前に鳴り物入りで出てきたのを覚えています。
でも、衣服の素材そのものが傷むという問題が提起されたことも覚えています。

汚れを分解するくらいの電解水(正体はよく分からないけど)だと、確かに傷めるかも知れません。洗剤と違い、汚れを剥がすのではなく分解するはずなので。傷めないように弱くするとそりゃ因果が直結して汚れが落ちなくなりますよね。

いまはオゾンを使った、水を使わず直接有機物を酸化させる(?)洗濯法を提案していますね。これは面白いと思ったけど、今使っている10年もの洗濯機が壊れないので買っていません。

さらに、電解水技術は空気清浄機に応用し、Virus Washerとして売りに出しています。これ、花粉症には極めて有効です。



三洋って不思議な会社です。
すごく良いものを作るんだけど、細かいところの詰めが甘く、製品としては評価が低くなる。
たぶん、少数の天才はいるのにその人たちを支えられる人がいないんでしょう。

昔から使って便利なんだけど火を噴く家電は三洋(とシャープ)って相場が決まってました。(僕の周りでは・・・)
最近はどちらの会社も火を噴くことはないし、良い機能を実現するんだけど、やっぱり何かが足りない。

最近は三洋の10万円炊飯器を買いました。この会社には神と呼ばれる炊飯器の天才(ゴパン作った人)がいるらしく、試食して美味しかったので買いました。味は確かに大満足!

でも、2合を炊くには良いけど、1合なら8年使った象印と大差ないし、0.5合だと1万円の炊飯器の方が美味しい。
さらに、8年前の象印だと、一定時間保温するときちんと電源が切れてくれるけど、三洋の10万円炊飯器はいつまでもいつまでも、永遠に空気を保温してくれます。確かに電源を切り忘れたのは僕のせいでも、それをカバーしてくれる心遣い的機能がない。米もカピカピ、喰えと言われても困る。

こういった詰めの部分がダメで潰れたんでしょうかね。

デジカメとかも、良いものを作ってはいて、長いこと世界シェア一位だったと思いますが、自社ブランドではろくに売れず、OEMとして他社ブランドのものばかり売れてましたし。
なかなか難しいものです。

ただ、全く逆のキャラクターが買収したパナソニックですよね。凡庸な技術を使っても、使いやすいものを作る。
三洋の技術やカルチャーがどこまで生き残るか分かりませんが、両社の良いところを引き継いだ会社になることを祈っています。



と言う訳で、合成洗剤を使っていても洗濯槽が汚れない方法。
洗濯が終わったら、蓋を開けておくだけ。

汚れの正体はこびりついた洗剤にカビがつくこと。蓋を開けて中身を乾燥させれば、カビは滅多なことでは生えません。
今の洗濯機は10年、7年目頃に確認しましたが、殆ど汚れていません。念のために洗浄剤を使ってみても、水はきれいなままです。



2011/5/30 23:45  [191-691]   

・・・石鹸洗剤使用後のです。・・・(浸け置き) ・・・アルカリ剤混入で、僅かにヌメリが・・・ ・・・庭に、バシャ〜・・・ ・・・オレの季節・・・

一週間ほど、お酢入りのタライに幾度か洗濯、濯いだ洗濯物を浸けてたのが、ふちがかすかに黒く・・・あ〜・・・黒かびだ〜、と云うことでこのタライの水はトイレ用になりました。
最近では初めてくらの、黒カビにお目にかかりました。

ディープ・ インパクトさん、ぶーたろーネコさん、こんばんは〜・・・
うーむ。。。さん ・・・ こんばんは〜、2度目のご挨拶ですね。
何となく気になる、その名前と存在感・・・
私も、そろそろ、う〜む、しようかな〜と思ってたら、出ちゃいましたね。
どうぞ、よろしく、お願いしま〜す。

三洋・・・松下傘下も残念ですね。
松下も先行きは分からない情勢かも知れません。
地震後の日本離れが進んでるようです。
松下が買収・・・何てならないで干しい。

ディープ・ インパクトさんは、殆んど水洗いだそうですから、キレート効果のある合成洗剤使用者の方がカビにはなりにくいかも知れませんね。
良くカビさせるのは、特に柔軟剤派は特にカビ易い、
柔軟剤は止めてお酢を勧めたいけど・・・

合成洗剤では、濯ぎ重視の洗濯が望ましいと思います。
タメ洗いよりは、注水濯ぎで3回以上・・・
それだけ・・・合成洗剤は洗剤残りが凄いからなのですが、
粉石鹸なら、庭に洗剤残りも使えますから嬉しいです。
土中で酸と中和も・・・
・・・お茶をどうぞ〜。。。
うーむ。。。さん も基本真面目に真剣が垣間見えて嬉しいです。
私は、実戦されて薀蓄されてるディープ・ インパクトさんの姿勢は素晴らしいと感銘受けています。
いろんな、意見が聞けて・・・うれぴ〜です。・・・

2011/5/31 21:00  [191-698]   

