2011-06-28
■[オフ]シングル厨のつどいオフ 
先日行われたシングル厨の集いオフで優勝しました。
勝ったときだけ詳しくレポート書いて負けたら書かないってとんでもない野郎に見えますけど
なんだかんだ勝てたのでうれしいのと、「記事楽しみにしてます!」っていっぱい言われたのでどや顔で書きます(
書き方ははねさんのパクり。はてな記法もがんばって覚えました。
ポケモン名 | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 特性 | 持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|
バンギラス | かみくだく | いわなだれ | どくどく | まもる | すなおこし | たべのこし |
エアームド | つばめがえし | ステルスロック | のろい | はねやすめ | がんじょう | ゴツゴツメット |
ラティアス | りゅうせいぐん | かみなり | サイコショック | トリック | ふゆう | こだわりメガネ |
ガブリアス | げきりん | じしん | ほのおのキバ | ねごと | すながくれ | こだわりハチマキ |
ウルガモス | ほのおのまい | むしのさざめき | めざめるパワー | とんぼがえり | ほのおのからだ | こだわりスカーフ |
ロトム | ボルトチェンジ | ハイドロポンプ | おにび | ねむる | ふゆう | カゴのみ |
以下個別解説
バンギラス 慎重 206-167-131-xx-154-82
・殻をやぶったパルシェンのつららばりorハイドロポンプ耐え
(A161つららは最大乱数5回連続で出なければ耐える 水ジュエルハイドロは中乱数耐え)
・余りAで雪崩+砂でノオーを倒せる確立を高める
守る+残飯バンギに関しては、自分の過去の記事(第4世代63シングルのもの)を参考になさるとより詳しく理解して頂けると思います。
今回の採用理由は若干違いますが、特殊受けという発想自体は同じようなものですので。
http://d.hatena.ne.jp/raitou/20100504(2010年 5/4日のもの)
http://d.hatena.ne.jp/raitou/20100912(2010年 9/12日のもの)
この話は長くなるので省略しますが、基本的にラティとノオーが無理な組み合わせなのでまず最初にバンギを採用。
型自体は色々考えましたが、めざ電ウルガに勝てるようにするためには耐久が必要だと思ったので耐久を高めにしています。
結果的にウルガラティノオー3匹に有利な配分となったので、この配分ベースで考えました。
最終的には両方ともパーティからいなくなりましたが、逆に主軸として扱えるようになったので結果オーライ(
まず雪崩を確定とし、対特殊に多く出したいので残飯+砂ダメと相性のいい守るも採用。
この時点で対バシャーモの立ち回りもある程度脳内でイメージすることができます。
更にはエアームドと組む際に一番困る「トリック」対策にもなるので、メタグロスとの並びあいには非常に強くなれます。
次にラティを殴れる噛み砕く。最後は選択ですが、水タイプやポリゴン2に対して有利に立ててかつ
交換の際に出てきたテラキオンに入れることのできるどくどくを選択。
これまた守る+残飯+砂とも相性がいいです。ノオーの宿木+守るみたいなものだと考えるとわかりやすいかと思います。
毒がないポリゴン2や電磁波羽サンダーの相手は得意中の得意です。
ポリがC上がった状態で冷凍ビームしても1/4も削れないので、かみくだくでダメージ稼いでポリ側が必死に再生してるうちに残飯で全回復できます。サンダーの場合も同上。
素早さに全く振っていないのはユキノオーがいるパーティに対して初手で出しにいくため。
要するに天候合戦で勝ちに行くためですね。逆にこちらのほうが早い場合は相手のノオーが襷じゃないことが分かるので、どちらにせよアドが取れます。
重要な対ウルガモスですが・・・
これに関してはパーティ全体が強い上に、舞われても後出しバンギで追いつくので問題ないです。