わたし 館長のじゃまばかししています(笑) ふた開け運転で様子が見れるのが楽しいです♪よいこはマネしないで! 本日の「浸け置きの様子」。今からすすぎしま〜す♪ こっそりカキコミさせてもらいました。お世話になりました ぺこり。

ディープインパクトさん、うーむ。。。さん 、野菜王国館長、みなさん、こんにちは。

>また遊びに来てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-675/#191-689


お言葉に甘えて、来てしまいました(笑)。
再びわたしの空気を読めないレスを書かせて下さい、すみません。

ディープインパクトさん、かわいいリルちゃんの写真をUPして下さって ありがとうございます。

硬派なディープインパクトさんが リルちゃんの引っ掻き攻撃でじゃれ付かれながら癒されている様子を想像してしまいました。^^
うちの、じゃなくて館長の縁側の様子と似ているような・・・
もっとも、館長に引っ掻き攻撃しているのは リルちゃんの様にかわいい猫ちゃんではなくて「おばちゃんネコ」ですが。
それも、館長も癒されてはいないかと・・・(笑)。

>あのロックは磁石でかけているので〇〇〇〇を使えば外れます。
(↑あえて伏字にしておきます。ここを読まれた方が真似して事故が起きるコトを考えてしまいましたから。)

わたしは、洗濯機に常時貼り付けています。おかげで洗濯物量と水量の見極めしやすいし、いちばんイイのは運転の様子が見られる点です。
(わたしは、館長もこのテクニックを内緒で使ってると想像していますwこの想像 違ってたらごめんなさいw)

館長の「洗わない洗濯(洗いは浸け置きだけで、すすぎを重視する)」を洗濯機だけで出来ないか、洗濯の度いろいろ考えております。
「浸け置きしてザブザブすすぎするだけ」と考えていましたが、もう少しで出来そうですが、細かい問題点等が出て来たりしてます。
洗剤の量を抑えて汚れを落とそうと、工夫しています。おそらく何度も何度も経験を積んでわかって来るのではと思ってます。
今までン十年の洗濯方法を劇的に変えたので、失敗もたくさんあります。

「電解水」でのお洗濯、わたしもやってみたいです。
ディープインパクトさんの洗濯機が欲しくなりました・・・わたしの「ひとのモノ欲しー病」が発症してしまいました_| ̄|○

これから「浸け置きしていた洗濯物を3回注水泳がせすすぎ(2回目に洗剤成分の中和のためのお酢を投入)→お酢仕上げ」して来ます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ コーヒーどうぞ〜

おじゃましました〜。

2011/6/1 10:49  [191-702]   

ぶーたろーネコさん、必殺「磁石ロック解除」されているとのことで洗濯免許皆伝を贈らせていただきます。

僕の使っている石けん写真アップします。
もうひとつ洗濯手洗いとかに使っているミセル石けんもアップ。このミセルはミヨシと違って、シャボン玉と並ぶ、本物せっけんです。そして泡立ちがすごくいい。だから手洗いの時に重宝しています。シャボン玉はすぐになくなりますがミセルは少し長持ち。

>リルちゃんの引っ掻き攻撃でじゃれ付かれながら癒されている様子
血だらけなので癒されていません。もうくるなーと逃げ回ってます。必殺の爪を持っていて一瞬でカッターナイフ並の切れ味。

お酢って2種類あるけど米と麦、洗濯はどちらでやるのですか?どう違いますか?
米のとぎ汁とかも落ちそうだけど...僕は電解水で用足りてるので使わないですが。

うーむ。。。さんも研究家ですねえ。
>洗濯が終わったら、蓋を開けておくだけ。
僕の洗濯機も必ずふたは開けてますが、汚れてますね。
水だけで洗ってても上の写真と同じように3年位で汚れます。
ふたを締めてるともっとひどくなるのかもしれないけど
比較実験していないので詳細不明。

あと洗濯物の色落ちはあると思います。せっけんよりも落ちるような気がする。
ふくがボロボロになるのは、違うような気がします。どちらにしても同一条件で比較実験していないので断定はできません。

洗濯すればどんな服でもボロくなるし色も落ちるし、それより合成洗剤が残らないし、排水が自然を汚さないし、そっちの方が大事。僕がせっけんにこだわるのも水を汚したくないというのが一番。シャボン玉せっけんの社長がよくいってました。

洗濯って服の汚れを落とすだけではなく、自分の心の汚れも落とす。動物も植物も迷惑する合成洗剤では心の汚れは落ちません。ミヨシみたいな品質の悪いせっけんもダメっす。

自動車乗るより自転車乗る方が気持ちいいのも自然への迷惑が少ないからです。
今日も森の中で鳥がいっぱい鳴いていました。自然の若葉の匂いの中で、合成洗剤の香水は違和感があります。
やっぱりシャボン玉せっけんの無臭です。

2011/6/4 16:26  [191-705]   

@錆びた釘・・・ Aお酢に浸けます・・・ B錆が凄く取れてます・・・ Cご覧のように・・・

>>>やっぱりシャボン玉せっけんの無臭です。

ディープ・ インパクトさん、ぶーたろーネコさん、うーむ。。。さん、こんばんは〜・・・

ミヨシの洗剤も臭いがきつくて・・・メーカーにもそう云いました。
匂いは出来るだけ少ない方が良いと思います。
ただ、無臭は・・・他の危険物と区別がつくなど利点もあると思うからです。
ガソリン・ガスなどのように・・・

・・・お酢の性質・・・

揮発性で、汚れが剥がれ易い、さらさらしている。
これに対してクエン酸はヌメリが残るとか・・・(自分では確認していないのですが)
アルカリと中和で、洗剤残りをさらさらに・・・
生産工場などで、インクなどを拭き取るのにも有効。(お酢より強い酢酸です)
これは、溶かすのではなく汚れを剥がしてくれるからです。
溶かすと・・・製品がきたなく汚れが拡散してしまうから。

・・・今日は、錆を落す様子を・・・

この釘は、漬物用に使用してますので、このまま、錆びてるようにしておきます。
普通はこのあと、しっかり洗い錆止めが必用になります。

・・・お茶をどうぞ〜・・・

お酢の使用は、排水液もさらさらになります。
洗剤残りも少なくすることが期待できます。
・・・洗濯物、洗濯機をさらさらに・・・
柔軟剤効果は充分あります。
中性洗剤にお酢をたっぷり入れて洗濯してみました。
生地が新品みたいに軟らかいんで・・・予想以上で驚かされました。
でも〜・・・
酸性洗剤では、皮質、角質は溶けません。
機械的にごしごしでも完全には難しいです。
機械的に落すには、ゲル状粘りなどでもみだすしかありません。
比較的綺麗な洗濯物以外は・・・やはり、アルカリ洗剤が効果大です。
アルカリ洗剤はヌメリがあるので・・・濯ぎ後も繊維が立ち上がり難いです。
最後にお酢は・・・お奨めです。(柔軟剤はいらないです)
濯ぎ時にお酢を加えるのも良いと思います。(石鹸洗濯、キレート効果)

2011/6/4 19:42  [191-706]   

「タマノイ穀物酢」。1.8Lで¥298(業務スーパー)。かなりお得w 「あやしい黒酢or玄米酢」。どっちだか忘れましたw 「ハイパワーアワーズ」1.2kg(ロケット石鹸株式会社) 「エコシンプルやさしい洗濯洗剤」1.0kg(ロケット石鹸株式会社)

ディープインパクトさん、うーむ。。。さん、野菜王国館長、みなさん、こんにちは〜♪

>ぶーたろーネコさん、必殺「磁石ロック解除」されているとのことで洗濯免許皆伝を贈らせていただきます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-675/#191-705


ディープインパクトさん、「洗濯免許皆伝」ありがとーございます〜♪

>お酢って2種類あるけど米と麦、洗濯はどちらでやるのですか?どう違いますか?

わたしは、「タマノイ穀物酢」使ってます。
「米酢」ですか。ひょっとして仕上がり具合が違うかもしれませんね。
前に「いつ買うた忘れたくらい前に体のために飲んでいた黒酢だったか玄米酢だったかの残り」を仕上げに使ったコトがありました。
仕上がりは、いつもと同じだったかと思います。
・・・今読み返してみたら、「穀物酢の足りなかった分をたして使った」様な書き方でした。「黒酢だったか玄米酢だったか」、あまり量を使わなかったかもしれませんね。^^;
(「パ〜くり〜博物館『お洗濯スレ@』」内
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-894/#593-1125


>僕がせっけんにこだわるのも水を汚したくないというのが一番。
>洗濯って服の汚れを落とすだけではなく、自分の心の汚れも落とす。
>自動車乗るより自転車乗る方が気持ちいいのも自然への迷惑が少ないからです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-675/#191-705


わたしも、そー思います。
ディープインパクトさん、そしてこちらでお見かけになるみなさんは、お若いのに考え方・気概等がしっかりしてらっしゃいますね。
わたし、実は「すげーおばさん」です。・・・館長には 内緒にして下さいねw
とある縁側では「運営者の伯母」というキャラ設定でしたので、年齢が「around80」と思われてましたw
(この話については、あまし詳細を語ってもしょーがないので、URL貼りませんからw)

>それより合成洗剤が残らないし、排水が自然を汚さないし、そっちの方が大事。
>動物も植物も迷惑する合成洗剤では心の汚れは落ちません。
>自然の若葉の匂いの中で、合成洗剤の香水は違和感があります。

・・・このコトについては、わたし 耳が痛いです。
うちはビンボーなので、「安価な合成洗剤」を使ってます。(「パ〜くり〜博物館『お洗濯@』」スレ内
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-894/#593-1139

これは「安価な分だけ香りがあまりしない」ので(主人の体質が芳香剤みたいなニオイが苦手な理由から)使ってますが、
泡立ちが異常にすごかったりして、液体洗剤(これも合成洗剤。それもニオイがキツイ「香りつづくトップ」!w)と1:1に混合させて使ってます(館長のアドバイス)。
それと「香料・蛍光剤が入ってない『合成洗剤』」も使ってます。
・・・どーしましょー。^^;