ただムドーで死に出しウルガにステロダメ+つばめでウルガ突破!とかやると
後続のガブリにタテられるので、ちゃんと処理するまではムドーは絶対に捨てないようにしなくてはなりません。
エアームド 腕白 172-102-209-xx-91-91
・鉢巻ガブリアスの炎のキバ2発耐え
・A181程度のグロスのアムハン4発+バレット耐え
(分かりにくいかと思いますが、羽休め中のアムハン急所+バレット耐え ということです)
・鈍い2積み状態で6積みドリュウズの球雪崩最大乱数2連以外で2発耐え
(これまた分かりにくいですが、死に出しドリュウズに対して後だしして、3回舞状態VSのろい2回積み状態 ということです)
上記のバンギラスと相性のいいポケモン=メタグロスとガブリアスを完封できるポケモン。
この時点で大体絞られますが、格闘にもドリュウズにも割と強めなエアームドはかなりの良相性だと思ったので採用しました。
メタグロスに強いといっても、こちらからは殴る手段がないので割と困ります。
なので殴る手段を強制的に作れるゴツゴツメットを持たせることに。メットは5つめの攻撃技(キリッ
受けループすることが目的のパーティなので、羽休めは確定。
バンギラス+エアームドで組む際に怖いボルトロスやウルガモス等のダメージソースになり、回復手段が乏しいバンギを活かせるステルスロックもこれまた確定。
残りは一般的にはドリ口+吹き飛ばしがメジャーなようですが、吹き飛ばしは最終的にガブリアスとタイマンになった際押し切られてしまうパターンもあるので見送り。
とするとガブリを完封するためにはこちらも積み技が必要になります。
剣の舞、鉄壁、鈍い、高速移動等がありますが、ラキグライとドリュウズガブリを相手にできるようにするため鈍いを取りました。
配分は鈍い入っているので特殊寄りにしてもよかったのですが、ドリュウズ考えると結局ほぼHB振りに。
せっかくバンギを特殊耐久寄りにしたのにムドーまで上げたらもったいない感じもしますしねw 回しやすくするためにとことん特化させました。
ムドーが鈍いを使うメリットをそれぞれ挙げるならば
・遅い格闘ポケモンの攻撃にも回復が間に合う
(素早さが下がるので後攻羽休めができる→ビルド型の格闘に強い)
・耐久と同時に火力も確保できるので、基本的に圧し合いに強い
・特性のがんじょうと相性がかなり良い
・1ターン消費して1積みしても体力に余裕がある耐久力があるので、技スペの節約にもなる
というところでしょうか。
火力を上げられるというメリットを活かすために、攻撃技はついばむではなくつばめがえし。(ドリ口は同時遺伝不可能だが、できてもツバメを採用したいのであまり関係ない)
これによってラッキーグライオンやフワライド対策にもなり、上手く行けば1匹で相手の主軸を完封することも可能になります。
一応ですがエアームドを使う際の、相手できる主な相手は以下の通りです。
もし使うことがあれば参考にでも。
■型によってはほぼ完封可能
メタグロス ガブリアス オノノクス ラッキー グライオン フワライド ギャラドス ビリジオン マンムー
ランドロス トルネロス クロバット カイリュー ヘラクロス トドゼルガ ハッサム キノガッサ
■積み合いになったら急所が出ない限りはほぼ有利になれる
(直接攻撃してくる奴は頑丈で耐えてメットで崩せるので、積んで羽休め連打でおk)
■かなり強引だが、特性頑丈を活かしてタイマンで勝てるチャンスを掴める
その他直接攻撃系物理ポケ全般 低耐久飛行弱点ポケ
ラティアス 臆病 借り物なので省略
バンギラスとエアームドは互いの相性はいいのですが、弱点をお互いでカバーしきれていません。
特に炎+格闘 物理格闘 特殊水 特殊草 特殊電気辺りが薄いのでそれら全てを相手にできるラティは必須になると思い採用。
あとは襷大文字ガブリにみたいなのに出せるポケモンも必要だと思ったので。
交換で出す場面の多さを考慮してラティアスにしてみました。
正直に言うとオスでもアスでもどっちでもいいと思います。
今回は主にロトムに出したくて、ロトムグロス相手にした場合、ラティアスでも後発のグロスを流星群→ゴツメ+ステロ+流星群1.5発で落とせるので