ゴミとして廃棄するより、柔軟剤代わりのお酢との併用で使い切ってしまった方がまだましかと思うコトにします。
この判断、間違ってますか?お時間がある時にでもアドバイス願います。

あっ、ディープインパクトさん・みなさんに「アドバイス」を求めたりして、わたしってずーずーしかったですね。・・・ごめんなさい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_d□~~ コーヒーどうぞ〜

ディープインパクトさん、みなさん、おじゃましました〜♪

2011/6/5 14:46  [191-711]   

*** uki* uki* せっけんライフ! *** *** uki* uki* せっけんライフ!HP画像 *** ・・・セフターE・・・ ・・・セフターE・・・蛍光剤なし

梅雨時で毎日晴れて欲しいとは云わないけど、お日さまは好きですから・・・

ディープ・ インパクトさん、ぶーたろーネコさん、うーむ。。。さん、こんにちは〜・・・

昔、昔のその昔、・・・2層式の脱水ではフタを閉めてました。
洗濯側のフタは開けたまんま・・・
何時でも汚れ落ち具合が分かるので、洗剤も追加で入れることも楽でした。
この脱水層のフタを開けると・・・同時にブレーキが掛かります。

電動のこぎりなどもそうです。
手でも巻き込まれたら、すかさず緊急停止出来ないと大変なことに・・・

今時の全自動洗濯機(DD)の場合は・・・構造的にそれが出来ません。
キュっと停止が出来ない・・・
スウィッチを切ると・・・次第にスピードが遅くなりそして停止します。
つまり・・・緊急停止が出来ないモーターなんです。

物凄いスピードとは感じませんが、力はけっこうあると思いますよ。
(体制いかんでは、人も動物も相当危ないでしょうね。)
で、PL法もあり、メーカーも慎重にならざるを得ないんだと思います。
死亡事件でも起きたら、相当の損失も考えられますしね。
ま、承知で注意して怪我のないように注意してください。
(な分けでわちは、あえて取り上げないようにと・・・そういちさんの書き込みでしたね。)
と、云いながら・・・これ以上も挑戦するのも好きですね!!
・・・どうせ、人生も自己責任ですから・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*** uki* uki* せっけんライフ! ***
http://sekken-life.com/life/soap_nisekag
aku1.htm


さて、純石けんと、高級アルコール系の合成洗剤(セフターE)はどちらが環境に優しいのでしょうか?
 説明する必要もない結果です。
(1) 1回の洗濯での有機物負荷は、純石けんは、セフターEの18.7倍
=================================
さて、これは(セフターE)と石鹸比較と証してグラフなどを表示しての説明文です。
・・・う〜む、・・・
あれ、この流れ何処かで〜・・・そうです、口コミベテランと同じ流れです。
同一人物もあるかも知れない!!
2チャンネル自体がそうであるように・・・
そして、口コミ&縁側でも商品アピールに余念がない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

セフターEと云うコープ系の合成洗剤について調べてたら、石鹸についての標的サイトが見つかりました。
意図的にグラフなんぞ、いかにも風に絵図面で掲載されたりしてます。
データ根拠自体がいい加減な感じを受けます。
そもそも・・・石鹸成分の脂肪酸ナトリウムが合成洗剤として扱うのか意味が分かりません。
口コミ縁側で、セフターEをCMしてるのがいるね!!
同一人物の可能性もあります。(2チャンネル同様に・・・)
    ・・・お茶をどうぞ〜・・・

2011/6/5 17:00  [191-712]   

・・・健康面で「自己管理できない」わたしです_| ̄|○ 今朝の「お洗濯」。よいこは「○○○○」マネしちゃダメ!! きのうのわたしの「フロートミックス」の様子。別に変ってもいませんでしたがw ディープインパクトさん、みなさん、バラの花を道場(どうじょ〜)♪なんちゃって☆

ディープインパクトさん、野菜王国館長、みなさん、こんにちは。

>(な分けでわちは、あえて取り上げないようにと・・・そういちさんの書き込みでしたね。)
>・・・どうせ、人生も自己責任ですから・・・

・・・え゛〜〜ん☆館長、ごめんなさい。
ぶは「自己責任で」、「洗濯機〇〇〇〇運転」を楽しんでるwのですが、
ぶのマネをしたヒトが取り返しのつかない事故になってしまったら、と思うと・・・。

ここでは ハッキリとはカキませんでしたが、わかる方はわかりますよね。

どうか、よい子は わたしのマネをして「洗濯機〇〇〇〇運転」は絶対ヤメて下さいね。

そういちさん、みなみだよコーチ他洗濯機クチコミストの方々、このスレを読まれていましたら、
「洗濯機クチコミストのみなさん、ごめんなさい。」

ディープインパクトさん、「安全はすべてに優先す」とゆー標語を知っていて過去にそーゆーかんけーの仕事をしていながら、
「洗濯機〇〇〇〇運転」を得意がっていたわたしは、あなた様からの「洗濯免許皆伝」を受ける資格ありませんでした。
申し訳ありません。せっかく贈って下さったのですが、お返しします。

「免許皆伝」いただけない理由が、もひとつ出来ました。
・・・健康面で「自己管理できない」わたしです_| ̄|○
最近発症した左手のしびれがおととい頃から強くなりまして、今朝 病院でMRI検査を受けて来ました。
幸い、深刻な原因からではない症状でしたので、リハビリで快方に向かうコトが出来そーです。

「自己管理」が出来る様になったら、再度「洗濯道場」へ参りたいと思います。
おそらくン十年位先のコトかと思いますw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ コーヒーどうぞ〜

ディープインパクトさん、野菜王国館長、みなさん、お世話になりました〜。(^0^)/~~

2011/6/6 16:16  [191-715]   

最近は 週に1〜2度「野菜王国クリニック」に行ってますw テレビ東京6月30日番組表の一部です。 「男たちのクレド(木・ 夜10時54分〜夜11時00分)」 シャボン玉石けん(株)「社長メッセージ」

ディープインパクトさん、みなさん、こんにちは〜♪

>「自己管理」が出来る様になったら、再度「洗濯道場」へ参りたいと思います。
 おそらくン十年位先のコトかと思いますw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-675/#191-715


なんてコトゆってて、またまた懲りずに参りました。みなさん、イヤがらないで下さいねw
最近は 週に1〜2度病院に行ってます。縁側にカキカキする時間がなかなか取れませんで、歯がゆい思いをしています。
「パ〜くり〜博物館」の野菜王国館長のPCがトラぶってるようで、
館長のカキカキがご無沙汰になってます・・・さびしいです・・・。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-910/#593-1900


・・・余談の近況、失礼しました。

そーそー。
ディープインパクトさん、「『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!」となかよし掲示板になって下さって ありがとうございます。
これからもよろしくお願いしま〜す♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/

ここから本題、お知らせです。
テレ東系番組「男たちのクレド(木・ 夜10時54分〜夜11時00分←地上波)」6月30日放送に、
ディープインパクトさんがお使いの石けんメーカー「シャボン玉石けん(株)」の社長 森田隼人さんが出演します。
興味があったら、ご覧下さい。
http://take-blue.y-aoyama.jp/credo/index
.html


シャボン玉石けん(株)「社長メッセージ」
http://www.shabon.com/company/guide01.ht
ml


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

またね〜♪・・・って、いつ伺えるかな?_| ̄|○

2011/6/24 18:07  [191-770]   

「『シャボン玉石けん(株)』の社長 森田隼人さんが出演します。」

訂正レスです_| ̄|○

↑レスの4番目の絵、
>シャボン玉石けん(株)「社長メッセージ」

ぢゃなくて、「『シャボン玉石けん(株)』の社長 森田隼人さんが出演します。」でした_| ̄|○

大変失礼しました〜。ごめんねごめんね〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ コーヒーどうぞ〜

ディープインパクトさん、みなさん、おじゃましました〜♪

2011/6/24 18:16  [191-771]   

シャボン玉石けん(株)代表取締役社長 森田隼人氏 「タイバー」って、な〜に? 「タイバー」ですw やはり「タイピン」でしたw


ディープインパクトさん、みなさん、こんにちは〜♪

>テレ東系番組「男たちのクレド(木・ 夜10時54分〜夜11時00分←地上波)」6月30日放送に、
 ディープインパクトさんがお使いの石けんメーカー「シャボン玉石けん(株)」の社長 森田隼人さんが出演します。
 http://take-blue.y-aoyama.jp/credo/index
.html


みなさんの中でご覧になった方 いらっしゃいますか?
わたしはリアルタイムで見れなかったので、録画して見ました。
なんか「ネクタイとポケットチーフ」ばかし印象に残ってしまいました_| ̄|○
・・・さすが スポンサーの「青山」www

こちらで番組が見れますね。お時間がある方はどうじょ〜♪w
http://take-blue.y-aoyama.jp/credo/038/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「正しいことを続ける力が、社会を動かす」−世代を超えて愛される柄−

森田隼人氏 シャボン玉石けん株式会社 代表取締役社長

子は親の背中を見て育つといいます。森田社長の場合もまさにお父上の生き様がご自身の信念と生業を決めたと言っても過言ではありません。
若くてハンサムなルックスももちろん魅力的でしたが、それ以上に信頼という絆で結ばれた親子の関係が輝いていました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ところで、「ITEM PICK UP」のとこで、

◆スーツ HILTON H11V3171-33 チャコールペンシルストライプ
◆シャツ Jovial Rush 0887-1 スカイブルー紺織柄
◆靴 HILTON 923BL 黒Uチップ
◆ベルト RITORNO MRR100 黒
◆ネクタイ CHRISTIAN ORANI 11SG-SPA-3C 紺 コインドット
◆タイバー TWIN-TIEBAR