じゃあ耐久に余裕あるしラティアスでいいかーみたいな。
テラキオンキツめなのでジュエルエッジに対して余裕あるアスのほうが好みだったってのもあります。
技はもはやテンプレみたいな感じの3つ。それと雷。
雨が薄いパーティなので雷でトノグドラにガンガンプレッシャーかけるつもりでしたが、ちょっと認識甘かったみたいです。アスの雷は全然プレッシャーにならんw
でもなんだかんだアスは便利なのでアスを使い続けたい。
ガブリアス 意地っ張り 189-172-116-xx-125-154
・137バンギラスの冷凍ビーム耐え
・156帯ボルトのめざパ氷耐え
・耐久振ったボルトロスを逆鱗で確定1発ライン
・ボーマンやサザン意識で意地っ張り最速
岩の一貫性、突破力、対電気がまだまだ薄いのでガブリアスを即採用。
バンギとの相性もよさげで、ムドがガブリを止める鋼(ハッサムとグロス)に強いのでかなり使いやすくなると思います。
催眠対策枠どうしようかなーって迷ってたのと、ランクルスとスイクンが中々にだるかったので鉢巻寝言ガブリ。
フシギバナのループは使ったら分かりますが、ハマると絶対に抜け出せないので対策は必須です。
寝言以外の技がみんなバナに致命傷を与えられる技なので、鉢巻寝言ガブリアスは対策にはうってつけと言えるでしょう。
あと、バンギガブリの形ができるので電磁波砂を匂わせるようなこともできたりw
ロトム(ウォッシュフォルム) 穏やか 157-xx-142-138-143-109
・陽気鉢巻ガブリの逆鱗耐え
・H振りバンギをハイドロポンプで2発
・最速カバルドン抜き
・余りDに振って177ボルトの10万ボルト高乱数2発耐え+ダウンロード対策
上4匹だとカバルドンがかなり重いのと、水タイプに何回も出せるポケモンがまるでいないので。
カバルドンに後出しすること前提なので、まずカゴのみを確定させます。
後は水タイプやムドーを選出しなくても負担与えやすい鬼火。カバに打点あるハイドロ。
カゴのみを持たせるので鬼火と相性の良い眠るを持たせ、最後はノオーに対してボルチェン→拘りドラゴンと繋げるボルトチェンジで。
ガブリを出せない試合でのバンギの処理役としても約に立ちますし、ムドー出せない時のグロス処理もできます。
なんというか完全に穴埋めのポケモン。でも強いから困る(
あとは変な炎ポケにも強いのがいいですね。ヒードランの処理とか何気に困るけど全部ロトムで解決。
ここはギャラドスと超迷いました。
結局スイクンだるいなーってのとウルガ切ってギャラフシギにするとラティノオーで死ぬので没に。
耐久足りないからなー。眠る入れると挑発入らなくなって結局カバに弱いままなのがうーん。
ウルガモス 控えめ 185-72-86-191-127-138
・意地っ張り最速スカーフヘラ抜き
表だと拘り3つ先に書いたほうが綺麗に見える・・・ってだけで、採用順番は普通に最後。
バランス的には上5匹で十分なのですが、対ラティとユキノオーがバンギラス依存なのが若干気になります。
実際相手のウルガをバンギで処理した後にオスとか出されるのは辛いので、ラティを潰せるキャラが欲しくなってきます。
というわけでラティを簡単に潰せてユキノオーに出すのが容易なウルガモスを採用。
ここのウルガは適任というわけではなく、他にも候補はいっぱいあったと思います。
拘りスカーフ巻いて使いました。
初手にオスとウルガ対面したら相手はほぼ確実に居座って攻撃するので、それを逆手にとってさざめきで倒そうという感じ。
あとはウルガの苦手キャラ(カイリューとかヒードランとか)は止めるのは得意なパーティだけど、潰すのは時間がかかって舞ってる隙がないと思ったのもあります。
それならとんぼしてエアームドでステロ撒く隙作ったほうが楽だし。
パーティ全体の素早さが上がるのでそちらの面でも強いです。ゲンガーやボルトやコバルオン、大文字ガブリ等にも強気で攻撃していけます。
めざパは水。テラキと猿とドランに打点が欲しかったため。炎の舞は特に何も考えてなk・・・Cうpしたら3タテワンチャン掴めるので!