「タイバー」って、な〜に?「タイピン」?
「タイバー」をググったら、こちらのトコが出て来ましたw「無断での転載、複写を禁止しています。」と出ましたので、その証拠とURLを貼っておきますw
http://www.nttd-es.co.jp/e-trainer/yougo
/parts_59.htm


やはり「タイピン」でした。

・・・「洗濯」スレとカンケーない話になってしまって ごめんねごめんね〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜 「水分摂れよ〜」

みなさん、外でも室内でも熱中症に気を付けて下さい。

わたし 「パ〜くり〜博物館」に帰ります。http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/

「ばいばいき〜ん♪」

2011/7/2 14:27  [191-794]   

ディープインパクトさん、みなさん、御無沙汰してます。 ディープインパクトさんのカキカキから「ケンコーコム」で購入してしまいましたw 「シャボン玉EM液体洗濯せっけん」、それも「5L」! 今回は「アクロン+石けん洗剤」でいつもと同じ洗濯法です。

** 番外編 洗濯道場 **  

ディープインパクトさん、野菜王国館長、うーむ。。。さん 、こちらの縁側でご活躍のみなさん、そして ココをごらんのみなさん、
こんいちあ〜♪

「番外編 お裁縫道場」で、お世話になっています。御無沙汰してます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/#19
1-768


そして、こちらでもご無沙汰してます。また「お騒がせ」に参りました。
勝手に来て 勝手に帰りますから、みなさん、スルーして下さっていいですからw
・・・「おふざけカキカキ」、ごめんなさい。

「石けん洗剤」買うた報告に参りました♪

>シャボン玉せっけんが一番安いのはケンコーコム
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-675/#191-683


わたし よく調べもしないでディープインパクトさんのカキカキを鵜呑みにしてしまってw、
「ケンコーコム」で購入してしまいましたw
「シャボン玉EM液体洗濯せっけん」、それも「5L」!・・・ちと「多過ぎ」カモ〜_| ̄|○

最後までうちに在庫していた合成洗剤の「(手洗い洗剤)アクロン」を使っていました。
(「パ〜くり〜博物館 お洗濯C」スレ内http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-3181/#593-3537


その「アクロン」が、中途半端になくなってしまって不足分を補充すべく今回「洗濯せっけん」使いました。

この「シャボン玉EM液体洗濯せっけん」、透明黄色です。
かすかに「なにかのニオイ」がします。これが石けん本来のニオイ?

わたしは野菜王国館長の洗濯方法を洗濯機で実践しようと、いつも「洗濯物を洗剤水浸け置き→洗濯モノ泳がせ3回注水すすぎ→お酢仕上げ」しています。
今回も、いつもと同じ洗い方・すすぎ方で行ないました。
洗い上がりは、いつもと同じでした。

今回は「アクロン+石けん洗剤」ですし、洗濯モノも「軽い汚れのモノ」なので、
ほーこくするまででもなかったかも知れませんね_| ̄|○

実は、次回「石けん洗剤only」で 今までの洗い方・すすぎになにか「一工夫」をするとしたらどーればいいのか、
途方に暮れています_| ̄|○
わたしがいきなり「石けん洗剤only」にしたのは、無謀だったかも知れません_| ̄|○

まあ、「なんくるないさー」w

もし興味を持って下さってお時間がありましたら、↓「パ〜くり〜博物館 お洗濯C」スレ 見に来て下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-3181/#593-3565


・・・「あちらの内容」も、あまし変わりなかったですね_| ̄|○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜」9月でも熱中症に気を付けてね〜。

ディープインパクトさん、野菜王国館長、うーむ。。。さん 、こちらの縁側でご活躍のみなさん、そして ココをごらんのみなさん、

「おじゃましました〜。ばいばいき〜ん♪」

2011/9/17 16:29  [191-1052]   

あと「1レス」で「1000レス」達成です〜。
どなたがGETしませんか?・・・わたしが「いただきま〜す♪」w

2011/9/17 16:40  [191-1053]   

ディープインパクトさん、野菜王国館長、うーむ。。。さん 、こちらの縁側でご活躍のみなさん、そして ココをごらんのみなさん、

今度こそ・・・「おじゃましました〜。みなさん、お元気で〜♪」

2011/9/17 16:50  [191-1054]   

ディープ・ インパクト さん  

2011/9/18 14:07  [191-1058]  削除

ぶーたろーネコ さん  

2011/9/18 15:19  [191-1059]  削除

ディープ・ インパクト さん  

2011/9/19 22:21  [191-1061]  削除

「シャボン玉EM液体洗濯せっけん」を洗濯槽に投入。とても白く濁るのに驚きました。 約2hr浸け置き、3回注水すすぎ、うち2回目に「お酢」を投入。 すすぎ終了後の水の様子。光にかざすと、「ワタぼこり」が泳いでました。 「これでいいのだー。」・・・ワケわかんね〜www

** 番外編 洗濯道場 ** 

ディープインパクトさん、野菜王国館長、うーむ。。。さん 、こちらの縁側でご活躍のみなさん、そして ココをごらんのみなさん、
こんにちは〜♪

さてさて・・・。

ディープインパクトさんがおっしゃってたとてもいいコトバがわたしの心の中に残っていて、このまま秘めておくのはもったいないので、公表しま〜す♪

>洗濯道場は洗濯を通じて人の生き方を考える、地球の未来を考える。猫の身体も心配する。

「ディープインパクトさん、『ネコなわたし』の身体のコト心配して下さってるのねー(*^o^*)」・・・ちゃいましたか_| ̄|○

>自分の服がきれいになっても周りの環境が汚くなるなら、洗濯とは呼べない。

わたしの今までン百回orン千回のお洗濯で、地球をどの位汚してしまったのか・・・大反省です。

お待たせしました〜。前回カキカキの「アクロン+洗濯せっけん」から、「地球にやさしいお洗濯」始めました。
今回、その報告に参りました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-675/#191-1052


ではでは・・・。

わたしにとって「石けん洗剤」の本格的なお洗濯は 生まれて初めてです。
「主人のくつ下の石けん洗濯」は最近してましたが、「くつ下5足」と「総重量ンkg」の比較では規模が違いますからw
(そーいえば、野菜王国館長は「洗濯モノの種類・重量」をいつも記録してますが、悲しいかな わたしはそこまで時間が取れませんw)

「シャボン玉EM液体洗濯せっけん(それも「5L」!)」での「洗わないお洗濯」です。

@石けん洗剤を洗濯脱水槽の水に投入、撹拌。とても白く濁るのに驚きました。

A約2hr浸け置き→3回注水すすぎ、うち2回目に「石けん成分を中和させるためのお酢」を投入。

Bすすぎ終了後の水の様子です。肉眼では透明に見えてましたが、写真で見るとまだ濁ってました。
 光にかざすと、「ワタぼこり」が泳いでました。
 仕上げにお酢を投入、3分洗濯運転→脱水、終了。「糸くずネット」にはこの位の糸くずが溜まってました。

洗い上がりは、合成洗剤と変わりありません。
もっとも「お酢仕上げ」洗濯を続けていたので、柔軟性等は変わりないし、柔軟剤の様なニオイがするワケありません。

不安な点は「すすぎ方がまだ足りなかったのでは」というところです。
実は恥ずかしながら外干しして取り込んだままの状態にまだなってるので、ニオイをかいでみましたが、「無臭」?or「わずかに石けんのニオイ」?

万が一すすぎが足りなかったとしても、幸い「石けん洗剤」なので余計な心配はしていないのですが。
今後、皮膚等に何かしら症状が出ましたら直ちに報告します(うちの主人、皮膚が弱いので)。

・・・しまった!「パ〜くり〜博物館 お洗濯Cスレ」の方にも「石けん洗剤でお洗濯デビュー」のコト、カキカキしなくちゃ☆
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-3181/


艦長へ業務連絡。「朝起きて家事が片付いて一段落したら、カキカキします。」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ディープインパクトさん、野菜王国館長、うーむ。。。さん 、こちらの縁側でご活躍のみなさん、そして ココをごらんのみなさん、

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜「水分摂れよ〜」

お外での活動中はもちろん、室内でも熱中症に気を付けてね〜。もう9月なのにねー(=^・^=;

・・・「これでいいのだー。(byバカボンのパパw)」ワケわかんね〜www

2011/9/20 00:14  [191-1063]   

ぶーたろーネコ さん  

2011/9/27 17:03  [191-1083]  削除

3回目すすぎ終了の様子。 「糸くずネット」には、「淡色の糸くず」が溜まっていました。

** 番外編 洗濯道場 ** 

ディープインパクトさん、野菜王国館長、うーむ。。。さん 、こちらの縁側でご活躍のみなさん、そして ココをごらんのみなさん、
こんにちは〜♪

さてさて・・・。

「石けん洗剤のお洗濯」、まだ始めたばかりで右も左もわからない状態で「見切り発車」してしまいました。
でも わたしが「地球のために出来るコト」の数少ないコトのひとつですので、くじけないで続けて行きます。

この機会に「初心に帰って」みます。
今までは「白色onlyのモノ」と「それ以外のモノ」とに分けていたのですが、
先日より「濃色の洗濯モノ」と「淡色の洗濯モノ」と「白色onlyのモノ」に分けて洗うことにしました。
「色移り」で衣類の色が悪くなった失敗、過去に何度もありました。そんなことを思い出しました。
で、このあいだは「淡色の洗濯モノ」の洗濯をしました。
洗い方は、 今までと同じやり方です。
@汚れが軽いモノでしたので「規定量通りの洗剤量」で「1hr浸け置き」しました。
A泳がせるくらいの水量で「注水すすぎ3回」。うち2回目は「石けん成分を中和させるためのお酢」を投入。
B仕上げの「お酢」を投入、3分洗濯運転、脱水。
「糸くずネット」には、「淡色の糸くず」が溜まっていました。・・・当然ですがw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

すみません、すぐに「濃色の洗濯モノのお洗濯」へ行きます。引き続き お付き合いください。

2011/9/27 17:09  [191-1086]   