・パーティの内容
ってかこれが全てです。バンギ+アス+ロトムってのもたまにやるけどバンギの攻撃範囲が狭いせいでムドーいないと安定しない。
エアームドのステロをどこで撒くかでパーティの負担が全然かわってきます。
ステロさえ撒けちゃえば砂ダメ+ステロで相手と交換合戦してるうちに相手はHP削れていって、最終的には拘りドラゴンで3タテ ってのが理想の形。
バンギの守るやムドーの鈍いはあんまり多用しないで、無理な相手だったら即チェンジしたほうがいいです。安定行動できる受け回しパに見えて、結構扱いが繊細な感じ。
どうでもいい話でしかも割と前ですが、このパーティでPOレート1位になったこともあります!(
勝率も中々高く、実機でのフレンド戦も当日と同じくらいの戦跡だったので勝率には割と自信がありました。
(早朝みにリーグもこんな感じのパーティ使って優勝しました)
と、謎の自慢タイムw
■よく言われるバシャーモ対策
スタンっぽかったらバンギムドー選出。相手がバシャーモをPTに入れていたらほぼ間違いなく選出してくるので、守るは出てくるまで見せないように。
バンギに対して死に出しで出てきたら守るで。スタンやギミックがないパーティのバシャーモは積み技を採用する確立が低いので、守るで凌ぎます。
反動で半分+砂ダメが入ったらムドーにチェンジ。ゴツメ+球+砂で更に削れる。
あとは相手は次のターンで絶対死ぬのでムドー捨てるorアスで受ける等をして凌ぎます。超強引だけど、大体これでがんばる(
(バシャーモ入りはPOで何度も戦いましたが、ほとんど負けてないのでこれで割となんとかなると思います。)
ステロ+あくびとかで場を整えてから全抜きするタイプのバシャーモはロトム+アス選出で隙を絶対に作らないように。
これまたバンギムドーで強引に処理してもいいです。ただしその場合は剣の舞に注意。
■[オフ]シングル厨オフ 対戦レポート 
予選12戦決勝トナメ3戦の、全15戦
あばうとさん ○
ダルマにハイドロでとんぼ→ラッキーさんわこつでーすww
ムド出してステロするとスイクンが出てくる。ボール見て零度無しなのがわかる。
ラッキースイクン対ロトムムドーでくるくるしてたらムドとダルマ対面して、バンギでフレドラ耐えて反動で倒す。
スイクンに毒入れて残飯スイが機能停止したので、あとはラッキー1匹にしてからムドーで倒す。
みつさん ○
ロトム刺さってたなー。終始ペース握りっぱなしだった。
寝言スイクンにはビビったけど、水技しかなかったらしいのでそのままロトムで圧して倒す。
タラオさん ○
ロトム グロス ガブリ┃ウルガ アス ノオー
アス バンギ ムド
ビデオ撮ったで^^v【59-05657-45718】
やりたいこと全部できていい試合だったと思います。初手の相性もかなり良かった。
ふらんしうむさん ○
ガブリ ウルガ ノオー┃ロトム グロス ボルト
アス バンギ ムド
ウルガをバンギで倒したあとにノオー無理なことに気付く。
終盤プレミしたんだよなー;;最後ガブリとバンギ向き合ってて、拘りなのは分かってたんだけどムド見えてるし
ノオー出てくる場面はここやろーとか調子乗ってバンギで居座ったら地震で倒されてしまった。
最後はムド対大文字ガブリになって、終わったーって思ったら大文字のPP増やしてなかったらしくてギリギリ凌いで勝ち(
爆運だった。
いけーださん ○
サンダー ガブリ グロス┃スイクン オス テラキ
アス バンギ ムド
バンギチェンジしたらめざパ。ダメージからして眼鏡で飛行か?w
毒打つとガブリが釣れて毒入る。ムドで凌ぐと逆鱗されたのでステロしつつ羽休めで勝手にガブリが落ちる。
バンギチェンジしたら雷でモリモリ減る。けどもう1発は耐えるまでHP残る。
残りはグロスだったみたいなので、ムドバンギでちまちま削ってアスで2タテ。
ごごちゃさん ○
ハッサム ガブリ バシャ┃ウルガ オス ノオー
ウルガ バンギ ムド
炎の舞でガブリを釣る。
ムドで凌ごうとするとチャモチャモさん合わせられる わこつでーすww
とびひざに対して羽休め モリモリ減ってフレドラ受からないダメージ。
バンギで凌ぐとフレドラ。これがとびひざだったらタテられてたので危ない;
守ってチャモ自滅させたら、あとはムドでタテておわり
はねさん ○
バンギ ムド ガブリ
初手でランド釣ってムドでダメージを稼ぐ。
キュウコンに対してはバンギではなくガブリで。催眠で眠るが寝言でダメ稼ぎが!→炎のキバはずす。
グロスのトリック怖いなーって思ったのでガブリとグロスの対面で寝言。地震でシュカ削ってガブリ落とされる。
あとはキュウコンがバンギ絶対に崩せないので2体くるくるして両方削って勝ち
テケテケ ○
サザン グロス ボルト┃ガブリ ウルガ グライ
ガブリ バンギ ムド
初手はお互い交換。仕方ないすね。ここでサザンがガブリより遅いのが分かる。
グロスバンギ対面で引いたら合わされてボルト。バンギ出したら電磁波+ボルチェンだったのでグロスを噛み砕くでちまちま削る。
その後ステロ巻いて何度もバンギチェンジ→にボルトあわせられるものの、明らかにこちらのほうが有利。
ボルトのボルチェン+サザンのジュエル流星群2発くらいも普通に凌いで2匹落とす。耐久バンギイケメンw
残ったグロスはムドーで処理。
とんぼあったら厳しいかもわからんかったですけど、最終的にはガブリが逆鱗で3タテできればよかったので。今回は出番なかったけど。
タクマさん ○
バンギ ムド ガブリ
バンギチェンジガブリで眠る。寝言を食らえ・・・!→地震で減らない
ローキック→身代わりでめんどいなーって思ったらトルネにチェンジ。ガブリは起きる・・・(๑◔◡◔`๑)
ムドで凌いでステロ巻いたり色々してたら追い風とかされる。
シャンデラきたのでバンギ出してエナボ食らうも3割しか削れない。
次のターンで追い風切れるのと、ガッサが来るタイミングなので合わせてガブリ出し。ガッサが釣れてそのまま逆鱗で倒す。
あとはトルネとシャンデラも逆鱗で。
シズマさん ○
ガブリ バナ スイクン┃ランク ノオー ヒード
バンギ ムド ガブリ
バナの粉に合わせてガブリ→寝言でガンガン攻める。
途中スイクンが零度をバンギに当てて、スイクンに対して炎のキバ以外の技でないと負けだったんだけど上手く逆鱗出たので倒す。
あとは残ったシズマさんの2匹をこっちの2匹上手く回して最終的にムドでガブリ蹂躙してどや顔エンドw
ユウキ ○
バンギ ムド アス
初手はロトムなのはわかってたんだけど、ハッサムだったときにアスと対面しちゃってもマズいので仕方なくバンギ。
毒を入れるとハイドロ。HP半分も減らないで守るで凌ぐ。
アス出して流星でちまちま+ハッサムに対してムド出してメットでダメ与える。
ロトムが眠っちゃうんだけど、HPが流星で死ぬってターンにアス出してトリックするとハッサム釣れてオボンを奪う+羽休め封じ成功
これが効いてハッサムをムドで落とせるようになったけど、残りの1匹がオスでちょっと焦り;;
アス出して波乗り凌いで流星するとロトム出てきたので、素眠りに追い込む。
バンギ出して噛み砕く連打でもよかったんだけど、オスに押し切られるのも嫌だったのでアス出してワンチャン。
流星当てなきゃいけない場面に案の定痺れる(
プレミしたというか、終わったーって思ったらボルチェン。アス耐えてオス出てきたので今度こそ流星群当てる!