ちょっと濃いめのせっけん洗剤水。 「濃色の洗濯モノ」を仕上げのお酢に浸けてます。 肉眼では「透明」に見えたのですが・・・。 前回と今回の「糸くずネット」。

引き続き、本日は「濃色の洗濯モノ」の洗濯をしました。
今回は 「洗い」と「すすぎ1回目」にふろ水を使いました。
我が家は、湯船につかるのは主人だけで わたしは「かかり湯のみ」ですので、ふろ水はきれいなはずです。
(この様なコトを感覚的にしか表現できないのが、つまらないですw)
更に、通常は入浴にバスクリンを使用するのですが、たまたま少量しかなかったのでほとんど発色がないに等しい色合いで
香りはかすかにするくらいでした。

洗い方は、↑レスの方法とは ちょっと違います。
@汚れがキツいモノでしたので適量54Lふろ水に「規定量通りの洗剤量(約90ml)+10ml」にしてみました。
 そして「2hr浸け置き」しました。
A泳がせるくらいの水量で「注水すすぎ3回」。うち1回目は「ふろ水注水」、
 2回目は「石けん成分を中和させるためのお酢」を投入。
B仕上げの「お酢」を投入、3分洗濯運転、脱水。
「糸くずネット」には、「濃色の糸くず」が溜まっていました。前回の「糸くずネット」と比べてみて下さい。
・・・ちょっとだけ「濃色」っぽく見える、って感じでしたね_| ̄|○

今回は「ふろ水での浸け置き、1回目すすぎ」でしたが、仕上がりは通常と変わりない様に思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さてさて・・・。

今回のこちらでの「カキコミ修業」、わたしの「思いやりの心」が欠如していたために、
ディープインパクトさんに悲しい思いをさせてしまいました。
わたしは あなた様の「やさしい気持ち」を忘れてないコトを伝えたかったために、あのような写真をUPしてしまいました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-675/#191-1083


わたしの気持ちの表し方は、とても変でした。

ディープインパクトさん、ごめんなさい。

更に、わたし「番外編 洗濯道場」を削除だらけにして汚してしまいました。

ディープインパクトさん、野菜王国館長、うーむ。。。さん 、こちらの縁側でご活躍のみなさん、そして ココをごらんのみなさん、
申し訳ありませんでした。ごめんなさい。

まず わたしは人間として「思いやりの気持ち」「心の修業」を極めてから、こちらで「お洗濯カキコミ修業」させて下さい。

ディープインパクトさん、野菜王国館長、うーむ。。。さん 、こちらの縁側でご活躍のみなさん、そして ココをごらんのみなさん、

・・・ごきげんよう。お元気で。

2011/9/27 17:33  [191-1087]   

「心の修業」中ですがカキコさせて〜。ごめんなさい。 「セフターE」・・・この洗剤PRの縁側、知ってますか?w  館長、やっとわかってきました〜♪・・・たぶん・・・w

** 番外編 洗濯道場 ** 

ディープインパクトさん、みなさん、こんにちは。
わたし まだ人間として「思いやりの気持ち」「心の修業」を極めてません。ごめんなさい。
今回は ディープインパクトさん、みなさんに「お知らせ」がありますので、カキコさせて下さい。ぺこり。

さてさて、野菜王国館長がココのスレでこんなコトをおっしゃってました。

>このお酢の使用方法もあるよ・・・
そんな書き込みをした途端・・・壮絶な嘘つき呼ばわりされた経緯がありました。

>口コミの書き込みが自分の体験でない、ネットなどからの寄せ集め解析が横行してることにも気付かされました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-675/#191-676


そして「*** uki* uki* せっけんライフ! ***」について、館長のこんなカキコミもありました。
↓こちらをご覧下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-675/#191-712


その話の真相が↓こちらの掲示板の新しい書き込みでわかってきました。お時間がある方は読んでみて下さい。
「日立★野菜の王国★野菜王国」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/
1246843661/


下の方に行く毎に新しい書き込みになりますので・・・「縁側」と形式が似てましたねw
ところで、わたし「2ちゃん」で使われてる用語とかわかりませんし、カカク縁側でご活躍されてる方と似ているHNの『価格”管理”人竜きちさん』という方が館長をいぢめたらしい(?)くらいしか理解出来ません_| ̄|○
どなたか まず普通の文章に訳して わたしに教えて下さいませんでしょうか。よろしくお願いします。ぺこり。

以上、「お知らせ」でした〜。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ ホット麦茶どうぞ〜♪

わたし また「心の修業」に行って来ま〜す。おじゃましました〜。

2011/10/15 23:34  [191-1153]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
自転車道場
自転車道場をお気に入り登録
運営者:
ディープ・ インパクトさん
設立日:
2010年3月27日
  • 注目度:

    2(お気に入り登録数:41件)

該当掲示板はありません

縁側モバイル

携帯からも「縁側」の閲覧と投稿を行うことができます。
以下URLまたはバーコードよりご利用下さいませ。 http://m.kakaku.com/engawa/ 縁側モバイルQRコード

ページの先頭へ