最後バンギ対ロトムになって、噛み砕くで素眠りに追い込んでる間にバンギのHP満タンに。
ハイドロ急所でも死ななくて、眠る回復も追いつかずにそのままロトム落として勝ち。まじで熱い試合だったw
ビーン様 ×
ガブリ バンギ (ローブ)┃ブルン ムドー オス
初手色々悩んだ挙句、ロトム出したら舞
つまり次は逆鱗ですね?ってことでムドを出す→炎のキバで大ピンチw
ロトム生贄に逆鱗させてからムド出して羽+ステロを巻く。
この時点で相手のムドもブルンも無理で諦め半分だったけど、混乱と同時にバンギ出すと相手もバンギ。
どくどく打ったんだけどはずして、相手のエッジ急所でバンギ倒されてそのまま負け><
残りがローブシンでムドーのほうが早かったから、バンギに毒入ってたら全然わからなかったなー残念。
でもガブリの初手の動かし方は見事でした。流石ビーン様惚れる♂
ここで予選は11勝1敗
フリーでは僅差でガチャさんに勝って、自信が付いたところで決勝トナメ開始。
初戦の相手は勝海でした 負けられんw
1回戦 かつみ ○
ウルガ ムド (バンギ)
ウルガでさざめきするとトリック。あんまり意味はなくさざめきで落とす。
フワライドきたのでムド出して、様子見でのろい マジックコートは不発。どやw
次流石にマジコできないだろう ってことでステロを巻き、もっかい鈍いを積む。
つばめで身代わり壊しつつ殴り続けるとパルシェンさんが出てくる。
殻を破ってつばめが入り、次のツバメでパル落ちる上につらら急所でもハイドロでもムドーは耐えるのでこの時点でほぼ有利。
というわけであとはそのままムドーでどや顔エンド
2回戦 こばると ○
テラキ ハッサム グドラ┃トノ カイリュ オス
アス バンギ ムド
BV【84-09867-19765】
すっごい糞ゲー制して勝ちました(( ありゃ誰でも勝てんわw
こばるとさんがビデオうpするので、そっち見たほうが早いと思います。
俺が語るようなことは特に何もない(
強いて言うなら選出かなー。バンギなんで出したのか意味わかりま線
テラキが出てくるのわかってるんだから、アスガブリムドでよかった。ちょっとしくった。
決勝戦 SORIAさん ○
カバ ドリュ ノオー┃トド グライ ヒード
BV【43-13911-92209】
いいパーティだなー。選出はすぐに決まったけど、ガチ緊張w
初手はあくびかなーって思ったけどお互い毒。
ロトムチェンジしたらこれまたどく。
ハイドロで削るとイトケで半減されて、地震される やること終わったのかな?
次のハイドロはずしてカバは次の毒で死にそう・・・なので、ハイドロではなく眠るを選択
すると地震打ってくれたのでそのままカバが落ちる。今度はドリュが出てくる。
ハイドロすると身代わり。たぶん球かな?ってことで削りきってバンギで無双するためにムドーを出す。
鈍い2回積んでみがわり壊しつつ、つばめでドリュが攻撃したら反動で死ぬHPまで削る。
ここで雪崩で怯んだらグライ辛いなーとか思って羽選んだらノオーが出てくる。
吹雪は絶対耐えるのでムドーでつばめするとギガドレ。爆アドw
ふぶきでムドー落ちて、ここで何を血迷ったかロトムを出してしまう(
ギガドレでHP回復されてバンギさんを出す。
かみくだくで落ちるラインなのでかみくだく そしたらドリュウズ出てきてそのまま倒す。
ロトム死に出しでラストバンギとノオータイマンで、急所でも耐えてかみくだくで落とせそうなのでかみくだく。
無事3分の1程度しか削れずそのまま倒して勝ち。これまたかなり熱い内容でした。
というわけで決勝トナメまで15戦14勝1敗で(フリー戦含まず)優勝や!
・選出
バンギラス ■■■■■■■■■■■■■■■ 15/15
エアームド ■■■■■■■■■■■■■■■ 15/15
ロトム水 ■■■■ 4/15
ラティアス ■■■■■ 5/15
ガブリアス ■■■■ 4/15
ウルガモス ■■ 2/15
ほんとに使いやすかったです。選出も構築で組んだ通りこの2匹軸にした感じで、しかもちゃんと勝てたからうれしい。
特に鈍いつばめムドーはMVPだなー。腐る場面が一度もなかったw
どんなパーティに出しても頑丈のおかげで1回の行動が許されるので、ステロ役としても十分な働きをしてくれました。第4世代でエアームドの分際で・・・とか馬鹿にしててごめん;;
ラティアスも良かった。アスの耐久で勝てた試合も何試合かあったのでアス使って正解だった。
ガブリアスも催眠対策+突破役として十分以上の働きをしてくれた。まじ感謝。
ロトムは入れた試合全部役に立った。ビーンさん戦は使い方完全に間違えたけど最初のターン普通にムドー出してれば絶対活躍できたはず。
採用して本当によかった。
ウルガもよかったけど、ここはまだまだいいポケモンがいるはず。
たとえば、スカーフをガブリに持たせてフシギバナを入れる。
これなら困ってた対雨がほぼ完璧に処理できるようになって、対水も十分以上になる。
ラティにも強くなってユキノオーはバンギ依存になるけどロトムボルチェン→バナorアスorガブリでも処理できるようになる。(草技誘えるので)
ユキノオー重過ぎるけど対処法はある。こんな感じにしてもいいと思います。全く別にしても、最悪ガブリアス切ってもいい。
とりあえず
バンギラス+エアームド+ラティ+地面or草or電気から2匹+氷耐性あるキャラ
が一番すっきり組めるかも。 吹雪半減できるキャラはユキノオーに強くなくちゃダメ。難しいw
まとめ。
今回優勝できたのは脳内のパーティの動かし方が綺麗に決まったのも大きかったですが、運が良かったということも本当にでかかったと思います。
こちらからの技はずしはほとんどなく(元々受け回して崩すパーティなので技外しに関係するようなパーティではないですが)、相手の技の追加効果もほとんどなかったですし
ブロック内で雨パとあんまり当たらなかったのも運がよかった。
準決勝の対こばると戦は運が良くなかったら絶対に負けてましたし、優勝までの道のりは本当に厳しいものだと思います。
次同じパーティ使っても勝ち越せないだろうし、自分の本当に自信のある構築を使う場合は当日の運が同じくらいに高くないと優勝はできないものだと思ってます。
なので今回自信がある受け回しスタイルのパーティで優勝できたのは本当にうれしかった!もうしばらくはこんなに勝ち越せないと思いますので、一生自慢できる結果になりそうですw
それではここまで読んでくださってありがとうございました。
シングル厨主催のトルンも、参加者のみなさまもお疲れ様でした!
すばらしい構築で参考になりました
あと、ウルガの実数値間違ってませんか?
それとPOはどこの鯖でやってるのですか?
うわーまたやってしまった><
正しい数値を載せました。レベル100で確認できないせいってことで((
POはJPN1で潜ってますー。庶務の渡辺もしくはバイトの山田って名前があったら僕のはずです。
優勝とはすごいですね。
スカーフウルガは意表をつけていいですね。
バシャーモに先手を取れるため暴風orサイキネもいいと思います
ありがとうございます!
このウルガはみなもさんが使ってたやつをパクらせて頂きました。
ただの初見殺しに見えて相手のオスやノオーの選出を鈍らせることができるので、やっぱり便利だと思います。
対バシャは一応めざ水がありますが、サイコでも良さそうですねー。
>とくめいさん
携帯から見ても動く謎仕様w
かがくのちからすげー・・・
参考にさせてもらっています
バンギ+ムドーとはなんとも懐かしい構築ですね
カビムドーの構築が好きで使ってましたが、バンギ使ってみます
よく見たら自分のカビは劣化バンギみたいになってました 笑
ありがとうございます!
バンギとエアームドは金銀で有名だった組み合わせらしいですね。
カビも追い討ちができるのでムドーと組ませるのは悪くないと思います。
ただやっぱり特殊耐久がバンギに劣ってしまうので、2匹で眼鏡火力をカバーするのは色々大変なのかなーという気がかりは残りますかね。。
バンギムドーはバシャーモきついのかなーと思ってたのですが、対策記事読んでなるほど納得しました。お見事です!優勝本当におめでとうございます!!
バシャーモは初見だとほぼ負けませんでしたが、ネタがバレてしまうと新しい対策を考えなくちゃいけませんね。。
一番簡単なのは水枠をロトムではなくギャラにすることなのですが、
他も調整し直さなきゃいけないのでこれもまた調整のし甲斐がありそうです。
私もムドーを使っていて、加速バシャーモにきつくてどのようにして対策すれば良いか悩んでいてライトさんの記事を読んで感動しました。
対戦も偶然、ムドーで調べていましたら、ライトさんの対戦ビデオを見つけてこういう方とも対戦したいなあと思いました。
他のツイッターやグリー、ミクシィなどをされていましたら教えて欲しいです。
そして、友希してもよろしでしょうか?
急にこのようなコメントをして申し訳ありませんでした。
本当におめでとうございます。
対バシャーモは上記の手段では2回目の対戦以降で辛くなってしまうので、ボーマンダやギャラドスを採用するのも一つの手だと思います。
幸いバシャーモは交換出しがし辛いキャラなので、隙を見せないような立ち回りをすればあまり問題はないかと。
ツイッターとmixiは一応やってます。
ツイッターアカウントIDはraito1496 mixiは「ライト ポケモン」で検索すれば出るかとー。
優勝おめでとうございます
第4世代の63ではゴミ扱いされていたムドーがここまでぶっ刺さるとは…BWは起点作りのゲームと言われますが立ち回りと相性の良い組み合わせはやっぱり重要ですね
4世代のムドーはメットがないせいでグロスもガブリも殴れませんでしたからねー。今回メットが追加されたのは大幅強化と言えるでしょう。
立ち回りはかなり大事ですね。5世代になって起点を作ってからの作業ゲー化が進んでいるものの、パーティによって相手が何をしたいかを瞬時に見極められる状況整理力は勝ちに行くためにはとても重要だと思います。
優勝おめでとうございます
質問があるのですが、こばるとさんとの戦いでバンギ出さなくていいと書いてありますがトノグドラ選出されないと判断したってことでしょうか?
私はバンギ出してしまいそうなので少し気になりました
よかったら教えてもらえませんか?
こばると戦は説明が明らかに足りないですねw 補足な感じですが、バンギ選出の必要が無いと思った理由を説明します。
まず、お互いにパーティの詳細を知っているので、知ってる前提での選出からw
今回のこばるとさんのパーティはアンテナにある「散リユク僕ラ」にあります。参考にしながらだと更に分かりやすくなるかと。
まず相手の選出思考から
・トノグドラで選出する場合
相手は初手にニョロトノorハッサムを選出しなくてはならない
(ハッサムの選出は絶対に必要 理由はドラゴンを止める手段の確保)
→こちらは初手ラティ+後発ムドーで対応できるが、バンギラスを選出する必要性はあまりない
・トノを入れない場合
バンギ+ウルガを崩すためにテラキオンが必要になってくるハズなので、テラキオンは初手or死に出しから出てくる可能性が高い
テラキオンを選出する場合もラティが辛いので、ハッサムは確定で入る
→これもラティ+ムドーで対処可能だが、バンギは明らかに負担になっていることがわかる。
更には相手のラティオスのSが177なのと、キングドラが眼鏡、カイリューが鉢巻ということも前提として考えると
アス+ムドーなら初手ラティアスを投げて後発ムドー+αでグドラの竜技の一貫性も止めることができ
対ラティオスの負担もそこまで辛いわけではないのでバンギを選出する意味が更に薄くなります。
あと、バンギを選出することで最も辛いのはキングドラのムドー起点からのハイドロ一貫性。
アスでも眼鏡ハイドロは3発受からないので、元々カモであり素早さが低いバンギラスを選出する必要性はかなり薄かったハズです。
このペースを握られないためにはラティアス+ムドー+グドラより速いアタッカーが必要だと判断しました。
なのでロトムではなくガブリアスorウルガモスが入る と判断しました。
以上がバンギラスを選出する意味があまりないと判断した理由です。ちょっと長くなっちゃったかな(
実際の対戦では上の思考が足りず、運が無ければ勝てなかったという結果となってしまいました。
このように対戦した後でないと見えてこないものもあるので、やっぱり対戦後の考察は大事ですねw
http://www36.atwiki.jp/pokepedia99/pages/403.html
ありがとうございます!
12振りに特に深い意味はないです(
防御を必要な分だけ揃えて、Sに4振りすると余りは18になるので、鈍い積むなら攻撃に回すほうが数値が伸びて効率がいいので実数値を102にしました。
すばやさにも特防にも振らないでA104にしてもいいと思います。まあそこらへんは好みで調整するのがいいかと。
ロトムの実数値何ですが1多くないですか!?
ロトムの実数値はこれで問題ないですよ。
努力値はH252 B116 C100 D20 S20 余り2 となります。